NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
- 70〜200mmの焦点距離全域を開放F値2.8一定でカバーする、Zマウントの「S-Line」に属する大口径望遠ズームレンズ。広角端の最短撮影距離0.5mを実現。
- 「マルチフォーカス方式」の採用で近距離撮影時の光学性能を格段に高め、ピント面前後に色にじみのない高い解像感が得られる。
- NIKKORレンズ史上最高の手ブレ補正効果5.5段を達成。近距離から無限遠まで撮影距離を問わず、絞り開放から、画像周辺部まで高い解像力を発揮する。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sニコン
最安価格(税込):¥283,000
(前週比:-816円↓)
発売日:2020年 8月28日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年7月29日 15:40 |
![]() |
2 | 4 | 2025年6月7日 14:12 |
![]() |
26 | 9 | 2024年11月21日 22:35 |
![]() |
3 | 0 | 2024年6月30日 17:58 |
![]() |
5 | 9 | 2023年6月13日 12:47 |
![]() |
4 | 1 | 2022年6月1日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
8月に買おうかと思ってたら、やはりニコン社内5万引き安過ぎという判断になったのか1.5万コントロールが入った模様。これで3万引きの100-400とほぼ同値になってしまい。まさかキャンペーン期間中に価格調整は予想出来ず、買っておけば良かったと後悔しきり。
書込番号:26249947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品は5万円キャッシュバック対象のままですが、変更になるという事ですか?
正規の製品価格はAmazonも含めて1年前の315810円相当から変わっていません。
書込番号:26249963
0点

?
どこかの販売店で、売価変更があったのですか?
基本的にニコン由来という事は無いと思うけどな??
書込番号:26250385
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
えっと、現在Tバック・・・あ、いや、TラインのZ 70-180mm f2.8を所有しているのですが、
そろそろZ 70-200mm f2.8 VR Sに乗り換えようと思い、各店在庫見ると、
軒並み取り寄せやん(^^;
まぁそりゃあキャッシュバックキャンペーン終了直後ですから仕方無いっちゃあ仕方無いんですけど、
タイミング悪かったなぁ。
暇なので気を取り直してChatGPTに以下の質問して見ましたよ。
---
ちょっとChatGPTさん、質問がありんす。
Z 70-180mm f2.8を所有しているのですが、これを下取りに出して
TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) 、
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S、
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S + 2×テレコン、
このうちポトレ、風景撮影用としてどれかを選ぶとすれば、価格を抜きにして、どれが良さげですか?
---
CharGPTさんの答えは、
「ポトレ7割・風景3割」なら → Z 70-200mm f/2.8 VR S。
「風景6割・ポトレ4割」なら → Z 100-400mm。
「旅行・登山・記録重視」なら → TAMRON 50-400mm。
まぁそりゃあそうでしょうねぇ(^^)
只今、70-200以外は在庫ありなんですよね。
う〜ん、迷う・・・
70-200の在庫が復活するまで、ゆっくり迷うとしよう。
以上、現場からでした。
1点

>MoonStylerさん
こんにちは。
>軒並み取り寄せやん(^^;
ヨドバシさんは在庫があるようですよ。
・ニコン NIKON NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
https://www.yodobashi.com/product/100000001005418457/
書込番号:26202743
0点

とびしゃこさん、こんにちは。
あ、情報ありがとうございます。
僅かですが、在庫ありですね(^^)
わ〜い!!!
書込番号:26202835
0点

>MoonStylerさん
CharGPTさんは
幼稚園レベルの知識しかありません。
書込番号:26202875
1点

>江戸紫雲さん
こんにちは。
そうですか、ChatGPTさんはそんなに知識が低いのですか・・・
それにしては色々知ってはいますよね(^^)
何故なんでしょうねぇ。
書込番号:26202901
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
このレンズは30万円切るのに
RF70-200mm F2.8 L IS USM Zは45万円弱…
30万円しないのが安く見えるよね(笑)
まあパナのはもっと安いけど…
Z70-200も円安の影響で値上げしてるのに
キヤノンのはそのはるか上をいきました…
8点

発売された時は今より安かったです。
2022年10月に価格改定がありました。
改定前、319,000円
改定後、335,500円
(ニコンダイレクト価格)
現在はもう少し高くなっています。
書込番号:25962408
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
キャノンのは、海外レビューを見ると、かつて発売されたF2.8望遠ズーム最高の解像度らしいから50万円でも納得ですよ。
ニコンZマウントの撒き餌レンズは、タムロンOEMと思しきZ 70-180mm F2.8。わずか795gで15万円!テレコン対応。
https://kakaku.com/item/K0001546732/
書込番号:25962436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
タムロン頼みは2027年後半以降に少しましになるはず。
栃木ニコンにレンズ工場が増設されるのがその頃なので。
書込番号:25962488
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。
>RF70-200mm F2.8 L IS USM Zは45万円弱…
(人件費の安い?)国内製なのに高価なのか、
(輸入コストの高い)国内製だから高価なのでしょうか。
RF70-200/2.8L(非Z)からの買い替え需要を
そこまで見越していない、非Zラインも維持する
必要があるため、価格差を付けた、などでしょうか。
それともキヤノンはこれから180円以上?の
さらなる円安も考えているのですかね。
書込番号:25962777
1点

>とびしゃこさん
> それともキヤノンはこれから180円以上?の
> さらなる円安も考えているのですかね。
ピンポン!
最終的には、米ドル建ての価格表示に移行するのでは?
((((;゚Д゚)))))))
書込番号:25962825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉Z70-200も円安の影響で値上げしてるのに
キヤノンのはそのはるか上をいきました…
キャノンは他製品の価格やマウントの立ち位置からも
今までの強豪製品とは違うもう少し上の
ブランディングを狙っているのかもしれませんね
キャノンを持ってうろうろしていると
レクサス乗っている見たいな
数で追わなくても上客が残れば成功かも
はたしてどうなるか
書込番号:25962829
3点

海外の影像屋向けのレンズでしょう。
円安だけでなく、海外との賃金差も考慮しなければなりません。
書込番号:25962854
2点

価格よりキヤノンもZレンズ
って言ってる事に違和感しかない。
まあキヤノンらしいって言えばらしいけど。
書込番号:25963186
3点

2年前にZ50を買った理由(の一つ)を思い出しました。
キヤノンRFのレンズ全般が高すぎる中で、ニコンZ70-200F2.8が安くて性能面でもとても魅力的に思え、このレンズを将来的に使いたくてZ50を買いました。そうそう、そうだった。おかげ様で思い出しました。
Z70-200には今も大満足です。写りもその他諸元も何も不満ありません。
特にZ50との組み合わせは軽量で振り回しやすく、距離レンジの近い室内スポーツにとても向きます。振り回しやすい故に、チャンスに強いです。移動しやすい故に一日5000枚×2日間などの大会撮影でも疲労感が少ないです。
余談
ときたまプロやプロ級の方に撮影現場で会いますが、仕事の方は特にカード2枚入るフルサイズ機のため、70−200では足りず、更に長いズームを装着されています。当然重すぎて振り回せず、じっくり座ったり一脚で支えたりして固定砲台のように撮影されています。頻繁に撮影ポイント移動もできず、ひらすら待つスタイル。皆さん腰が痛いとおっしゃいますね。シューターに合わせてフレーム調整のため水平に上体だけシフトさせる動きもできません。見ていて可哀そうだなと思ってしまいます。
こちらは責任のない気楽なアマチュアカメラマン。軽いセットで移動し楽にそこそこの写真を量産していこうと思います。
あ、Z50IIは絶対買います。
書込番号:25969534
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
こんにちは。
このレンズにレンズカバーを付けたくて探してます。
既に2つのレンズカバーを購入しましたが、品質悪くて返品します。
購入1つ目
COMEOXOニコンレンズコート防水素材レンズ保護カバーNIKON Z 70-200mm F/2.8 VR S(足場カバーを含む)用望遠レンズコートニコンレンズ迷彩保護カバー弾性構造の布地保護レンズ【色番号:#防水材質-あしばカバー含む-大木迷彩】 https://amzn.asia/d/8PZUbBp
購入2つ目
【送料無料】 ジャパンホビーツール イージーカバー レンズオーク NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S用 True Timber HTC カモフラージュ 【送料無料】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/4580400631029.html
購入1つ目は未装着ですが生地がフニャフニャスポンジの様な生地です。
購入2つ目はレンズオークのモノです。
レンズオークはニュースで品質が良いってどこかに書いてあったので購入したのですが、購入1つ目より更に薄い生地で、それだけでなく更にフニャフニャで縫い付け部分がくびれてて直線ではないのです。
購入1つ目より購入2つ目の方が品質悪すぎます。
これらを購入する前にz800mmにレンズカバーを購入しました。
装着感がとても良かったので、今回70-200にも付けたいと思い探してます。
OLEKURTニコン レンズ コートレンズ保護カバーNikon Z 800mm F6.3 VR S用望遠レンズ コート レンズ迷彩保護カバー 三層構造の生地でレンズをガード【色の番号:灰色のデジタル迷彩】 https://amzn.asia/d/gzcH1ts
このz800のカバーがとても良かったので、どうしてもこのカバーと比較してしまいます。
どなたか70-200用のレンズカバーオススメありましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25296708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーサラリーマン2さん
定番のレンズコート社のものはどうでしょうか?
https://www.lenscoat.com/lenscoat%EF%BF%BD-nikon-70200mm-series-p-3997.html
書込番号:25296722
1点

>krivakさん
オススメどうもありがとうございます。
レンズコート社ですか。
私の好きなデジタル柄もありますね!
あと、なんとか同品の生地と装着感を知りたいですね。
もう2社も失敗してるので警戒してしまいます。
でもいい情報感謝します。
ありがとうございます。
書込番号:25296748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーサラリーマン2さん
レンズコート社はこのジャンルでの老舗で自分も以前から愛用しています。
生地はウェットスーツなどに使われる約2mm厚のネオプレーン素材で個人的にはしっかりしていると思っておりますが、他社のものを使用したことが無いので比較してどうかについては?です。
ただレンズの形状キッチリに作られているため、取り付けがきつくて大変なのが難点ですかね(そのぶん装着後にズレたりはしませんが)。
書込番号:25296824
1点

>krivakさん
ご回答どうもありがとうございます。
ウエットスーツの生地ですか。
ありがとうございます。
ウエットスーツは触ったことないですが、書いてあるのを読ませていただくと、私の購入1つ目と同じ様な感じだと思います。
それよりも私がz800用に購入したカバーの方が遥かにいい感じです。
表面は防水?の布地っぽく、表面はザラつきがあり、グリップします。
かなり強そうな生地です。
厚みは2mmくらいあるのでしょうか、かなりきっちり作られていてピッタリ過ぎて装着がかなりキツイです。
外す気にならないので、生地の裏がどんな感じなのか見直せませんが。
個人的にはz800と同じ生地タイプのカバーがあればいいなぁと思ってます。
書込番号:25297216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーサラリーマン2さん
こんにちは。
>購入1つ目は未装着ですが生地がフニャフニャスポンジの様な生地です。
これはネオプレーン素材だと思います。
ウェットスーツと同じ素材ではないでしょうか。
Lenscoatの販売店の説明にも、
「望遠レンズの鏡筒をキズから守る保護カバーです。
完全に各レンズ専用品で、2mm厚のネオプレン生地が、
まるでウェットスーツのようにレンズにぴったりとフィット。
使用感を損ないません。」
と書いてあります。
・Lens Coat レンズコート 商品一覧
(hobbysworldのHPより)
https://www.hobbysworld.com/original17.html
書込番号:25297328
0点

こんにちは
OLEKURTって知りませんが、アマゾンの画像を見る限り、かなりフィットが緩いのではないでしょうか?
レンズコートはピタッとフィットして密着します。
おそらく購入1つ目のCOMEOXOはレンズコートのパクリだと思いますから、それがダメと思うならレンズコート製はダメでしょうね。
緩いタイプの製品は、よくわかりませんが、ROLANPROはレンズコートより緩めです。
書込番号:25297434
2点

>とびしゃこさん
コメントどうもありがとうございます。
お話をまとめさせていただくと
レンズカバーの老舗、定番のレンズコート社
素材はウェットスーツで使われているネオプレーン素材
私が購入したレンズカバー1つ目は恐らくレンズコート社と同じ。
いいものの部類
私が購入したz800のレンズカバーは、定番とは違う素材、しっかりしていて今後人気が出るかも?
ということでしょうかね。
1つ目は返品しないほうがいいのかな?
書込番号:25297478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーサラリーマン2さん
>私が購入したレンズカバー1つ目は恐らくレンズコート社と同じ。
記載から見るとそうかなと思います。
メーカーによるフィット感の違いは
おそらくあるでしょうが。
ただ、同じようなつくりですでに
お手元にあるならそれを試される
のもよいかもしれません。
Z800のものは各カバーリングの端や
窓枠が縫製されていて、耐久性は
ありそうですね。こちらと同じような
つくりのはそんなにないかもしれません。
(端はネオプレーンの切りっぱなしが
多い印象です。)
書込番号:25298312
0点

>とびしゃこさん
コメントどうもありがとうございます。
レンズコート社のカバーはネオプレーンの切りっぱなしでしょうか?
画像を見る限りでは分かりにくく、切りっぱなしにも見えるし、まっすぐなってないようにも見えます。
z800のレンズカバーは本当にきっちり直線は直線?曲げようがなく、きっちりできていて、固定も文句なしです。
私はこれを最初に掴んだので、これが普通だと思いました。
この様な作りのレンズカバーはあまり無いんですね。
書込番号:25299981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
2022/5/24にでてました。症状は確認していませんが、出くわすと困るのでアップデートしておいた方がよさそうです。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S用ファームウェア Ver. 1.21
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/450.html
ファームウェア Ver.1.20 から Ver.1.21 への変更内容
・以下の現象を修正しました。
- カメラの電源が OFF の状態でズームリングを回転した場合にカメラの電源を ON にした直後に情報パネルに表示される焦点距離が更新されていない場合があり、その時に撮影するとまれにオートフォーカスの動作が止まる場合がある。
- カメラのカスタムメニューの f9[フォーカスリングの角度設定]を[ノンリニア]以外に設定した場合に、カメラで[フォーカス位置の呼び出し]を割り当てたボタンを押してピント位置が移動している間にフォーカスリングを操作してメモリーリコール機能を解除しても、完了したときの音が鳴る。
3点

アップデートして試してみて、やっぱり最短撮影距離が長いのは悔しい。0.5m(焦点距離70mm)、1.0m(焦点距離200mm)。
書込番号:24773023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





