AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト] のクチコミ掲示板

2020年 1月下旬 発売

AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]

  • 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応するWi-Fiルーター。最大4台の端末が同時通信でき、快適な通信ができる。
  • 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させる「ビームフォーミング」に対応。
  • 4本のアンテナがいろいろな向きや角度の端末を広くカバー。スマホを縦でSNS、横にして動画視聴をしても電波が途切れにくい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のオークション

AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月下旬

  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]の価格比較
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のスペック・仕様
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のレビュー
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のクチコミ
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]の画像・動画
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のピックアップリスト
  • AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]

AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト] のクチコミ掲示板

(741件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WZR-HP-G302Hから変更で変わる性能について

2020/04/16 03:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:103件

初心者です。
2人子供がネット授業に使い、同時にWi-Fi接続することになり、
WZR-HP-G302HからWSR-2533DHP3に
しようと考えています。
この機種を効率よく、性能も十分発揮できる環境がわりません。
現在はケーブルインターネット160Mプランで使用して、モデムまで130Mで来ているようです。
WZR-HP-G302HからWi-Fiでどのくらいのスピードで来てるかは良くわかりません。
こんど
光1Gと光200Mに変えようと悩んいます。
ここまでが私の知識の限界です。
何をどうすればいいかアドレスをしていただけませんか?



書込番号:23341404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2020/04/16 04:18(1年以上前)

>ゆふいん川上さん

IEEE802.11nからIEEE802.11acになりますからWi-Fiのリンク速度は向上すると思われます。お使いの子機が不明ですがたぶんアンテナ4本では無いと思われますので1733Mbpsでリンクされることは無いと思いますね。リンク速度と実効速度は別なのですが早い規格に対応していた方が有利だとは思いますが。

130Mbpsはそれなりの速度だと思いますので一気に環境を変えず、まずはWZR-HP-G302HからWSR-2533DHP3に買い替えて実際に使ってみてはいかがでしょうか?

それで不満があるようでしたら光の1Gに回線を変えてみる、ただし1Gに変えても環境によっては200Mbps程度しか出ない事もありますので混雑時でも速度が落ちにくいIPv4 over IPv6を契約した方が良いかもしれませんね。

初心者ですと書かれていますのでどのような計測方法を使ったのかも分かりませんのでそのあたりの数値の信頼度もちょっと下がるのかなと思います。

少し待てば常連さんが色々と書き込んでくれると思いますよ。

書込番号:23341419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/04/16 04:51(1年以上前)

100Mbpsで4M離れると20Mbps出るかどうかです。 6M離れると1Mbpsぐらいしか出ません。 無線で 
 

書込番号:23341430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/04/16 05:58(1年以上前)

宅内LANで無線親機は有線LAN接続時に回線実効速度に対してボトルネックになっていなければそれでいい…と考えるべき。
無線LAN接続は個々の家屋構造によって電波到達範囲や転送速度が大幅に変化するし、周辺家屋の無線親機からも影響を受ける。それと端末側の無線規格が親機に追いついていないとボトルネックになる。これらすべての情報を第3者が得ることは不可能だから予測も不可能ということになる。
あと現状の速度が分からないと交換後の速度比較もできないからとりあえずは速度を計測しておく。
Radish http://netspeed5beta.studio-radish.com/

書込番号:23341455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/16 06:16(1年以上前)

2人の子供が家のどこで勉強をし、親機からどのくらい離れているかによっては、親機だけの交換ではすまないかもしれません。
実際勉強する位置でYoutubeでも同時に視聴してもらって、現状の通信速度が足りないかどうかを確認しておいた方が良いかと思います。

親機からかなり離れた位置で勉強をするなら、現状の機種を換えない方が通信速度がいい可能性もあります。
使用する子機の最大通信速度を考えると、大半がWSR-2533DHP3ではなくWSR-1166DHP3とか同4辺りでも性能は十分かと思われます。
ただし現行機種は法律の関係で古い機種より電波が遠くまで強く飛ばないようになっているため、離れた場所で勉強するなら中継機の設置も検討しておいた方が良いかもしれません。

親機の近くで勉強をするのであれば、勉強の時間だけ長いLANケーブルを使って有線でPCに接続する方が通信速度や安定性において有利になります。
他電気の配線を利用したPLCというネットワーク機材で勉強をする場所の近くに無線LANルーターをアクセうっポイントにして設置する方法もあり、完全に無線だけで通信するより通信速度が速く安定性を増すやり方もあります。

インターネット回線の変更で通信速度のアップは行っていた方がいいかと思いますが、宅内は実際に使用する機材で現状を確認してから無線LANルーターの交換など検討された方が良いでしょう。

書込番号:23341464

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2020/04/16 09:09(1年以上前)

>WZR-HP-G302HからWSR-2533DHP3に
>しようと考えています。

WZR-HP-G302Hは、
https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-g302h.html
の仕様を見れば判りますが、
11n対応かつ2.4GHzにしか対応していません。

現在の主流は11acですし、
最近の子機(PC等)なら11ac対応機も多いですから、
11ac対応の親機にすれば少なくとも無線LAN区間の速度改善にはなります。

更には2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので、
周りに無線LAN等の機器が多い現状においては速度が出にくくなってきています。
一方5GHzは比較的干渉の影響を受けにくいので、速度は出やすいです。
なので5GHz専用の11acでリンク出来るようになれば、
その点からも無線LAN区間の速度向上が期待できます。

またWZR-HP-G302Hはアンテナ2本で、
WSR-2533DHP3はアンテナ4本です。
子機がアンテナ4本あれば確かにアンテナ4本の親機の方が速度は出ますが、
大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
親機はアンテナ2本で11ac対応のWSR-1166DHP4あたりでも充分ではないでしょうか。

>現在はケーブルインターネット160Mプランで使用して、モデムまで130Mで来ているようです。

インターネットとの実効速度はインターネット回線自体と無線LAN区間とで、
遅い方の速度を改善すると全体の実効速度が向上します。

CATVで160Mbpsのプランだと実効速度50Mbps以上は出せるかと思いますが、
PC等の有線LAN機器をWZR-HP-G302Hに有線LAN接続して
radishなどのサイトで速度計測してみて、実力を確認してみて下さい。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

>光1Gと光200Mに変えようと悩んいます。

11ac対応の親機に変えれば、それなりに速度改善すると思いますので、
それでも速度不足であることが判れば、その時に検討するのでも良いのでは。
ネット授業でも下り30Mbps以上あれば使えるレベルです。

また無線LANは距離や障害物によって電波が減衰し、
リンク速度が落ちて行きます。
なので、出来るだけ親機の近くで子機を使えれば、より速度は出ます。
また親機は周りに障害物がない出来るだけ高い位置に置いた方が、
電波は届き易いです。

有線LANのあるPCを使う場合は、
コロナ騒ぎの期間だけの限定ですが、
親機から長いLANケーブルを廊下に這わせてでも
PCを使う部屋までひき、有線LAN接続するのが確実です。

またPCでなく無線LANしかない子機でしたら、
親機から長いLANケーブルをPCを使う部屋までひき、
もう1台親機をブリッジモード(APモード)で設置すれば
確実に速度確保できます。

書込番号:23341619

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/16 09:57(1年以上前)

えっとっすね、まぁ予算に問題がなければいいんっすけど、「WSR-2533DHP3」っちゅー、いわゆる「アンテナ4本機」「高価格機」ってことの意義は、
「シッカリとわかっていて」
決めているっすか?

ひょとして、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
っと思って決めていたりはしないっすか?
もし、そーだとしたら、ちょっと勘違いしているところがあるかもしれないっすよ。('ω')ノ

たしかにあるっすよね、「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」
なぁんてメーカーのうたい文句になっているっすけど、インターネット速度に関しては、「ほぼ意味のない」スペックっすよ。

いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。

「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
NASを使っているとか、端末同士でよくコピーをするとかで、
「中継機を経由した家庭内ネットワークの速度を落としたくないっ!」
って場合であれば、おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。

メーカーでは、「よりお値段の高い機種」を、いかに購入欲をそそらせるかとゆーことに一生懸命なんっす。
メーカーのうたい文句で「何階建て対応!!」ってゆーのはっすね、ほぼほぼアテにはなんないってことが悲しいかな現実っす。

実はっすね、ものすごーくザックリというと、ルーターの価格差ってもんは、
「アンテナ本数」
「オマケ機能の多彩さ」
がイチバン影響が大きくって、みなさんがよく勘違いすることの多い、
「電波の到達範囲」
「インターネット回線の速さ」
ではないってことなんっす。

まぁ、そういったことをわかったうえで、予算に問題がなければ、「より高級機にしておく。!(^^)!」ってことは、
「あとで後悔することを少なくする」
ってみかたからはいいんすけど、
「このぐらいタッカイのにしておけば、きっと無線も早くなるんだろーなー、遠くまで届くんだろーなー」
ってことは、「ない」ってことっす。

書込番号:23341690

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/16 10:05(1年以上前)

ってことをふまえたうえでってことならっすね、ワタクシからのオススメってことであれば、
・NEC WG1200HS3
これ一択でいくっす。
総合的に見て、性能、能力、使い勝手、コストパフォーマンス、サイコーのひとつと考えるっすよ。(^^)/

モッチロン、
「予算には問題ないし、ひょっとしたら、中継しないと電波届かないところがあるかも・・・(;^_^A」
って心配があるんだったらば、はじめの1台めを「アンテナ4本機」の、「WSR-2533DHP3」あたりにしておくってことは、いいかもしれないっすよ。(^_^)v

書込番号:23341704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2020/04/16 11:09(1年以上前)

みなさん、アドレスありがとうございました。
この機種にしたのは単純で、価格comで人気が高く、15日でpaypayでポイント還元が高い。
だけでした。
みなさんの話を聞くと、早まった気もします。
ネット授業なら有線で2回線引いて、スピードを確認して130Mbpsがどのくらい下がってるか確認します。

書込番号:23341803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/16 11:17(1年以上前)

>みなさんの話を聞くと、早まった気もします。

もう買ってしまったってことならば、それはそれでいいんでないでしょうかね。!(^^)!

>ネット授業なら有線で2回線引いて、

ん?
あたらしく「別回線」引くってことっすか?

あと、有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
速度を判断するときはっすね、「無線」でなくって、「有線直結」しないと、回線の「ホントーの速度」は、計れないっすよ。

書込番号:23341818

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2020/04/16 23:29(1年以上前)

>ネット授業なら有線で2回線引いて、スピードを確認して130Mbpsがどのくらい下がってるか確認します。

「2回線引いて」と書くと、CATVをあと2回線契約するという意味になりますが、
もしかして単にLANケーブルを2本引き回すという意味ですか?

有線LANは距離が長くなってもリンク速度は変わりませんので、
WZR-HP-G302Hと短いLANケーブルで接続した時と
実効速度はほとんど変わらないはずです。

書込番号:23343045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2020/04/17 07:39(1年以上前)

返信ありがとうございました。
LANケーブルを2本繋げるという意味でした。
ルータはこれを購入してしまったので
ここからLANケーブルを2本繋げて
使うことにしようと思います。

書込番号:23343380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2020/04/17 10:02(1年以上前)

>ここからLANケーブルを2本繋げて
使うことにしようと思います。

距離が長い場合はLANケーブルが多少邪魔かも知れませんが、
ネットワークとしては安定して速度も出ます。

書込番号:23343544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/17 11:53(1年以上前)

>LANケーブルを2本繋げるという意味でした。

うんうん、「有線を引くこと」が苦にならないんであれば、それに勝る方法はないっすよ。(^_^)v

んで、速度測定は、ゼヒとも「有線直結」でやってみて、今のホントーの速度を「把握しておく」ってことは大切っすよ。

書込番号:23343674

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MU-MIMO

2020/04/10 01:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

スレ主 pin999さん
クチコミ投稿数:8件

初歩的な質問で申し訳ないのですが、
MU-MIMOの機能はMIMOの機能も備わっているのでしょうか?

MU-MIMOに対応しているものは少なく、iphoneも対応していないというのをwebで見つけたのですが、
iphoneはMIMOには対応しているのですよね?

他の型の2533DHP2では、MU-MIMOとMIMOが別機能のように記載されていたので疑問に思いました。
もしMU-MIMOがMIMOを含めての機能なのであれば、安価なこちらの商品を購入しようと思っています

ご協力お願い致します。



書込番号:23330401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/04/10 06:58(1年以上前)

違い
https://www.fenet.jp/infla/column/technology/204/

似て非なるもの、というか、上位下位という感じ?
MU-MIMO対応ならMIMO対応だろうけど、MIMO対応でもMU-MIMO対応ではない場合もある、ってところかな。

書込番号:23330521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2020/04/10 09:19(1年以上前)

>MU-MIMOの機能はMIMOの機能も備わっているのでしょうか?

MU-MIMOはMIMOを使って、更に機能を高めたものですので、
MU-MIMOはMIMOを含んでいます。

MIMOは複数のアンテナを使って通信する機能です。
単なるMIMOは特定の1つの子機とだけしか通信できません。
11nから使われています。

MU-MIMOは複数のアンテナを分割して、
複数の子機と通信する機能です。
実際に使われるようになったのは、11acからです。

>iphoneはMIMOには対応しているのですよね?

はい、対応しています。
11n対応で最大リンク速度が300Mbps以上でしたら、
MIMOに対応しています。

>他の型の2533DHP2では、MU-MIMOとMIMOが別機能のように記載されていたので疑問に思いました。
もしMU-MIMOがMIMOを含めての機能なのであれば、安価なこちらの商品を購入しようと思っています

最近の据置きの無線LANルータでしたら、
ほぼ全てが11nの最大リンク速度300Mbps以上でしょうから、
MIMOに対応していると言えます。

書込番号:23330631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/10 10:01(1年以上前)

「MU-MIMO」は、「MIMO」をカバーしているっす。

だけんども、そもそも論でゴメンナサイなんっすけど、「MU-MIMO」自体が、「オマケ機能」でないのかなぁとは考えるっす。

ビームフォーミングとか、MIMOとか、バンドステアリングとか、その他もろもろの機能は、メーカーはうたい文句として、
「ほらぁ、こんなに差が出るんですよ〜!スバラシイ機能でしょっ」
って宣伝してますけど、実は基本的な、
・置き場所、配置関係、周囲環境
を工夫することのほうが、もっと大事で、ずっと効果的だったりします。

なので、MU-MIMOとかの有無が「ゼッタイの」選択理由となることはないと考えるっす。

今まで、全くダメだったものが、バッチリになるっていうような魔法ではありません。
プラスアルファのオマケ機能ぐらいに考えていたほうがよろしいのではないかなぁと。

書込番号:23330676

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 pin999さん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/10 10:19(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>けーるきーるさん
皆さんありがとうございました。
MU-MIMOについてよく分かりました。
機能は付属品。確かにそう考えた方がいいかもしれませんね。
勉強になりました。

書込番号:23330692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーター交換について

2020/04/07 15:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

スレ主 pin999さん
クチコミ投稿数:8件

機能ランキング上位の中で安価なこちらの商品を
購入しようか考えています。
現在StarCat光の300Mbpsコースを引いています。
集合住宅です。無線で平均30Mbps、調子の良い時は60Mbps程度です。
住宅上他回線を引けないので、ルーターを交換しようかと考えています。
現在のルーター:BN-MUX BCW710j2(2016〜使用)
そこで、質問なのですが、

1.勝手にルーターを交換してもよい、またできるのか

2.ランキング上位のどの商品も「接続が切れる」「AOSSなのに設定できない」等のレビューが書かれているが、上位の商品であれば購入しても良いか

3.ルーター交換以外の改善方法はあるのか(追記を改善できるような)

追記:子どもが、ps4等のオンラインゲームで落ちて友達とできない、と困っているようなので力になりたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:23326046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/04/07 15:26(1年以上前)

オンラインゲーム機は有線で繋ぐ
落ちる時にプロバイダが遅い等の原因なら
ルーターを変えても意味が無いので、その辺りの確認をする。

書込番号:23326073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/07 15:54(1年以上前)

>1および3

BN-MUX BCW710j2を別のルーターに変更できるかどうかはインターネット回線会社に問い合わせた方が良いでしょう。
出来無ければBCW710j2の無線LANを停止させて、WSR-2533DHP3をブリッジモード(アクセスポイント)にしてLANケーブルで接続する方法があります。
ただし、インターネット回線側に問題が有る場合、無線LANルーターを交換しても改善されないことがあります。
出来るならBCW710j2にPCやPS4をLANケーブルで接続して良く使用する時間に回線の通信速度や接続状態を確認しておいた方が良いでしょう。
PCやPS4をLANケーブルで接続してもオンラインゲームで落ちてしまうのであれば、無線LANルーターを交換しても無意味となり、インターネット回線会社と相談して対処して貰うことになるでしょう。
それでも改善しないことはありますので、その場合は諦めるか別の方法を考えましょう。


>2

「接続が切れる」「AOSSなのに設定できない」というのは個体差もあるし環境によっても異なりますので、レビューと同じようになるかは不明です。
接続が切れるのは強く電波が受信出来ていなかったり、2.4GHzの場合は電子レンジなどの影響を受けたりで切れることもありますし、設定や機能の問題で一時的に接続が切れてしまうこともあります。
AOSSやWPSのように無線LANルーター任せにして接続がうまくいかないことは時々ありますが、それなら手動で設定してやればいいだけのことです。
きちんと設定して十分な強さの電波が受信出来るように設置してやれば、そう問題はないはずです。
その辺が出来ていないユーザーのレビューまで製品の問題にするのは、メーカーに酷な話です。
それでもだめなら

書込番号:23326111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/04/07 16:02(1年以上前)

>現在StarCat光の300Mbpsコースを引いています。
>集合住宅です。

https://www.starcat.co.jp/first/step2/net/course-apmh-hikari/
*回線を複数の加入者様で共有するため、ネットワーク状況により伝送速度が低下することがあります。

なので、ルーター変えても劇的な改善は無理でしょう。
改善したいなら、少なくとも、集合住宅タイプじゃなく戸建てタイプにしたほうが良い。

契約(有線)が上限300なので、無線でそれ以上出るタイプのルーターにしてもほとんど意味がない。

書込番号:23326127

ナイスクチコミ!3


スレ主 pin999さん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/07 16:11(1年以上前)

回答有難うございます。
早速ps4を有線で繋いだ所、無線の時よりは軽くなったものの、(Apexで)1試合中に画面が固まることが何度かあるようでした。

接続状況で確認すると、下り60Mbpsでした。何度か更新した所、30Mbpsの時もあり、体感としては
あまり変わらないという感じでした。
隣の(友達の)マンションでは有線で平均100Mbpsはあるそうです。これを踏まえるとルーター等の問題ではないかと思いました。

また、契約会社もプランも1つしかなく、変えることができないことが分かりました。

書込番号:23326141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/07 16:26(1年以上前)

まずっすね、ケーブルモデム「BCW710J2」は、ジブンで勝手に交換することはできないっす。
ジブンで勝手にできるのは、「別の無線親機」を追加することはできるっす。

ただし、そんときには、「BCW710J2」の無線は、設定で止めたほうがいいっす。
これは自分でできると思うっす。

>接続状況で確認すると、下り60Mbpsでした。何度か更新した所、30Mbpsの時もあり、

これは、「BCW710J2」に、「有線直結」で計った数字っすか?
それとも、無線で計った数字っすか?
無線だとすれば、その端末の型番は?

書込番号:23326157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2020/04/07 16:30(1年以上前)

今お使いのルータはケーブルモデムのようですので、そもそも物理的に交換は出来ないでしょう。

有線でも期待したパフォーマンスが出ないなら、無線ルータを変えても改善しません。
お隣さんが同じ回線で100Mbps出ているということでしたら、自身の回線で60Mbpsの時間に一度自分の機械をお隣さんのネットワークに繋げさせてもらって100Mbps出るか試してみたらどうでしょうか?

それで100Mbps出るようでしたら、プロバイダにその旨通知して改善できないか聞いてみては如何でしょうか?

書込番号:23326162

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/07 16:31(1年以上前)

>早速ps4を有線で繋いだ所、

おっと「PS4 有線」で計った数字っすね。
んで、無線とほぼおんなじ数字ってことはっすね、いっくら「無線親機」とかを交換しても、意味がないっす。

>隣の(友達の)マンションでは有線で平均100Mbpsはあるそうです。これを踏まえるとルーター等の問題ではないかと思いました。

んで、この「隣」ってのは、別マンションっすよね?
契約先もおんなじケーブル会社すか?

おんなじマンションの別部屋のオハナシは聞くことはできないっすか?

書込番号:23326165

ナイスクチコミ!1


スレ主 pin999さん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/07 16:32(1年以上前)

もう少し有線の接続状況を確認して、変わらないようであればルーターの購入はやめようかと思います。

購入をやめる場合は、有線接続にしようと思うのですが、子どもの部屋でやる場合は長いLANケーブルを買う他ないのでしょうか。ドアも完全に閉めたいようなのですが、諦めてもらうしかないでしょうか。

書込番号:23326166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/07 16:35(1年以上前)

一般的にはっすね、無線電波の強度が弱いということならば、最終目的地まで、
・屋内有線LAN配線ができれば、最終目的地まで有線LAN配線をして、そこにアクセスポイントを置く。
・屋内有線LAN配線がムズカシイなら、親ルーターから最終目的地までPLCコンセントLANでLAN端子を伸ばして、そこにアクセスポイントを置く。
・最終目的地との中間あたりに中継器を置く。

「高速性」「安定性」をかんがみて、上から順に検討するのがおススメです。
「簡便性」では、下から順に検討するのがおススメです。

PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。
無線中継よりはずっと安定する可能性があります。
屋内配線状況によっては、性能が出ないこともありますんで、メーカーで無料貸出しとか、返金対応していることが多いですね。

「価格.comマガジン 家じゅうで有線LAN、今さらながらPLCが便利」
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105&lid=exp_114407_pc_article

書込番号:23326169

ナイスクチコミ!1


スレ主 pin999さん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/07 16:42(1年以上前)

ご丁寧に教えて頂き、有難うございます。
>Excelさん
隣のマンションについては、別のマンションで、同じ回線、同じ契約で100Mbpsということです。
>とっふぃ〜さん
友達に試させてもらおうかと思います。
プロバイダにも聞いてみようかと思います。

書込番号:23326181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pin999さん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/07 16:49(1年以上前)

>Excelさん
何度も有難うございます。
PLCで延長するという方法があるのですね。
プロバイダに問い合わせて改善の余地が無かったら、
教えて頂いたやり方で試してみようと思います。

書込番号:23326190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2020/04/07 17:14(1年以上前)

マンションが違うということだと条件が違ってくるかと思いますので、プロバイダが対応してくれるかは期待薄かもしれません。

有線で繋いでも大した改善がないということなら、PLCにしようが何にしようが、有線以上の改善は得られないです。
微妙な改善を期待して有線にするのが精一杯だと思います。

LANケーブルも隙間用というのがありますので、ドアを通るところはこのようなものにするとよいかも。

書込番号:23326225

ナイスクチコミ!0


スレ主 pin999さん
クチコミ投稿数:8件

2020/04/07 17:27(1年以上前)

>とっふぃ〜さん
何度も有難うございます。
有線で様子見しようと思います。
隙間用などがあるのですね。早速調べてみます。

書込番号:23326244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/07 19:23(1年以上前)

>隣のマンションについては、別のマンションで、同じ回線、同じ契約で100Mbpsということです。

んだとっすね、ケーブル会社に「なんとかして〜〜(:_;)」って泣きついても、なんともならないかもしんないっすねぇ・・・。
おんなじ建屋だったら、まだなんとか・・・。

んで、「有線引くー」ってのが、もっとも「安定」であることには違いないっす。
「速度向上」は見込めないっすけどね。

書込番号:23326420

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2020/04/07 22:55(1年以上前)

>1.勝手にルーターを交換してもよい、またできるのか

BCW710j2は同軸ケーブルを入力としていますが、
市販の無線LANケーブルでは同軸ケーブルを入力とする機器はありません。
なので、交換は不可であり、
購入する無線LANルータをBCW710j2にブリッジモードで有線LAN接続することになります。

>2.ランキング上位のどの商品も「接続が切れる」「AOSSなのに設定できない」等のレビューが書かれているが、上位の商品であれば購入しても良いか

上位機種はアンテナ本数が多いですが、
大抵の子機(PC等)はアンテナが2本以下ですので、
たとえアンテナ4本の親機でもアンテナ2本の子機と通信する時は、
アンテナ2本しか使いませんし、通常はアンテナ2本の親機でも充分です。

レビューに関しては、無線LANは距離が離れると電波は減衰しますので、
間取り等の設置環境に大きく依存しており、
親機から遠すぎる位置で使っているとどうしても通信が不安定になります。

電波強度は電波法で規制されており、
上位機種だからと言って電波が飛びぬけて強い訳はないです。
なので、上位機種なら必ず大丈夫とも言い切れません。

>早速ps4を有線で繋いだ所、無線の時よりは軽くなったものの、(Apexで)1試合中に画面が固まることが何度かあるようでした。
>
>接続状況で確認すると、下り60Mbpsでした。何度か更新した所、30Mbpsの時もあり、体感としては
あまり変わらないという感じでした。

有線LAN接続で下り60Mbpsでているのですよね。
常に30Mbps以上の速度が出ていれば、体感速度はあまり変わらないかと思います。

有線LANは最も安定していて速度も出やすいですので、
BCW710j2に有線LAN接続して測った速度が最良値となります。
つまりこれ以上改善することは出来ません。

但し、無線LANに関してはBCW710j2は古い11nにしか対応していませんので、
11acの無線LANルータをBCW710j2に有線LAN接続して親機として使えば、
現状の平均30Mbpsは改善するかもしれません。

書込番号:23326809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/04/08 11:31(1年以上前)

Apexのゲームでしたら、重い・回線切断で有名?みたいなので、ネットに色々な対処法が載ってますよ。

書込番号:23327445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

iijを利用しているのですが週末の夜などの回線が重く、遅ればせながらですがIPoEオプションというものがあるのを知り、申し込んでみました。
その流れで本機を購入して以下の通り設定してみたのですが、IPv6で接続できていないような??気がするのですが、同じような環境の方のご意見を伺えればと思います。Windows10で、IPoEオプションが開通するまではPPPoEで接続していました。


@ルーター本体裏のハードウェアスイッチをマニュアル&ルーターに設定

AブラウザからAirstationの設定画面にログインし、Internet→Internet→transixを選択して【設定】を押す

BInternet→IPv6→NDプロキシを使用するを選択して【設定】を押す
(これはわざわざ設定しなくても接続できましたが、ネットを調べた際ここにもチェックをつけたほうがよいという記載をみたので念のためつけています。オフにして試したりもしましたが、C以降の結果はかわりませんでした)

Cしばらく待つとインターネットに接続。ステータス→システムで確認してみると、以下のような感じでした。

 ▼Internet:
 IPアドレス取得方法:transixを使用する
 ▼IPv6
 IPv6接続方法:NDプロキシ接続

D無事設定できたかな?と思い、試しにIIJのサイト(https://www.iijmio.jp/)に行くとHPの上部に現在IPv4、IPv6、どちらで接続しているかというステータスがあるのですが、そこには【connected via IPv4】と表示されていた。


これはやはり、設定をうまくできていないのでしょうか?
一度PPPoEで接続していたルーターなので初期化してみようかとおも思ったのですが、MACアドレスなど登録しなおすのが手間なのでまだ試しておりません。そもそもtransixというものをちゃんと理解できていないというのもあるので、ご助言いただけると幸いです。

書込番号:23315609

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/01 00:02(1年以上前)

IIJの場合には、「DS-Lite」でないのかしら。

まずはっすね、へんな誤解をさけるためにも、以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHP3」の、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP3」の、「INTERNET端子」の先につながっているであろう、回線側装置の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」

つづきはそれからってことで。('ω')

書込番号:23315635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2020/04/01 00:04(1年以上前)

> ▼Internet:
> IPアドレス取得方法:transixを使用する
> ▼IPv6
> IPv6接続方法:NDプロキシ接続

設定方法も正しいですし、
ステータスとしてもOKだと思います。

まずPCでコマンドプロンプトを起動してみて下さい。
https://eng-entrance.com/cmd-usage

ipconfig と入力すると、
IPv6アドレスの最初の4文字はどのような値になっていますか?

またWSR-2533DHP3を電源オフオンした後で、
PCを再起動しても改善しませんか?

書込番号:23315639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2020/04/01 00:09(1年以上前)

>唐揚げにはレモンかけたい派さん

設定自体は間違っていないように思います、http://kiriwake.jpne.co.jp/にアクセスして試験1〜4までがOKになるか確認してみてください。他の試験の結果は無視して結構です、最終的に試験結果表示が「IPv4/IPv6ともに利用可能です」となるか教えてください。

transixでアクセスできている場合はIPv6でアクセス中ですの文字と試験結果にIPv4 アドレスとIPv6 アドレスが表示されるはずです。

別のメッセージが出ましたらその結果を教えてください。このサイトは本来v6プラス用ですので他の試験でNGが出ても全く気にする必要はありません、ただIPv4とIPv6が検出できるかを試す目的でアクセスしてもらってます。

書込番号:23315647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2020/04/01 00:23(1年以上前)

>唐揚げにはレモンかけたい派さん

試験結果を教えていただく場合に注意点があります、IPv4 アドレスとIPv6 アドレスは書き込まないでください。試験結果の下に表示されるクリップボードにコピーを使用するとIPアドレスもコピーされてしまいますので使用せずに試験結果表示のコメントのみお知らせください。

書込番号:23315670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度2

2020/04/01 00:27(1年以上前)

>Excelさん
iijはtransix(DS-Lite方)だそうです。

ルーターの前面ランプですが、POWER、WIRELESS、INTERNET、ROUTERの4つが黄緑に点灯、
回線側装置の型番はge-pon-onuで、この全面ランプは、認証、光回線、電源が黄緑に点灯、UNIという項目が黄緑に点滅になっております



>羅城門の鬼さん
ルーターのONOFF及びPCの再起動も試してみましたが、iijのHPでのステータスはIPv4のままのようです。
ちなみにipconfigの結果ですが、IPv6アドレスの最初の4文字は【2409】になっています


>−ディムロス−さん
・試験1〜6は「OK」、7、8は「---」、9〜10が「NG」、
・試験結果は「IPv4/IPv6ともに利用可能です」

になっています。

ちゃんと機能している、と思ってよさそうなのでしょうか??

書込番号:23315674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2020/04/01 00:36(1年以上前)

>・試験1〜6は「OK」、

試験3と試験4がIPv6に関する試験です。
IPv6でインターネットアクセス出来ているようですね。

書込番号:23315685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2020/04/01 00:49(1年以上前)

>唐揚げにはレモンかけたい派さん

試験の結果から接続は正常に行われているものと推測されます。iijトップページの表示ですがPCのインターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)のプロパティで優先DNSサーバー2001:4860:4860::8888、代替優先DNSサーバー2001:4860:4860::8844に設定してから表示してみてもらえますか?

もし表示が変わらなくても切り分け試験で接続が確認できていますので通常使用に問題は無いと思います。

書込番号:23315696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度2

2020/04/01 00:49(1年以上前)

IPoE開通の際、IIJからサービスの詳細な情報を「https://www.iijmio.jp/」で確認するようにという文言があったので、
そちらで確認してみて「connected via IPv4」と表示されたため本件を質問させていただいたのですが、

https://www.iij.ad.jp/】や、【https://www.kddi.com/】等で確認してみると「connected via IPv6」と表示されるようです。

若干腑に落ちない面もあるのですが、設定、接続ともに問題なさそうですので安心して使っていきたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:23315698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度2

2020/04/01 00:58(1年以上前)

>−ディムロス−さん

イーサネットのプロパティからIPv6のDNSサーバーをご指定のアドレスに変えてトライしてみましたが、やはりhttps://www.iijmio.jp/では「IPv4」と表示されてしまうようです。

一瞬、このサイトがそもそもIPv6に対応してないのかな??と疑いもしましたが、サポートが指定してきたアドレスなのでそんなわけもないですよね・・・。わざわざステータスがあるくらいですし^^;

書込番号:23315710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2020/04/01 01:05(1年以上前)

>唐揚げにはレモンかけたい派さん

一応私もDS-Lite形式なのでアクセスしてみているのですがIPv6と表示されます、他のページや切り分け試験の結果でIPv6が使用出来ているのが確認できていますのでこのまま使用して問題無いと思います。

もし気になるようでしたらサポートの方に指定のページでは表示されないが、他のページでは表示される旨伝えてみたら良いかと思います。

指定したDNSはGoogle Public DNSというもので、そのまま使用しても問題がありませんし、元に戻しても結構です。

書込番号:23315721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セットアップ情報

2020/03/22 05:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

設定時に必要な暗号化キー・ユーザー名・パスワード等のセットアップ情報が、本体に記載されていない機器でしょうか?
メーカー製品情報ページの取説を読んだところ記載されてなさそうですが、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。


書込番号:23298380

ナイスクチコミ!6


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/03/22 06:05(1年以上前)

>ららるぅんさん

SSIDと暗号化キーは、本体の裏面・底面・側面のいずれかに明記されていると思います。

また、管理画面では、
ユーザー名「admin」、パスワード「password」
を入力してください。

書込番号:23298402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/22 07:39(1年以上前)

この製品の場合、本体にSSIDやパスワードの記載は無く、付属のセットアップカードの方に記載があるようです。
このメーカーの過去の製品も確かカードが付属していて、そこに記載されていました。

書込番号:23298480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/03/22 08:54(1年以上前)

早々に返信をくださりありがとうございます^ - ^
過去の製品も記載無しなのですね!!

今まではエレコムの2014年製を使用していましたが、
スマホの使用台数が増えて繋がりにくい時があるので、
買い替えを検討中です。

ありがとうございました。

書込番号:23298609

ナイスクチコミ!0


kjitjpnさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度1

2020/03/29 10:19(1年以上前)

本体にも記載されていますよ。底面にセットアップカードも付いています。
あと、設定用のログインのパスワードはpasswordではなくなっています。セットアップカードか本機でご確認下さい。

書込番号:23310896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/30 13:53(1年以上前)

Goodアンサーを貰っておきながら、嘘を書いていたようです。
申し訳ありません。
製品の型番とか記載されているシールをは見ていたはずですが、SSID等の記載は全然見えてなかったようです。

書込番号:23313251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/04/10 18:05(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ございません。

>kjitjpn様、>papic0様
情報をありがとうございます。

>EPO_SPRIGGAN様
丁寧な対応をしてくださりありがとうございます。

まだ買い替えはしていません。
再度、購入を検討したいと思います。

書込番号:23331341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

こちらのルーターに中継機 バッファロー製 WEX-1166DHP2を使用しネットを繋いでいます。

無線LANは、ルーター・中継機共に途切れる事なく繋がるのですが、有線LANが何度もネットが切れルーターの再起動を繰り返し使用している状況です。

3月15日に、こちらのルーターに入れ替えたばかりなので故障は考えにくいのですが、何か対処方わかる方いらっしゃいますか?

書込番号:23292420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/19 04:56(1年以上前)

一応初期不良ということもあるので、購入店に相談しておいたほうが良いでしょう。
有線LANのポート全てで起きるのでしょうか?
別のポートに差し換えて改善されるなら、そのポートに不具合があるかと思います。
LANケーブルも長く使用しているのであれば不具合があるかもしれず、替えて試してみるのも良いかもしれません。

書込番号:23292456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/19 07:53(1年以上前)

>入れ替えたばかりなので故障は考えにくい

なんで?
有線LANだけだから?
全体的な故障のみならず、部分的な故障なんて普通にあること。

いつ購入したかなんてことは関係ないこと。
買ったばかりなら、初期不良で、さっさと交換・返品だね。

書込番号:23292554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2020/03/19 08:18(1年以上前)

>きゅう02さん

有線だけならケーブルとポートが怪しいですね。
ケーブルのカテゴリー違いとか、長すぎる可能性もあります。

書込番号:23292581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/19 09:17(1年以上前)

>無線LANは、ルーター・中継機共に途切れる事なく繋がるのですが、有線LANが何度もネットが切れルーターの再起動を繰り返し使用している状況です。

一般的には無線LANより有線LANの方が安定しているのに不思議ですね。

まずはWSR-2533DHP3とWEX-1166DHP2のファームが最新か確認し、
最新でなければアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-2533dhp3-bk.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wex-1166dhp2.html

有線LAN接続でネットが切れるのは、WSR-2533DHP3に接続時と
WEX-1166DHP2に接続時の各々でどうなのでしょうか?

WSR-2533DHP3でOKで、WEX-1166DHP2でNGだと、
WEX-1166DHP2の有線LANが怪しいです。
WSR-2533DHP3でNGで、WEX-1166DHP2でOKだと、
WSR-2533DHP3の有線LANが怪しいです。
WSR-2533DHP3でNGで、WEX-1166DHP2でNGだと、
有線LAN接続している機器(PC?)が怪しいです。

また別のLANケーブルを使ってみるとどうなりますか?
それと、別の有線LAN機器で試すとどうなりますか?

書込番号:23292645

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/19 09:43(1年以上前)

>有線LANが何度もネットが切れ

この「有線LAN」に接続しているのは、デスクトップPCってことっすか?
んで、「WSR-2533DHP3」に、「有線直結」しているってことでいーっすか?

念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHP3」の、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP3」の、「INTERNET端子」の先につながっているであろう、回線側装置の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」

書込番号:23292676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/03/19 12:05(1年以上前)

返信ありがとうございます!

明日とりあえず、ランケーブルが古いのも確かなので引き直して見ます。

それでも改善されなければ、購入店と相談してみようと思います。

書込番号:23292825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/19 12:11(1年以上前)

「WSR-2533DHP3」の、「ROUTERランプ」が点いているんなら、「切れている」って時に、その端末のブラウザに「192.168.11.1」って入れると、「WSR-2533DHP3」の設定画面は出てくるっすか?

出てくるんであれば、少なくとも、「WSR-2533DHP3」までは繋がっているってことがわかるっす。

書込番号:23292836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/19 22:31(1年以上前)

>明日とりあえず、ランケーブルが古いのも確かなので引き直して見ます。

もしかしてLANケーブルは非常に長いのでしょうか?

Ethernetの物理レベルのエラーが発生しているかどうか以下で確認してみて下さい。

PCを有線LAN接続して、コマンドプロンプトを起動します。
https://eng-entrance.com/cmd-usage

netstat -e
を入力すると、エラーパケットや破棄パケットのパケット数が判ります。
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/311netstats/netstats.html

書込番号:23293690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:3件 AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]の満足度5

2020/03/21 00:22(1年以上前)

WEX-1166DHP2( WSR-2533DHP3 × 2台 )WSR-2533DHP2、相性がいいと思いました( この機種は記号が変化が難いです )2台くらいが変化しません『 3台以上 』可能でも、ロックがありコンセント解除があります。

書込番号:23295996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2020/03/22 11:15(1年以上前)

私も3月10日より使っておりますが全く同じ症状でした。私の解決方法は。デバイスマネージャー → ネットワークアダプター → RealtekPCleGbEFamilyController → プロパティ → ドライバーを元に戻す で今の所切断しなくなりました。

書込番号:23298838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/03/23 12:44(1年以上前)

返信下さった方ありがとうございます🙇♂

まだ全てについて対応しきれていないです。
20日にランケーブルを全て引き直した所、22日の夕方までは切断なかったのですが、夜になったらまた切断される症状が出てきました。

ランケーブルは、最も長い所で25m程引いてます。

ルーター交換した方がいいですかねぇ。


書込番号:23300941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/23 12:55(1年以上前)

>ランケーブルは、最も長い所で25m程引いてます。

一般家庭としては結構長いですが、
規格上は1000BASE-TならCat 5e以上のケーブルを使えば、
100m までならOKです。

但し、LANケーブルの余剰部分をグルグル巻きにするなどしていると、
ノイズを発生しやすいです。

netstat -e
の結果はどうでしたか?

>ルーター交換した方がいいですかねぇ。

もう少し要因の切り分けをした方が無難だと思います。
個別不要はありえますが、WSR-2533DHP3は比較的新しい機種ですし。

書込番号:23300964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/23 13:41(1年以上前)

この「有線LAN」に接続しているのは、デスクトップPCってことっすか?
んで、「WSR-2533DHP3」に、「有線直結」しているってことでいーっすか?

念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「WSR-2533DHP3」の、「前面ランプ状態の画像」
・「WSR-2533DHP3」の、「INTERNET端子」の先につながっているであろう、回線側装置の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」

「メンドクサイ・・・」ってことならば、もー様子見なんかしていないで、初期不良期間が終わんないうちに、とっとと購入元に連絡っすー。('ω')ノ

書込番号:23301038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/03/28 17:18(1年以上前)

追:モデムのリセットもしました。

書込番号:23309620

ナイスクチコミ!1


snn50さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/31 20:37(1年以上前)

こちら、私も同機種で全く同じ症状が発生しています。
通信不可の現象が発生したときには、MACアドレスレベルで有線LAN端末からWSR-2533DHP3が見えない状態になっているようです。

書込番号:23315282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/04/01 19:42(1年以上前)

私も同機種で同じ事象が発生しています。
パソコン・スマホ・タブレット類を無線、PS4とNasneを有線で利用していますが、有線の2機が頻繁にネットワークから切断され、認識されなくなります。(自動で再接続もしていないです。)
ネットワークインフラに明るくないので原因がわからず、プロバイダで提供しているIPv6プラスサービスを利用しているせいもあるのかな、などと漠然と考えたりしていたのですが、、、バグか何かなのでしょうか。

書込番号:23316837

ナイスクチコミ!0


tom(^^)さん
クチコミ投稿数:1件

2020/04/02 00:31(1年以上前)

3月上旬に本機に買い替えたのですが、
私の機器でも同様に、有線LANに接続した機器のみ、
接続が切れる事象が時々発生しております。無線LAN接続機器は正常。

発生頻度は1日数回〜週に1回。
私の環境は、
無線LANに、iPhone、iPad、switchなど5台
有線LANに、PS4、テレビ、HDDレコーダー、PCなど5台程度
が繋がっています。
本機の背面有線LANポートは全て使用してます。

有線/無線共にインターネット接続が正常な状態だったのが、
突然、有線LANの機器のみ繋がらなくなっています。
事象発生時、
背面有線LANポート接続機器全て接続不可。
TVやPS4などの有線LAN接続機器で接続診断したら本機DHCPからIPアドレスが取得できない。
無線接続のiPadやiPhoneからはインターネット接続可。
本機の管理画面で接続機器情報を見ると、有線LANは0台になっている(無線LAN機器の表示は正常)
本機の電源OFF ONをすると解消します。

書込番号:23317314

ナイスクチコミ!2


mito_310さん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/04 22:33(1年以上前)

一昨日から使用していますが、同様の症状が生じています。
どのポートに繋いでも同じです。

電源OFFの状態でケーブルを繋ぎ、電源ONした場合は接続されますが、時間が経過すると切断されます。
電源ONで接続した場合は認識されません。

何度も電源OFF,ONを繰り返すのも面倒なので、有線優先接続(ドアホン)は諦めました。
無線の方は全く問題はありません。


書込番号:23321587

ナイスクチコミ!0


mito_310さん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/05 10:54(1年以上前)

初期不良としてサポートセンターに連絡しようかどうかweb検索していたら、
以下のようなブログを見つけたので、

https://somarin.net/buffalo/

初期化して、「引っ越し機能」を使用せず設定し直してみました。

その結果、有線接続は今のところ問題は生じていません。(まだ半日程度ですが)
以前は、電源ONの状態でLANポートに接続した場合は認識しませんでしたが、
現在は問題なく接続できるようになっています。

とりあえず様子見という状況です。



書込番号:23322199

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/05 11:16(1年以上前)

>初期化して、「引っ越し機能」を使用せず設定し直してみました。

うんうん、ヤッパシ「リセットボタン出荷時初期化」は大切っすねー。(^^)/

んで、「引越し機能」なんてもんは、使わないほうがいいっすよ。
トラブルの元になるオハナシをよく聞くっすからねぇ。

2.4GHz、5GHz、どっちか片っぽしか設定ならなかったり、いろーんな設定が、「中途半端」な状態になっていたりと、まぁあんばい良くないってことだと思うっすよー。

使用する端末が、5、6台程度だったら、引越し機能でSSID、暗号化キーおんなじにしたりしないで、本体のシールに書いてあるものに、「新しく」したほうが、セキュリテイ的にも「あんばいいい」っすよー。

>以前は、電源ONの状態でLANポートに接続した場合は認識しませんでしたが、

これがあるってことは、ひょっとしたら、「中古購入」だったりはするっすか?

書込番号:23322235

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]を新規書き込みAirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]
バッファロー

AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 1月下旬

AirStation WSR-2533DHP3-WH [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング