FIO-BTR5
- USB DAC機能を強化し、バランス出力に対応するフラッグシップモデルのBluetoothアンプ。Qualcomm製「CSR8675」を採用した高い接続安定性が特徴。
- ESS Technology製のDAC+アンプ統合型チップ「ES9218P」を2基、左右独立構成で搭載し、低ノイズ・低ひずみと高出力を両立している。
- FPGAを搭載し正確な音声信号処理と高精度なクロックマネージメントを実現。AAC/apt X/apt X HD/LDACなどのワイヤレスオーディオコーデックに対応。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2021年6月29日 19:18 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2021年2月7日 03:28 |
![]() |
2 | 4 | 2020年10月31日 20:54 |
![]() |
2 | 5 | 2020年9月6日 08:29 |
![]() |
11 | 7 | 2020年7月25日 00:12 |
![]() |
13 | 3 | 2020年6月14日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-BTR5
この度本機を購入しました。
まだ届いてはいないのですが、Bluetoothレシーバー機能以上にUSB DACとしての使用も楽しみにしております。
市販のUSB-C to Lightningのケーブルは所持しておりますが、これだけで接続できるのでしょうか。
どなた様かご教示できる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
※iPhoneはSE(2nd)です。
2点

そのUSB-C to LightningケーブルがUSBカメラアダプタ互換でOTG機能アリの物ならば動作します
Type-Cの付いたPCとiPhoneとでデータ通信をする為のケーブルでは駄目です。
例えばApple純正のUSB-C to Lightningケーブルや同等品では動作しません。
確実なのはFiiOのLT-LT1を使う事です
これは公式にBTR5とiPhoneの組み合わせでの動作を謳っています。
書込番号:24213617
3点

>Akito-Tさん
ご回答ありがとうございます。
以前のスレでUSB3.0カメラアダプタを使って…、という書き込みを見ましたので
一つアダプタを購入して付属のUSB CtoAのケーブルに接続してみたら音は出ました。
が、これがハイレゾ相当のものなのかが分かりません。
アプリ上ではAACの文字が点灯したままです。
このような仕様なのでしょうか?
Bluetoothでも十部良い音だとは思いますが、やはりハイレゾ感を味わいたいのですがいかがでしょうか。
書込番号:24213626
0点

iPhoneのBluetoothを無効にした状態で繋いでもBTR5から音が出るなら
USB DACモードで繋がっています
その場合BTR5のディスプレイにはサンプリングレートが表示されます
Bluetoothを無効にすると本体から音が出てしまうなら
非対応のケーブルかアダプタを使っているということになります
自分はiPhone12 Pro MaxとBTR5をLT-LT1で接続してUSB DACモードが利用できる事を確認しています
書込番号:24213755
1点

>Akito-Tさん
改めてBluetoothを接続した上で付属ケーブル+USBカメラアダブタ接続したところ間違いなく認識して音が出ました。
やはりBluetooth接続より繊細な鳴りだと思いました(Bluetoothでも充分良い音ですが)。
本当にありがとうございました。
書込番号:24213782
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-BTR5
iphon12proとbtr5をLightning – USBカメラアダプタで接続し、聞こうと思っていたのですが
「デバイスを使用できません 接続されたデバイスは消費電力が大きすぎます。」
という警告メッセージが出てしまい、イヤホンから音が流れません汗
何か改善する方法はありますでしょうか??
書込番号:23837778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴんろきさん、ずいぶん前のご質問で、遅レスですが、
カメラアダプターで有線接続のときは、BTR5の、charge機能をOFFにするのがポイントです。
(3つ下の遅延について、のレスでも回答させてもらってました(^_^;)
有線接続の使用感は、無線時に比べて、電池の消費が激しい気がしています。
有線接続には、Q1mk2かQ3の方が使い勝手は良いかもしれませんね。BTR5は充電も早い印象ですけれど。
もう解決済みかもしれませんが、ご参考になりましたら。
書込番号:23951165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-BTR5
現在PCとBTイヤホンを接続するため、Bluetoothレシーバーを探しているのですが、そんな中で高音質のコーデックを使用できるこちらの商品にたどり着きました。
USB-DACとして使用できるという点が魅力的で購入を検討しているのですが、こちらPCに有線でつなぎ、レシーバーとして使用することは可能でしょうか?
公式サイトを見ても商品区分がBluetoothアンプと記載されており、確信が持てなかったので、どなたかご教授いただければ幸いです。
(家庭で据え置いて利用するならもっと良いレシーバーがある…というお話も、もし2万以下か前後で思い当たるものがありましたらよろしくお願いします!)
0点

>瀬川つるなさん
こんにちは。
見当違いな返信だったらご容赦下さいm..m
>こちらPCに有線でつなぎ、レシーバーとして使用
1)BTR5とPCをUSB-CのOTGケーブルで繋ぎ、BTR5と何らかのプレーヤーをbluetoothで繋ぐのですか?
2)それともBTR5とPCをフォンアウトで繋ぐのですか?
3)または、BTR5とPCをUSBOTGケーブルで繋ぎ、BTR5のフォンアウトにイヤホンを繋ぐのですか?
1)はPCのスピーカーから音を出そうとすることを意味しますが、PCにUSB-DAC機能はないと思われるのでどこからも音は出ません。
2)これもPCのスピーカーから音を出そうとすることを意味しますが、まぁ出るっちゃ出るんですがあまり意味はない、、、
3)これは普通のUSB-DAC機能ですね。本機種のUSB-DAC機能は評判良い面有りますが、あくまでもスマホなど携帯性を重視したものとの接続前提であろうかと思いますのでご留意ください
BTR5は文字通りレシーバーなので、PCの再生音をbluetoothで飛ばし、BTR5のフォンアウトにイヤホン繋いで聴くことは出来ます。やりたいのは此ですかね?
長々失礼しました
書込番号:23758125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>瀬川つるなさん
こんにちは。
>TK@のぶさん から返信がありますが、「レシーバー」の言葉で理解するとここで書かれているとおりなのですが、もしかして
「現在PCとBTイヤホンを接続するため」がやりたいことだとすると、必要なのは
「BTトランスミッタ」
です。PCにBluetoothが搭載されていないんですよね?
BTトランスミッタは、USBだと
https://kakaku.com/search_results/bluetooth%20usb%83A%83_%83v%83%5E/?act=Suggest&lid=ksearch_suggest_top
ここにあるようなものです。
私は自作PCに
https://kakaku.com/item/K0000339123/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
これをくっつけてBTイヤフォンを使ってます。
さらに、若干でも音質を向上させるなら、
https://kakaku.com/search_results/bluetooth%20usb%83A%83_%83v%83%5E%20aptx/?act=Input&lid=pc_ksearch_searchbutton_top
このへんのaptXというのに対応した機種がよいかもしれませんが、私が知っているメーカーのものは出てこないですね、、、
メジャーなものだと
https://jp.creative.com/p/speakers/creative-bluetooth-audio-bt-w2-usb-transceiver
https://kakaku.com/item/K0001229409/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
このへんかと思います。
PC以外からも音楽を送信できるものだと、
https://kakaku.com/item/K0001064484/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
こういうやつで、これはBTR5と同じ「レシーバー」としても使えるので混乱しそうですが、
「Bluetooth非対応のパソコンやテレビ、携帯電話、オーディオ機器などと接続することで、音楽をワイヤレスで伝送できるBluetoothアダプター」
と書いてありますね。
私はBTイヤフォンは音が悪いので電話会議など専用として、有線イヤフォンで音楽聴くときはBTR5を愛用しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23758291
1点

>だくおさん
>TK@のぶさん
ご回答ありがとうございます!
現在PCにBluetooth環境がなく、エレコムのUSBアダプターを購入してきてPCに導入し、BTイヤホンを接続していたのですが、高音質低遅延のためにAptX LLやLDACに対応したアダプターがないか探していた次第です。(FPSやってると微妙な音ずれに気づいてしまい…)
普段は有線派なのですが、昔試したBTver2.1環境での試聴したときと比べて随分マシになっていたのと、せっかく買ったイヤホンやヘッドホンをDAPだけで使うのももったいなく感じてしまって…w
今までほぼノータッチの分野だったので首をひねっておりました。
レシーバーとトランスミッタを混同していたようで、混乱させてしまって申し訳ないです……。丁寧に教えてくださり恐縮です。
こちら参考にさせて頂きまして、別途トランスミッタで探してみようと思います!
書込番号:23759564
0点

パッと調べてみましたがLDACを送信できる機器ってだいぶん少ないんですね…自分の使用用途ならFiioさんが噂のBTA30を発売してくれたら解決しそうなので楽しみにすることにします!
書込番号:23759636
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-BTR5
現在、COWON PLENUE RをサイバーナビAVIC-CL902にAUXにて有線接続し音楽を聴いております。
こちらを購入し、PLENUE Rに無線接続、あるいはサイバーナビに無線接続し、音質向上を期待したいのですが、接続は可能でしょうか?
無線に拘ってはいないのですが、車内で音楽を聴く事を前提に購入を考えております。
もちろん、有線タイプのポータブルアンプでも良いのですが、その場合どの機種を購入するのが良いのかもご教授教頂ければ幸いです。
音質向上を目的とする場合、無線タイプのBTR5にすれば良いのか、それとも他の有線タイプのポータブルアンプにすれば良いのかもご教授頂ければ幸いです。
PLENUE RがBluetooth3.0に対してBTR5はBluetooth5.0なのですが、プロファイルがA2DPで共通であれば接続は可能なのでしょうか?
車内システムは外部アンプは使用しておらず、サイバーナビのアンプで聴いております。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:23642785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ymym12300812さん
こんにちは。はじめまして。
BTR-3kを車載用に使ってます。
スマホ(LDAC)→BTR-3k→AUXです。
サイバーナビのスレで聴いてもらう方が良いと思うのですが、多分plenue-r→AUX入力の時点で既にAUX入力の方がボトルネックになってると思います。
つまりインプットを上げても、ニュアンスの違いは出るでしょうけど、音質向上には繋がらないのではないかと思います。
btr-3kでAAC→LDACで向上あるか試してみたのですけど、ほんの少ししか向上は感じられませんでした。
既にdapを車に持ち込んでらっしゃるスレ主様の環境では、基本btr-5の出番はないと思われます。
これは手軽にそれなりの音質で活用する機種であって、音質的にdapを越えることはないです。
好みの音になる可能性はありますけれど。
尚、以下は蛇足ですが
plenue-r→BTR-5の無線はコーデック的にほぼ無意味です。
また、サイバーナビへの入力は、bluetoothの受けのコーデックが不明なので(多分SBCでは?)、良くお調べ頂いた方が良いですが、現状でもplenue-rからAUX入力とbluetooth入力とを比べていただいたら確認できるかと思います。
もし、bluetooth入力の方が良いと感じられたなら、アンプをはさむのではなく、より上位のbluetooth送信ができるdap導入による音質向上は考えられますが、上述の通りサイバーナビのコーデックがボトルネックになりますのでご注意下さい。
書込番号:23642898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教授有難う御座います。
サイバーナビーPLENUE Rがボルトネックとはどう意味でしょうか?
サイバーナビーPLENUE RをBluetoothで繋いでも音の劣化は避けられず、ずっとAUX入力で視聴をしている状況です。
BTR5に拘っている訳ではなく、無線ですし機器も小さいので邪魔にならず、音質向上出来るならと思い書き込みさせて頂きました。
有線タイプのポータブルアンプFiioのK3やK5Proも購入対象なのですが、こちらの機器を購入してPLENUE Rとの間に光デジタルで接続した方が音質アップ出来ますかね?
宜しくお願い致します。
書込番号:23642981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ymym12300812さん
plenue-rのBluetooth接続で音質劣化を感じるなら、btr-5のAUX入力でplenue-rより音質向上を感じる可能性はかなり低いと思います。
サイバーナビに光入力が有るのなら、そちらが最も音質高く接続できる可能性はあります。
が、無いように見受けたのですが、、違ってたらすみません。因みにbtr-5側にも光出力無いですよね?
いずれにしてもサイバーナビのスレで最も音質が高い接続方法を確認された方が良いと思います。
その上で、「〜の接続方法がとれる機器はなにがありますか?」と此方で聴かれれば、いろんな方のレスがつくと思いますよ。
書込番号:23643595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ymym12300812さん
いっぱいスレをたててらっしゃいますが、ポイントはサイバーナビ側でどうやって受けるかなので、全て的はずれな質問となってしまっています。
bluetoothのプロファイルは全く問題になりません。
plenue-rとサイバーナビの間に何をどう挟もうと、サイバーナビで受けるのがAUXやbluetoothである限り、音質向上はかな〜り限定されます。
端的に言って、そんな繋ぎ方を音質向上目当てでする人は居ないです。
書込番号:23643614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教授頂き有難う御座います。
ご返信頂きとても勉強になりました。
改めて機種選定をした上で、該当するスレにて質問させて頂きます。
書込番号:23644798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-BTR5
iPad11インチにてゲームをする際にも使用したいのですが、遅延があるのか気になります。使用ヘッドフォンはdt 990pro です。ご返答よろしくお願いいたします。
書込番号:23553251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私は普段、BTR5をイヤホン(ROSE BR5Mk2)とiPhone7plusで使っています。
ゲームはしませんが、動画を見ている分には、特に遅延は感じません。
遅延があるとして、コンマ数秒でしょうか。声と像がズレて気になるということも特にないです。
ゲーム、特に動きのあるアクション系なら、コンマ数秒でも違和感が、、ということもあるのかもしれませんが。
普通に動画みるくらいなら、問題ないと思います。
書込番号:23554641
1点

とても参考になりました!ありがとうございます!もうひとつ質問なんですが、イヤホン→btr5→(usb-c to usb-c接続)iPad11インチに接続したら遅延は全くなくなるでしょうか?無知な質問ですいません
書込番号:23554716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB-DACとして、有線接続なら遅延はありませんが、iPhone、iPadが有線接続で、BTR5をちゃんと認識してくれるかどうかは、ご確認された方が良いと思います。
Q1 Mark II FIO-Q1MK2は、Apple MFi認証を取得しているとかで、Appleデバイスとの親和性がすごく良いのですが、
BTR5はそうじゃないので、例えば、僕のiPhone7plusでは、ライトニング端子にカメラアダプターをつけて、認識してくれるかどうかです(すみません、これもまだ試してません。BTR5は無線接続ばかり使っていますので)
iPadも10.5inchを使っていて、こちらもLightning端子なので、USB-CのAppleデバイスを持っていないので、こちらでは確認できません。
どなたかのレビュー、レスなどの確かな情報があると心強いんですけどね。
書込番号:23554933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
先程帰宅して、カメラアダプターで動作確認しました。
iphone、ipadともに問題なく、BTR5と接続して聴けています(USBのCharge機能をOFFにするのがポイントでしょうか)。
USB-Cのiphone11でも問題ないと思いますよ。
カメラアダプター、便利ですね。ACRO L1000も、問題なく接続できました。もっと早く買っていればよかったです(^^ゞ
書込番号:23555657
2点

ありがとうございます!とても丁寧に検証までしてくださって参考になりました(^^)良い音でゲームや音楽聴けると思うとワクワクします
o(^o^)o ヒュ〜♪
書込番号:23555790
2点

BTR5、比較的リーズナブルな値段で、性能も良く、とても良いポータブルアンプだと思います。
据え置き型は、電源に余裕があるためか、音圧と解像度が圧倒的なのですが、家でしか使えません。
スマホと共に気軽に持ち出せるポタアンは、利便性と音質向上のバランスが良く、こちらもとても魅力的ですよね。
良い音に包まれて、ゲーム、音楽、存分に楽しみましょう♪(^-^)/
書込番号:23555876
1点

fiiok5proと言う据え置き型も検討してたので参考になります笑据え置き型はまた別格の様ですね(゚д゚;)今度余裕が出来たら購入しようと思います!音楽ライフ存分に楽しみましょう( 'ω' )イェア!何から何までありがとうございました( ^ω^)
書込番号:23556101
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-BTR5
当方、Galaxy note 10+にて、Amazon music HDを再生して、当機種に飛ばしていますが、24bit 48kHzになります。機種としては、LDACで繋いでるので、24bit 96kHzにならないのでしょうか?
書込番号:23467024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのブルートゥースDACアンプは利用していませんし、Amazon music HDのLDAC送受信機器におけるサポートもAmazon自体はしてないと思いますが…
Galaxyの開発者向けオプションのセッティングでLDAC送信でLDAC受信可能なブルートゥースDACアンプでAmazon music HDのハイレゾストリーミングをLDAC品質で楽しむ事自体は可能ですね。
写真は、Galaxy A20→LDAC送信→TEAC UD505(LDAC受信)+ヘッドホンのハイレゾストリーミングの様子です。
(Amazon music HDのイーグルスのホテル カルフォルニアのハイレゾストリーミング)
書込番号:23467436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記…
そのブルートゥースDACアンプで出来るかどうか試してみて下さい。
もしかすると、出来ないかもしれませんが…
やり方は、そのGalaxyの設定→端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号→ビルド番号を7回タップで開発者向けオプションを使える様になると思います。
戻って、一番下に開発者向けオプションの表示が出ていれば、開発者向けオプション→Bluetooth オーディオコーティング→LDAC
Bluetooth オーディオサンプルレート→96.0KHz
サンプルあたりのBluetooth オーディオ ビット→32ビット/サンプル、もしくは、24ビット/サンプル。
Bluetooth オーディオLDACコーティング:再生音質→音飛びしない程度のものを選択
音質重視で最適化(990kbps/909kbps)を選択すると私のGalaxy A20では、音飛びするので、ベスト エフォート(アダブティブビットレート)を選択してAmazon music HDでハイレゾストリーミングしています。(先程の写真は…)
特にその設定(ベスト エフォート)では、私のGalaxy A20のLDAC送信でUD505のLDAC受信では音飛びする事は有りません。
この辺りをお手持ちのGalaxyで弄ってみてれば、もしかするとLDAC品質でハイレゾストリーミングが、そのBluetoothDACアンプで出来るかもしれません。
Amazon非公式のやり方なので、試すなら自己責任の範疇でお試し下さい。
特にGalaxyが壊れる事は無いとは思いませんが…
書込番号:23467468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正
特にGalaxyが壊れる事は無いとは思いませんが…→特にGalaxyが壊れる事は無いとは思いますが…
書込番号:23467482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





