全自動4Kディーガ DMR-4X1000
- 自動でお気に入りのチャンネルを録画するチャンネル録画対応のブルーレイ/DVDレコーダー(10TB)。ハイビジョン放送なら最大8chを28日間自動録画。
- 新4K衛星放送チューナーを2基内蔵し、テレビに4Kチューナーが内蔵されていなくても、新4K衛星放送を視聴でき、2番組同時に録画も可能。
- 独自のエンコーダー技術により、新4K衛星放送を高精細で長時間録画でき、録画の倍率を自動的に調整する「おまかせ長時間録画」も選べる。
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 101 | 31 | 2022年9月23日 05:53 | |
| 51 | 18 | 2020年4月15日 08:21 | |
| 3 | 2 | 2020年2月6日 12:34 | |
| 54 | 25 | 2020年2月9日 15:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
川崎のヨドバシで値下げされてるのを初めて見ました。
持続化給付金の申請がうまく通ったら、買いたいなあと思っていますが、ポイント込みで30万以下くらいで欲しいですね。
オリンピックもまだ先ですし、気長に待つ事にしようと思っています。
7点
私は発売日の翌日に値引きゼロで購入しましたが、少し安くなってきたようですね。この機種は画質がよく、HDD容量も余裕があるので、買って後悔はないと思います。画質は少し前に買ったDP-UB9000のプレイヤーと比べたのですが、遜色ないので9000は手放しました。気になる点もいくつかあるので、レビューにでも書こうかなと思っています。
機種入れ替えの時、私は大失敗をしてしまったので、これから買われる方は十分注意してください。別スレに書いたように、この機種に不具合があって、新品に交換してもらったのですが、前の機械、その前の機械で撮りためたたくさんの番組をSeeQVaultの外付けHDDに入れて、新しい機械に移そうと思い、接続したときに、USB−HDDの登録という作業をしてしまったため、中身が一瞬で消え去りました。しかも2台。サポートによると、SeeQは登録の操作をしてはいけなくて、復旧は無理、ということでした。ショックでした。もう少し注意や警告を分かるようにしてくれたらな、という思いですが、普通に操作していくとそうなってしまうので、ひとつひとつ確かめて進めてください。機種入れ替えの時、引っ越しダビングはものすごく時間がかかるし、私のように新品交換してしまったらできません。BDを使ってもたいへんな手間だし、SeeQを使うのが手っ取り早く便利と思います。ただ、4K録画はSeeQに入らないので、私はBDーRE DLを使いました。BS4Kは1.3倍再生ができないし、いろいろ制約があって不便です。画質もすごくいいのはまれです。YouTubeやNetflixの4Kの方が圧倒的にきれいで、NetflixではHDRやDolbyVisionの効果もよく分かります。BS4Kは、ほぼNHK1局だし、最近あまり見ませんね。ジュラシックパークの4Kリマスターより、確実にWOWOWの2Kの方が綺麗でした。またそのうちレビューを書きます。
書込番号:23452934
10点
この機種は量販店とパナソニックが契約を結んで価格を設定しているのでどこかの量販店だけが安くなるというようなことにはなりません。下がるなら全量販一斉に同じ値段に下がります。
実際に価格コムの値段一覧で見てもそうですよね。ちなみにポイントがつく量販店はポイント分を引けばポイントなしの量販店と同じ価格になるように設定されてます。
別スレで建てたときは独占禁止法が〜とかそんなことできないというレスが来ましたが、メーカーが余った在庫を買い取るなら違法ではありませんし、ほかのカテゴリーの商品もハイエンドの機種は同様の契約をしているようです(炊飯器や一眼)>ディーヴイディーさん
書込番号:23567552 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
この機種は「メーカー希望小売価格:オープン」と表示されているので、「量販店とパナソニックが契約を結んで『小売(販売)』価格を設定している」ということはあり得ないことです。もしそれを設定しているとしたら、独占禁止法上の『(闇?)価格カルテル』に該当し『違法性がある』のは明らかです。
ただし注意していただきたいのは、違法性はあくまでも『小売』価格を設定している場合に限られるということです。
ですから『現状では』単に販売台数や販売見込台数が少なすぎて高止まりしている状況であり、おっしゃられる通り『違法性は無く』、今後もし多く売れるような状況になれば「価格は下がる可能性がある」と思われます。
しかしながら、逆に売れる台数がいつまでも少ないままだと「生産完了(打切り)」となり「価格は高止まりしたまま製品が無くなる」という可能性もあり、両方の可能性が考えられます。
あしからず。
書込番号:23569137
7点
あともう少しだけ。
「メーカーが余った在庫を買い取る」という方式も量販店側が「安い仕入れ価格での買切り」方式を希望しているのに、メーカー側がそれを認めず「高い仕入れ価格での在庫買い戻し」方式を押し付けている場合も、独占禁止法上の「優越的地位の濫用」に該当し違法性が追及される可能性がありますので、ご注意していただければ幸いです。
あくまでも、量販店側が「安い仕入れ価格での買切り」方式を希望している場合があれば、ですが。
あしからず。
書込番号:23569210
2点
最後に申し上げたいのは、独占禁止法は「事業者(間)の競争」により『消費者の利益を守る』ことを目的にした法律である、ということです。私は昔、某国立大学の法学部の「経済法(独占禁止法)」の講義を受け、理解し、無事に単位を取らせていただきましたので。どうかあしからず。
書込番号:23569245
1点
>bear854さん
私は実際に複数の量販店でそのような契約をしていると聞いています。
あなたの言うことが正しいなら、量販店などのパナソニックと正式契約を結んでいる小売店の価格の実質価格が全て同じで変動するタイミングも金額も同じ理由を説明できませんよね。
机上の勉学だけで現実はわかっておられないようですね。国立大学の法学部ではなく、現実を勉強しましょう。すでに述べているように独占禁止法上、メーカー側が価格を指定し、余剰在庫を引き受けるなら違法ではありません。
書込番号:23575063 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
簡単に説明できますよ。
『小売店』の価格の実質価格が『全て』同じではありませんよね。
例えば「outletplazaなどは特に高い価格」ですよね。
要するに売れる又は売れる見込みの商品数が余りにも少ないために販売価格が一致している小売店が多く、つまり「様子見」の小売店が多いということですよね。
それ以外の説明は「既に済んでいる」と思われますので省略させていただきたく存じます。
ご意見ありがとうございます。
あしからず。
書込番号:23575386
3点
さらに言わせていただければ、「価格推移グラフ」の平均価格と最安値の「時系列の変動」に「関連性が薄く」特に最安値については極端な価格が発生することがあるように見受けられます。
どれだけ多くの人たちが間違った噂(フェイクニュース?)を流されているか(信じているか?)は知りませんが、それを信じてしまう過ちを防ぐためには、それぞれの人がご自分で『事実』を探し、節理を通してご自分で『判断される』のが良いのではないか?と思われます。
ご意見ありがとうございます。
あしからず。
書込番号:23575421
2点
すみません。「節理」ではなく『摂理』でした。
お詫び申し上げます。
あしからず。
書込番号:23575441
0点
すみませんが、もう一つ気が付きましたので。
「『正式』契約」の『正式』とはいったいどのような意味なのですか?
私の知っている限り、普通に「契約」を結んでいる限り、全ての契約が「『正式』契約」なのですが?
ここまで書き込めば、後は読んでくださる人たちが正しく判断してくださると思いますので、
もうこれ以上この件で無意味で無駄な書き込みをするのは「終了」いたしたく存じます。
ご意見ありがとうございます。
あしからず。
書込番号:23575488
0点
>グラブルンさん
すみませんが、論争を打ち切るため最終回答を書いておきたいので失礼をご容赦ください。
実は私は某国立大学の経済学部を卒業した(経済学部と法学部と経営学部の単位を取得した)者です。
そうすると「市場価格理論」による「公正な取引価格」についても言及できるのです。そうなると「買戻し特約」を付けることは実は「公正な市場取引価格(買切り制)」の形成を阻害する」と言えます。
結果として「経済法(独占禁止法)」と「経済学(市場価格理論)」を合わせて検討してみますと、「メーカー側が価格を指定し、余剰在庫を引き受ける」方法は、『特段の理由がない限り』という条件が付きますが、「経済法(独占禁止法)」が禁止している「不公正な取引方法」に該当する恐れがあります。つまり「違法性の疑いがある」状態なのです。
ですから、もうこの話は打ち切りにしたいのです。
ご意見ありがとうございました。
もう論争を打ち切りたいと思いますので、なにとぞあしからず。
書込番号:23575746
1点
>bear854さん
横からすみません。
価格の設定についてメーカーが口を出すことは独占禁止法に抵触しかねません。
ただし、これは小売店が買い取って仕入れをしている場合です。
商品の仕入れ方法が消化仕入れ、すなわち商品の販売とともに仕入れが立つ方式ですと、
販売価格についてメーカーが決めても問題ない場合があります。あくまで販売場所を
貸しているに過ぎない場合などです。
この場合、商品が売れなかった場合には、返品というか、所有権はメーカーにありますので、
メーカーに戻すと言った方が正しいです。
また、販売委託方式であれば、あくまで販売者は代理で販売しているに過ぎず、
物品の販売を委託しているメーカーもしくは卸が値段を決めることになります。
小売店でも様々な仕入れ方式があり、販売方式がありますので、一概にはわかりません。
小売店同士で価格の統一を話し合った場合は、小売店がアウトです。
ちなみに私は製造小売業の法務担当者です。
書込番号:23600738
5点
>ボブ77さん
ご意見ありがとうございます。感謝いたします。
さて、このwebページに『メーカー希望小売価格:オープン』という表示がありますが、これは『メーカーが小売価格を決めていない』という意味ですよね。
従いまして、『どのような仕入・販売方式であっても』、法令(及び言葉)の『摂理』により、
「(小売)販売価格についてメーカーが決めても問題ない場合」は存在しません。
又、「物品の販売を委託しているメーカーが(小売)値段を決める」ことは許されません。
『メーカー自身が(希望)小売価格をオープンと表示している』のですから。
ご理解いただけましたでしょうか。
繰り返しになりますが、ご意見ありがとうございます。感謝いたします。
しかしながら、もうこの議論は打ち切りにしたいと存じます。
あしからず。
書込番号:23602429
0点
すみません。もう一つ突っ込まれそうなことに気が付いたので、少しだけ追加させてください。
「(消費者への)メーカー直販」の場合は「(消費者への)『卸』販売価格」であり、「『小売』販売価格」ではない」と考えれば摂理がすっきり通ると思われますので何卒よろしくお願いいたします。
あしからず。
書込番号:23602482
1点
>bear854さん
横からすみませんでした。
私の説明が理解しきれていないようです。
要は店頭に商品が置いてあるだけで、実際はメーカー直販と同じような形式の
販売方式があるというだけの話です。
この辺の話は専門性が高く、一般の方には理解されにくい話ですし、
実際にこのような販売方式は世の中で多数存在します。
書込番号:23617346
6点
>ボブ77さん
丁寧なご説明をありがとうございます。
それでは私もさらに丁寧な説明をいたしたいと存じます。ご容赦ください。
「メーカー直販と『同じような形式の販売方式』がある」とのことですが、
1.領収書(レシート)等の消費者への『販売者欄』に『メーカー』の記載があれば「メーカー直販」つまり『卸』販売価格となり、この「価格」をメーカーが決定しても「希望小売価格:オープン」という法令及び言葉の『摂理』に対して全く違法性は無いと言えます。
2.しかしながら、『同じような形式の販売方式』であっても、領収書(レシート)等の消費者への『販売者欄』に『メーカー以外』の記載があればこの価格は『メーカー以外』の『小売』販売価格となり、『この(小売)価格をメーカーが決定している』場合は「希望小売価格:オープン」という法令及び言葉の摂理に反していますので明らかに違法性があると言えます。
後は、例えば販売者欄が空欄だったら1.と2.のどちらに該当するのか、などの判断の難しい問題は残りますが、
『一般の方に理解され易い話』としましては、『ここまでで良いのではないか』と思われます。
ご意見ありがとうございました。感謝いたします。
あしからず。
書込番号:23618278
0点
繰り返しになりますが、『実際の取引形式に関係なく』、判断の根拠となる「『摂理』は『すっきり』」としているのです。
決して「販売者欄が空欄」となるような適正な判断が困難な取引形式を取られないことを期待しております。
あしからず。
書込番号:23618325
0点
>bear854さん
一回、インターネットで消化仕入れを調べてみることお勧めします。
書込番号:23618373
5点
>ボブ77さん
ご意見ありがとうございます。
しかしながら『消化仕入れ』のことは調べるまでもなく『既に良く存じて』おります。
価格コムはそんなことを論じるサイトではないと判断しています。
その上で『実際の取引形式に関係なく』と申し上げているのです。
『違法性に関するフェイクニュース(?)』は絶対に許せなかったので、それをご理解いただきたく、書き込ませていただきました。
何卒ご容赦ください。
『違法性があるかどうか』の『摂理』は『重要で』かつ『すっきり』なのです。
これで3回目です。
何卒ご理解ください。
あしからず。
書込番号:23618483
1点
>ボブ77さん
『違法性の話』は打ち切りにしましょう。
価格コムのスレの目的から外れていると思われますが『違法性が無い』という『明らかに間違った』書き込みがありましたので、やむを得ず『正解を書いた』までです。
あしからず。
書込番号:23618501
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
メーカー発表を見てずっと待っていた4K対応全録が出た!と喜んでいたのですが、近所の家電量販店で聞いた話によるとパナソニックとの契約上、値段を安くして売ることができないようです。
価格.com掲載の値段を見る限り、ポイントを付けてる店はその分値段に上乗せしてるようなので徹底ぶりが凄いですね。
パナソニックと契約がない店なら可能かもしれませんが、卸価格では仕入れできないでしょうし、30万出して買うしかないのか😓
書込番号:23212805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>グラブルンさん
すぐ必要なのですか?
20万はいずれ切ってくると思います。
価格優先ならば待つのが良いのでは?この手の下がると分かっているものは勿体無いです。
書込番号:23212832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
裏の事情は知りませんが初値が高いのはいつものことです。
AV Watchの以前の記事を見てみると
「店頭予想価格はUBX8060が24万円前後」とあって初値は \236,266 でした。そして3か月後には16万円に下がりました。
今回は
「店頭予想価格は4X1000が32万円前後」とあるので初値はそのまま32万円で3か月後には 21万円に下がると予想します。
しかしこれまで以上に特殊な商品ですからあまり期待できないかもしれませんね。普通の人には 4X600 で十分ではないでしょうか。
書込番号:23212836
3点
>グラブルンさん
DMR-SCZ2060は1年ちょっとで半値以下ですから
気長に待たれてはいかがですか
書込番号:23212936
4点
DIGAのモニター販売が無くなったのは発売してちょっと経ったらモニター価格より安くなってしまうからだと思っている。
急がないなら価格は下がって行くよ。
書込番号:23212974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>近所の家電量販店で聞いた話によるとパナソニックとの契約上、値段を安くして売ることができないようです。
実際の会話を聞いていたわけではないからどういう意味での発言なのか分からないけど、値引き出来ないってことではなく発売開始から一定期間は大幅な値引きは出来ないとかそんな感じのことじゃないの?
書込番号:23213083
2点
20万円台前半くらいまでは半年くらいで行くと思いますが、20万を切るまでは
当分行かない気がします。
今までより5万くらい高いですから、やっぱりモニター販売を復活して欲しいですね。
早く手に入って、2割くらい安かったモニター販売は魅力的でした。
書込番号:23214353
0点
いえ、仕入れ契約で値引き不可だそうです。
なのでこの機種を33万円より安く販売できるのは正規ルートで仕入れない店のみとのことです。
書込番号:23215797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、パナが卸値下げなきゃ価格下落は押さえられるんだけどね。
卸値の決定権はパナに有るけど卸値による価格コントロールが実際出来るのかな。
書込番号:23215993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なのでこの機種を33万円より安く販売できるのは正規ルートで仕入れない店のみとのことです。
理屈的にいくと初期納入価格が33万円なら33万円で売って利益0円なので常識的に考えると値段を下げたとしても限界はある
ただ、メーカーが売値を指示するのは禁止だし、そもそも今の商品は定価が無くてオープン価格だから基準になる価格ってのが無いからね
最初に書いたとおり店の人と実際の会話がどうだったのか知らないんだけど、一定期間(発売前は特に)は過度な値引きはしないでくださいってお願いがいいとこでしょう
書込番号:23216010
0点
商習慣で
買取制で契約なら独禁法に抵触するがこんな高額な商品は最初は委託販売契約でしょう。
販売価格の下限を指定する指値売買ができるから。
書込番号:23226200
10点
東芝の55インチ有機ELテレビと32TBのハードディスクセットが購入できる値段だね。
書込番号:23280727
0点
この機種の価格はメーカーが小売希望価格設定していると販売員が言っていた。
これまで1年毎の新機種投入だが新機種投入前のタイミングなどでの値下げも今のところは不透明。
情報間違いじゃないなら値下げは限りなくないのでは?
あっても値下げ幅は小さいかと。
書込番号:23286250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いいえ、メーカーが売れ残った在庫を買い取るなどの条件を満たせば可能です。
書込番号:23303768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>グラブルンさん
パナソニックとの契約なんて嘘ですよ。
販売価格は店が自由に決めます。そんなこと、いまどきやったら、ネット社会なので、
再販売価格維持で、すぐ、つかまります。
正確には、パナソニックからのリベートがない・・・だから、その店が安くしたくないってだけですね。
強気なのでしょうね。オリンピック見込んで売上伸びなければ、そのうち、状況は変わると思いますが、
対抗馬の東芝がいなくなり、Sonyがネット家電で、まったく振るわず。
ライバルいないと、こまりますね。
書込番号:23333097
2点
楽天セールでポイントを上乗せ買い回りをしてポイント分を引くと30万切る位で購入しました
ヤフオクはまだ1台しかオークションにはかけられておらず
セール最終日にポチッとなしてしまいました。
明日には着くそうです。
自民党議員さん一律10万円期待してますよ。
書込番号:23340017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
レコも10TBですか。
楽しみですね。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15002&lid=k_topics_article_15002
書込番号:23209255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
年に何回か見逃したり録り逃すから必要な事がたまにあるけど
それだけの事に30万とか年間電気代を払うのは無駄な気がするんだお
もっと安い金額で東くんの録り逃しを解決するレコーダーを作ってほしいんだお(・_・;
ワイドショーやニュースや週刊誌のお仕事をしている人にはすごく便利そうなレコーダーだお
書込番号:23209512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全録はいらないのでUBZ1の後継モデルが欲しいです。
書込番号:23209568 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
せっかく機能が充実しても見る番組がすくないのが残念。
書込番号:23209724
6点
待ってました。
4Kチューナー内蔵のチャンネル録画(全録)機が出ますね。
でも、この価格ではすぐには買えませ〜ん。
今はUBX7030を使ってます。
好きな時間に好きな番組を観られるので重宝してます。
もう録画予約なんで面倒で出来ません(笑
書込番号:23209841
2点
AV Watchには
「なお4X1000は6TB+4TB、4X600は4TB+2TBという2台のHDDを使用して」
とあるのでDIGA初の over 4TB HDD の登場です。内部計算ルーチンを見直したのでしょうか。もしそうなら外付けUSB-HDD も 6TB が可能で、チャンネル、通常合わせて12TBが増設できることになります。USB-HDDによっては 8TB もOKということもあるかも知れません。妄想は膨らみます。
書込番号:23210055
3点
とうとう全録でもパナの後塵を拝する事になった東芝。
このまま4K録画の実装すら出来ずに五輪を迎え、フェードアウトしてしまうのか、パナが追い討ちを掛けてUSBーHUB対応すら実現してしまうのか。
書込番号:23210159
2点
惜しむらくはリピートが多いBS4Kの放送プログラムだと全録する魅力が乏しいと感じる事。
書込番号:23210186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なかなか興味深い機種が出ますね。
モニター販売を復活して欲しいです。
量販店の東芝のヘルパーさんが、春に東芝も4K対応の機種を出す様な話をしていましたが、
どうなるんですかね。
書込番号:23210353
1点
WOWOWの4K放送が始まらないと使いしろが無いと思う(^▽^)/
WOWOWの4K放送は、2020年12月の放送開始に向け準備中でございます。
あいにく、お客様へのご提供内容・開始日時等、詳細については現時点では未定です。
※今後の番組やサービスの情報につきましては、WOWOWオンラインにて随時お知らせいたします。
書込番号:23211332
3点
月約1000円のさぶすくで何年後に30万円になるのか?
カナのさぶすくがNGワードとは日本の産業もダメだな
書込番号:23211552
7点
凄いですね。
4Kの全録はNHKもリピート放送しているので、まだ不要ですかね。
それよりも、通常録画用として欲しいです。
4W400の4TBでは不足です。
今シリーズから、B−CASカード復活しましたね。
これはこれで、旧型のブルーレイでBSCS有料契約している身としてはうれしいです。
カードがそのまま本機種に使えそうです。
そうなると、4X600の6TBを通常録画用として使いたいです。
33万は無理ですね。18万もきついですが、夏前にはSUZ2060の2TBから脱却したいです。
4K放送を編集していると、信号の切り替わりで画面が反転しますね。
4W400では解消しているのでしょうかね。
とにかく、早く買い換えたいです。
書込番号:23213172
3点
サブスクリプションサービス、TVer、AbemaTV、YouTubeなど多岐にわたるので
話がかみ合わないことが増えますね
書込番号:23214409
2点
>今シリーズから、B−CASカード復活しましたね。
>カードがそのまま本機種に使えそうです。
>そうなると、4X600の6TBを通常録画用として使いたいです。
(視聴・録画用)にB−CASを使う事は出来んようだが・・・・
>通常録画とチャンネル録画で同じ有料放送の番組を同時に録画する場合、
>ACAS番号(視聴・録画用)とチャンネル録画用のB-CASカードのB-CAS番号の両方で契約が必要になります。
>付属品
>B-CASカード1枚
書込番号:23214428
0点
>そうなると、4X600の6TBを通常録画用として使いたいです。
おそらくだけどコレも無理じゃない?
最近のモデルみたいに全領域を通常録画には割り当てられないんじゃないかな。
書込番号:23214534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
彙襦悶躱脛さん
返信ありがとうございます。
>通常録画とチャンネル録画で同じ有料放送の番組を同時に録画する場合、
>ACAS番号(視聴・録画用)とチャンネル録画用のB-CASカードのB-CAS番号の両方で契約が必要になります。
CASカード1枚というのがみそですね。
つまりは通常録画(有料契約カード)ならOK、で、チャンネル録画(同時録画)の場合はダメ(その逆もしかり)、
ということで、同時録画する場合は、ACAS契約が新たに必要で、2契約必要となるのですね。ちょっと重複契約は嫌ですね。
4Kの有料契約はしていないので(する予定もない)、この機種で4K以外を録画する人にはあまり向いていないですね。
書込番号:23215071
0点
>つまりは通常録画(有料契約カード)ならOK、で、チャンネル録画(同時録画)の場合はダメ(その逆もしかり)、
(視聴・録画用)はACAS固定であろうから、B-CASを使用する事は出来んと思うが。
チャンネル録画用として、B-CASカードスロットが1つあるだけの筈。
(チャンネル録画用に複数のB-CAS差し替えは可能)
↓こういう事ではなかろうか。
ACAS 3チューナー
(BS4K/110度CS4K/地/BS/110度CS)×2 ・・・(チャンネル録画追加)/(視聴&通常録画) 兼用
(地/BS/110度CS)×1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(視聴&通常録画) 専用
B-CAS 4チューナー
(地/BS/110度CS)×3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・チャンネル録画専用
地デジ ×1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・チャンネル録画専用
ソフトウェアCAS「TRMP方式」 4チューナー
地デジ ×4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・チャンネル録画専用
書込番号:23215300
0点
チャンネル録画追加として、4K放送を割り当てられるのは
1チャンネルのみであるが、
4K放送を(チャンネル録画の)追加チャンネルとして設定すると、
もう1チャンネル使える筈の追加チャンネルは使えん、という事になり、
実質10チューナーとなるようだ。
ACAS 3チューナー
追加チャンネル(2K) + 追加チャンネル(2K) + (視聴&通常録画)×1
↓
追加チャンネル(4K) + (視聴&通常録画)×1
書込番号:23215379
0点
彙襦悶躱脛さん
説明ありがとうございます。
やっとCASカードの意味が分かりました。
チャンネル録画がみそだったのですね。
ACASだけでは(チャンネル)録画数が不足してしまうので、
B-CASを追加しただけのことなのですね。
了解しました。
それはそれで、逆に4K以外のBSCS契約チャンネルの
チャンネル録画はできることになるので、
4Kも録画できて、BSCSの契約チャンネル録画も出来るので、
ちょっと魅力はありますね。
SUZ2060だと、B-CASカードが使用不可で、
後発の4W400も4KのW録画できても、B-CASカード使用不可なのでスルーして、
たまーに、4K(BS局)のW録画したい時はW録画機種が必須でもあるので、
やはり、B-CASカードの使える本機は気になるところです。
書込番号:23219298
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)














