Tapo C200
- 水平方向360度、垂直方向114度の可動域で、隅々まで見渡せる首振り機能を搭載したパンチルト対応ネットワークWi-Fiカメラ。
- 1080pの高画質で細かな点まで撮影する。また、ナイトビジョン対応で夜間や薄暗い場所でも映像の視聴や録画ができる。
- 動作や音声を検知するアクティビティ通知機能を搭載し、アプリを通じてスマホに通知する。録画映像は音声も録音しており、双方向間通話が可能。

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2020年6月11日 08:40 |
![]() |
11 | 3 | 2020年8月10日 20:31 |
![]() |
7 | 10 | 2020年8月10日 20:36 |
![]() |
34 | 5 | 2020年5月20日 21:17 |
![]() |
17 | 11 | 2020年5月14日 18:08 |
![]() |
5 | 4 | 2020年5月6日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
購入1日目は、アプリから閲覧できたのですが、なぜか2日目から、アプリを立ち上げてから1分〜2分は画面が真っ暗でその後ゆっくり動画が表示されます。故障でしょうか。またスピーカーの声も割れて聞き取りにくいです。
書込番号:23461200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

WiFiの電波強度が十分でない気がします。
設定画面で電波強度が見れるので確認してみて下さい。
カメラの設定開いて、一番上のカメラ名タップすると状態確認できます。
後はカメラを再起動してみるくらいでしょうか。
書込番号:23461323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
ファイアウォールによって外部からのアクセスが遮られているようなローカルエリアネットワークでカメラを設置していても、外部ネットワーク(携帯回線等)からスマホアプリでカメラ映像をリアルタイムで閲覧したり保存済みのデータを再生できたりします。
これはどういう仕組みで実現されているのでしょうか?
TP-Linkのアカウントを作成しているので、カメラからはTP-LINKのクラウドサーバなどに常時アップロードされていて、スマホアプリはそこにアクセスしている、ということでしょうか。
書込番号:23443490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラに外部ネットワーク通して接続する為の専用サーバーがある事は確かです。
ただ、少なくともこの製品に関して、動画データはあくまで内部SDカードに保存されてると思います。
外部サーバーに動画データを常時保存してたら、ストレージ容量がいくらあっても足りませんから。
一瞬でアクセスできるのは、それだけネットワークとサーバーの性能が上がってるからだと思います。
逆にそれだけの性能が無いと、今どきのストリーミング動画など満足に扱えません。
自宅からリアルタイムでテレビ会議などが快適にできるのも、この辺のネットワーク進化のお陰ですね。
書込番号:23443946
2点

すみません、一度は納得したのですがやはり分からなくなりました。
確かに画面のストリーミングならばTP-LINKが用意しているであろう外部サーバと通信することで実現されているのだと思いますが、パンやチルトの操作は何故可能なのでしょうか?
外部からカメラにアクセスができなければ、パンやチルトの命令をカメラが受け取れ無いように思うのですが、ファイアウォールで外部からのネットワークアクセスを遮断しているLANに接続されたカメラを何故操作できるのでしょうか?
書込番号:23559589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり知らないのにテキトーに返信するのは感心せんな
書込番号:23591542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200

>ジョン・ドーさん
全く同じ質問が既にあります。
調べもしないで新規スレッドを立てるのはやめませんか?
書込番号:23438232
0点

そのスレは参考にさせていただきましたが環境が違うので新たに質問させていただきました。
こちらはWindows10 Homeを利用しておりBlueStacksにTP-Link Tapoを入れましたが動画が静止画になってしまってしまい、パン&チルトを操作したときもカメラは実際に動作しているようですが画面上の変更が反映されません。双方向通信出来てないのが原因かもしれませんが、Windows10 Homeでパソコン上でパン&チルト出来てる人がいましたらエミュレーター名とアプリ名を教えて下さい。
書込番号:23438319
0点

ISpyのPTZで確認しましたが、対応機種でC200が見つかりません。
取り合えず適当な機種設定すると、ズームだけは使えるようです。
今後、対応機種に入れば使えるようになるかも知れませんね。
https://www.ispyconnect.com/userguide-ptz.aspx
BlueStacksにアプリ入れて使えないなら、普通は対応できないと思います。
素直に別途スマホ用意するって選択肢は無いんでしょうか。
PCからスマホをリモート操作もできると思いますが。
書込番号:23440022
1点

>ひまJINさん
それが出来たら良いのですが…駄目っぽいですよ。
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/194396
書込番号:23440271
0点

あと、TP-Link Tapoアプリではなく、Tapo Cameraアプリは試されてますか。
動作が若干違うので、もしかしたら正常に使えるかも知れませんので。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tplink.decosmart&hl=ja
書込番号:23440304
0点

一応、過去レスでも、Windows10、BlueStacks、Tapo Cameraアプリで、ズーム首振りできてるという報告があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229534/SortID=23367016/#tab
書込番号:23440320
0点

ありがとうございます。
Tapo Cameraというアプリは今は公開されていないようです。
今となってはダウンロードできないアプリにあれこれ言ってもしょうがないのでそれ以外のアプリで動作しているという方がいましたらお願いします。
書込番号:23441954
0点

Tapo Camera のAPKはあるようなので、こちらで試されては如何でしょう。
https://apkpure.com/jp/tapo-camera/com.tplink.decosmart
書込番号:23442345
0点

PCアプリだと「IP CENTCOM」また、FireTVからだとAndroid版である「Onvifer」で閲覧できます。
両方とも同じメニュー体系を持っており、Discoverdにより候補のIPカメラの一覧が表示されますので
後は、UserNameとPasswordを入れると表示が可能です。
更に数百円の課金でPro版にUpgradeするとマルチ画面常時等が可能になります。
書込番号:23475703
4点

ひでたねさん最高!
ひまじんさん、テキトーすぎて草
書込番号:23591552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
家に居るペットの様子を見る場合など、家族4人のそれぞれのスマートフォンにアプリを入れれば、それぞれがアクセス出来るのでしょうか?
また、通信速度はどの程度必要でしょうか?
回線速度が1Mbps程度の回線でも使用可能でしょうか?
(画質を選ぶなど出来るのでしょうか?通信中の速度を表示させることはできますか?)
ご使用中の方のアドバイスをいただきたく思います。
よろしくお願いします。
8点

Tapo C200使用する為には、TP-Link IDとパスワード登録が必要です。
メールアドレスと適当なパスワードを設定すれば良いです。
4台のスマホそれぞれにアプリ入れて、同じIDでログインすれば、同じC200を使用できます。
1台目のスマホでカメラの初期設定が終わってれば、2台目以降はアプリ入れてログインするだけで使えます。
画質に関しては、高画質か低画質が選べます。
高画質が1080p、低画質が720pです。
通信速度に関しては、表示設定はありますが、実際の画面には表示されません。
1Mbps程度の回線で実用になるかどうかは、当方回線は速いので、申し訳ないですが試せません。
Youtube動画などの基準だと、720p動画では1.4Mbps〜2.0Mbpsが目安のようです。
https://kakuyasu-sim.jp/youtube
同じTP-Linkだと、KASA KC100などは360pも選べるので、条件的にはレベルが下げれますね。
https://kakaku.com/item/K0001163591/
書込番号:23416176
5点

>STS110さん
今は1Mbps程度の回線が用意できませんが、実験してみました。
まず、複数端末での利用は可能です。
遅い回線での利用ですが、ベストエフォートで200kbps程度の超低速回線でも確認は可能です。
但し、ほぼ静止画になり、時々変化しますが別端末(LAN内)と比べてかなりの遅延します。(速度とは別の問題かも)
画質は低画質にしてます(高画質と選択できます)。
時刻表示は可能(規定値)ですが速度表示は見当たりません。
この状態で回線を切り換えて(スピードテストで19Mbpsでした)再確認したらリアルタイム(LAN内端末と同時刻)で映像確認可能でした。
改めて低速時のスピードテストをしたところ0.14Mbps程度でした。
ご参考まで
書込番号:23416191
6点

同じ解像度360pが使える安価な製品があるので紹介します。
本日発売で、サポートなども充実してるようです。
https://www.atomtech.co.jp/series/atomcam/
複数スマホでの使用も大丈夫そうです。
C200のパンチルト機能に目をつぶれば、良い選択肢だと思います。
書込番号:23416256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひまJINさん、亜都夢さん、お返事ありがとうございます。
ひまJINさんから頂いた、複数のスマートフォンでもおなじIDならアクセスできると言う情報はFAQや取説でも記載がなくとてもありがたい情報です。
また、高画質が1080p、低画質が720pの設定がある事もアプリの詳細の記述が無かったので有りがたい情報でした。
どうしても、パンとチルトが必要なので、この会社ならC200かと思います。
亜都夢さんに教えて頂いた200kbps程度の超低速回線でも確認可能(静止画に近い)も実際の使用感の参考になり本当にありがとうございます。わざわざ、速度測定や設定変更などありがとうございました。
この製品を購入するにあたっての疑問点など解消出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:23416278
4点

>STS110さん
追加でテストしてみました。
外部からのアクセス回線で1Mbpsは用意できませんが、カメラが接続しているネットワークの上位回線がWiMAXで現在速度制限中の1Mbps程度(上下とも実測値)になっています。
この状態で外部回線(現在は実測11Mbps程度)からカメラの映像を確認してみました。
結果はカメラと同一LAN内に接続した端末の映像と同期が取れています。
ざっくり確認した範囲ではリアルタイムに映像が変化します。
結論としては、一方の回線が1Mbps程度確保可能で、もう一方はそれ以上ならカメラ映像は問題なく確認可能だと推測できます。
書込番号:23416644
6点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
こういう事ができるのかどうか、ご存知の方があったら教えてください。
1.動態検出で、検出した状態を自動的に録画する。
2.長時間定点監視した動画を、早送りで見れますか。
なにぶん、マニュアル的なものもほとんどなく、フォーラムも英語がほとんどで、よくわかりません。
こちらのサイトが一番情報が確実なようなので。
5点

>1.動態検出で、検出した状態を自動的に録画する。
動体検知、音声検知で自動録画出来ます。
ただ、動体検知に関しては感度が若干高めで、必要以上に録画しやすい印象があります。
設置後に感度調整、検知エリアの絞込みなど微調整された方が良いと思います。
>2.長時間定点監視した動画を、早送りで見れますか。
早送り、遅送り両方に対応してます。
再生速度モードは下記で、再生中の画面で簡単に変更できます。
1/16x 1/8x 1/4x 1x 2x 4x 8x 16x
一応マニュアルは、下記サイトで基本的な物はダウンロードできます。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/tapo-c200/
書込番号:23384434
0点

たじパパですさん、既にC200購入して使用されてるんですよね。
録画用のmicroSDカードはセット済みですか?
セットされてれば、カメラの設定画面からすぐに自動録画開始出来ると思います。
書込番号:23384453
0点

>ひまJIN さん
投稿ありがとうございます。
日本語マニュアル、あるんですね。早速見てみます。
実は、まだSDカード入れていません。
あると思っていたカードが紛失していて、新たに注文したのですが、最近物流がおかしくなっていて、なかなか届きません。
SDカードを入れてないとできない操作もあるようなので、また届いてから試してみます。
書込番号:23384554
0点

やっとSDカードが届いたので、早速犬小屋の近辺を、24時間録画してみました。
大体は予想通り使用できました。
犬の餌を、カラスが食べているような感じだったので、確認しようと思っているのですが、
SDカードに録画したものを、別の場所(スマホのメモリやパソコン)にコピーして観ることは出来るのでしょうかね?
ご存知の方おられますか。
書込番号:23401427
0点

>たじパパですさん
SDカードに記録される形式はmp4形式なので、PCやスマホでも扱えます。
但し、カードリーダ等を利用するので、本体からカードを取り出す必要があるのが少し面倒ですね。
ネットワーク越しに操作できると面倒が無くて良いのですけど、ざっくり確認した限りでは方法は発見できませんでした。
少し脱線しますが…
最初からPC上のアプリで録画すれば良いのですが、PCを起動しておく必要があるのが難点です。
ラズパイでも可能だと思いますが多少ハードルが高いので、安価なスティックPCの利用が良いかもしれません。
PCで録画する場合は本体のSDカードも不要なので、複数のカメラを利用する場合は選択肢として有りだと思います。
書込番号:23401869
0点

アプリ内で動画は保存できます。
録画された動画を再生しながら、録画画面の下部アイコンを押すと、一旦メモリ保存されます。
中央のビデオカメラのようなアイコンです。
再生中に一度押すと保存開始、再度押すと保存終了です。
次に、上のタブでメモリを開いて、欲しい動画をダウンロードすれば、アルバム保存できます。
ちょっと面倒ですが、動画を確認しながら保存できます。
Googleフォト、ドライブなどを併用すれば、スマホからコピーする手間なく、直ぐにパソコンでも再生できます。
試してみて下さい。
書込番号:23402340
4点

因みに、犬小屋の近辺を録画との事ですが、屋外設置では無いでしょうか。
この製品は屋内用なので、屋外設置されると、早期に故障する可能性が高くなります。
あと、24時間録画より、動体検知使われた方が、必要な動きを探すのは速いと思います。
動体検知でアクティブゾーンを絞れば、ピンポイントで動きを検知できるので、より正確になるかと。
動体検知は少し遡って録画されるので、必要な動きを逃さないと思います。
書込番号:23402556
1点

>亜都夢さん
>ひまJINさん
投稿ありがとうございます。
そうですね。
屋外仕様ではないので、室内から窓越しに撮影しようかとも思っています。
とりあえず、3日分くらいをパソコンにコピーしたので、観察してみようと思っています。
結構な容量があるんですね。SDからコピーするのに、数分かかったみたいです。
うちは、田舎なので、カラス・スズメ以外にも少し大型の綺麗な野鳥を見かけます。
シジュウカラかヤマガラかと思うんですが、見てみたいと思います。
書込番号:23402651
0点

SDカード無しでも録画できたのでC200に内蔵メモリがあるのかと思ってましたが、違ってました。
アプリ上でメモリと表示されている部分はアプリが起動しているデバイス(スマホなど)の内蔵メモリです。
手元のAndroid10機で確認したら以下の場所に保存されてました。
メインストレージ\Android\data\com.tplink.ict\files\memory
メモリに保存した端末で確認するだけなら上記フォルダ(OSバージョン等によって位置は異なるかも)を直接見れば良いです。
ただ、再生画面を録画するので早送り再生すると録画も早送りになります。
ターゲットとなる時間帯が決まっていればその時間帯周辺だけを通常再生すれば良いですけど。
でも、もし長時間帯の動画をコピーしたいなら、SDカードを取り出した方が簡単ですね。
ちなみに、SDカード上には検知数分のファイルが作成されてます。
C200のSDカードにネットワーク越しでアクセスできれば面倒が無くて良いのですけど、たぶんセキュリティ的にNGなのでしょうね。
せめてSDカードの録画をファイル指定で端末(スマホなど)にコピーできると良いのですけど。
書込番号:23402677
5点

>亜都夢さん
投稿ありがとうございます。
スマホのメモリに保存はできるようですが、パソコンで見るのには、何らかの方法で転送する必要がありますね。
結構時間がかかりそうです。
スマホの操作では、長時間の録画を確認したりというのは面倒そうなので。
まあ、録画の機能と画質については、この程度のものでしょう。
コスパ的には十分だと思います。
あとは、耐久性ですかね。
書込番号:23402836
2点

>たじパパですさん
>スマホのメモリに保存はできるようですが、パソコンで見るのには、何らかの方法で転送する必要がありますね。
>結構時間がかかりそうです。
確かに転送は容量次第では時間は掛かりますね。
でも、カメラを天井とかに設置してしまうとSDカードの取り出しも大変なのでスマホ経由もありかもしれません。
実は壊れるのを覚悟で玄関の軒下天井部分(通常なら雨には濡れない位置)に設置しようかと悩んでます。
電源の問題などを解決する必要がありますけど。
現在は屋内窓際設置なのですが、時間帯によっては直射日光が当たるので早晩壊れる気がしてます。
ちなみに、スマホ(Android)のストレージはPCとUSBケーブル接続(内蔵ストレージへのアクセス許可)すれば直接確認出来ます。
容量が大きい場合は充電(但しポートの規格で時間は異なる)を兼ねて接続したまま放置って手もあります。
書込番号:23403409
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
本品の購入を検討している者です。
主に自宅居室内の監視を目的とした用途を考えています。
<質問>
弊方の自宅インターネット環境は、光インターネット回線のV6プラス環境です。
V6プラス環境である自宅内に本品を設置し、「外出時」にデータ通信を用いて「リアルタイムの撮影動画の閲覧」と「SDカードに記録された動画の閲覧」を行う事はできますでしょうか?
V6プラス(IPv6)ではネットワークカメラは使用できない、できる といった記事が混在しており、混乱しております。
(V6プラスでもクラウドサーバであればアクセスは可能?との感触はあるのですが、いまいち確信が持てていません。)
どなたか、ネットワークに精通した方にお知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。
1点

@nifty(NTT東)でv6プラス接続していますが、問題なく使えています。外部からAndroid端末にて「リアルタイムの撮影動画の閲覧」も「SDカードに記録された動画の閲覧」も可能です。
書込番号:23383995
3点

>ぜっきさん
早速のご返答ありがとうございます。
V6プラス環境にて、弊方所望の使用方法ができているとの事、かなり有用な情報感謝いたします。
ネットワークカメラのV6プラスによる制限が何かは理解しきれない所はありますが、参考にさせて頂きます。
書込番号:23384061
0点

v6プラスで接続出来なくなった監視カメラは、かなり古い規格の製品ですね。
最新の製品では、その辺の問題は解決されてると思います。
また、v6プラスはプロバイダによる制限もあるようです。
ご心配なら、利用されてるプロバイダに確認された方が良いと思います。
過去レスも参考にどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000593094/SortID=22710429/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000896374/SortID=21379036/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000881814/SortID=21034006/#tab
書込番号:23384380
1点

>ひまJINさん
参考になる情報ありがとうございました。
近年のモデルでは、V6プラスでの使用可否は杞憂に過ぎない事がわかりました。
安心して導入できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:23386321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





