Tapo C200
- 水平方向360度、垂直方向114度の可動域で、隅々まで見渡せる首振り機能を搭載したパンチルト対応ネットワークWi-Fiカメラ。
- 1080pの高画質で細かな点まで撮影する。また、ナイトビジョン対応で夜間や薄暗い場所でも映像の視聴や録画ができる。
- 動作や音声を検知するアクティビティ通知機能を搭載し、アプリを通じてスマホに通知する。録画映像は音声も録音しており、双方向間通話が可能。

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2020年6月23日 19:22 |
![]() |
0 | 1 | 2020年6月15日 07:14 |
![]() |
6 | 1 | 2020年6月13日 05:51 |
![]() |
9 | 1 | 2020年6月11日 08:40 |
![]() |
42 | 21 | 2020年5月26日 11:19 |
![]() |
34 | 5 | 2020年5月20日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
離れて住んでいる祖母のために購入しようと思っていますが
複数の子供や孫がいるのですが
アプリを入れれば複数の人間でもカメラに接続して
祖母の状態を見ることができるのでしょうか?
それともこの機種1台につきスマホ1台しか
カメラに接続できないのでしょうか?
宜しくおねがいします
0点

質問してから過去の質問に同じような質問があることに気が付きました
ということで終了します
書込番号:23470153
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
価格とレスポンスの良さから国内メーカー品から乗り換えた者です
@5,000を切る価格だったので1台目をパソコン専門店で買って按配みてから
追加で3台購入しました
2台目の設定も問題なく完了したのですが
3台目以降、設定終了後、
映像上部に「このTapoデバイスはローカル操作のみできます」の青帯に白文字がでて
3種類の対処方法が紹介されています
ルーターがネットに接続されているかの確認
コンセントを一度抜いて再度挿入
ルーターのDNSを8.8.8.8にする
当方、ケーブルテレビのネット環境でWi-Fi親機をアクセスポイントモードで使用して
DNS/IP関係は自動割り振りにしてまして
3番目の対処方法がイマイチ???です
どなたか対策ご存知の方おりませんでしょうか?
(ちなみに やはり3台目以降は宅外からアクセスできませんでした)
4点

ごめんなさい、自己解決した感じです(;^_^A
Wi-Fi親機ファームウェアのLAN拡張設定で空欄になってた
DNSサーバーアドレスのプライマリーに3番目の対策の通り8.8.8.8を入れ、
処理がしばらく続いたので30分ぐらいしてほっといてました
まだ処理中だったので、しびれを切らしファームウェアを強制終了させ
ふとスマホの画面をみたら「ローカル操作」の表示が消えてました
詳細はよくわかりませんが 結果オーライでございます
お騒がせしました
書込番号:23465102
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
購入1日目は、アプリから閲覧できたのですが、なぜか2日目から、アプリを立ち上げてから1分〜2分は画面が真っ暗でその後ゆっくり動画が表示されます。故障でしょうか。またスピーカーの声も割れて聞き取りにくいです。
書込番号:23461200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

WiFiの電波強度が十分でない気がします。
設定画面で電波強度が見れるので確認してみて下さい。
カメラの設定開いて、一番上のカメラ名タップすると状態確認できます。
後はカメラを再起動してみるくらいでしょうか。
書込番号:23461323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
Androidのtp-link tapoアプリから
カメラのWiFiの設定をすると
「スマートデバイスをWiFiに接続中です」
と表示され、暫くするとカメラから音が出て
「ネットワークが不安定です。後ほど再度お試しください」
と表示されて設定できません。
何かポイントがあれば教えてください。
書込番号:23348931 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Androidは同じネットワーク(SSID)のWiFi(2.4GHz)に繋いでますか?
ダイソンなんかも同じですが、端末が別ネットワーク(同じルータの5.0GHzなど)だと設定できません。初期設定時だけ同じ2.4GHzに接続する必要があります。
書込番号:23349016
5点

早速のレスありがとうございます。
WiFiの設定は、アプリによって端末から直接ネットワークカメラにWiFiで接続した状態で行われるので、設定したいWiFiとは別になります。
書込番号:23349031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じで、TP-Link デバイス検索状態が続きました。
その時は、Tapo Cameraアプリ使ったら、すんなり認識しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229534/SortID=23247373/#tab
ただ、現在Tapo Cameraアプリは使用出来なくなってるようですね。
下記設定手順を再度良く確認して見て下さい。
スマホの位置情報のアクセス許可とかはされてますか。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2710/
書込番号:23349237
3点

>ひまJINさん
過去に投稿されてたのですね?
見逃してました。失礼しました。
過去投稿に記載のtapo cameraアプリのリンク先は「見つかりません」になりますね。
インストールしたtp-link tapoへは
Google Storeで検索してもヒットせず、
商品の箱のQRコードから行ってインストールしました。
投稿のtp-link tapoのリンクにアクセスしましたが
インストール済みと表示されるので
今使ってる、WiFi設定ができないアプリですね。
バージョンの違いがあるかもしれませんが。
tp-link tapoアプリでは初期設定ができないと投稿されてますが
現時点でも改修されてないようですね。
tp-link tpcameraというアプリを見つけたので
試してみたら結果を投稿します。
これがダメならメーカーのサポートの問い合わせ探してみます。
ご回答感謝します。
書込番号:23349281
1点

tp-link tpcameraはNCシリーズの選択肢しか表示されませんでした。
tapo c200には使えませんね。
書込番号:23349285
0点

念のため、カメラをリセットして、TP-Link Tapo アプリで最初からやり直してみてください。
リセットボタンはSDカードスロットのすぐ右側にあります。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2624/
書込番号:23349315
2点

>ボルキャンサーさん
TP-Link Tapoアプリの利用で設定できました。
但し、設定時にはネットワーク側の設定も変更しました。
日常はDHCPは現存する接続数分のみ有効、MACアドレスフィルタ、ステルスなので。
また、UPnPは有効でプライバシーセパレータは無効になっています。
もし、何度試しても駄目なら念のためネットワーク側の設定も確認した方が良いと思います。
書込番号:23349345
2点

>亜都夢さん
なるほど。
現在のカメラのネットワークアドレスと
接続したいルーターのネットワークアドレスが異なってるので
カメラのネットワークアドレスを変更できない現状では
ルーターの方を一度カメラの方に合わせて
ネットワークアドレスを変更しておいて、
端末からカメラにルーター経由でアクセスできるようにしてから
カメラのDHCPの設定か何かで
ネットワークアドレスを変更することで
ルーターの設定を元に戻しても
カメラがルーターにWiFi接続できるようになる。
こういうことでしょうか?
書込番号:23349396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボルキャンサーさん
>現在のカメラのネットワークアドレスと接続したいルーターのネットワークアドレスが異なってるので
この意味が理解できませんでした。
もしかして、設定している端末が接続するルータとカメラが接続するルータが異なると言う意味でしょうか?
そうだとして、この製品はマニュアルが無いに等しいので、可能なのかどうか分かりません。
一般的な機器だと同一ネットワーク上に設定端末と対象機器が存在する必要があると思いますけど。
設定完了後はネットワークが異なっても問題ないと思います。
>カメラのネットワークアドレスを変更できない現状ではルーターの方を一度カメラの方に合わせてネットワークアドレスを変更しておいて、
カメラが接続するルータに設定端末を接続する事は出来ないのでしょうか?
機器に合わせてネットワーク(ルータ)のアドレス体系を変更するのは普通はやらないと思います。
また、カメラは単純なDHCPクライアントなので細かい設定(アドレス変更など)は出来ないと思います。
書込番号:23349859
2点

>亜都夢さん
追加の投稿ありがとうございます。
返事が大変遅くなってすみません。
私の解釈、間違えでしたね。
大変失礼しました。
カメラ側はDHCPということであれば
ルーターのネットワークアドレス等の変更は不要ですね。
ルーターは1台だけで
2.4GHzと5GHzの2系統で受けられるよう設定しており
2.4GHzの方のSSIDに端末を接続した状態で
このSSIDでのWiFi設定を行っています。
ルーターは
Any接続許可で
VPNやProxy等の設定なしにして
行っております。
同時に、メーカーサポートにも質問して
回答をいただき
SIMカードを挿入していない状態のAndroid端末で
指示どおりに行いましたが、結果変わらず
初期不良の可能性ありとのことで
交換ということになりました。
交換品が届き次第またやってみてご報告させていただきます。
皆さん、大変親切にご対応いただきありがとうございました。
書込番号:23356235
0点

途中入場で、失礼します。
「Tapoc200」をAmazonで購入したのですが、やはり接続ができません。
カメラを初期設定すると、左右上下に回転(ウォーミングアップですかね)してから、LEDが赤・緑に点滅します。
アプリ「tp-link tapo」で、カメラに接続をやるのですが、何度やっても接続できません。
LEDは、赤・緑の点滅のままです。
ルーターの設定に関する口コミや記事がいくつかあるのですが、ルーターの設定はあまりいじりたくないですね。
ちなみに、ルーターは、Buffalo社の「WXR-1750DHP2」です。
Q&Aで、「ルーターのDHCPサーバーを確認し、有効になっていることを確認します。」とありますが、
NTT西から提供されたONU内蔵のルーターがDHCPサーバーになっているようで、「WXR-1750DHP2」はONUから引っ張っているため「DHCPサーバー」にはなっていないと思います。
一応メーカーにメールで問い合せていますが、今の状況ではなかなか返事は来ないのではと心配しています。
初期不良なのかどうかの見極めができずに、返品もできず。困っております。
なにか良い手立てがあったら、教えてください。
書込番号:23376909
0点

>たじパパですさん
記載された情報だけではよくわかりません。
>カメラを初期設定すると、左右上下に回転(ウォーミングアップですかね)してから、LEDが赤・緑に点滅します。
LED点滅は設定モードなので、ここまでは正常に見えます。
>アプリ「tp-link tapo」で、カメラに接続をやるのですが、何度やっても接続できません。
アプリの表示にもありますが、設定端末を直接C200に接続(端末の設定からC200のSSIDに接続)します。
これが出来ないって事でしょうか?
書込番号:23377094
1点

>亜都夢さん
投稿、ありがとうございます。
>アプリの表示にもありますが、設定端末を直接C200に接続(端末の設定からC200のSSIDに接続)します。
設定端末というのは、私の場合はスマホ(iPhone8)と考えてよろしいでしょうか。でしたら、Wifiの設定画面で「Tapo_Cam_XXXX」
を設定して、接続はうまくいっているようです。
その後、「tp-link tapo」で、カメラを検索しますが、何度やっても「カメラが見つかりません」となってしまうと言うことです。
c200のリセット、スマホの再起動等、いろいろやってみましたが、変わりません。
言葉足らずで、失礼しました。
書込番号:23377757
0点

>たじパパですさん
メーカーのメールサポートから問い合わせできます。
GW前に問い合わせしたところ翌日に返事があり、
その後も返信後翌日には回答来ました。
https://www.tp-link.com/jp/
の「お問い合わせ」画像をクリックすると
サポートページが表示されるので
「メールサポート」をクリックすると
問い合わせの入力ページが表示されます。
書込番号:23377896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボルキャンサーさん
投稿ありがとうございます。
メーカーにも問い合わせてみます。
ボルキャンサーさんは、初期不良で交換品をお待ちのようですが、どこから購入されましたか。
さし障りなければ、教えてください。
ちなみに、私は「Amazon」から直接購入したようです。(^^♪
ネットで購入すると、どこから買ったのかわからなくなりますね。
書込番号:23377952
0点

>たじパパですさん
Amazon.co.jp primeの下記商品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YG7RNF2/ref=cm_sw_r_apa_i_eoQREb4HPNM9Y
今だとさらに1,000円引きで買えるんですね。
書込番号:23378145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たじパパですさん
確認が遅くなりました。
カメラへ直接接続しWi-Fi情報の入力も完了しWi-Fi接続されているはずなのに、同じWi-Fiに接続されている端末のアプリからカメラが発見できないって事なのですね。
可能性としては…
1. Wi-Fi情報が間違っている
2. ルータの設定に問題がある
3. その他
たぶん1は何度も確認済みですよね?
2は同時接続数超過、Wi-Fi接続端末間の通信禁止(プライバシーセパレータ)、MACアドレスフィルタによる接続拒否など。
それ以外では可能性は低いと思いますが、設定をiPhoneではなくAndroidで試せませんか?
機器は違いますが以前iPhoneで設定できずダメ元でAndroidで設定したら一発OKだった事があるので、ネットワークがらみはAndroidの方が相性が良いのかもしれないと、余り根拠のない話ですけど。
書込番号:23381029
2点

>亜都夢さん
投稿ありがとうございます。
結論から言うと、家内のスマホ(Aquos)を借りて、すんなりと接続、設定できました。
亜都夢さんのアドバイス、グッジョブでした。
ルーターとかなんか、イジりたくらなくてすみました。
家内のスマホは、Wifiオフになっていたりとかで、結構いじりたくりましたが・・・。
家内には、「こんなもの、なん使うねん。」(関西ではありませんが)と、ちょっと白い目で見られました。
今回、特に用途を決めていたわけではないのですが、犬小屋の定点監視とか、孫のお守りとか使ってみたいので、
動作の確認をしていきたいと思います。
しかし、iPhoneで設定できないというのは、困りものですね。
とにかく、使えるようになったので、ありがとうございました。
書込番号:23382232
0点

>たじパパですさん
無事に設定できて良かったですね。
設定済みのカメラならiPhoneのアプリでも利用可能だと思います。
理由は良く分かりませんがiPhoneには何かの違いがあるのでしょうね。
最近はこの手の機器の初期設定はAndroidを利用していますがスムーズに完了してます。
家の中にカメラは見守りではなく監視や盗撮と感じる人がいるでしょうね。
お気をつけて。
書込番号:23382944
0点

自分Androidしか持ってなくてダメでした。
AQUOSはタブレット持ってますがメーカー回答がスマホだけというので試す前にメーカーに商品送ってしまいました。
今日、メーカーから交換品が届くので週末に時間取れれば再挑戦の予定です。
書込番号:23389653
2点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
家に居るペットの様子を見る場合など、家族4人のそれぞれのスマートフォンにアプリを入れれば、それぞれがアクセス出来るのでしょうか?
また、通信速度はどの程度必要でしょうか?
回線速度が1Mbps程度の回線でも使用可能でしょうか?
(画質を選ぶなど出来るのでしょうか?通信中の速度を表示させることはできますか?)
ご使用中の方のアドバイスをいただきたく思います。
よろしくお願いします。
8点

Tapo C200使用する為には、TP-Link IDとパスワード登録が必要です。
メールアドレスと適当なパスワードを設定すれば良いです。
4台のスマホそれぞれにアプリ入れて、同じIDでログインすれば、同じC200を使用できます。
1台目のスマホでカメラの初期設定が終わってれば、2台目以降はアプリ入れてログインするだけで使えます。
画質に関しては、高画質か低画質が選べます。
高画質が1080p、低画質が720pです。
通信速度に関しては、表示設定はありますが、実際の画面には表示されません。
1Mbps程度の回線で実用になるかどうかは、当方回線は速いので、申し訳ないですが試せません。
Youtube動画などの基準だと、720p動画では1.4Mbps〜2.0Mbpsが目安のようです。
https://kakuyasu-sim.jp/youtube
同じTP-Linkだと、KASA KC100などは360pも選べるので、条件的にはレベルが下げれますね。
https://kakaku.com/item/K0001163591/
書込番号:23416176
5点

>STS110さん
今は1Mbps程度の回線が用意できませんが、実験してみました。
まず、複数端末での利用は可能です。
遅い回線での利用ですが、ベストエフォートで200kbps程度の超低速回線でも確認は可能です。
但し、ほぼ静止画になり、時々変化しますが別端末(LAN内)と比べてかなりの遅延します。(速度とは別の問題かも)
画質は低画質にしてます(高画質と選択できます)。
時刻表示は可能(規定値)ですが速度表示は見当たりません。
この状態で回線を切り換えて(スピードテストで19Mbpsでした)再確認したらリアルタイム(LAN内端末と同時刻)で映像確認可能でした。
改めて低速時のスピードテストをしたところ0.14Mbps程度でした。
ご参考まで
書込番号:23416191
6点

同じ解像度360pが使える安価な製品があるので紹介します。
本日発売で、サポートなども充実してるようです。
https://www.atomtech.co.jp/series/atomcam/
複数スマホでの使用も大丈夫そうです。
C200のパンチルト機能に目をつぶれば、良い選択肢だと思います。
書込番号:23416256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひまJINさん、亜都夢さん、お返事ありがとうございます。
ひまJINさんから頂いた、複数のスマートフォンでもおなじIDならアクセスできると言う情報はFAQや取説でも記載がなくとてもありがたい情報です。
また、高画質が1080p、低画質が720pの設定がある事もアプリの詳細の記述が無かったので有りがたい情報でした。
どうしても、パンとチルトが必要なので、この会社ならC200かと思います。
亜都夢さんに教えて頂いた200kbps程度の超低速回線でも確認可能(静止画に近い)も実際の使用感の参考になり本当にありがとうございます。わざわざ、速度測定や設定変更などありがとうございました。
この製品を購入するにあたっての疑問点など解消出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:23416278
4点

>STS110さん
追加でテストしてみました。
外部からのアクセス回線で1Mbpsは用意できませんが、カメラが接続しているネットワークの上位回線がWiMAXで現在速度制限中の1Mbps程度(上下とも実測値)になっています。
この状態で外部回線(現在は実測11Mbps程度)からカメラの映像を確認してみました。
結果はカメラと同一LAN内に接続した端末の映像と同期が取れています。
ざっくり確認した範囲ではリアルタイムに映像が変化します。
結論としては、一方の回線が1Mbps程度確保可能で、もう一方はそれ以上ならカメラ映像は問題なく確認可能だと推測できます。
書込番号:23416644
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





