Tapo C200
- 水平方向360度、垂直方向114度の可動域で、隅々まで見渡せる首振り機能を搭載したパンチルト対応ネットワークWi-Fiカメラ。
- 1080pの高画質で細かな点まで撮影する。また、ナイトビジョン対応で夜間や薄暗い場所でも映像の視聴や録画ができる。
- 動作や音声を検知するアクティビティ通知機能を搭載し、アプリを通じてスマホに通知する。録画映像は音声も録音しており、双方向間通話が可能。

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 5 | 2024年1月11日 16:09 |
![]() |
2 | 1 | 2024年1月2日 22:48 |
![]() ![]() |
33 | 20 | 2023年12月21日 16:08 |
![]() |
2 | 1 | 2023年12月5日 10:40 |
![]() |
14 | 7 | 2023年11月29日 18:19 |
![]() |
0 | 3 | 2023年8月23日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
暗くなると赤外線が自動で作動しますが、
赤外線を常時OFFにする方法はありませんか。
なんとなくなさそうで、
シールなどで隠すしかなさそうです。
よい方法があればご教授ください。
3点

>シールなどで隠すしかなさそうです。
簡単に済ますには、アルミホイールと黒い紙も併用されては?
一定以上の器用さがあって、メーカー保証を放棄できるのであれば、分解して赤外線LEDの配線を切断したりスイッチを付けたりすることも出来るかと思いますが。
ただし、赤外線モードでやっと撮れる状況に対しては、
監視(防犯)カメラとしての意義が喪失します(^^;
書込番号:25579714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初期値のビデオモードを「自動」で使う限り赤外線は出ます。
ビデオモードを「日中モード」に変更してください。
これで赤外線は出なくなると思います。
ただ、周りが真っ暗な状態だとカメラも見れなくなるので注意してください。
書込番号:25579923
8点

メーカーのFAQにも記載があるので確認してください。
>Q6.16 カメラのナイトモードで点灯する赤いLEDを消すことはできますか?
A: いいえ、できません。赤いLEDはナイトビジョンの利用に必要な赤外線を照射するライトです。赤外線を照射する仕様上、カメラの目の前にガラス窓などがあるとナイトビジョンが利用できない場合があるのでご注意ください。
どうしても赤いLEDを消したい場合はカメラのナイトビジョンの設定を自動ではなく日中モードに固定してください。
https://www.tapo.com/jp/faq/66/
書込番号:25580017
9点




ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
iPhoneユーザーです📱
先日から「Tapo アプリのアップデートが必要です。カメラのファームウェアが新しいバージョンとなったため、Tapoアプリの現在のバージョンと互換性がありません。互換性維持のためアプリを最新版にアップデートしてください。 」と表示がでます。
Apple Storeを開いてもアプリの更新一覧にでてきません。もちろんTapoアプリからもできません。同じ症状の方いらっしゃいませんか?
書込番号:25570036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
tapo c200 についてお尋ねします
機械に詳しくないので初期設定で戸惑ってます。
動体検知で本体のアラームは鳴りますがスマホに通知が届きません。
今のアプリの状態は
・『検出とアラート』は動体検知がオン、通知も常時受け取り設定です
・感度も一番高くしてます。
・S Dカードも入ってます。
スマホの方も通知は許可になってます。
これ以外で何か設定する箇所はありますか?
それとも c200には通知機能はないのでしょうか?
1番使いたかった機能なので何とかしたいです。
書込番号:23935301 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その機種では無いですが
自分も原因不明のスマホに通知が来なくて
スマホに詳しい人に見て貰ったら
このクリーニングアプリが悪さしてるで
そのクリーニングアプリをアンインストールしたら
通知が来る様になった事が有りました
書込番号:23935420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えむ333さん
使用しているスマホの型番、OSの情報などがわからないと、どなたも具体的に答えようがないと思います。
書込番号:23935609
5点

C200にスマホ通知機能は確実にあります。
実際私も以前使ってて、あまりに通知が多いので無効にしたくらいです。
感度とエリア指定は、ちゃんと通知が届くようになったら調整が必要と思います。
C200のファームウェアは最新になってますか。
Tapoアプリの通知自体が正常にされてるか確認してみて下さい。
Tapoアプリの右上にアイコンがあります。
スマホの再起動なども試して見て下さい。
書込番号:23935828
1点

>未熟者以上達者未満さん
そうなんですね。情報不足で失礼しました。
OS…調べてみましたが何のことを言うのかよく分からなくて。。。Apple社のスマホという事で通じますか?
パソコンは使ってません。
あと関係ないかもしれませんが、
アプリには『このtapo デバイスはローカル操作のみできます』と表示されてます。
重ね重ね申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:23935832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラど初心者さん
情報ありがとうございます。クリーニングアプリとは
スマホに最初から入ってる既存ツールですか?
スマホもほとんど初心者なので自分ではあまりアプリをインストールしない為 よく分からなくてすみません。
ちょっと調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:23935846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のため、Tapoアプリを一旦アンインストールし、その後再インストールしてみては如何でしょう。
アプリ、カメラの再設定は不要で、最初設定したTplink IDとパスワードでログインすれば、すぐまた使えると思います。
あと、Tapoアプリの通知設定を一旦OFFにし、その後再度ONにしてみて下さい。
書込番号:23935911
4点

>ひまJINさん
画像もありがとうございました。
やはり普通ならスマホ通知くるのですね…
メールマークはありますがメッセージなしで、1度も連絡きたことないです。通知機能が正常に働いてないかもしれません。
スマホも再起動してみましたがダメでした。
あと怪しいのは『このデバイスはローカル操作のみできます』という表示なのですが、こちらも3つあるチェックの2つは確認済みで
残る1つは『ルーターのDNSを8.8.8.8.に変更する』となってますが…下手にいじってルーターやWi-Fiの機能を悪化させる方が怖いので、これをするくらいならスマホ通知は諦めようと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:23935930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット回線、WiFiルーターの不調はあり得ると思います。
一旦、ネット回線周りの機器を全て再起動してみては如何でしょう。
全て一旦電源抜いて、再度電源入れ直せばリセット出来ると思います。
書込番号:23936065
2点

>ひまJINさん
アプリのアンインストール、通知の一旦OFF等、試してみましたが変わりませんでした。
残るはネット回線周辺機器のリセットですが…
怖さもあるのでよく調べてからコンセントを抜いてみようと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:23936167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的なネット回線機器は、光終端装置とWiFi内蔵のホームゲートウェイが設置されてると思います。
普通にコンセント抜いても、設定が変わったり故障するような事はまず無いです。
我が家も調子悪くなる事は良くあるので、コンセントがすぐ抜けるようにしてます。
迷わず再起動してみて下さい。
書込番号:23936409
0点

>えむ333さん
TP-Linkに電話して尋ねてみてはどうでしょう?
私は、以前、相談したことがあるのですが、他社と違って的確に導いてもらった事が記憶に残っています。
商品を熟知したプロに問題を絞り込んでもらった方が早期解決すると思います。
商品の箱にカスタマーサポートの電話番号が書かれていたと思います。
書込番号:23936419
1点

>えむ333さん
関係あるか分かりませんが、最近1ヵ月以内(と思います)の間にTapoアプリやカメラ本体のプログラムのアップデートで以前問題だった『通知設定の不具合』が解消されています。
ということで、スマホアプリとカメラ本体のプログラム(=ファームウエア)が最新版であるか?TP-Linkの問い合わせの前に確認されてみることをお勧めします。
書込番号:23936458
0点

>ひまJINさん
コンセント、こんなに簡単に抜いても大丈夫なんですね。
やってみましたが やはり変わりませんでした。
来週、カスタマーセンターに聞いてみます。
たくさんの情報を丁寧に教えて下さりありがとうございました。
書込番号:23936539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FTKKさん
ファームウェアが最新版になってるのは確認しました。
カスタマーセンターはなかなか電話が繋がらないイメージがあったし、もっと簡単に解決すると思ってたのですが…そうですねな直接問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23936556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>まきさん★さん
こんなところも関係するんですね。知らなかったです。
確認したらONの状態(アラートオフ)になってました。
ありがとうございました。
書込番号:23938441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も同じ状態でしたが通知受け取りの設定がデフォルトだと「常時」になっているので
一度、「時間を設定」にしてから「常時」に戻すと通知が来るようになりましたので
試してはいかがでしょうか。
書込番号:24113991
2点

今更かもしれませんが、同じ現象があり、解決しましたので共有します。
Tapoアプリを開き、右上「歯車」アイコンを開いたら一番下までスクロールし、「カメラの再起動」をタップしてみてください。
再起動が終わるまでオフラインになりますが、その後、通知設定をしていれば通知が来るようになります(*´▽`*)
書込番号:24236145
1点

同じことがありました。検出とアラート⇒アクティビティが「常時」になっていたので、時間を設定してみたら復活しました!
書込番号:24272709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうすでに時間は経っていますが参考に。
よくあるのがデフォルトで7時から20時までサイレントモードがオンになっている場合です。
ホーム画面のベルのマークを押して
歯車を押すとサイレントモードが設定されているか確認できますので、それを解除すれば通知音が鳴ります。
サイレントモードだと通知履歴には載るのですが
音は鳴らないので困るんですよね。
書込番号:25554780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
動くものに対して録画はしてくれますが、1回の録画時間が10秒以下なのですが長く録画できる設定はないのでしょうか?
C320WSも設置してますが、動体がなくなるまですべて録画してくれます(2.3分)
1点

録画時間に関する設定は無いと思います。
本来C320WS同様、検知し続ける限り録画されるはずですが。
TapoCareの無料サービスでクラウド録画見られてるとかは無いですか。
それか、SDカードの不良で正しく記録されてないとか。
一度SDカードをフォーマットしてみてはいかがでしょう。
書込番号:25533323
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
機械に弱いので初歩的な事かもしれないのですが…どなたか教えてください
microSDに記録が出来ていたのですが、急にこれまでの録画が全て見れなくなり(消える)、「microSDを初期化して録画に利用。」と表示されてしまいます。
購入してから2度あり、その度にmicroSDカードをフォーマットして、カメラも初期化して設定しなおせばまた録画出来るようにはなります。
原因分かりますでしょうか?
誰かが操作しないとこのような事はおこらないでしょうか?
書込番号:25511110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にぶちんさん
こんばんは
このカメラは、使ったことありませんが。
一般に、microSDカードが劣化してくると、
そのような症状になります。
つまり、ある瞬間に、論理的に壊れてしまい、
既存の全ファイルが読み込めなくなる。
しかし、物理的には壊れてないので、
フォーマットで治る...という症状です。
対応策としては、microSDカードを
新しいものに交換します。
micoSDカードは、消耗品です。
あるていどの期間つかったら、
新品に交換するのがよいかと存じます
書込番号:25511134
0点

問題の切り分け。
カードに問題があるのか、本体か?
カードを交換して様子見かな。
再度発生すれば本体側の問題の可能性が高まる。
書込番号:25511527
1点

Tapoカメラで同様にSDカード使ってますが、同様の経験は無いです。
やはりSDカードの劣化か相性の問題ではないでしょうか。
使われてるSDカードのメーカーとモデルは何でしょう。
一度、別メーカーのSDカードに交換して試されるのが良いかと思います。
書込番号:25511557
2点

>ひまJINさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>tanettyさん
皆様ご回答ありがとうございます。
microSDはアイ・オー・データというメーカーのもので、32GB、BMS-32G10A というものを使っています。
カメラ本体と同時に購入したもので、半年も経っていないのですが、そんなにすぐ壊れてしまうものなのでしょうか??
背景として、家を出た相手が家に入っている可能性があり怖くて設置したカメラなのですが、その相手が家に入って自分がうつっている画像を消すために操作しているのではないかと気が気ではありません。(鍵は事情があり変えられません)
タイミング的にもこちらが留守中で、通知は入って来ているのですが、確認するとデータが消えていて、初期化をするしかないという形です…。そのため、人が操作しなくてもデータが消える可能性があるかを教えていただきたいのですm(__)m
書込番号:25512289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に、意識的に操作しない限りは、SDカードのデータは消えないと思います。
誰かが故意に消しているとすると、その可能性はあるかも。
Tapoカメラは基本SDカード保存ですが、Tapoケア使うとクラウド保存されて消せません。
初回30日は無料で使えるので、一旦設定してみてはいかがでしょう。
https://www.tapo.com/jp//tapocare/
安価なカメラでクラウド保存がずっと無料の物もあるので参考にどうぞ。
https://www.atomtech.co.jp/products/atomcam2
書込番号:25512336
2点

事情が変わってきてる。
目的は
防犯?
犯罪立証?
前者なら鍵を替える、引っ越すのほうが手っ取り早いし、
後者なら警察に相談したほうが良くね?
書込番号:25514068
0点

自分もそうなったことがあります。
全く同じカードでも、ダメなものと上手く行くものがあるので、カードの劣化や破損が原因だと思います。
書込番号:25526148
6点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C200
祖母のお家につけたいのですが、
ネットワークがないため、カメラのためだけに、SoftBank Airの契約を検討してます。
SoftBankにきくと、光回線なら繋がると思うけど、ホームルータだからなんもいえないので、カメラの方に問い合わせした方がいいと言われましたが、どこに連絡したらいいのかわからず、ここで質問させてもらいました!
実際にSoftBank Airでつなげている、またはSoftBank Airじゃなくてここの方がいいなど、わかる方いらっしゃると助かります!!
書込番号:25392189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考例としての報告となります。
私の場合、
mineo まいそく 最大1.5Mbps
https://mineo.jp/special/mysoku/
上記の回線SIMを以下のルーターに挿し込んで、本製品とATOM CAMを接続して使用していました。
Aterm HT100LN
https://review.kakaku.com/review/K0000983054/#tab
トータル通信量は大体以下のような塩梅です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466142/SortID=24958298/#tab
通信状況次第なのですが、昼時以外は使えないことは無い…と言う感想です。昼は完全に駄目です。
SoftBank Airがそちらでどれだけの品質の回線を提供できているのかが私には分からないので断定的には申し上げられませんが、mineoまいそくよりマシなら快適に使えるのではないかと。
書込番号:25392214
0点

>あははちゃんさん
過去に同じような質問がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229534/SortID=23684489/#tab
また、通信速度に関してはこれが参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229534/SortID=23416070/#tab
書込番号:25392246
0点

回答ありがとうございます!
昼間に使えないのは結構痛手ですね…
また検討してみます。°・(>O<)・°。
書込番号:25393897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





