NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
- 高い解像力を備え、質量約570gの小型・軽量な高倍率ズームレンズ。広角24mmから望遠200mmまでの8.3倍高倍率望遠ズームを実現。
- 「STM(ステッピングモーター)」および「コントロールリング」の採用により、静音性や操作性に配慮し、快適な動画撮影ができる。
- ゴースト、フレアを効果的に抑える独自の反射防止コーティング「アルネオコート」に加え、ED非球面レンズを採用し、解像感の高いクリアな画像が特徴。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥102,556
(前週比:-956円↓)
発売日:2020年 7月 3日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
諸先輩方からのアドバイスお願いします。
子供の運動会にむけてレンズ選びに迷っています。
z6を使用しており、このレンズかdx 50-250のどちらかで迷っています。
画質、画素数にはあまりこだわりなく、子供の表情を中心に捉えたいと思っていますので、クロップ前提で動画+写真を撮りたいです。
金額的には、dxレンズなのですが、このレンズであれば普段の旅行等でもフルサイズとしても使えるかと思い、迷っております。
良きアドバイスあればお願いします。
ちなみにFTZマウントは売ってしまったので、Fマウントには戻れません…
書込番号:23511158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一姫二太郎パパさん
>> 金額的には、dxレンズなのですが、このレンズであれば普段の旅行等でもフルサイズとしても使えるかと思い、迷っております。
フルサイズじゃなく、APS-Cのサイズ(10.3M)にクロップされて使うことは出来ます。
なので、APS-C専用機のZ50(20.7M)より画素数は少なくなります。
書込番号:23511223
1点

一姫二太郎パパさん
こんにちは。
動画も撮られるとの事ですが、
Z6 + Z DXレンズの場合は、
1920×1080 120p → 1920×1080 60p
1920×1080 100p → 1920×1080 50p
1920×1080 30p 4倍スロー → 1920×1080 30p
1920×1080 25p 4倍スロー → 1920×1080 25p
1920×1080 24p 5倍スロー → 1920×1080 24p
と、なります事を、お含みおきくださいますと幸いです。
書込番号:23511257
3点

一姫二太郎パパさん こんにちは
200oと250oでは 差は少ないと思いますので フルサイズで使える 24‐200oの方が良いように思いますが 今年は コロナの影響で撮影場所など限定される可能性があるので 200oや250oのレンズで足りるかが心配です。
書込番号:23511285
2点

200mmだと運動会は厳しいですが、DXクロップOKなら小学校運動会はこれで300mm相当で凌ぐのはアリでしょう。
レフ機だとクロップはファインダで苦労しますが、EVFならフルフレーミングで楽ですし。
書込番号:23511315
2点

>一姫二太郎パパさん
こんにちは!
レンズ種類が多く、選ぶのは中々難しいですね。
私も、選ぶ際は、よくカカクコムでの、諸先輩方のスレ参考にしています。
>z6を使用しており、このレンズかdx 50-250のどちらかで迷っています。
画質、画素数にはあまりこだわりなく、子供の表情を中心に捉えたいと思っていますので、クロップ前提で動画+写真を撮りたいです。
以下の2本で、クロップ前提でとのこですね、
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
50-250mmは、いいレンズなのですが、
クロップ前提だと、僕だったら、24-200かなあと思います。
イメージですが、24-200の方が、やや口径が大きいので、周辺の湾曲が少し少なく、いいのかなと思いますし、フルサイズでも、普段使いや、旅行などの時でも、手前から望遠、様々な場面で重宝しそうな気がしますね。
もしですが、標準ズームレンズをお持ちで、FTZを買い戻されるのであれば、AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのレンズもおススメです。
AF駆動に「STM(ステッピングモーター)」が内蔵してますので、動画も動きスムーズですし、運動会などの場面でも、そこそこAF早いです。
私も、子供がいまして、もうだいぶ大きくなってしまいましたが、PCの中に、子供たちとの思い出の写真が沢山あります。
いいレンズを購入されて、お子さんの成長を沢山撮れるといいですねー
ではでは、失礼いたします!
書込番号:23511347
5点

>一姫二太郎パパさん
200ミリのレンズでDXクロップの場合、計算誤りでなければ、約30メートルの距離で3.5×2.5メートル程度の範囲が写るはずです。250ミリなら同様に約30メートルで3×2メートル程度の範囲になると思います。
DXからさらにトリミングしても構わないというのであれば、この程度の違いなら個人的はフルサイズで使えて、広角24ミリ始まりの24−200を選んだ方が後々使い勝手はいいと思います。
書込番号:23511437
1点

皆さん、早速のコメントありがとうございます。
発売延期中は、DX 50-250でほぼ決めかけていたのですが、いざ発売した途端に迷いまくりでした・・・
が、やはり本レンズのほうがフルサイズとしても色々な場面で使えそうですね。
運動会には200mmで足りなければ、DXクロップで300mmとして切り替えて使うことも出来そうです。
標準レンズとの使い分けは悩みそうですが、これは写り具合を比較、確認してからですかね。
皆さんの使い分けについても意見聞かせていただけると幸いです。
問題は予算ですが、秋の運動会まで多少の値下がりと貯金でなんとか確保したいと思います。
レンズのキャッシュバックがあれば良いのですが・・・
書込番号:23511456
3点

>一姫二太郎パパさん
私もこちらのレンズの購入を検討しています
同じようにこちらのレンズの前はDX50-250もありかなと考えていましたが、こちらのレンズが発表されてからはやっぱりこちらかなと思っています
レンズ交換無しで運用できる便利ズームは使い勝手がいいですし
望遠が足りるかという懸念は仕方がない部分なので、クロップやトリミングで対応すればよいかなと考えています
書込番号:23511974
1点

一姫二太郎パパさん
こんばんは。
運動会ですか。。。
マウントアダプターを処分されたのであれば、このレンズで決まりかと思います。
写真を引き伸ばししないのであれば、DXクロップで十分だと思います。
このレンズを購入してしまうとレンズ交換しなくなりそうですね!笑
オールラウンドプレイヤーのズームレンズ!
軽くて24-200mmは良いですよねーっていうことで、背中を押します!笑
書込番号:23512270
2点

>一姫二太郎パパさん
24-200mm、50-250mmをZ 7で使用している4人の父親です。
結論から申しますとZ 6ならば24-200mmが絶対良いです。
テレ側がf6.3と暗いのでZ 7よりも高感度に強いZ 6の方が相性良さそうです。DXクロップやトリミングを考慮すれば1台で対応できます。そもそもZ 6のDXクロップしても1,000万画素りますのでA4印刷もカバーできますし、2Lであればさらにトリミングしても対応できます。
過去の子供の運動会撮影経験から300mmあれば足りますし、それよりもポジショニングが重要ですね、大変ですけど(笑)
写真の2次利用ですが、基本スマホやタブレットでの観賞ですが、最近しまうまプリントのフォトブック印刷(72ページ)を発注してます。送料込み800円弱なので両親にプレゼントしてます。画質的に500万画素くらいあれば余裕そうですよ。
さて、24-200mmの画質に関してですが、添付画像は豊島区で地上から撮影したもので、Z 7のDXクロップをZ 6のDXクロップの解像度にしたものです。300mm相当を雰囲気しか伝わらなくてすみません。
50-250mmは良いレンズですが、Z 50で真価を発揮するレンズだと思いますし、Z 6では常にDXクロップになります。足りない時のDXクロップの方が幅が拡がるかと思います。
長文失礼しました。
書込番号:23513217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も運動会は撮影のメインですが、まだ検討中です。
理由は動画撮影時の置きピンが出来ないからです。
最近では三脚不可なので軽量なこのレンズにアドバンテージはありますが、MFとの切り替えもボタン一発と言う訳にはいかず、現状の機材でそれが出来るので急ぐ必要ないかなと思っています。
AFで合わせてMFに切り替えて、置きピンにしてスタンバイしてます。
書込番号:23513290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一姫二太郎パパさん
FXフォーマット用が良いですが、200oは短いと思います。
幼稚園の園庭でも短いと感じました。
小学校の運動会だとFX400oでも短いと感じる場合があります。
2400万画素のFX機でDXフォーマットで撮ると1000万画素くらいになります。
100-400oで運動会を撮影した際に、D5600とDXモードのD600で撮った画像を
RAW現像して追い込んだ結果は、D5600の方が鮮明でした。
JPEGの方が差が大きかったです。
Z6で撮る場合は、FXフォーマット用レンズの方が良いですが、高倍率なのでAF速度が気になります。
Z50と50-250oの方がより望遠で撮影できるのでそちらの方が快適だと思います。
公報でフィールド内で撮る場合はFXの方が快適でしたが、
保護者として、運動会を撮る時は超望遠が有利でDX機の方が快適だと感じています。
書込番号:23513654
2点

考え方だけですが……
Z6でクロップ使用するなら、Z50のダブルズームキットを購入してサブ機にするのもありですね。
レンズ代が高いので、もう少し頑張ればZ50のダブルズームキットが手に入ると思うと……
でも、欲しいですねこのレンズ。
書込番号:23514509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一姫二太郎パパさん
運動会!!でしたね!
普段使いに重きを置いてしまいました。
すみません。
このイベントはビデオが勝ちます!笑
会場を見渡すと、ビデオ、スマホ、カメラという順番ですね。
一眼レフ、目立ちますよぉー
運動会のように会場が広くなると、DXフォーマットが圧倒的に有利になるかと。
私はと言いますと、会場の広さから、
幼稚園では、望遠端は200mmでした。
小学校では、望遠端は300mmでした。
中学校では、望遠端は400mmでした。
中学校では、標準ズームと望遠ズームを付けたカメラ2台持ち。
DXフォーマットですから、これらの値に、1.5をかけることになりますね。
んー。。。
なんだか、運動会だとDXフォーマットのカメラがよく思えてきました。
背中を押してしまいましたが、今は、落ちないように手をしっかり握っています!
しかし、スレ主様が写真は、L版プリントと年賀葉書にしか使わないよう!という声が聞こえたら、手を優しく離します。
新型コロナウイルスの影響。。。
今年の運動会は、いままでよりも遠くから眺めて下さい!
となりますと、、、、ビデオかなぁ?涙
書込番号:23514793
0点

グラウンドの広さって地域や学校によって大きく違うのに、
何故何ミリが必要って言い切れるんだろ?
誰一人として、スレ主の撮影場所である学校のグラウンドの広さを知らないよね?
せめて、トラック一周何メートルかくらいの情報が無いと必要な焦点距離なんて
分かるはずないんだけど。
書込番号:23537015
1点

WIND2さん
そういえば、そうですね。
幼稚園は、トラック100m
小学校は、トラック200m
中学校は、トラック300m
でした。
書込番号:23538085
1点

> トラック一周何メートルかくらいの情報が無いと必要な焦点距離なんて分かるはずないんだけど。
グランドの広さは関係ないんですよ。
なぜなら移動して可能な限り近くから撮るからです。
ダンスなどでは自分のクラスの立ち位置は事前に周知されます。
徒競走の場合はゴール付近(真正面など)に撮影場所が設置されるのが一般的です。
発走順番は事前に保護者に通知されて、(学校にもよるでしょうが)当日はプラカード等で現在は何番目の走者かを周知しています。
それに合わせてカメラマンも順番に入れ替われるという訳です。
ゴール真正面から撮影できるのは保護者の特権ですね。
書込番号:23538290
2点

ファンタスティック・ナイトさん
うらやましい!
サービス満点の運動会ですね!
私は、他人の子を自分の子供と間違えて、徒競走の写真を撮りました。
結構、広い校庭でした。
中学校の時でしたね。
近くで撮影する!
基本なんですが、そうもいかないんですよね。
来賓の方々の席がないと最高なんだが。。。笑
書込番号:23538596
0点

>ファンタスティック・ナイト氏
それらの環境は貴方の環境ですよね?
その環境が全てスレ主に当てはまるという根拠は?
学校のグラウンド(校庭)によっては
短距離走でさえ、直線で確保不可能な学校もある。
そして、スレ主がどのようなシーンを狙っているのかも不明。
ゴール前に撮影席を設置していない学校もある。
トラックの外側一部しか観覧席が無い学校もある。
学校の環境によって多種多様ですよ。
書込番号:23538640
1点

ファンタスティック・ナイトさん こんにちは
>なぜなら移動して可能な限り近くから撮るからです。
いつも通りの撮影が出来るのでしたら 良いのですが 今年の場合 コロナ問題で 行われるとしても 撮影場所人が集まらず 人が密集しないように気決められる可能性はありますし 思うような移動もできなくなる可能性もあるので 実際に その学校がどのような対策を取ってくるかで 撮影法変わってくる可能性があります。
書込番号:23539384
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
皆さまコロナ巣篭もりのところ、失礼いたします。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの出荷開始時期に関して新しい情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
新型コロナの影響での遅延の可能性は承知しています。また、ニコン社自体がリモートワークになっていますので、不確定要素は多いかと思われます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。
書込番号:23336656 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

メーカーからの告知を待つだけじゃなく、行動しないと。
発売前じゃないけど、注文後に納期一ヶ月以上と言われたレンズをメーカーに「このままじゃ、キャンペーンに間に合わない」と文句言ったら、二週間で送って来た事がある。
書込番号:23340055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X5erさん
>横道坊主さん
ご返信ありがとうございます。
コロナの影響で混乱していることはよくわかりますが、何かしら情報が欲しいですよね。
銀塩時代からのニコン党ですが、音沙汰なしはさすがに顧客に失礼だなと思ったりします。
書込番号:23340348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も事前予約を入れました。
いつ発売になるのか楽しみでワクワク、そしてヤキモキしています(笑)
発売時期はいつになるのか分かりませんが、待つのも楽しい時間ですね。
お互いもう少しヤキモキしながら待ちましょう♪
書込番号:23340550
2点

>ハッピードッグさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
「待ってる時が一番楽しい」これはよく知っているはずなのですが、年甲斐もなくヤキモキしてしまいます。
ご助言通りおとなしく待つようにしますね。
書込番号:23340556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もあるお店に予約してますが...
最近のニコンでは、発売の1週間前に 発売日の告示がされる場合が多いので
当初の4月発売予定とした場合
当初から連休中の発売予定がないとして
告示 4月17〜18日
発売開始 4月25日
が推測されます。
最近発売されたレンズとして 120-300F2.8も2月発売予定で
大凡上記のような感じだったので。
書込番号:23341812
1点

さっき、ヨドバシから電話がありました。
「未定」だそうです。
書込番号:23342062
3点

4月16日に Nikonから公示されました。
発売日 未定
残念ですね
書込番号:23342065
4点


>ぼのぼのオヤジさん
いっそうの事、EOS Rシステムに買い替えを検討してみては?
RF24-240ならMade in Taiwanなので供給が可能そう!
書込番号:23342289
0点

私も予約だけは入れてましたが、今時点でなんのアナウンスも無いのでまあ、5月かな?とは思っていましたが、未定は意外でした。70-200が未定になったので、これは意地でも出すだろうと思ってました。
いや〜コロナショックは絶大ですね。
しかしいつまでこの状況が続くのか、、
書込番号:23342296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売延期のアナウンスがでましたね。。
発売を心待ちにしていたので残念です。
書込番号:23342483
0点

部品供給云々ではなく、コロナによる今後吹き荒れるであろう大不況を見越してのことだと思うよ。
不況で生活水準が下がればカメラどころでなくなるからね。カメラやレンズの販売数はもっと落ちるでしょう。
書込番号:23342540
3点

ここは10万円ぴったりにして、政府からの10万円を景気対策としてつかってもらうという作戦が
ぴったりなので、急いで生産しないと…。
書込番号:23342777
3点

延期は延期でも、いつまでの延期か明示されていませんし・・・。
私も、皆様のレビューを待っていましたが、残念です。
>いや〜コロナショックは絶大ですね。
コロナ禍の早い収束で経済・雇用のV字回復を期待したいところですが、先が読めず甚だ心配です。
然るに私の場合、カメラやレンズの購入は、コロナ禍のめどがつかないと もうどうにもなりませんわ・・・。 (涙
書込番号:23342819
0点

4月に発売すると、GWに外出する人を増やし、結果コロナの終息も遅れてしまう可能性があるから発売は落ち着いてきてからに、と会議で決めたのかな、という勝手な分析。
70-200もかなり遅れていますね。
書込番号:23343074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Noctはいいから望遠早く出してくれよってのが、正直な気持ちでした。特にこのレンズは旅行用にもってこいって思っていたので残念です。
でも、結局、海外どころか日本さえもウロウロできない状態なので、ここは静観するしかないですね。
書込番号:23343129
1点

カメラ、レンズメーカーはもうやっていけないだろうね。
ただでさえ崖っぷちだったのに、コロナで奈落の底へ。
底無しの令和大恐慌が始まる。
大幅に規模縮小して、コストカットしまくって、ニーズのあるものだけ出して細々とやっていくしかない。
どこかに支援を仰ぐこともなく、満足に開発も出来ず、今後売れることもない。
来年の今頃が恐怖
書込番号:23343383
2点

>カメラ、レンズメーカーはもうやっていけないだろうね。
>ただでさえ崖っぷちだったのに、コロナで奈落の底へ。
>底無しの令和大恐慌が始まる。
>来年の今頃が恐怖
うーん、そう言えば 先日のニュース記事に、「今後、更に世界中にコロナ禍が蔓延すると、各国の食料規制が始まり食料自給率の低い我が国がその直撃を受ける可能性がある。」と、出ていましたね。
直ちに変化はないにせよ、この先石油はダブつくことはあっても、食料が無いんでは元も子もない・・・。
無論そうなると、カメラやレンズどころではなくなりますね。(涙
書込番号:23344420
3点

>ICC4さん
>tt ・・mmさん
ご返信ありがとうございます。
やはりこのような非常時ですものね。
人の命に関わる問題、レンズどころではないかもしれません。
私はレンズを見ながらそれだけをツマミに一杯やれるタイプなもので(本来は大口径単焦点が好物)、GWの酒の肴にでもと思っていましたが、あきらめました。
皆さんご親切にありがとうございました。
書込番号:23345349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
>すすめのPチャンさん
>ガングリフォンさん
>40D大好きさん
>tt ・・mmさん
>のるぶさん
>リスト好きさん
>X5erさん
>ピシャールさん
皆様、たくさんのご返信ありがとうございます。
なんだか呑気な質問をしてしまったようで…。
今やレンズの納期どころではないですね。
この事態が1日も早く収束するよう祈りながら自宅待機を続けるよういたします。
皆様もお体にお気をつけて下さい。
事態収束の暁には、またカメラを持ってどちらかでお会いする事があるかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:23345443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





