NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
- 高い解像力を備え、質量約570gの小型・軽量な高倍率ズームレンズ。広角24mmから望遠200mmまでの8.3倍高倍率望遠ズームを実現。
- 「STM(ステッピングモーター)」および「コントロールリング」の採用により、静音性や操作性に配慮し、快適な動画撮影ができる。
- ゴースト、フレアを効果的に抑える独自の反射防止コーティング「アルネオコート」に加え、ED非球面レンズを採用し、解像感の高いクリアな画像が特徴。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥102,676
(前週比:-1,005円↓)
発売日:2020年 7月 3日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2022年11月24日 23:14 |
![]() |
20 | 13 | 2022年1月14日 21:48 |
![]() |
25 | 5 | 2021年9月25日 20:04 |
![]() |
24 | 10 | 2021年7月25日 22:25 |
![]() ![]() |
55 | 6 | 2021年7月25日 21:46 |
![]() |
14 | 8 | 2021年6月30日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
このレンズの購入を検討しています。
NDフィルターを多用していきたいのですが、
前面につけた場合、汚れなどにデリケートで扱いが難しい場合があり
リアフィルターの取り付けが可能であれば嬉しいです。
このレンズの場合、
リアフィルターの取り付けは可能でしょうか?
可能なものがあれば教えて頂けるととても嬉しいです。
ND400くらいが、最も多く使用したいNDフィルターです。
1点


有明山さん こんにちは
りあにフィルターホルダー無いので 自己責任で自分でカットしたフルタ―貼り付けるしかないので難しいと思いますし 先端にフィルター付けられるので フィルターホルダー付けるのが良いと思いますよ。
それに リアにフィルターが付けられたとしても ND400と濃度が高いフィルターだと EVFでも 光量が足りず EVFノイズが出たり暗くて醜くなるので フロントフィルターのように簡単に取り外しができるタイプの方が 使い易いと思います。
書込番号:24469150
4点

>前面につけた場合、汚れなどにデリケートで扱いが難しい場合があり
色の濃いフィルターなのでコーティングについた汚れが目立つかもしれません。でも、例えばプロテクターでも汚れが目立たないだけで光学的には同じようなものです。
>リアフィルターの取り付けは可能でしょうか?
リアにシートフィルターをカットして貼り付けるのもほぼ無理ですね。バヨネットマウントなので、回転分を含めて接点部分を避けなければなりません。
シートフィルターは、例えば富士のものであれば、ND-2.0とND-0.6を重ねればほぼND400になりますが、それぞれ厚みが0.1mm程度あります。もしやるとすればカットして、電極部を避け、両面テープ等で貼るということになるでしょう。
ただしARコートはなされていないので不要な反射源になる、またカメラの中で脱落するかもしれない、といった懸念もあります。
ND-2.0 ←ND100相当
https://kakaku.com/item/K0000039945/
ND-0.6 ←ND4相当
https://kakaku.com/item/K0000039937/
書込番号:24469567
4点

リアフィルターではありませんが、マウント部に取り付けるタイプのクリップフィルター(STC社製)がありますね。あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:24470675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hyde-emtさん
>holorinさん
>うさらネットさん
リアフィルター難しそうですね。
前面につけての使用で検討します。
丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:24471899
0点

あります!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1384/931/amp.index.html
書込番号:25023714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
お世話になっております
先日、Z5と本レンズを高さ1mほどから地面に落としてしまいました
Z5本体とレンズの光学部分は無傷だったのですが(すげー)、ズームロックスイッチだけが壊れてしまい、ロックをかけてもズームするとパチと外れてズーミングしてしまいます…
撮影での使用上何の問題もないのですが、やはり移動中にだらんと伸びてしまうのが、だらしなく感じる次第です
今まで、ズームロックスイッチが壊れてしまった方はいらっしゃいますか?
また、そのレンズはそのまま使われていますか?ニコンで修理されましたか?
書込番号:24424868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shum_samaさん
このレンズもZマウントボディも持ってません。
他メーカーのレンズでズームロックスイッチが壊れた経験もありませんが、ロックをかけても自重落下で外れるなら当然修理になると思います。
スイッチが取れた、外れたなら技術料程度で済みそうな気もしますし、スイッチを交換するにしても部品代は数百円だと思います。
ただ、落下での損傷だと話は変わると思います。
落下、ショックが原因での修理だとネットで簡易見積りでも5万程度と表示されます。
落下させたことを言わないで修理に出した場合、スイッチの見た目が問題なくても機能しないので内部の破損がどう判断されるかで修理費は変わると思います。
結果的に内部も含めた破損状況を判断した上での評価でショック扱いになる可能性も考えられるのかなと思います。
通常使用での破損と落下やショックでの破損では金額が違うと思いますからニコンで見積りしてもらわないと正確な金額はわかりませんね。
光学系に問題ないとしても落下させたのであれば点検した方が安心だと思いますが。
書込番号:24424920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shum_samaさん
Zもこのレンズも持っていませんが、かなり昔に購入したVR18-200mmがすぐにダラリとだらしなく伸びてしまうレンズでした。
ロックスイッチもありませんので、少しでも伸びにくくするため、レンズ鏡筒部に養生テープなどを少し貼り付けて抵抗になるようにしていました。
使っているうちにますます緩くなってきますからね。それに合わせて張り替えたり、あとは100均で売ってる薄いヘアゴムを何本か巻いたりしました。
キヤノンの18-150でもあったな〜・・・と思って探したら、ありました。
こちらのスレも宜しければご笑覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910395/SortID=22760149/
書込番号:24425074
1点

>with Photoさん
ありがとうございます
やはりメーカーに送るのが無難ですかね
5万…高い勉強代です
>ダンニャバードさん
ありがとうございます、参考になりました
ズームして出てきた鏡筒にテープを貼ってみる案、黒いテープなら意外と目立たなくて良いかな?と思いました、試してみます
書込番号:24425101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んまぁ〜、何てことをしてー。この最高コンビ機材に。めっ!
ロックあったっけ---あー、あるわ。
わっしのは渋いので掛けないで使ってます。
修理がてら、SCで見て貰うのが安心です。
書込番号:24425111
4点

shum_samaさん こんにちは
>Z5本体とレンズの光学部分は無傷だったのですが
落とした場合 カメラ自体は精密機械ですので 無事だと思ってもダメージが有る場合もありますので 一応レンズやボディ点検に出した方が良いと思いますし 壊れた部分が有るのでしたら 直して使うのが 気分的にも安心相手使えると思います。
書込番号:24425121
2点

>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
三脚穴につけるタイプのストラップが壊れて外れて、完璧に予想外の落下でした
やはり点検してもらったほうが安心ですよね
書込番号:24425151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shum_samaさん 返信ありがとうございます
>やはり点検してもらったほうが安心ですよね
修理代 安く済むと良いですね。
書込番号:24425158
1点

>shum_samaさん
私も先日、買ったばかりのフジのミラーレスをアスファルトに思いっきり落としました。
プロテクトフィルタは粉々に割れましたが、それ以外は小傷程度。
撮影画像も問題なし。AE、シャッターはもちろん、AFや手ぶれ補正も正常稼働してますので点検には出していません。
ましてや故障知らずの丈夫さで定評のあるニコン機ですから、私なら異常がなければ点検には出さないかなぁ。(^^ゞ
これまで使ってきたD70s、D200、D7000、D7500いずれもかなりぶつけたりして傷だらけですが、故障や不具合は経験ありません。
特にD200はあらゆる場面で使いまくって傷だらけでしたが、無問題でしたねぇ。
大丈夫なんじゃないでしょうかね〜(^^)
書込番号:24425175
2点

>もとラボマン 2さん
本当そうですね、ありがとうございます
点検だけでもしようと思います
>ダンニャバードさん
信頼のNikonですからね
自分もD70とDタイプレンズを未だに趣味カメラとして問題なく使えていることに驚いています
クセはありますが、今はLightroom Classicといった現像ソフトもしっかりしていますし
ただ、記載していませんでしたが、来年4月からこの組み合わせで仕事を受けようと思っておりました
その記述がなくても「やはり修理を…」というコメントをいただいたので、今後の安心のためにも点検だけお願いしようと、先ほどCSの予約を取りました
書込番号:24425202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shum_samaさん
Z6とこのレンズを使っています
ロックスイッチが壊れた状態でどんな感じで伸びますか?壊れる前より緩くなったなどはありますか?
私の場合カバンに入れているときはロックをしていますが、首にかけているときはロックをしていない状態で、何もしなければ伸びず歩いていると振動で徐々に伸びる感じです
やはり本体とレンズをメーカーに送って落下させた状況を詳しく書いてみてもらったほうが良いかと思います
どの部分から落下したのかなどでダメージがどこに行っているのかが結構重要かもしれません
ロック機構が壊れたということで、何か細かなパーツが折れたりしているとレンズ内に残っていたりすることもありますし、レンズを付けたまま落とした場合はマウント部分にダメージが入っている可能性もあったりします
書込番号:24425273
0点

>sak39さん
まさにそのような感じです
急に伸びるようになったわけではなく、単純に自重で垂れてきます
はい、やはり心配なので、点検してもらいます
書込番号:24425679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みとなっておりますが、以下はご参考までに。私も同レンズを使用しておりますが、1年と少し使用したところで
レバースイッチが自然故障いたしました。症状はスレ主様と全く同様のものです。ニコンに修理見積をお願いしましたところ、税込で2万3000円弱ということでした。使用頻度もあまり高くなく、落下など特段の衝撃もない状況での故障でしたので、このレバーロックは構造的に少し脆いのではないかと感じております。
書込番号:24544019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>十返舎三九さん
ありがとうございます!
なるほど、そのような理由なら得心いきますね!
書込番号:24544575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
お世話になります。Z6とキットレンズの24−70F4、14-30F4 50f1.8 の3本と、
D90時代に購入したZ6ではまともに動かないTamronSP902.8、SP 70-300mm F/4-5.6 (Model A005)
を所有しております。(売れるのかな・・?)
ドッグランで犬の撮影には24−70F4だと望遠が足りず、、
Z 24-200mm f/4-6.3 の購入を考えておりますが、速い物体の撮影にも問題ないでしょうか。
あと、本機を購入した場合24−70Fは売却された方多いでしょうか?
6点

>将吉さん、こんにちは。
Z6Uを使用して、飛行犬を撮っています。
レンズはZ 70-200 f2.8 VR Sを使用しています。
Z6Uの前は、D500にAF-S 70-200 f2.8E FL ED VRを使用していました。
嫁がZ6を使用しています。
Z6はバッファ容量が少なく、35コマです。
高速連写12コマ/秒で撮ると約3秒で詰ります。
Z6Uは124コマですので、高速連写14コマ/秒で約9秒撮れます。
また、動体に対するAFの追従性もZ6Uの方が、かなり良いです。
それでも、D500の方がもっともっと、良いです。
レンズの話しでは無くて申し訳無いですが、Z6でドックランでの走行犬の撮影は、かなり厳しいです。
決して撮れ無い事は無いですが、かなりストレスを感じると思います。
また、ドックランの広さにもよりますが、200mmでも足りない事が良く有ります。
100-400の発売を熱望しています。
書込番号:24356686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>将吉さん
こちらのレンズを所有し、本体はZ6を使用しています
ドッグラン撮影と同じではありませんが、航空機や走り回る子供をこのレンズで撮影したりしています
基本的に連射はあまりしない撮影をしていますが特に問題なく撮影できています
その場ではひたすら対象を連射で追いかけて、後からその中からいい写真を探すという撮影方法だとまた話は変わってくるのかもしれませんが
24-70F4もキットで購入して持っていますが、このレンズを購入しても併用しています
以前、両レンズをどうするかということでクチコミを投稿したことがあるので参考までに
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#23569691
基本は24-70を使用し、外出時に望遠が足りなくなりそうなときや旅行時に24-200を使うという使い分けをしています
普段24-70を使用しているのは、F4通しの使いやすさや、サイズ感が良いからというのがあります
サイズの数値上はそれほどないように感じますが、実際使ってみると24-200の長さが意外と気になります
書込番号:24356910
6点

>将吉さん
先ず、レンズのAFの話ですが、24-70 F4は持っているものの、高速で動くものの撮影はそのレンズでテストしたことがなく比較できないのですが、例として、時速60km/hでホームに入って来る電車を連写した場合、24-70 F2.8や70-200 F2.8だと全コマ合焦しますが、24-200だと4、5枚合焦して1,2枚外してまた合焦といった具合です。ズームし直すと1コマ目はボケます。しかし便利ズームとしては遅くないと思います。人間の場合にはボルトが時速40km/hなので、同じようなAF結果でいける感じです。
愛犬を撮る場合、クッキリした顔はAFが合いやすく、プードル系や全身真っ黒だと合いにくいというのはありますね。
解像は24-200より24-70の方が良く見えるので、購入されてから売却は考えた方がよろしいかと思います。
書込番号:24356958
3点

ひと口にドッグランの撮影と言っても色々ある。
横方向に走っている犬を撮るなら、このレンズは勿論、ほぼどんなカメラでも撮れる。
しかし、>wanco810さんが撮っている様な真正面から向かって来るものは全く違う。
理想はレフ機+AF爆速レンズだ。
ミラーレスで悪戦苦闘してストレスを溜めるよりは、安くなったD500と中古Fマウントレンズを買った方が幸せになれるだろう。
書込番号:24359406
3点

みなさま
ありがとうございます。
もう少し望遠が欲しかったのと、
旅行時に活用できると思いますので
次のキャッシュバックが出たときに
不要なレンズ(24-70は残す)とFZTを売却して
本レンズを手に入れようと思います。
購入たあかつきにはドッグランでどこまでいけるか
また作例を提供できればと思います
書込番号:24362414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
Z6で検討中です。
DXの18-200を使用中ですが
3m位で使うと200mmでも実質130mm程度になります。
24-200は抑制していると書かれていますが
実際どの程度でしょうか?
0点

高倍率ズームとしては
かなり抑えられてると思います
200mm域
0.7m
0.28倍
を他の高倍率ズームと比較すれば
フォーカスブリージングがキツイか?
キツクないか比較できます
僕の持ってる
シグマ28-200mmF3.5-5.6DGは
200mm域
0.48m
0.26倍と
Nikonより近づいても倍率が低いのですから
強烈に焦点距離が縮む事が判ります
ただ
F値 = 焦点距離 / 有効口径ですので
強烈に焦点距離が縮んでくれたほうが
手ブレ、被写体ブレを抑えてくれるし
口径食が少なくてなる気もします
F5.6と表示されてても
近距離では焦点距離が縮んで
F5.6を保つ為に
最初から絞られた状態となる
故に口径食も緩和される
書込番号:24257895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アートフォトグラファー53さん
18-200は 200mm 0.5mで0.22倍です。
計算で出せたりしますでしょうか?
書込番号:24257948
2点

>ろ〜れんす2さん
こんにちは。いつもZ 6のクチコミでお世話になっています。
(たぶん焦点距離70mmのときの)フォーカスブリージングについてテストした動画が
あるので貼っておきます。
https://youtu.be/KtaAcMWbKI8
S-Lineではないのに、きちんとフォーカスブリージングが抑制されていました。
この焦点距離でテストしてほしいというご希望がありましたら、次の週末にテストしてみます。
書込番号:24258071
3点

こんばんは
持ってないので回答する情報は持ち合わせてませんが…
>アートフォトグラファー53
>僕の持ってるシグマ28-200mmF3.5-5.6DG
って、これですかね?
https://s.kakaku.com/item/10505011466/
マクロ機能のあるレンズを比較に持ち出すのはどーなんですかね?
(インナーフォーカスですらないかも?)
たぶん、
ワイのレンズのほうが寄れるでー
ワイのレンズのほうが大きく写るでー
ってことですかね?
書込番号:24258080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>40D大好きさん
ありがとうございます!
全然変わらないですね。。。
かなり購入に近づきました(^^)
(24-70Eは持っていますがFマウントでは少なめと思ってました)
ニコンのサイトで解説がありましたが
>ピント位置の移動に伴って画角が変化する現象。静止画撮影時には特に問題になりませんが、
いや静止画でも問題ですけど(特に望遠・・・)と一人でツッコんでました(^-^;
(これはFマウントの画角変化を正当化する為?(汗
https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z/technology/
書込番号:24258118
1点

>りょうマーチさん
ニコンの18-200はかなり画角変化が大きいレンズなので
SIGMAの方が変化が少ないのかも知れません。
(タムロンの28-300とニコンの28-200もやはりニコンの方が
変化が大きかったです)
書込番号:24258122
0点

ろ〜れんす2さん
こんばんは
あんなレスにわざわざありがとうございます。
10年くらい前に所有していたシグマAマウント 70-200/2.8 での被写体まで約2m弱、焦点距離200mmは、ソニー純正の 70-200/2.8 の同130mmでした。
全く別のレンズですが。
所有者からのレスがあると良いですね。
ニコン板はこういうことに協力的な方が多いように思います。
書込番号:24258154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4mでは、100mm比で殆ど変わらず商店距離短縮は見られません。
どうぞ、踏み切られてください。
書込番号:24258200
2点

>商店距離短縮
ついついニコンの商売を手伝いたくて---
⇒焦点距離
<(_ _)>
書込番号:24258220
3点

>りょうマーチさん
40D大好きさんの動画で大体分かりました(^^)。
やはりZマウントで設計に余裕が出来た、ということでしょうか(^^)
>うさらネットさん
24-70/4の楽天市場訳ありアウトレットが6万円で
不定期に出ているのですが(今日もでてました)
どうせ買うなら24-200かな?と思っています
(沈胴式では無いのもポイント高いです(^^))
書込番号:24258236
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
こんにちは。
現在D750にタムロンの70-200 f2.8 A009を付けて使っています。知り合いからZ6が良いと勧められて、購入しようと思っているのですが、そこにつけるレンズをどうしようか悩んでいます。
旅行の時に単焦点2本とタムロンの70-200を持っていくのは重いと感じていて、また滅多にf2.8で撮影することが無かったので、1本でまとまるこのレンズを検討しています。
こちらは便利ズームなのに写りが非常に良いと評判ですが、実際f8あたりでの写りというのはFマウントの70-200(zの70-200 f2.8が凄まじいことは知っていますが買えません…)系の写りに引けを取らないレベルですか?
主に被写体は風景、建築物、鉄道です。鉄道も撮りますが基本的に田舎の遅いローカル線ばかり撮っているのでそこまで高速のAF速度は求めていません。また、たまに広角域で星空撮影も出来れば…と思っています。
実際にこちらのレンズを使って撮影されている方の感想、ご意見を聞かせていただきたいです。
書込番号:24239186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レフFX機には、24-70mm/70-200mm初期のF2.8を使っています。
解像感は同等のモノが得られます。レビュに上げていますので参考にされてください。
劣るのは、お書きの通り明るさですね。
あと、所有欲は満たされませんが、絵の満足感は十分に得られます。
クセのない素直なレンズですよ。
書込番号:24239315
10点

>ドヒドナットさん
小生、ニコンは初期ニッコールオートレンズ10本ほどと、ニコンF・F2しか所有してませんので、他レンズとの性能比較は不明です。
このZ24〜200mmは暗いですが、そんなに不便を感じることなく撮影しております。やはり24mmから200mmまでを1本でカバーしますから便利このうえないです。お勧めします。
絞り開放でもよく写りますが、開放F4〜6.3ですので、ボケ効果はあまり期待できないです。
小生はZ6の場合、高感度耐性がいので、望遠端F6.3の暗さの不便を感じたことはありません。
レンズが新しいうちはレンズ自重で(ズーム回転が重めなので)鏡胴が伸びることはありません(ストッパは付いてます)。
ニコンの他カメラは存じませんが、Z6・7はカメラ内で基本項目(例えばシャープ感・明瞭度。コントラスト等他数項目)を設定でき、撮影後PCで加工せずに素晴らしい写真がそのままプリントアウトできます。価格が3倍弱する70〜200F2.8VR Sレンズの写りとの比較はナンセンスですね…。
余談ですが、Z6・7のファインダーの見えがすばらしいです。
あまり参考にならずスイマセン。
書込番号:24239572
10点

>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
絞っているとはいえ70-200f2.8並みの便利ズームとは恐れ入ってしまいます…!
重厚感というか、ロマンが足りないから所有欲が満たされないのはなんとなくわかりますが重さには変えられません笑
>yoidore3さん
回答ありがとうございます。
参考になりました!やはり良い写りをするのですね。ボケが欲しいときは単焦点で賄おうと思っています。FTZが結構するのがきついのですが…
書込番号:24239802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> f8あたりでの写りというのはFマウントの70-200(zの70-200 f2.8が凄まじいことは
> 知っていますが買えません…)系の写りに引けを取らないレベルですか?
使い方次第なのですが、個人的にはその比較はありえないという感じです。
(Z24-200と70-200/2.8Eを持っています)
ボケがモヤるというか少しだらしなく、発色もいま一歩良くない、
つまりそのあたりは普通に高倍率ズームの範疇だと思います。
特に200mm近くのF8というのは、Z24-200は1段も絞らないので少しグルグル気味ですが、
F2.8レンズでは3段も余裕があるわけで、70-200/2.8に慣れてる方であれば、
F8であってもボケのグレードの違いはすぐに感じるのでないかと思います。
Z24-200はフォーカス面だけは確かに良くて、開放から十分写ると言えば写るので、
そこだけ見てこれでいいと考える人がいるのも一応分かる、というようなレンズだと
思います。
過剰に期待しなければ満足できると思いますが、スレ主さんのような方が
本来欲しているのは70-200/4のようなレンズなんじゃないかなと思います。
ニコンはこのスペックはGタイプまでしかなく、そのあたりZ版がラインナップ
されるのかどうかもよく分からないところではありますが。
書込番号:24239993
8点

鉄道も撮っているとの事なので、参考までに。
私は、このレンズにとても満足しています。
線路のすぐ近くから、Z7の追尾AFを使って撮影。
下手くそな私でも、このくらい撮れるという事で。
最近Z7から、Z7Uに買い換えました。
バッファが増え、AFもどのくらい進歩しているか撮影が楽しみです。
書込番号:24246983
6点

>ドヒドナットさん
Fマウントの70-200との比較ではありませんが、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sと
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを比較して撮った写真があったので、参考まで。
近付いてくる電車よりも走り去っていく電車にAFを追従させる方が難しいということを
調べたテストのひとコマです。
AF追従テストだったので、SS1/1000秒、F6.3、ISO3600の撮って出しなので荒れていますが
24-200mmはクーラーの水しぶきまでしっかりと写っています。
等倍で見て、周辺までいくとさすがに「Sky Perfect TV」の文字がにじんでいますが
高倍率ズームとしてはかなりの解像度だと思います。
書込番号:24258164
10点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
Z7で野鳥も撮りたいと思うのですが、このレンズにテレコンを付けるとどんな感じなのでしょう?
x2.0付けても400mmですが、、、
タダでさえ暗い望遠側が更に暗くなってSSが上げれない&ISO感度は上がるで良い結果は得られそうもない気がしますが、実際どうなんだろかと(^_^;
書込番号:24215115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

200mmF6.3に
テレコン付ける気が起こらないですね
テレコンは25年くらい前までは
ズームレンズは非対応でした
テレコン対応初のズームレンズ
第一号は70-200mmF2.8だったと記憶してます
テレコンはマスターレンズとの相性が有ります
例えば85mmF1.4に
1.4Xテレコン付けると
120mmF2.0と美味しそうなレンズになるのだけど
コレが実に相性が悪い
モヤモヤ画像となり
像面湾曲が目立つ様になります
70-200mmF2.8なら
相性の良さを感じます
高倍率ズームのテレ端に
テレコンは開放F値も
F9やF13となり
収差の増大も酷そうに思います
80-400mmとかの望遠ズームが有るのですから
400mm域はそっちを使いたいとこです
書込番号:24215169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VF25さん こんにちは
Zマウント用の純正テレコンの場合 このレンズマウント側までレンズが来ていますので テレコンのレンズの飛び出している部分が干渉して取り付けられないと思いますし などの社外品もまだ発売されていないと思います。
書込番号:24215190
2点

この用のテレコンあるんですか。
元々暗いレンズです。
付けられる物があっても、メリットはないのでは。
×2.0があっても、AFは激遅になりますよ。
書込番号:24215197
1点

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます。
そうですよねぇ。
野鳥は素直に一眼レフ持ち出します(^_^;
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
メーカーもそんな人居ないって造りになってるのですね(^_^;
Fマウントと同じく通し2.8の時に考えるんですかね。
書込番号:24215199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z TELECONVERTER TC-2.0xの対応レンズはZ70-200/2.8Sだけのようです。
書込番号:24215251
3点

>kyonkiさん
>MiEVさん
ありがとうございます。
バカなことは考えないよにします(^_^;
書込番号:24215264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
まずは装着可能なものがあるかを確認しましょう。
F6.3 だからとかではなく、FE200-600G の望遠ズームの望遠端F6.3にx2のテレコンは問題無く使えます。
純正で装着できるテレコンが用意されているからです。
一方、このレンズに装着できるものは私は存じません。
Fマウントレンズの 70-200/2.8 をまだお持ちなら、Fマウントの純正テレコン、FTZ の組み合わせなら装着可能です。
書込番号:24215300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VF25さん 返信ありがとうございます
>メーカーもそんな人居ないって造りになってるのですね(^_^;
ミラーレスの場合 F5.6やF8縛りが無く AF使えているのでこのレンズでもAF使える可能性はありますが テレコン自体画質が落ちますので ニコンの場合 画質が落ちても許容範囲入る高性能レンズのみ使えるようにしてある可能性があります。
書込番号:24215375
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





