NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR のクチコミ掲示板

2020年 7月 3日 発売

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

  • 高い解像力を備え、質量約570gの小型・軽量な高倍率ズームレンズ。広角24mmから望遠200mmまでの8.3倍高倍率望遠ズームを実現。
  • 「STM(ステッピングモーター)」および「コントロールリング」の採用により、静音性や操作性に配慮し、快適な動画撮影ができる。
  • ゴースト、フレアを効果的に抑える独自の反射防止コーティング「アルネオコート」に加え、ED非球面レンズを採用し、解像感の高いクリアな画像が特徴。
最安価格(税込):

¥102,650

(前週比:-1,031円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥104,190

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥85,700 (42製品)


価格帯:¥102,650¥125,400 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:24〜200mm 最大径x長さ:76.5x114mm 重量:570g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの価格比較
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの買取価格
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのレビュー
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのクチコミ
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの画像・動画
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオークション

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRニコン

最安価格(税込):¥102,650 (前週比:-1,031円↓) 発売日:2020年 7月 3日

  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの価格比較
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの買取価格
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのレビュー
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのクチコミ
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの画像・動画
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオークション

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR のクチコミ掲示板

(874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを新規書き込みNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AF精度、スピード等

2021/06/12 22:10(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

いつも勉強させていただいております。
本体Z6にZマウント24-70F4とFマウント70-200F4、35F1.8所有です。
小学生の子供のサッカー撮影にFマウント70-200F4をマウントアダプターにて使用しておりますが、やはりレンズが重く、手持ちでもブレもあり、
また、様々なシーンをレンズ交換なしで撮影できる当レンズを検討しております。

所有しております2つのレンズの画角を1本でカバーできるのは、大変魅力的です。
試合や練習、休憩と1本で様々な画角に対応できますので、レンズ交換のストレスがないのがいいなと思います。

さて、そこでオートフォーカスのスピード、正確性等、現在私の保有してる2つのズームレンズと比較してどのような感じでしょうか。
明るさは、基本屋外で使用かつスポーツ撮影が多いため、、そこまで困ることはないかなとも思っております。

質問につき、情報不足であれば申し訳ございません。
素人つき、知識、情報が少なく薄っぺらい質問でございます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:24185332

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4296件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/06/12 22:46(1年以上前)

>tomonuさん
こんばんは。

Z 6を使って、Z 24-70mm f/4とZ 24-200mm f/4-6.3 VRのAFスピードを比較した動画を
作ったことがあるので、紹介させていただきます。

https://youtu.be/3IRIhkRgmaE

ほかにもZ 6を使って、FTZ+Fマウントの70-200mm f/2.8とZ 24-200mmを比較した動画なども
あげています。

Fマウントの望遠ズームと比べると若干AFスピードは落ちると思います。

書込番号:24185414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2021/06/13 08:06(1年以上前)

Z5 (最新ファーム) に、高倍率必要な折 (気まぐれ) に使っています。

飛びものを撮りませんので食い付きとかは分かりませんが、普通に使えています。AF精度は良好です。
Z6+FTZ+ 24-70mmF2.8/70-200mmF2.8より解像感で劣る印象はないです。

今中止となっているローカルイベントには、向後24-200mmメインで、サブにZ6またはZ50+何かかなとか考えています。

書込番号:24185824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:84件

2021/06/13 12:05(1年以上前)

70-200F4(850g)+Z6(585g)+アダプタ(135g)=1570gですよね
VRはONにしていますか?レンズとアダプターとZ6のピント精度や相性は担保されていますか?
正直70-200FLとD850(計2345g)でブレたことはほぼ無いですし重いと思ったことはないですが・・・

すべきは買い替えではなく筋トレと一発入魂(シャッターの瞬間息止め)の精神では、と老婆心ながら思います・・・
もやし男でもゴーヨン+D850(計4000g超)を手持ちでぶんぶん振り回せますから・・・

書込番号:24186170

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2021/06/14 00:13(1年以上前)

>tomonuさん
Z6でこちらのレンズを使用しています
公園で走り回る子供や、室内施設での子供の撮影をしていますが、特に不満なく使用できています
写り具合ではなく、重さ、大きさ、レンズ交換の手間というのは設定などでは改善できない部分なので買い替える理由としては十分かと思います
レビューなども非常に評判の良いレンズですし、気になるのであれば一度ショップなどで実際に試してみると良いかもしれません

購入前はFTZ+Fマウントレンズを使用していましたが、やはりレンズ交換の手間や思った以上に装着時に長くなるためほとんど使わなくなってしまい、こちらのレンズ購入時にFTZとFマウントレンズはすべて買い取りに出してしまいました

せっかくZマウントを使っているのならZレンズを使っていきたいなというのが個人的な思いでした

書込番号:24187339

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2021/06/14 00:38(1年以上前)

>40D大好きさん
ご丁寧に動画までありがとうございます。
AFスピードについてはあまり気にならない程度のようですね。

実際に使ってみての感覚とは少しズレがあるかもしれませんが、概ねイメージはできました!

書込番号:24187367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2021/06/14 00:40(1年以上前)

>うさらネットさん
以前よりいつもご返信ありがとうございます。

この価格と便利さがあり、画質も高いようでかなり反則級ですね。

17-70F4の出番が少なくなりそうです。

書込番号:24187372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2021/06/14 00:43(1年以上前)

>takokei911さん
コメントありがとうございます、
以前使用したD7200のときはあまり感じなかったのですが、Z6になってから先が重くグラグラしてしまうかんじなのです。
多分バランスの問題かと思っています。

筋肉モリモリでもなく、ガリガリでもなくという体系です 苦笑

書込番号:24187377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2021/06/14 00:46(1年以上前)

>sak39さん
コメントありがとうございます。
使い勝手はもちろんなのですが、最近レンズが重くグラグラしているので、そこが気になっています。

ただし、70-200F4はAFスピードや画質は大変気に入っております。

ただ、このレンズは単なる便利レンズではなく、第一線で活躍できそうな雰囲気はありますね。

書込番号:24187380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/17 23:34(1年以上前)

>tomonuさん

少し別の角度からのコメントですが、ご参考になれば(私はZ5、Df,D810を使用です)。

レンズが重い:私は重いレンズ(シグマ単焦点1kgが3本、ニコン300mm4は2kg)の時は、カメラを握るのではなく、レンズを左手で握ります。左利きなので苦にならないのかもしれませんが、カメラを握っているのですか?

ブレる:私はブレを心配する時にはssを1/1600くらいにセットして、ISOは1600位を使用します(飛行機など)。ss、ISOはどうですか?

あと、レンズ交換が煩わしければ、24−200mmの選択になるのでは?

書込番号:24193863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomonuさん
クチコミ投稿数:104件

2021/06/23 11:39(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
コメントありがとうございます。
左手はレンズを持ちますが、どうしても少しグラグラしてしまいがちですね。

以前保有していたD7200のときはこのようなことはなかったので、おそらくバランスの関係か、私の筋力が著しく落ちたか 笑 ですね。

このレンズ、調べれば調べるほど評判いいですね。

書込番号:24202427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/23 12:09(1年以上前)

tomonuさん こんにちは

>D7200のときはあまり感じなかったのですが

逆に ボディ自体が軽量になったため ブレが出だした可能性もあるので カメラのホールディング カメラ重視ではなくレンズ重視のホールディングに変えると 70-200oF4でも対応できそうな気がします。

書込番号:24202459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件

2021/09/20 10:39(1年以上前)

Z6+FTZ+Fマウント70-200F4で重い??

体力や腕力に個人差は勿論ありますが、この組合せで重いと言う人を初めて聞きました。
むしろ個人的には、スポーツ撮影においては激軽だと思っていますが。(おそらく、この組み合わせでスポーツor手持ちで類似シチュエーションの撮影をした事のある大多数の人がそう思っているでしょう。)

Z6+Z 24-70F4の組み合わせは軽いスナップ撮影には少々重い(&嵩張る)、またはZ6と24-70F4,FTZ,70-200F4,単焦点1本を交換しながら撮るのは少々手間と言うなら、解らなくはないですが…
まぁ、このZ 24-200mm も600g弱ありますけど。

子供のサッカーの試合や他の子供のスポーツなら、フル換算で400mmもあれば大抵の撮影が出来ますが、Z6+70-200F4でDX x1.5クロップして300mm相当になるので十分とも言えます。

私も仕事で小学生のスポーツも散々撮りますが、子供のサッカーの試合や他のスポーツ撮影では、一般の人(保護者等)の立入区域が制限されるというのは少なく(規模の大きな大会等を除く)、保護者等とほとんど同じ条件で撮影しています。

また、スレ主さんが24mm〜の撮影をするという事は、立入禁止の制限が無い、撮影場所の移動も自由という事ですよね。
それならば、換算300mmもあれば迫力のある子供のサッカー写真も撮れます。
試合の感じ(子供たちが上手いか下手か)を読み、良い場所を見つけて撮る、試合の流れを読みながら数ヶ所移動しながら撮るなどすれば良いです。

試合開始&終了時に両チームが並んで挨拶をするシーン、練習や休憩中のシーンはレンズを24-70mmに変え、寄って行って(邪魔にならないように)撮れば良いだけです。
寄れなければ70-200F4でコート外からそのまま撮れば良いです。

24-200mmなら便利と考えるのは、もっと撮影に慣れてからです。
試合中その他のレンズ交換や他の機材を持って移動する事、シチュエーションを読みながら撮影する事、そして重量やレンズ交換などにも慣れないウチは、どのレンズを使っても同じ事になると思います。

また、このレンズは24mm側でも50cmくらいまでしか寄れないのがネックですので、慣れない方には使いこなしも難しいと思います。
今ある組み合わせで満足に撮れないようであれば、繰り返しますが、高倍率ズームで満足する写真も撮れないと思います。
AF精度やAFスピードの事を考えるなんて、もっと先の事です。

写真撮影とは、フルに頭を使って考えながら、フルに体力も使って初めて納得できる写真が撮れる、そういうものです。
それはプロでもアマチュアでも全く同じです。
妥協したら、“それなり”の写真しか撮れません。

書込番号:24352498

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠域でのレンズ探しについて

2021/01/24 06:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:50件

初めまして、皆さんの知識を借りたく思い投稿しました。

使用機材
Z5
24−70(大三元)
14−30(小三元)

です。
使い分けは広角は元々景色を撮りたかったのもあり、使用中です。
標準については室内での撮影でポートレートが多かったのもありこれにいたしました。単焦点も考えていますが、未だ画角が決まらず迷い中です。

撮影対象は家族、景色、花などです。機会があれば動物や野鳥(は難易度高いですかね(汗)なども撮影したいと思います。

そこで今探しているのは、望遠域です。
標準域がスナップでも活躍すると思い、思い切った投資をしましたが、ロードマップで出ているZの望遠域をお高いイメージがありますし、望遠は高いのは当たり前です。
そこでFマウントをFTZ使用で考えていたのですが、この24ー200をDXにすればいいのではないかとも思ってしまったり。
Fマウントだと候補としては

シグマ100−400
タムロン100−400

のライトバズーカです。Zでも出す予定ですが、おそらくえらい値段になることを想像しています。

望遠での撮影対象は

遠景の花の切り取り、70mm以降の撮影対象全般になります。
近年三脚を立てれないところも多くあり、手持ち運用を考えています。

ライトバズーカとこの高倍率ズームで迷ったのは、FTZの問題です。所持していないので買うところからスタートすると高い出費ですし総額がZ24−200と同じになってしまう。
FTZを使うならDXモードにしないまでも距離が稼げるサードパーティだったり、行きつくとこまで純正200−500(持ち運びが厳しいですが)専用での運用になるのではないかと考えています。

あとZ24−200は売値が高額なので、のちに来る非Sラインの望遠までのつなぎにしてし買い替えもいいのではないかと考えています。

大三元のZ望遠は予算上厳しすぎいるのでこのようになりました。

皆さんの意見お聞かせください。

書込番号:23924072

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/24 06:59(1年以上前)

繋ぎも有りと考えているなら、望遠域はコンデジにするのは如何でしょうか?
焦点距離のレンジが違いますが、私が旅行に行く時(団体旅行で撮影にわがまま出来ない時)はメインに16-35を付けて、サブとして24-200のコンデジを持って行きます。悪目立ちせずに2台持ちの機動力が発揮できて良いですよ。

書込番号:23924091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2021/01/24 07:50(1年以上前)

Z5に、ローカルイベントなどの汎用を考えて購入しました。
売り文句の旅レンズにもと思ってます。散歩には24-50mmがやはり好適。

望遠専用は、Z50でZ DX 50-250mmとしています。コンパクト。

FTZは、旧レンズを高フォーカス精度で使うためにZ6キットで手当てしました。
FTZと70-200mm F2.8Gも考えられますが、まだそのセットでは使っていませんね。

書込番号:23924125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/24 08:50(1年以上前)

>れっとあんばーさん

24-200ですと、24-70と被るので、
70-200の方がおすすめです。

画質に妥協が必要ですが、
70-200とテレコンで望遠域をカバーするのもありかと思います。
※テレコンは、必要に応じて1.4x or 2xです。

まあ、使用頻度や運搬なども考慮され、検討されることをおすすめします。

あと、
FTZマウントアダプターの使用に関しては、一眼レフと併用される前提でしたら、
Fマウントのレンズで構成されてもいいですが、
一眼レフをお持ちでない場合は、Zマウントのレンズを使うべきかと思います。

書込番号:23924195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2711件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/24 08:51(1年以上前)

シグマ100-400は以前、使ったことがあります。
手頃でたいへん便利ですが、残念ながら、キレが高レベルとは言えません。
スレ主さんは、広角や標準域でZマウント純正をお使いですから、描写の差をはっきりと感じることになると思います。

「Zレンズに外れなし」の言葉通り、Z24-200mmは、いわゆる便利ズームとはハッキリと違う写りをします。200mm(DXで300mm)までで足りるなら、絶対にこちらの方がオススメです。

もう少し焦点距離を伸ばしたいなら、FTZ+Fマウントの純正70-300mm(FX)もあるでしょうか。価格が結構下がってきていて、描写とコスパ、両面で満足できると思います。




書込番号:23924198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/24 08:58(1年以上前)

>れっとあんばーさん

>撮影対象は家族、景色、花などです。機会があれば動物や野鳥

 24-200のような高倍率ズームはお散歩や旅行で利用するには24-200のような高倍率ズームは便利です。
 ただ、私自身はキヤノンでAPS-Cとフルサイズを使ってますが、公園の花壇の中の花のように近づけないものや、野生の小鳥などであれば、DXに400ミリでも不足を感じる可能性は高いと思います。

 ですので、そういう利用法を考えるなら、100-400の方がいいとは思います。

書込番号:23924211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4296件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/24 10:08(1年以上前)

動くものの撮影にはD500+SIGMA100-400mm F5-6.3ライトバズーカ、
普通の望遠撮影にはZ 6+Z 24-200mm f/4-6.3を使っています。

動物などの動くものを比較的安価にバシッとおさえたいなら、FTZ+ライトバズーカだと思います。
24-200mmは、高倍率ズームとはいえ、Zマウントレンズなので画質はいいですが、AFの追従性は
ライトバズーカの方が上です。

花を望遠マクロ的に撮ったり,風景などを撮るのがメインなら、24-200mm(DXクロップで300mm)の
方が気軽に持ち出せて便利だと思います。

遠くから動くものを撮ることが多ければライトバズーカ、そうでなければ24-200mmをお薦めします。

書込番号:23924348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2021/01/24 10:16(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
今のご時世で旅行は考えておりませんでしたが、高性能コンデジもいい選択肢ですね!
>うさらネットさん
50-250mmDXになりますが、一番手ごろでZレンズがてにはいりますね、、、盲点でした。
>おかめ@桓武平氏さん
カメラの趣味にお金がかかるのはわかるのですが、やはり70−200は厳しいですね
>鳥が好きさん
家電量販店の店員さんにはシグマは切れがいいといわれていたのですが、Zのキレにはおよびませんか、、、。24−200DXはやはり考慮の余地ありそうです。
>遮光器土偶さん
シチュエーションを考えると焦点距離が長い方がいいのかなと思いつつも、機動性を考えるとライトバズーカになりますか

書込番号:23924364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/24 11:37(1年以上前)

別機種

CANON7DU+EF100-400LU 400ミリ

>れっとあんばーさん

>シチュエーションを考えると焦点距離が長い方がいいのかなと思いつつも、機動性を考えるとライトバズーカになりますか

 キヤノンユーザーなので、Z5は所有していませんが、添付画像は、先日、自宅の庭で撮影したエナガです。キヤノンAPS-Cで撮影距離は4〜5メートル以内で野生の小鳥を相手では、ここまで近づけるケースはそう多くないと思いますが、リサイズのみでトリミングなしですが400ミリでこの程度です。

 ただ、これ以上となると、嵩張って重くなるので、そういう方面に行くのでなければ敷居が高いと思います。

 >鳥が好きさんがご指摘のように、シグマやタムロンの普及価格帯のレンズは純正大三元と比較すれば、やはり解像度などで見劣りがする面が無いとは言えないです。条件が良ければ1〜2段絞れば改善はされますが、それで良しとするかどうかは、PHOTOHITOやGANREFなどの写真投稿サイトの作例を検索するなどして判断するしかないと思います。

 なお、シグマは直進ズーム的に使えると聞きますが、ズームリングの回転方向がニコン純正と違いますので、その点も考慮された方がいいと思います。

書込番号:23924540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/01/24 13:59(1年以上前)

Zボディを導入した後で今更新規にFレンズの購入はないと思うよ。

うさら師匠が言うようにZ 50-250をDXクロップして使うのが一番と思います。

書込番号:23924836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2021/01/26 18:05(1年以上前)

>40D大好きさん
D500は店員さんにAFせいのうがいいといわれて気になっていました。画質ならばZ24−200なのですね。
レフ機ニコンを見ていると手に入れたい物欲がありますねw
>遮光器土偶さん
Fマウントだと200−500が定評ありますが、あれを持っていくには流石に考えちゃいますね。
>kyonkiさん
経済的にも中古で出回っていてよいですね。

書込番号:23928986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/02 22:02(1年以上前)

>れっとあんばーさん
解決済みとなってますが、参考になればと思い書き込みさせていただきます。

私は Z 6を使って夜景や日常的なスナップを撮影してます。
レンズは単焦点2本 (24,50mm) と24-200です。星も撮るのでこのようなレンズ構成となってます。

本題ですが、ポイントは24-70(大三元)にあると思います。

24-70が外せないなら他の方がアドバイスされているように、DX Z50-250で望遠域をカバーするしかありません。

逆に24-70を単焦点に置き換えられるのであれば、24-70を売却し、その資金で24-200と50mmあたりの単焦点を購入されるのが良いかと思います。その方がコンパクトになりますし

またさらに大前提ですが、お使いの Z 5では役不足です。
裏面照射センサーではないこの機種では AF に不安がありますので、できれば売却して中古の Z 6を購入した方が幸せになれます。

何を撮影したいか分析された上でレンズを選び、何かを諦めてそれを工夫して補うのが趣味カメラの楽しいところだと思います。
※プロはそうはいきませんけど

書込番号:23942917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/08 01:42(1年以上前)

当機種
当機種

24mm

200mm

24-200は日中使う分には凄く良いレンズですよ
テレ端は70-200と比べると多少落ちますが70?135ぐらいは周辺以外はそこまで差がないです
70-200と比べて多少落ちるだけで単体で見れば十分綺麗です
80mmぐらいでf6.3になるのでそこが許容できればオススメです
後は寄れないのが難点かな

書込番号:23953378

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

古いレンズとの比較

2020/12/07 10:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:68件

購入を検討しています。
下のレンズ群と、本レンズではどちらが画質が良いと考えられますか?

Z6での使用です。AFレスポンスは比較対象外とします。

@AiAF 80-400mmVR4.5-5.6(初代)→AF使用不可は無視して
AAF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G(初代)
BAF-S VR 70-200mm f4G ED VR(Fマウント小三元)

古くても大三元はさすがに格上でしょうか?
Bはさすがに本レンズより上でしょうか?
@Aあたりは微妙な感じがしますが、@は「腐っても鯛」でしょうかね。

また、一般論も含めてしまいますが
技術の日進月歩により、「古い中〜高級レンズ」と「新しい普及レンズor高倍率ズーム」の画質はどちらがよいでしょうか。

意外と、このような質問が少ないので立てさせていただきました。
皆様のご意見を頂戴できれば幸いです。

書込番号:23834724

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/07 10:57(1年以上前)

ズームレンズがどう頑張っても単焦点レンズに画質では勝てないようにズームレンズの場合は何処かの焦点での解像度は妥協せざるを得ないです。個人的な感想ではBじゃないでしょうか?

書込番号:23834738

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/12/07 11:19(1年以上前)

@とAは論外でしょう。
一昔前の描写、今のレフ機でも見劣りします。

書込番号:23834783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/12/07 11:31(1年以上前)

まだ購入していませんが、周辺まで含めるとこちゃらが少し良いかも。

24-70/70-200は所有ですが、
まあ、あれはあれで重点部画質同等としてもF2.8ですから、その点でこちゃらはペケでして。

VR70-300は落下故障でも修理せず。意味分かりますでしょ。

書込番号:23834801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/07 12:39(1年以上前)

画質が曖昧過ぎます
画質とは何の部分を言ってるのでしょうか?

解像度?
ボケ味?
コントラスト?

機械では測定できない
実在感?
生命感?

人の感覚に頼るものですから一概に言えません
個人によって
眼も脳も違うのですから

それにAシーンでは1レンズ
Bシーンでほ2レンズのほうがよく見えるは
大有りです

書込番号:23834926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/07 14:28(1年以上前)

当機種

相当クロップしましたがシャープに写っていると思います

AFレスポンスを比較外にしてどうすんのよ… 画質が良くてもピンぼけしてちゃ意味ないと思うんですがねぇ?
FTZを噛ませた時点で若干レスポンスが悪くなりますし電池の減りも気持ち早いようなかんじ
70-200F4はZ24-200 の前に使っていましたが、絞らないと甘くAFも後追い状態だったので売り払いました
画質で言えば、Z24-200が一番に決まってます…少し24ミリで周辺部にフリンジが出ますけど絞り開放から安定した画質が得られます。そこはやはり現代のレンズが優れているポイントですかね。わざわざお金出して古臭いピン甘レンズを買う意味は?そんなレンズ使う為にZ6買ったんですか?笑
サンプル写真は、Z6にZ24-200、テレ端F値開放、RAW編集時にクロップしてます

書込番号:23835109

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:68件

2020/12/07 16:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
AFレスポンスは論外として、画質面でも大幅な進化を期待してよさそうですね。
「画質」に関しては曖昧な言い方で申し訳ありませんでした。
@80-400mmは以前から所有しており、D600との組み合わせで使用しています。画質には満足しており、「腐っても鯛」かと思っていましたが、そうでもなさそうですね。
ABは購入を検討していました。
「高倍率ズーム」の画質を侮っておりましたが、技術の進化はすごいですね。とくに本レンズの評価がよいのはZマウントの大口径も関与しているのかもしれませんね。
本レンズの出来が良すぎるので「望遠小三元」はひょっとして出ないかもしれないと考えてしまいます。
便利さも込みで、近日中にポチすることになりそうです。

また、「Zに使用目的でFマウントレンズ購入」はあり得ない選択肢と了解いたしました。
最後にもう一度、皆様ありがとうございました。

書込番号:23835262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/07 20:54(1年以上前)

>ケッタ好きさん

もし、『一眼レフ』と併用されるのでしたら、
画質はZマウントより劣りますが、
Fマウントのレンズもあってもいいかと思います。

書込番号:23835774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/12/10 14:39(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
昨日ポチしました。週末が楽しみです。

Z6の望遠での動体追尾性も楽しみです。

子供のサッカーだけはD600+Ai80-400mmを継続使用すると思います。

>上田テツヤさん
はっきり断言してくださった上田さんをベストアンサーに選ばせていただきます。

書込番号:23841020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2020/12/12 15:18(1年以上前)

皆様、先日はご相談の乗っていただきありがとうございました。
昨日現品が届きました。
1つ質問があるのですが
最新レンズを使う際にカメラのVer. upは必須でしょうか。
現在Z6 Ver. 3.00です。
気になるのは自動歪曲収差補正ですが、レンズを自動認識してそれに合った補正をしていると考えていました。
それなら、最新のレンズを使う際は最新のVer.が必要かとも思ったのですが。
ご存知の方、よろしくお願い致します。

書込番号:23844658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/12 18:26(1年以上前)

ニコンのファームウェアページを見る限りは、しなければいけないとは書いてませんが、バージョン3.0ならこのレンズより前ですから最新にしておいた方が諸々の不具合は起きにくいと思いますよ

書込番号:23845014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2020/12/12 18:52(1年以上前)

>上田テツヤさん
ありがとうざいます。
NikonのHPには明記されていませんよね。
最新版にupしてみます。

書込番号:23845072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

24-70との使い分けは?

2020/11/12 16:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:43件
機種不明
機種不明

質問させてください。

今まで、D810(24−85のキットレンズ)を持って旅行に行っていました。
画像のような写真撮っておりました。他にV2,V3でスナップや食事を撮っていました。が、加齢でカメラを持ち歩くのを考えると少しでも軽くと考え、D810,Vno2台を処分。まずZ50のWキットを買い、色合いが気に入ったのでZ6のレンズキットを買いました。現状、花なんか寄って撮りたいと単焦点も欲しいのですが、やはり風景が主となるのでそれは我慢です。
現状、NIKKOR Z 24-70mm f/4 S NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、NIKKOR Z DX 50-250mmを持っていることになりますが、
NIKONの謳う「トラベルレンズ」というコピーに惹かれます。
そうか、これ1本あれば風景から食事メニューまでカバーできる、と思ったわけです。
24-70をお持ちの方、このレンズとに使い分けはどのようにされていますか?
今は旅は無理ですが、近場の風景撮り、現状のレンズでやっていますが大きな不満があるわけではありません、旅再開の折を考え、思案中です。

書込番号:23783497

ナイスクチコミ!10


返信する
kotarowさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/12 18:51(1年以上前)

悪天候でレンズ交換が厳しいときや、
旅行のとき、散歩には24-200を使っています。
大きなボケがいらないときには、便利ですねぇ。
使用率は半々です。

書込番号:23783727

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/12 19:03(1年以上前)

>northencameraさん

 キヤノンユーザーですので気に入らないならスルーしていただいて結構ですが、70グラム重くて2.5センチ長いという点を無視できるなら、24-70F4は私なら使わなくなると思います。風景撮るのがメインなら基本F5.6とかF8まで絞りますから、F4通しに大きな意味は無いでしょう。

 ズームで使い分けるなら、F2.8ズームを選びたいですし、ボケに拘るなら、もっとF値の小さい単焦点を考えます。

書込番号:23783754

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2020/11/12 19:13(1年以上前)

>northencameraさん

> これ1本あれば風景から食事メニューまでカバーできる

撮り方によるとは思いますが、これで食事メニューは厳しいのではないでしょうか?

ご参考

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=23750318/

スレタイから派生して、食事メニューの話が出てきます。
食事メニューなら、Z24-50mmの方が使いやすいかもしれません。

書込番号:23783775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/11/12 19:14(1年以上前)

>northencameraさん

>> これ1本あれば風景から食事メニューまでカバーできる

室内撮影では、意外に寄れなく、暗いレンズですので、使い分けは必要かと思います。

書込番号:23783777

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/11/12 19:33(1年以上前)

旅行・ローカルイベント用に考えていますが、まだ購入していません。
購入後は、Z5装着を考えています。

拘りメインはZ6 + 24-70mm F4S、
散歩にZ5 + Z24-50mm、さらに軽快にZ50システムといった使い分け。
遊び気分でニコワンです。

書込番号:23783817

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2020/11/12 21:16(1年以上前)

別機種

>kotarowさん
しっかり使い分けされているんですね。
NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sも散歩に持って行くと奥行き感が使いやすいです。

書込番号:23784005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/11/12 21:34(1年以上前)

別機種
別機種

>遮光器土偶さん
レス、ありがとうございます。
花、モミジなどDX50-250/4.5-6.3のズームで撮っていますがやはり単焦点のボケ、憧れます。

書込番号:23784046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2020/11/12 21:36(1年以上前)

>あれこれどれさん
レス、ありがとうございます。
前スレに食事画像の話題あったのですね。
読みました、ありがとうございます。

書込番号:23784051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/11/12 21:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
レス、ありがとうございます。
そうですか、やはり厳しいですね。
キットレンズ、16-50で凌ぐことも検討します。

書込番号:23784057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2020/11/12 21:43(1年以上前)

>うさらネットさん
沢山のラインナップ、垂涎です。
Z5も欲しい・・・しかし今年はZ50、Z6と買い替えとは言え、買ったので新機は我慢です。
さて・・・。

書込番号:23784066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2020/11/12 21:46(1年以上前)

レス、くださった皆さん、ありがとうございました。
自分が本当に今、欲しているのは何かをもうちょっと考える必要を感じました。
ご意見の数々で、旅が出来ない今、何をどう撮りたいかもうちょっと考えてみます。

書込番号:23784080

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/11/13 02:23(1年以上前)

>northencameraさん
以前購入前に私も同様の悩みを持ってこちらのスレで相談させてもらっています

24-70F4との使い分け
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23569691

その後、このレンズを購入し、24-70と併用しています
基本的にメインは24-70をつけていて、室内での撮影などに使っています
野外で子供を撮影したりというときは24-200をつけて出かけたりします

普段は24-70をつけているのは望遠側が不要であればやはり24-70F4のほうが使いやすいという点です
24-200の重さはそれほど気になりませんが、長さの差は個人的には結構気になるレベルです

書込番号:23784505

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2020/11/13 08:48(1年以上前)

>sak39さん
レスありがとうございます。
旧スレ拝見しました。
また今の使い分けの様子、わかりやすく書いてくださりありがとうございます。
検討を重ねます。

書込番号:23784726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/13 09:34(1年以上前)

現状維持で良いでしょう。
コロナ禍で出かけられないストレスが
物欲に向かってるだけです。

書込番号:23784785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件

2021/03/13 18:35(1年以上前)

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRと24-70mm f4 S、両方持って居ます。24-200mmは寄れないのですが、24-70mm f4はマクロとまでは行きませんが、かなり近寄れます。それと、ピント性能は周辺部で24-70はf8まで絞れば非常に良好なので、そういう使い分けをしています。14-30mmも持って居ますが、この3本は手放せません!

書込番号:24019243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/13 18:48(1年以上前)

>Mountainviewさん

> 14-30mmも持って居ますが、この3本は手放せません!

結局、そうなりますよね。
Zに無いのが、テーブル・フォトとかを緩く撮るためのレンズ。24-50mmが寄れないのが悲しいと思います。

書込番号:24019267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/14 06:41(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

食事の記念に

道端の花をパチリ

新阿蘇大橋

白川第一橋梁

解決済みですが、
>northencameraさん
そうか、これ1本あれば風景から食事メニューまでカバーできる、と思ったわけです。

私も全く同じ考えで購入しました。
寄れないのが一番心配でしたが、スペックよりさらに寄れました。
外食のたびに記念として毎回撮る程度なので、このくらい撮れればいいかなと思っています。
距離が取れて望遠側で撮れば、多少ボカせる思いますが、
さらに寄って撮りたいのなら、24-70mmF4の方がいいですね。

24-70mmF4を使っていてやはり望遠側が足りないのが、買い替えた理由でした。
24-200mmの画角を交換なしで使えるのは便利で、画質も24-70mmF4に遜色ありません。

スナップメインですが、このレンズとZ7の組み合わせに大変満足しており、毎回撮影に行くのが楽しみです。

書込番号:24020111

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ115

返信42

お気に入りに追加

標準

オリンパス12-100mmと迷っています

2020/10/26 23:00(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。
タイトルのとおり、オリンパスの12-100mm F4.0 IS PROとこちらのレンズで迷っています。

所有機は、ニコンのZ6とオリンパスのOM-D E-M1Mark2です。12-40mm F2.8と24-70mm f4をそれぞれ持っています。
小学生の息子を撮る目的でカメラを使用していて、この度どちらかを高倍率ズームにしたく検討しています。
どちらも同じような重量と値段なのでフルサイズのニコンかなと思いつつ、F4通しでとても写りがいいと評判のオリンパスも気になっています。

両者を選ぶ際にはどういった点に気をつけるべきでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23750318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/10/27 01:51(1年以上前)

>Coenobitaさん
Z6+Z24-200を持っており、オリンパス機は使ったことが無いのであくまでニコン機のみでの話という前提になりますが
単純な話ではありますが、現在2機種の本体でメインで使用されているほうのレンズを購入するということで良いのではとも思います

本体で選択しないということであれば
写りはこちらのレンズも良いですし、小学生のお子様の撮影が野外でということであればF値も気にしなくても良いかもしれないです
単純に発売日の新しいこちらのレンズを個人的にはお勧めしたいところです

書込番号:23750539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/10/27 07:00(1年以上前)

気をつける点ではなく、先々の運用位置づけをどうするかでしょうね。

運用情景はCoenobitaさんが一番ご承知の筈ですから、
想像をたくましくして悩み抜く楽しい時間を過ごしてください。

Z6 + 24-70mmS --- リキ入れ
E-M1Mark2 + 12-100mm --- 汎用かな
とか、とか。

私は、Z5に24-200mmを合わせようと出物待ち。
フィルム時代のTamron28-200mm以来の、フルサイズ高倍率ズーム使用を想像中。

書込番号:23750667

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/27 07:30(1年以上前)

Coenobitaさん こんにちは

描写の違いや センサーサイズの違いはあると思いますが 最終的には どちらのボディの方が使用頻度高いかで決めた方が 良いように思います。

書込番号:23750689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/27 08:57(1年以上前)

便利ズームじゃ無く、望遠レンズにした方が良いと思う。

書込番号:23750783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/27 09:15(1年以上前)

>横道坊主さん

> 便利ズームじゃ無く、望遠レンズにした方が良いと思う。

なぜ?

書込番号:23750804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yoidore3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/27 10:00(1年以上前)

 小生はE-M1V+12〜100とニコンZ6+24〜200を使用中ですが、写りに関してはどちらも甲乙つけ難いです(長所短所があります)。フルサイズの24〜200が使いたくて、最近値下がり激しいZ6と新発売のこのレンズを購入したクチです。
 子供さんを写す機会が多いとのことなので、将来的に運動会等の撮影もなさるでしょう。となると望遠有利なオリンパス系で揃えるのもアリかと思います。余談ですが、 オリの12〜100はM4/3レンズにしては重いですヨ。

書込番号:23750850

ナイスクチコミ!7


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2020/10/27 11:09(1年以上前)

>Coenobitaさん
概ね皆さんがコメントされている通りかと思います。(運用どうするか?とか)
12-100を導入されたら12-40mm F2.8と24-70mm f4は全く使わなくなると思いますし
オリンパスの中でも超絶手振れ補正レンズなので被写体ブレさえ気にならなければ
三脚使えない場所や夜の手持ち長秒が使えるのでちょっと面白いですよ。

書込番号:23750936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/27 13:31(1年以上前)

>Coenobitaさん
はじめまして。
Z6を所有しており、Z24-200の購入を検討しているものです。
どちらのレンズも持ってませんが、たまに知り合いの子供の相手をする者としての意見ですので参考になればと思います。

お子さんの写真を撮りたいとのことですが、まずカメラはオリンパスを使用するのがよろしいかと思います。
三脚を使って催し物を撮るのでしたら問題ありませんが、日常的なスナップも撮るのであればカメラは小さくて軽い方が良いです。
ハンドリング以外にも、子供にカメラが当たって怪我をする可能性がありますので。

また、 Z24-200は近接撮影に弱いと聞きます。
その点オリンパスの12-100は最短撮影距離が15cmとなってますので、近いスナップも可能です。
※F値が明るいのも良いですね

Z6は風景を含めた大人相手に使うのが向いていると思います。子供にボケは必要ありませんし、機材も大きくなりますので。
それでもZ6でお子さんを撮りたいのであれば、AFが向上したZ6Uに乗り換えた方が良いかと思います。
おそらくZ6とZ24-200では動きの速い子供にAFが追いつきません

どちらにしても、一度カメラ屋で実物を確認することをオススメします。

私の場合、スマホではぶれてしまうので子供撮影用にZ50を使おうと思いましたが、目を離すとどっか行ってしまうので撮影どころではありませんけど…

書込番号:23751143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/27 16:08(1年以上前)

>スワコスタさん
>Coenobitaさん

> また、 Z24-200は近接撮影に弱いと聞きます。
> その点オリンパスの12-100は最短撮影距離が15cmとなってますので、近いスナップも可能です。

明るくて寄れる広角(単焦点?)レンズも用意すれば没問題だと思います。
高倍率レンズは、あくまでも、広角「も」撮れる望遠レンズだと思います。望遠レンズの代わりにはなっても、広角レンズの代わりにはならないと思います。

>yoidore3さん
のご指摘、

> オリの12〜100はM4/3レンズにしては重いですヨ。

は、結構、重い、と思います。(^^;

書込番号:23751425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


O.K.D...さん
クチコミ投稿数:2件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2020/10/28 16:41(1年以上前)

どちらでも満足できるかと思いますが、そもそも今お持ちの2機種をどう使い分けているかが疑問です。OM-D E-M1Mark2+12-40mm F2.8はマイクロフォーサーズとしては大きなシステムで、z6+24-70f4はフルサイズとしては小さなシステムでサイズ感としてはあまり変わり無いですよね。焦点距離も同様ですし、マイクロフォーサーズの利点が活かせてない気がします。レンズを選ぶ前にメイン機をどちらかに決めた方がはっきりするのではないでしょうか。私ならz6をメイン機にして、マイクロフォーサーズはe-m10+小型レンズでサブ機にします。ということで私はz24-200をお勧めします。

書込番号:23753523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/10/29 01:38(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
>sak39さん
現在は、家や旅行(あまり行かない)などでは、Z6がメインで、子供のスポーツ等ではE-M1Uに75-300mmを使用しています。
今はどちらがメインかと言えばZ6です。高倍率ズームは主に屋外での使用となるので、E-M1Uの方が適しているかもと思いました。
確かに発売日が数年新しいというのも考慮にいれるべきですね。

>うさらネットさん
色々想像してみました。
力入れ、子供や家族の記念写真はZ6かな、その他屋外や動く子供は、E-M1Uかなと思いました。屋外で40mmは少し短いと思うことがあります。
最近は高倍率ズームがとても優秀になってきているようで、わくわくします。

>もとラボマン 2さん
使用頻度は、屋外と屋内で半々という感じです。あまり屋外で撮影しない(イベントメイン)ので、基本屋内でZ6を使用するのが主という感じです。
両レンズの描写の違いや両ボディのセンサーサイズからくる違いについても、教えていただけると助かります。

>横道坊主さん
望遠ズームは持っていまして、今回は撮影のバリエーションを増やすため、標準ズームの1本を高倍率ズームに換えたいなと思って相談させていただきました。

>yoidore3さん
両方をお持ちということで参考になります。
写りは甲乙つけがたいということで、さらに迷ってしまいますね。長所・短所を少し教えていただけませんか?どっちも良く見えてしまっています。
余談ですが、室内で開放、換算200mmでしたら、どちらが写りがいいものでしょうか?室内イベントにも使えたらなんてのは欲張りでしょうか?

>Seagullsさん
12-100mmはそんなにいいんですね。24-70mmも使わなくなるとは。とても気になっています。ただ、被写体が子供なので被写体ぶれは気になります。

>スワコスタさん
確かにオリンパスのシステムはコンパクトでいいですね。Z6を持ち出すときは少し気を使います。12-40mmはともかく、他のレンズはとても小さいです(12-32mm、75-300mmなど)。
近接撮影にも強い12-100mmは正に万能ズームといった感じですね。
E-M1UはAFがいいので、子供撮影がメインの私には12-100mmの方が適していそうな気がします。ボケも基本的に不要です。
最近、ヨドバシに行く機会が無くて、両レンズとも実物は見たことが無いので、一度見てみたいのですが。

>あれこれどれさん
12-100mmは結構重そうですね。ただ、24-200mmも同じくらいの重さなので、高画質な高倍率ズームでしたら、これくらいは我慢しないといけないかなとは覚悟しています。どちらの方が持った時のバランスがいいものでしょうか?
実際に今度触ってみたいと思います。

>O.K.D...さん
今の使い分けは、Z6が屋内で標準域、E-M1Uが望遠といった使い分けです。12-40mmはキットで付いてきたため所有していますが、使用頻度は低いです。なお、パナの12-32mmも一応持っています。
システムとしてZ6に24-200mmがおすすめというご意見、とても参考になりました。
なお、マイクロフォーサーズは望遠・動きもの用なので、E-M1Uが必要と思っています。Z6で望遠にするととても大きく重くなりますし、AFもいまいちなので。

書込番号:23754533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/29 11:29(1年以上前)

>Coenobitaさん

> 実際に今度触ってみたいと思います。

それが良いと思います。
私にとっては、Z6/Z24-200mmは、とても、重量バランスが良く感じられました。もう片方は、確認できていません。
後のポイントは、組み合わせるレンズだと思います。はっきり言って、これ一本、というのは、たとえ旅行でもあり得ない、と、私は思います。私なら、それしか選択肢がないなら、カメラを持っていきません。労力の無駄なので。
私自身は、組み合わせとして、Z28mm、Z40mm、に期待しています。
オリンパスだと、proレンズから選択になりそうに思います。価格的には、結構、張ると思います。あとは、価値観の話だと思います。

書込番号:23755010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/10/29 11:55(1年以上前)

>Coenobitaさん
E-M1Uは75-300mmをつけて野外のスポーツメインということですね
現在オリンパスは望遠での使用目的で、それ以外がZ6ということかと捉えますが
もしどちらかの高倍率ズームを購入した場合はスポーツもこちらを使い、75-300は使用しなくなるということでしょうか?
もし75-300も使用ということであればオリンパス機はそのまま望遠で、Z6+24-200を併用ということがよさそうかと思うのですがいかがでしょうか

ヨドバシで実機を見るということなので、お持ちの本体も持っていけばレンズを装着してテスト撮影もできるかと思いますのでそれで判断でもよさそうですね

書込番号:23755034

ナイスクチコミ!2


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/10/29 15:54(1年以上前)

>sak39さん
高倍率ズームを使うシーンについては検討中なのですが、スポーツに200mmでは短いので、そこは75-300mmのままでいきます。
屋外で子供を撮るのに70〜80mmでは短くてもの足りない時があるので、そういった用途で考えています。屋内イベントなどでも使えればさらに便利でいいんですが。
オリンパスとの使い分け、そして高感度で強そうなのでニコンも検討してみます。AFのいいオリンパスとどっちにするか。ヨドバシに行くのはだいぶ先になりそうです。

書込番号:23755355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/29 18:16(1年以上前)

Coenobitaさん こんにちは
>所有機は、ニコンのZ6とオリンパスのOM-D E-M1Mark2です。12-40mm F2.8と24-70mm f4
>子供のスポーツ等ではE-M1Uに75-300mm

私とよく似てますね。
違うのは私はパナG9PRO(以前はE-M1+12-40mm F2.8)とパナ12-60mm + 100-300mmです。
現在メインの登山はZ6+24-70mm f4、マクロと子供の運動会にはパナG9PROです。
Z6+24-70mm f4は高感度に強く、小さくて気に入ってますので、私ならZ24-200mmにします。



書込番号:23755567

ナイスクチコミ!3


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/10/29 20:46(1年以上前)

>あれこれどれさん
Z6と24-200mmはバランスいいですか。それは期待できますね。E-M1Uは割とコンパクトですから、バランスは気になります。お店で試してみる必要有りですね。
単焦点レンズは以前は持っていたのですが、個人的に出先での交換がなかなか難しく、かつシチュエーションに対応しきれないため、使いこなせず、今はズームに落ち着いています。ただ、換算35mmレンズの富士フイルムX100Vは単焦点がわりになりそうで、別途気になっています。

書込番号:23755754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/10/29 21:04(1年以上前)

>ひなもりももさん
ありがとうございます。

子供の運動会はE-M1Uと75-300mmの組み合わせで、AF、焦点距離、軽さ、コンパクトさで間違いないですね。

Z6とZ24-70mm f4は高感度に強いので、屋内でとても、使い勝手がいいです。そのため、今のところ12-40mm f2.8の出番は殆どありません。

ところで24-200mmを購入した場合、24-70mmと入れ替えることは可能なんでしょうか。やはり暗さの影響や、高倍率ゆえの画質の劣化は感じるのでしょうか。50mmくらいまで屋内で大差なく使えたら充分なんですが。そんなにうまい話はないんでしょうか。

書込番号:23755778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/10/29 21:23(1年以上前)

24-200mm f4-6.3の魅力はZ6の高感度と、フルサイズたるところ(漠然と)かなと感じます。

今後、息子が参加する屋内での劇やピアノ発表会を撮影したいと思っています。焦点距離は200mmくらいで大丈夫です。
例えば、E-M1 Mark2なら、12-100mm f4やパナソニックの35-100mm f2.8(40-150mm f2.8は大きすぎて、個人的には汎用性がないため除外)を検討するのですが、Z6と24-200mmでも同じような結果が得られそうでしょうか?
フルサイズとマイクロフォーサーズで、感度が2段と聞きますし、またスポーツでないので、動きはそんなにないかなと思います。

書込番号:23755808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/29 23:18(1年以上前)

>ところで24-200mmを購入した場合、24-70mmと入れ替えることは可能なんでしょうか。

横やりですみません。
24-70を気に入っているのであれば、それはやめた方が良いと思います。24-70は残しておくべきかと。
24-200は
@近接撮影が厳しい
Af値がすぐ大きくなる
レンズですので、それでも問題ないとお考えなら入れ替えは可能かもしれません。

ちなみに24-200のF値の遷移は
24mm 4.0
50mm 5.6
70mm 6
と早い段階で大きくなるそうです。AFがそれほど強くないZ6で、これでは室内撮影は厳しいのではないでしょうか。
※明るい場所では問題ないと思います

ちなみに写りに関してはレビュー動画を見る限り、24-70と大差ないそうです。
このレンズを暗所で使うには、Z6Uとの組み合わせが必須だと思います。
※私ももし購入するなら24-70は残すつもりです

書込番号:23756027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4296件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/30 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

どんなレンズでも速いものを追うのは苦労します

寄れないときは望遠で引き寄せる

暗所でZ 6のAFが迷うことはないです

寄れない、暗いと言われることが多い高倍率ズームですが、実際の撮影で困ることはあまりなく、
逆に焦点距離の範囲の広さがすごく便利だと感じています。

先日は、水族館に行ってきましたが、目の前を速いスピードで泳ぎ回るペンギンも撮れました。
本来ならマイクロレンズで撮るところですが、少し離れたところから望遠を使ってマクロ的に撮る
ことも可能で、ボケを出すこともできます。

最も暗いクラゲの水槽でもISO12800ですが、撮影できました。

オリンパスのレンズのことは分かりませんが、24-200mmは、かなり使えるレンズという印象です。

書込番号:23756110

ナイスクチコミ!5


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:163件

Z6のに付ける初めてのZレンズで悩んでいます。

ここ数年、D750とD500で楽しんでおりましたが、7月にD750をZ6に入れ替えまして、
FTZにてFレンズを装着して撮っております。

基本困ってはいなかったのですが、折角ミラーレス買ったし、
やっぱりZレンズも欲しいと思いまして
さてどれにしようかなと。

現在の候補は Z 24-70 f4 と この Z 24-200 です。

今 ボディは D500 と Z6 併用、レンズは Fレンズのみ
Z6で使用しそうな主なレンズは

15-30 f2.8(タムロン)
24-120 f4
28-75 f2.8(タムロン)
16-80 f2.8-4 DX
70-200 f4
60 Macro f2.8
80-400 f4.5-5.6  です。

当初 Z 24-70 f4(中古) を買って 28-75のタムロンを下取りと考えたのですが
8月に4万切ってた中古価格が、今5.5万・・ 買い時を逃したかなと。

するとこの Z 24-200なのか?
その場合は 24-120 も下取りに出そうか??焦点距離被るし結構重いし。。
でも 24-120の f4通の写りも結構気に入ってるんだよな・・

なんて悩んでいます。


今 Z6 には 主に外出時には 24-120 と 70-200 を持って出かけて、
部屋の中などの場合は、DXの16-80 や 60 Macro などで撮ってます。


24-120と Z 24-200 の写りや解像度の違いって、いかがでしょうか?

そんなに変わらないなら 24-120 も下取りに出して Z 24-200を新品か中古で、

もし「Fレンズの f4通しはやっぱり違うよ」ということならば、24-120は残して
Z 24-70 の中古を買おうかなと思うのですが、どう思われますか?


なにぶん、Zレンズ自体が全く初めてなので、イメージがわかないのです。
どうかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:23649982

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2020/09/08 21:54(1年以上前)

ど素人39さん
こんばんは。

初心貫徹が良いのかなと思います。
NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sが良いと思います。

書込番号:23650079

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/09/08 22:03(1年以上前)

24-200mmは予定中ですが、高止まっているので待ちです。

Z6キットで購入してますが24-70mm F4はS-Lineレンズ、一方24-200mmは汎用高倍率ですから、
MTFにも表れていますが、後者のちょっと格落ち感はありますね。周辺等。
ただし作例拝見では、かなり良い線ですよね。

Z5+24-50mmも高止まっていますので待ち状態なんですが、
Z5に24-200mmを充てたいと考えています。

書込番号:23650100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/09/08 22:12(1年以上前)

>ど素人39さん

>> 15-30 f2.8(タムロン)
>> 24-120 f4
>> 28-75 f2.8(タムロン)
>> 16-80 f2.8-4 DX
>> 70-200 f4
>> 60 Macro f2.8
>> 80-400 f4.5-5.6

24-120 f4、28-75 f2.8(タムロン)は売却され、
Z 24-70/4に置き換えてもいいかと思います。

但し、「置きピン」が必要な撮影が必要な場合、
Zレンズへの置換は止めるべきかと思います。

書込番号:23650130

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/09/08 22:43(1年以上前)

>ど素人39さん

D500とZ6はどう使い分けてどういった撮影をしていますか?
現状どちらのカメラの使用頻度が多く、今後はどちらをメインで使っていくかなど
それによって選択するレンズも絞られてくるのではと思われます

Z24-70f4とZ24-200の両方を保有しておりますが、普段は24-70を使用しています
今はまだ旅行とかはなかなか行けないですが、旅行などの外出時は24-200をつけたいと考えています

ちなみに、外出時は70-200も持っていくとのことですが、このレンズの使用頻度は高いのでしょうか?
どうしても200oが必要ということでなければまずは24-70をお勧めしたいです

せっかくZ6を使われているのでできればZレンズでの運用が望ましいのではないでしょうか
私はレフ機とレンズ、FTZをすべて下取りに出してミラーレスに完全移行してしまいました

書込番号:23650220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2020/09/09 05:50(1年以上前)

早速のご返信をたくさんありがとうございます。

>まる・えつ 2 さん

Z 24-70 f4 なのですね?

ここの板では「 Z 24-200 は Z 24-70 の写りと遜色ない」とか
「両方持ってるけど Z 24-200 の使用頻度が高い」などの意見が多いように思えたので
最近 Z 24-70 の中古価格も上がってるみたいだし、Z 24-200 にしようかな、と思って質問したのですが、
やっぱり初志貫徹ですか。なるほどなるほど。


>うさらネット さん

Z 24-200 はまだ高いですかね、中古もあまり変わらない値段だし確かにそう思います。
もしこちらを選ぶとしても、まだステイですね。
写りに関しては、スペックの数字的には Z 24-70 だろうと思うんですが、
実際使用するとあまり遜色ないという意見も多くて、迷ってしまってます。


>おかめ@桓武兵士 さん

おかめ@桓武平氏さんも Z 24-70 ですか、しかも 24-120 は売却と。

現在気合の入った撮影ではなく、子どもと近所の公園へという場面で 
24-120 と 70-200 を持ち出してみるのですが、使うのはほとんど 24-120 1本だったりします。
なので Z 24-70 を導入した場合、24-120 は手元に置く方がいいのかなとも思ってました。

置きピン撮影は 70-200 や 80-400 上では書きませんでしたが 150-600(シグマ)で
主に鳥と飛行機にて行います。標準域ではほとんどしないかな。
Zレンズはそこら辺の被写体は不得意なんですか?


>sak39 さん

まずレフ機との使い分けですが、
saku39 さんは手元に1年レフ機を置いて比較検討して、売却なさったのですよね?
自分もミラーレスを導入して2ヶ月弱、 D500 の持ち出し頻度は激減しております。

以前の撮影スタイルとして普段の生活の中で、公園や室内で遊ぶ子どもを撮る時は D750 と D500 はその時の気分で使い分けて、
気合の入った 鳥や飛行機(たまーに鉄道)を撮る時は D500 + 望遠レンズメイン、
サブに状況撮影や広角(もちろんたまに望遠も)担当で D750という使い方をしていました。

それがミラーレス導入からは普段の生活は、ほぼ Z6  
あとこんな世の中の状況なので気合の入った撮影機会が減ってるというのもあり
D500 を持ち出すことは激減しておりますが、またいろいろ行けるようになれば、D500 も持ち出すのかなと。

あとーー、これはもう素人にありがちな変なワガママなんですが、
たまに D500 を構えた時の、あのガシャ!という上級レフ機のレリーズはやっぱりいいなと思っちゃいます。
Z6の、カチャ!というか プシュッ!というシャッター音は
「きみはそれなりに高いのにD3000番台か!」って突っ込み入れたくなります(苦笑
この感想の部分は素人丸出しでお恥ずかしいのですが、趣味特有の「持つ歓び」的な部分で、
おそらくD500は後継機が出ない限り(多分出ない)手元に置きますね。。

また夫婦共有(妻も気合入れて撮影するタイプです)なので、ある程度のレベルのボディは2台必要ですし。

そして 70-200 の使用頻度ですが、
このレンズはお気に入りのレンズの一つなのですが、上にも書きましたが、
普段撮影では持ち出してもあまり使わないことが多くなってます。
公園なんかではほとんどのシチュエーションを24-120 でカバーして、
ポートレート的に周りボカシまくってテレ端で撮るよって時に 70-200 ですかね。
テレ端の描写は、さすがに 24-120 とは違うので。。
普段使いでは使用しなくても 70-200 はお気に入りなので手元に置いとくと思います。

なので便利ズームとして 24-200 も持ち出す機会が多くなるのかなとも思いましたが、
描写はやっぱり Z 24-70 なんですかねー? そして 70-200 と併用?
で、24-120も売却かなー。

書込番号:23650635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/09/09 06:49(1年以上前)

>ど素人39さん

>> 置きピン撮影は 70-200 や 80-400 上では書きませんでしたが 150-600(シグマ)で
主に鳥と飛行機にて行います。

こちらの撮影用途は、やはりD500の出番かと思います。

まあ、Z6で使ってもいいレンズは、70-200/4のレンズかと思います。

>> Zレンズはそこら辺の被写体は不得意なんですか?

例えば、
日中にピントを合わせておき、花火撮影・★空、ホタル撮影、撮り鉄される時に
Zレンズ・AF-P(STM)のレンズですと、ピントがリセットされ、再度電源ONすると、
ピント合わせやり直しになり、使い物になら無くなります。

最近の他社製ミラーレス一眼では、ピント位置を保持するような仕組みが組み込まれているので、
これらの問題は発生しません。

で、
Zの場合、FTZマウントアダプターを使い、Fマウントレンズで対応するしか方法がないのが
現状です。

書込番号:23650682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/09 09:08(1年以上前)

ど素人39さん こんにちは

>8月に4万切ってた中古価格が、今5.5万・・ 買い時を逃したかなと。

価格も重要だと思いますが 一番は使いやすさだと思いますので 欲しいレンズ選んだ方が良いかもしれません。

書込番号:23650851

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/09/09 10:01(1年以上前)

>ど素人39さん

>saku39 さんは手元に1年レフ機を置いて比較検討して、売却なさったのですよね?
Z6を購入するときは高い買い物ですし基本的にはミラーレスに移行しようと考えて購入しました
その時レフ機を処分しなかったのは、もしかしたら使用するかもしれないとか、何年もいろんなところにもっていって撮影したので思い出や愛着があったという感じですかね
あとはキットレンズのZ24-70f4しかなかったので、レフ機で使っていた望遠や単焦点も使う機会があるかもしれないと考えていたのもあります

しかし結局1年ちょっとその状態で使用してZ6とキットレンズしか使わなかったので思い切ってFTZ含めすべて処分して完全にミラーレスに移行してしまいました
現在はZ24-70f4、Z14-30、Z24-200と保持していますが、とりあえず私の撮影環境ではこれだけで賄えています
コロナの影響でなかなか旅行や撮影にはいけないので、もし収まって出かける機会が増えたらまた考えが変わる可能性はありますが、その時はその時と割り切れています

私の普段の撮影は、室内や外での子供の撮影、旅行での景色や記念撮影が主になっていて、2台持ち歩いたりということは考えていないのでZ6+キットレンズでほぼ問題なしでした
飛行機はたまに撮影していましたので望遠は欲しいと思うこともあるかもしれないですが
鳥、鉄道、飛行機を撮影されるのであればD500+望遠レンズは残しておいたほうがいいかもしれないですね

こういう言い方をしてしまうとよくはないかもしれませんが、既存の機器があるので併用しないととか気持ちのどこかでやはりカメラはレフ機だという思いがあるのであえて使うようにしているといったような使い方はなかなか不便だったりもします
でも趣味というのは気持ち的にとか拘りが大事という部分も大きいのでなかなか悩みが尽きない部分ではありますよね

書込番号:23650960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2020/09/09 15:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏 さん

なるほど! Zレンズは一度電源落とすとピントがリセットされるんですね!?
それは困りますね、花火のシチュエーションはあり得ます。
勉強になりました。


>もとラボマン2 さん

冷静に考えればおっしゃるとおりです。
買おうと思ってた物(とか株とか)って、買う前に上がるとショック2倍というか、
冷静な判断が出来なくなっちゃうんです。
ご指摘ごもっともですね。


>sak39 さん

>気持ちのどこかでやはりカメラはレフ機だ
まさに「あいたたた!」でして、使うほどにZ6の携帯性や便利機能「だけではない」、優れた能力に脱帽しつつ
まだレフ機に対する愛着というか、「最後はこいつ」みたいな変な信頼があります。
プロがミラーレスを使う時代におかしな話なんですが、趣味とはそういう事かもしれません。

sak39さんが Z 24-70 と Z 24-200 の両方持ちつつ、レギュラーは Z 24-70 ということで
その部分は大いに参考にさせていただきます。

書込番号:23651554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2020/09/09 21:05(1年以上前)

ど素人39さん
すみません、誤記訂正です。

× 初心貫徹

○ 初志貫徹

失礼しました。

書込番号:23652305

ナイスクチコミ!1


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/10 20:27(1年以上前)

>ど素人39さん

>なるほど! Zレンズは一度電源落とすとピントがリセットされるんですね!?
>それは困りますね、花火のシチュエーションはあり得ます。

電源を切るとリセットされるのはその通りですが、電源を入れたまま待機しても、スリープ機能が働くので、10時間電源を入れたままでも電池の消耗はわずか3%です。電源を切らずに待機しても、電池の消耗を気にすることはないというのが私の考えです。

レンズについては、総じてZレンズの方が優秀なので、計画的にZレンズに移行して行かれるのが良いと思います。そのレンズで何を撮るのかが大事なので、開放付近で周辺まで解像度が必要なら当然、S-Lineがいいです。ただし、S-lineシリーズでも出来に善し悪しはあります。レンズの出来の善し悪しは、メーカーのHPで製品を探し、そのMTF曲線を見て比較すればほぼ分かります。

書込番号:23654385

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2020/09/14 12:54(1年以上前)

ご報告です。
先週土曜日、タムロンの 28-75 f2.8 を下取りに出して、
皆さんのアドバイス通り、Z 24-70 f4 の中古を購入いたしました。

ここは Z 24-200 の掲示板なので細かいことは省略しますが
一言で言って、大満足です。
24‐120 f4 よりも体感としては写りがいい感じがします。

合焦部の辺縁はよく切れるナイフで切り出したようなシャープさにもかかわらず
描きだす色合いは彩度控えめなれど透明感があり、ボケみも適度でやわらかい。
24‐120も鋭さと柔らかさを合わせ持っておりましたが、比べると少し大味な感じがします。

Zレンズの S-line の評判が高いのは知ってましたが、大いに納得しました。

初めてのフルサイズミラーレスのZ6ボディにも慣れて、その魅力のとりこになりつつある今、
おそらく次のフルサイズボディでレフ機は購入しないだろうなという気がしますので、
近いうちに 24‐120は下取りに出して、ZレンズのS-line の単焦点を何か購入する予定です。

今回はアドバイスありがとうございました。

書込番号:23662331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2020/09/14 13:02(1年以上前)

すみません、コメントのお礼を入れ忘れてました。

>まる・えつ 2さん

はい、初志貫徹いたしました。
実はこの掲示板の他の話しの流れから24‐200かなとも思ってたので
言葉をいただいたとき、「あれ?」って思ったのですが、
実物を手にして、納得しております。


>wowrinka さん

総じてZレンズの方が優秀というのは、正直「あくまでデータ上では、でしょ?」って思ってたのですが
実際にいろいろ撮ってみて体感でもそう思いました。
動きもの&超望遠の被写体も撮るので、D500+望遠レンズの組み合わせと併用していきますが、
おそらく広角〜標準領域は Zレンズにシフトしていく予感がしております。

書込番号:23662352

ナイスクチコミ!3


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/14 16:40(1年以上前)

>ど素人39さん

もう買われたのですね。気に入られたようで何よりでした。
私もFマウントの24-120 f4を使っていたことがあり、総合的によく出来たレンズで汎用性の広さがありましたが、解像度にやや難があると思うようになって手放しました。
Z24-200 f4-6.3もなかなか良いレンズのようですが、広角端側の周辺部に倍率色収差が少し出るようですね。RAWからの補正はできますが、撮って出しで24o側をよく使うようなら、Z24-70o f4が良い選択と思います。軸上・倍率両色収差とも全焦点距離で良く抑制されていますので。
もし、撮って出しで周辺光量低下が気になるようなら、ビネットコントロールを強めにセットしておくと良いです。

書込番号:23662644

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを新規書き込みNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
ニコン

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

最安価格(税込):¥102,650発売日:2020年 7月 3日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをお気に入り製品に追加する <733

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング