NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
- 高い解像力を備え、質量約570gの小型・軽量な高倍率ズームレンズ。広角24mmから望遠200mmまでの8.3倍高倍率望遠ズームを実現。
- 「STM(ステッピングモーター)」および「コントロールリング」の採用により、静音性や操作性に配慮し、快適な動画撮影ができる。
- ゴースト、フレアを効果的に抑える独自の反射防止コーティング「アルネオコート」に加え、ED非球面レンズを採用し、解像感の高いクリアな画像が特徴。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥102,559
(前週比:-953円↓)
発売日:2020年 7月 3日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 6 | 2020年10月5日 23:38 |
![]() |
152 | 15 | 2020年9月21日 21:51 |
![]() |
275 | 27 | 2020年9月27日 16:21 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2020年7月10日 07:22 |
![]() |
17 | 0 | 2020年7月6日 09:16 |
![]() |
101 | 6 | 2020年7月7日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
購入して1ヶ月半ほど経ちました。
我が家の庭にアゲハチョウがとまっているのを見つけ、あわててカメラを持ち出し撮影しました。
逃げないようDXモードに切り替え、300mmにしてからの撮影です。
徐々に近づき顔の表情を撮影しようとしたとたん、あっという間に逃げてしまいました。
とっさの撮影ですので、何枚かしか撮れませんでしたが
DXモード300mm、参考程度にご覧ください。
自分的にはこのくらい撮れたらいいかなと思っています。
25点

昨日に引き続き、同じアゲハチョウでしょうか
飛んできてくれました。
同じくDXモード300mmです。
さらに近づこうとしましたが、数枚撮るのが精一杯でした。
蝶撮影、難しいですね。
書込番号:23678018
8点

>HDV買いたいさん こんにちは
動いている物を撮るのは中々難しいですね。
近づけば逃げるし、遠くからだと小さくしか写らないですね。
Z7は画素数があるので、クロップよりはトリミングのがいいかも知れませんよ。
クロップは画面が狭くなるので、ファインダーの中に入れるのが大変です。
トリミングで切り出した方が小さいものを撮るには便利かと思います。
画素数もZ7ですとそんなに粗くなりませんよ。
書込番号:23684415
4点

>shuu2さん
そうですね、トリミングもいいかもしれませんね。
今回は、DXモードをほとんと使っていなかったので、いい機会だ思い使ってみました。
飛んでいる蝶を撮るのは難しいですね。
α9を持っていた頃に撮った写真ですが、さすが動体には強いです。
こんな写真をZ7でも撮りたいです。
α9は、最高機種で動体に強いので購入してみましたが、
操作性、色がどうしても好みではなく手放してしまいました。
FUJIFILM(XT-3)も操作性は良かったのですが、画質に満足できず、
結局、Z7が自分には操作性、画質、色ともに一番合っている感じです。
書込番号:23684782
3点


>shuu2さん
アゲハチョウに彼岸花、いいですね〜。
こんな風に撮れると楽しいでしょう、週末挑戦して見ます。
書込番号:23695085
1点




レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
8月8日、豊肥本線が熊本地震から4年4ヶ月ぶりに全線開通しました。
それに伴い豪雨被害でルート変更になった「ななつ星」が豊肥本線を通るようになりました。
営業運転は16日からですが、本日9日は訓練運転が行われました。
そこで最近買い換えたZ7とZ24-200を我が家の前の線路で撮影に臨みました。
その結果まだまだ鉄道写真には慣れていないのですが、なんとか写真を撮ることができました。
特にZ24-200は、ななつ星を撮るために購入したようなものです。
今回、ななつ星を撮ってみてこの列車のデザインの素晴らしさ、鏡のように映り込む塗装、品の良いフォントやロゴマーク、そして匠の技による作りの良さは細かなディテールまで及んでおり宝石のような列車だと改めて思いました。
これもニコンZマウントの画質の素晴らしさが、この列車の素晴らしさを引き出してくれていると思います。
自分にとってZ7とZ24-200はすばらしい組み合わせになりました。
富士フィルムからの買い替えですが、すっかりニコンを気に入ってしまい、
おかげでキャノンやソニーが何を出しても全く気にならなくなりました。
ニコンはコロナで厳しい経営が続きますが、応援していきたいと思います。
60点

鉄道会社もがんばれ!
書込番号:23588548 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

よそ見運転はんたーい o(>< )o
書込番号:23588803
2点

豊肥線が復旧しても今度は久大線が豪雨被害で運行できなくなったね。
また、小倉経由の日豊線を通るのかな?
書込番号:23588867
0点

>kyonkiさん
また、小倉経由の日豊線を通るのかな?
阿蘇駅で阿蘇観光した後、熊本駅に戻って博多へ帰ります。
写真は、熊本駅へ戻ってきたななつ星を撮ったものです。
開通前は普通電車だけだった豊肥線も、あそぼーい、特急あそ、九州横断特急などが運行され
賑やかになりました。
熊本ー大分の九州を横断する大動脈が復旧した事は大きく、
通勤、通学はもちろん、観光路線への復活が期待されています。
書込番号:23588920
7点

金銭的に余裕がなく、画質が良かったZ24-70F4を下取りに出しての
買い替えでしたが、心配は杞憂でした。
Z24-200もとてもよく写ります。
少なくとも自分にとって満足で、まさに「Zレンズに外れ無し」でした。
書込番号:23588973
15点

>HDV買いたいさん こんばんは はじめまして
豪華な列車ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=23588514/ImageID=3421477/
それも家の前を、羨ましい限りです。
色も奇麗で流石Nikonと、フジも色が奇麗ですが。
このレンズ私も手にしたのですが、Z7とのバランスも良くて使いやすいですね。
こういう列車撮ってみたいです。
列車ではありませんが、東京のバスもこの頃変わりました。
書込番号:23589066
8点

>shuu2さん
燃料電池バスですね、今後増えればいいですね。
ななつ星は、2013年に運行が開始された周遊型寝台列車です。
JR西日本「瑞風」、JR東日本「四季島」など豪華寝台列車ブームの先駆けとなった列車です。
沖縄を除く九州七つの県を周り、歴史や文化を楽しむ事を目的に作られました。
七つの県名が車体にも刻まれ、7両編成とSEVEN STARSに拘っています。
この列車が発表された時その豪華さに衝撃を受け、鉄道車両に興味を持つきっかけになった思い入れのある車両です。
来年の3月までは、毎週日曜日我が家の前を通る事となり、大変喜んでいる次第です。
大好きな被写体を、大好きなカメラとレンズで撮る
カメラを趣味とする私にとって、これ以上の喜びはありません。
書込番号:23589190
14点

>HDV買いたいさん
>来年の3月までは、毎週日曜日我が家の前を通る
なんという恵まれた環境でしょう。撮影の甲斐があるというものですね。うらやましい。
書込番号:23589262
12点

い〜写りしてますね〜。
販売店に二次ロットが出回るのが待ち遠しいです!
書込番号:23589327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


今日もななつ星を撮りました。
写りには文句はありませんがバッファが少なく、連写20枚くらいで止まってしまうので動き物には注意が必要です。
しかし不満はその位で、全体的には今までで最も満足度が高く、愛着がますます湧いてきました。
本当にいいカメラですね。
書込番号:23603541
4点

先週(9/6)は、台風10号の影響でななつ星が運行休止になってしまい
撮れませんでしたので、2週間ぶりに撮影を行いました。
今回はZ7のターゲット追尾AFが使えるかという事と、今まで撮ってきた標準域に加え200mmの望遠で撮ってみようとテストです。
結論としてななつ星程度の速度で向かってくる列車に対しては、十分ターゲット追尾AFは使えると感じました。
横からの流し撮りではピントが外れるような事がありましたが、今回のような条件ではAFは外れることはありませんでした。
また今回の撮影では高倍率ズームの便利さを痛感しました、画角を瞬時に変えられるのは大変便利です。
(他社の28mm-200mmではなく、24mm-200mmなのもとてもいいです)
まだまだ一眼レフに較べれば(特に高速な動きもの)AFは追いついていませんが、次回のファームウェアアップデートに期待したいです。
(追加)
このレンズの欠点と言われる寄れないことについて、自分もよく外食した時に料理の写真を撮ります。
確かにあまり寄れませんが、自分としては料理全体が撮れればよいので良しとしています。
(確かに24-70mmF4は寄れました)
鉄道写真も徐々に慣れてきて、次はどんな構図で撮ろうかと楽しみです。
画質、色にはとても満足しているので、ますます手放せなくなりました。
書込番号:23660830
5点


>shuu2さん
「寄れないのは欠点とは違うと思いますよ!」
ご意見ありがとうございます。
私も寄れない事を欠点と書いてある記事を見ますが、
実際購入し使ってみて、意外と寄れましたので(追加)で書かせていただきました。
いつも料理撮影に大活躍しています。
寄れる寄れないには個人差がありますし、欠点と思う人も、思わない人もいるでしょう。
人によってレンズに何を求めるか違うので、いろんなレンズが存在すると思います。
このレンズは200mmまで焦点距離があり、以前持っていた24-70mm F4では撮れなかった写真を出してくれます。
画質的にも満足してますし、とにかく今は鉄道写真を撮るのが楽しいので、自分にとって理想的な組み合わせと思い投稿させていただきました。
書込番号:23676135
5点

>HDV買いたいさん
欠点とは違うかなと思い、余計なことを言いまして申し訳ありませんでした。
>人によってレンズに何を求めるか違うので、いろんなレンズが存在すると思います。
その通りですね。
それだから色々なレンズがあるのですから、目的に合った物を選べばいいわけで、レンズ交換式のカメラのいい所ですよね。
まだ色々な所に持ち出していませんが、今年の紅葉が楽しみです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=23588514/ImageID=3439755/
こういう電車が身近に撮れて、それにしても羨ましいーです。
書込番号:23678722
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
これまではZ6にZ24-70f/4Sと70-200f/4Gで撮影をしてきましたが、FTZが億劫なのと70-200f/4Gの開放が甘いのが気になってしまい、当レンズの発売を知り2本のレンズを売却ののち当レンズを購入をしました
24-70の間はほぼ互角、実際はF値や透過光により違いはありますがRAWからの現像なら違いは無いも同然。24mmで四隅にパープルフリンジが発生しますがフリンジの除去で対応可能です
70-200の間は、AF速度は互角、画質は当レンズが優位でした。滲みもなくスッキリくっきりな感じ
70-200f/4Gは線が太め色も濃く出る傾向なのでそう感じるのかも...
200mmでは広角側に比べ少しながら画質の低下があるようですが、等倍で見て少し甘いかな?程度です。
気になって仕方なくなるほどでは無いので購入予定の方はネガティブにならなくても大丈夫だと思います
F値は暗くなりましたが、VRの効きはしっかりしてます!横に振ってもEVFが安定してますね
レンズ単体で見ると少し強気の値段設定と思われがちですが、価格に見合った性能を有した良いレンズでした。買ってよかった
60点

昔は
サンゴー
セミ判
6X6
6X7
6X9
と色んな画面サイズが有ったから
レンズ評価も
規定の水増し数値と言うものが有りました
例えば
サンゴーで80点なら
セミ判で70点
6X9判で50点
か同等の鮮鋭度
『拡大率が違うのですから』
現代も画面サイズが色々有るのですが
水増し数値と言う言葉を聴かない
フォーサーズとフルサイズでは
拡大率が違うのだから
フルサイズ用のレンズは
フォーサーズ用のレンズより
性能が低くても
同等な鮮鋭度が得られる訳です
もう1回言うけど
拡大だから
書込番号:23554411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

拡大率だの鮮鋭度だので判断されてもなぁ笑 知らんがな...フイルム時代の知識でマウントかいな...
GFX1億画素やα7Wの6000万画素についていけるレンズってどれくらいあるんでしょう?
センサーの精細さでシャープネスを補っている部分が大きいのでは?
岩合光昭さんの写真展行かれたことあります?
マイクロフォーサーズで撮られた写真も伸ばしてありましたが、のぺ〜っとしているというかコントラストで精細感を出してるだけで作品作りには使えないなぁと感じましたよ。
フイルム以上に元のサイズが物を言うわけで...センサーが何かしらブレークスルーを迎えない限りフルサイズが重宝される時代は終わらないと思います
(ブレークスルーした時点でフルサイズも良くなる筈なんで変わらないのかな?)
書込番号:23554452
44点

>上田テツヤさん
良いですねー。
24-70mmは、他にZ標準持ってないので置いておきますが、これ欲しい。
書込番号:23554457
13点

>うさらネットさん
売らずに残すのも良い考えだと思いますよ〜
24-200はテレ側ではそこそこクロースアップ出来ますが、24-70が良いのはワイド側でもググッと寄れる事にあると思います
書込番号:23554468
14点

>上田テツヤさん
こんにちは。
Zマウント未所持ですが蝶の写真に反応しました。
ベニシジミの大きさからすると、
撮影倍率0.28倍より寄れてる気がしますね。
書込番号:23554685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>上田テツヤさん
素敵な写真ありがとうございます。
70-200f4とaf速度が同等という文言が魅力的に感じました。いつかはf2.8が欲しいとは思ってましたがこの商品のレビューを読むと心が揺れますね😄
書込番号:23555512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はすがえるさん
ですよね、気のせいじゃないのかも…
>モンスタリズムさん
STMなのでキャノンやソニー、タムロン(Eマウントレンズ)の速度には敵いませんが、迷わずスッ…と無音で合焦してくれるので気持ちが良いです
書込番号:23555818
2点

>上田テツヤさん
おっしゃる通り、いいレンズですよね!
今日は帰り旅行?(ほぼドライブのみ)に行ってきました。
テーブルフォトとシジミチョウ(自分も撮りました)アップします。
そして、トリミングすれば同じじゃん!?って言われればそうかも?って事で、始めてDXフォーマットでも試しに撮ってみました(今までしたことがありませんでした)。
こんなユーザーがいるかどうかわかりませんが、やっぱりファインダーの映像が脳裏に浮かぶので、トリミングって自分は苦手なんですよ。
>イルゴ530さん
いや、、、そうじゃなくて、このレンズの評価は?
昔から較べるのであれば、Zマウントがいいのでしょうけれど、このもレンズはいいですよ、わかりますよね?
買わないのですか?写真好きなら買っておいた方が良いと思いますよ。
ところでみなさん、別のところでも書きましたが、このレンズは24mmでの周辺光量低下はそこそこあります。
しかし、そこは何とか補正で行ってもらいましょう。
だけどこの価格と大きさを考慮すると、大変良いレンズです。
Z24-70f4とZ24-70f2.8を持っているのですが、小雨が続いていること、望遠系のこともあって、今日はこれとZ20mmf1.8で出かけました。
書込番号:23556001
18点

2日前に購入したんですがあいにく雨続き。
ちゃんと撮りに行けなくて近所の花を撮ってみました。
みなさんのおしゃる通りこれくらい写れば充分です。
私には充分以上良いレンズです。
どうもZ24-200をつけっぱなしにしてしまいそうな予感がします。(笑)
余談ですが、D700に28-300VRを運用していた時代を思うとZ6にZ24-200のこの軽さ!
変な感動がありますね。(笑)
書込番号:23557209
13点

>これは、レンゲ?
普通の白クローバー(シロツメクサ)に対して
赤クローバー(アカツメクサ)です。
書込番号:23557493
5点

>ひなもりももさん
あ、わかりました、葉がそうでした。
ありがとうございます。
書込番号:23558473
3点

>上田テツヤさん
>おさるオサルさん
>Pepperoni 0724さん
皆さま お邪魔いたします。
24-200の本レンズをどうしても手にいれたくなり、昨日14-24F2.8、z24-70F4.0等4本下取りに出し
@本レンズ
AZ14-30
を購入手配しました。
Aはすぐ手に入れることができましたが、@本レンズは一ヶ月待ちと宣告されてしまいました。
当分お預けです。
本日は各地で豪雨でした。
僅かに雨がやんでいる間をみて、14-30で撮ってみました。
早く皆さまのように24-200での撮影を楽しみにしていおります。
書込番号:23560271
10点

>CNTココさん
一ヶ月待ちですか?
ここで在庫情報をみたら若干の品薄感があったので都内の下取り対応の店はあきらめて即入荷出来そうなビックカメラに行きました。
私も最初に行った有楽町店では在庫なし次期入荷9月と言われましたよ。
ですが親切な店員さんに他店舗の在庫調べて貰って池袋店まで行って入手しました。
欲しいと思った時が買い時でもう欲しくてたまりませんから。(笑)
ひと月は長いですねえ。長いけど入手した時の感動はその分大きいでしょうからある意味羨ましいかも。(笑)
書込番号:23563494
7点

>Pepperoni 0724さん
見積もりがあれば上回る価格での買取キャンペーンをキタムラがやってましたので、持ち込んでみました。
確かに買取価格は頑張ってくれましたが…
昨日も電話で督促してみましたが、1か月以上の一点張りでした。キタムラネット販売では2カ月と表示されておりました。
キタムラの全国の店にも在庫は消えたそうです。
梅雨明けが昨晩発表され、晴れ間が朝からありました。
65歳到達のご褒美??として、65歳以上が無料となるアンデルセン公園へ14−30を携えて「夏」を感じてきました。
※嫁さんは65歳未満であることを強調し、同行しませんでした。
@入口の「平和を呼ぶ」像
開園前に到着したところ、ここで暫くまちました。岡本太郎作ですね。
A夏の風物詩「ひまわり」です。
別の所にはひまわりの迷路もあり、子供たちが楽しんでいました。
Bアンデルセン公園のシンボリック・タワー的な風車です。
C太陽の池でボートを楽しむ姿が… 夏でした。
24-200は待ち遠しいですが、14-30もなかなか楽しめます。
コロナ禍で、孫二家族とも夏休みの来週がなさそうなので、24-200の活躍の場は延期なので良かったのですが
書込番号:23574449
9点

このレンズとZ5を買おうかな。
これからは、広角端は24mmが欲しいし、望遠端は150mm以上が欲しい。
APSCで16ー85を使っていると望遠端が不満なんですよね。
シグマの18ー125mmを使ってた頃は、結構しっくりきていた。
書込番号:23575297
3点

>CNTココさん こんばんは
アンデルセン公園、お年寄りには優しい公園ですよね。
年に2,3回は訪れていますが、今年はコロナのせいでまだ行ってません。
>昨日も電話で督促してみましたが、1か月以上の一点張りでした。キタムラネット販売では2カ月と表示されておりました。
もしよかったらここに連絡してみて下さい。
私が贔屓にしている三宝カメラです。
今現在在庫はあると言う事です。(R2.8-5 18:30現在)
https://www.sanpou.ne.jp/index.cfm
下取りもしてくれますので、結構安く手に入りますよ。
勿論ネット販売もしてますので気軽に相談できます。
私もここで購入してます。
値段は横並びなので112,860円ですね。
書込番号:23580976
7点

>shuu2さん
アドバイスありがとうございます。
前記のとおり、24-70F4等4本売却し14-30と24-200購入を契約済のため、購入店をいまから変更は無理な状況です。
キタムラからの連絡をひたすら待つしかありません。
本日は休日ですが少々二日酔いもあり、この暑さの中外出は控えました。
先週のアンデルセンを追加アップさせていただきます。
14-30で恐縮です。
書込番号:23586545
7点

>上田テツヤさん
皆さま
本日は早起きし印旛沼までドライブしてみました。
少し遅かったようで゛す。
到着した頃にはすでに10人以下でしょうが撮影しておりました。
もう少し日の出時間が遅くなったらチャレンジしてみます。4
また、ついでに朝の公園で散歩撮影しました。
14-3F4とタムロン28-300で恐縮です。
24-200が到着したら一本で対応すると思います。
皆さんが羨ましいし、また待ち遠しいこの頃です。
書込番号:23590074
6点

使い慣れてきたので作例追加です!
最広角開放でグイッと寄ると周辺減光がいい具合に効くのが楽しいですね
真玉海岸の夕陽…生憎大雨で拝めませんでしたが、まだ高い位置にあった時に撮影した写真をアップ。
フレアやゴーストが出てないのも見てほしいところではありますが、雨が写っているのが分かると思います(等倍でどうぞ) ここまで写るとは笑 写りすぎててゴミ消しとかで誤魔化せませんね
書込番号:23606173
5点

>上田テツヤさん
皆様
一か月待ち、昨日夕刻 本レンズ入手できました。
自宅室内で弄ってましたが、日曜日の早朝に、少々遠出ですが成田山詣で決心しました。
この季節 5:30〜朝護摩が始まるとのことで、かなり早起き・ドライブとなりました。
@境内の鐘が5:30に突かれ成田山界隈に響き渡りました。
鐘の音を合図に僧侶が本堂に集まってきました。
年配の高僧侶には付き添いが…
A本堂内で朝護摩が開始されました。
厳かの雰囲気の中、火がたかれました。
「炎」が心身を清めるのでしょう。
手持ち撮影できました。
B広大な成田山公園内に池があります。
毎日ではないそうですが、朝に鯉に餌をあげている方がいらっしゃいました。
鯉も嬉しそうに集まってました。
C公園内には百日紅があちこちに咲いておりました。
緑のもみじがたくさんあります。紅葉も楽しみですね。
ようやく届いた本レンズ。
なかなか使いやすいと感じました。
使いこなせるように頑張ります。
言い訳ですが、酷暑のため土日限定ではなかなか……
書込番号:23631435
5点

>上田テツヤさん
特別警報級「台風10号」の影響もあってか、昨晩から空模様がすぐれません。
嫁が娘と都心で゜落ち合い、主婦業二人の一時の和とのこと。
小生は、愛車でドライブを兼ね、愛犬のトリミングをお願いしつつ、印旛沼界隈のうなぎ街道へ
@佐倉・成田サイドと千葉ニュータウンサイドに流れる水郷に架かる橋からです。
昔は甚兵衛の渡し(現在の治兵衛橋)とかがあったようです。
赤い鉄橋の向こうが山田橋です。車文化になってからは重要な役割を果たしてきたものと思われます。
ボートのお二人はブラックバス釣りだそうです。まだ釣果はなく移動しました。
A反対側には北総・成田アクセス線の橋が…
スカイライナー通過に遭遇しました。
B上記「@」の赤の鉄橋に移動し、上記@Aを撮影した橋方向を
この鉄橋は「市井橋」と書かれてました。地域の交通の要だったと思われます。(現在も)
小学校もすぐありました。
C土用丑の日の頃、本日分終了ということでありつけなかった鰻「かどかわ」に本日は入れました。
11:30前に到着し待ち順の名前を記載し、他減れたのが表示の時間。
なかなか人気で美味しい店でした。
ごはん大盛無料とのことで、貧乏根性で頼んでしまいましたが、ごはん残してしまいました。ゴメンなさい。
鰻は肉厚で香ばしく、また肝吸いも肉厚で満足でした。待ち時間が短ければベスト
いずれにしましても、新レンズ・新X100F・鰻と満足な一時の独身生活でした。
書込番号:23645628
6点

>上田テツヤさん
横スレ失礼します
>CNTココさん
おはようございます
昨日お彼岸ついでに、アンデルセン公園で撮って来ました。
土曜日、結構混んでましたね。
この時期彼岸花が咲いているので期待していったのですが、残念ながら少し早かったようです。
書込番号:23674578
5点

皆さんのレポート読んでいて「良さそうだな!」と思っていたところに
中野のカメラ屋さんで、中古『A』ランク・フード欠品 88000円を見つけ、購入してしまいました。
(新宿のカメラ屋さんだと中古でも110000円くらいしますね。)
マウント部は「一度もカメラに取り付けていないのでは?」というくらいピカピカでした。
フードは仕方なく「ビック」で注文2970円なので90970円になってしまいましたが…
早速試写。
悪くないですね。S-Lineで撮影した写真と比べてもパッと見は変わりません。(開放で周辺の色の滲みがちょっと出るかな?)
手振れ補正は望遠端ではちょっと効きが弱いでしょうか?
明日はZ7にこれを付けて鎌倉散策スナップ撮影にでも行ってきます。
書込番号:23675556
6点

>shuu2さん
益子までドライブしてきました。
毎年1〜2回訪問の『大誠窯』⇒ランチ『フーネ』というコースを嫁さんとです。
原則店内は撮影禁止ですが、コンパクトは午前でお客が少ないことから許してもらえました。
首都圏の人の動きも平常に近づいているようです。昼頃の益子のメイン通りにも祭りでもないのに人出がありました。
@益子とICの間では、まだ稲刈りをしていない『稲穂』と『蕎麦の花』が見られました。
この地域はいたるところに蕎麦の花が見られました。農家の皆さんは自宅で蕎麦打ちをしているかもしれませんね。
【恐縮ですが、以下はX100F】
A大誠窯です。昨日は稼働してませんでした。
B窯の近くの作業所の囲炉裏には『火』がありました。
C車には難所の竹林道を抜けると『フーネ』があります。
密を避けていることもありますが、昨日は11:00で満席になりました。私たちも席につけましたが、食べ始めたのは11:45でした。
手作り感満載のランチです。
書込番号:23676921
5点

>CNTココさん こんばんは
>益子までドライブしてきました。毎年1〜2回訪問の『大誠窯』⇒ランチ『フーネ』というコースを嫁さんとです。
益子まで、そうなんですか。陶器はお好きなのですか?
栃木県は日光や那須あたりには行きますが、益子はまず行かないですね。(昔は行きましたが)
2010年に行ったのが最後です。
フーネと言う所は知りませんがこの時期でも満席になるぐらいですからいい所なんですね。
ゆっくりランチを楽しんで来ましたか。
書込番号:23678287
3点

>shuu2さん
なかなか購入出来ませんが、嫁さんは
〇益子焼《大誠窯》
〇砥部焼《梅山窯》
の二銘柄が好みのようです。
最近は益子に往っても《大誠窯》だけの訪問となります。
@大誠窯の2階の陳列です。
小さいお子様はご遠慮くださいとのことでした。
Aランチをとった《フーネ》さんへの入り口/林道です。
車一台がやっとの難所です。
B本日は近場の孫達との一日でしたが、歩数不足だったの近くを散歩しました。
貯水池の金網の内側に彼岸花が少しだけ咲いてました。
今度の土日はお寺の境内なども満開に近いかもしれませんね。
C公園で楽器の音色が…
吹奏楽部のテレワークでしょうか。スマホで連携しているようでした。
次の土日は、65歳以上が無料なアンデルセン公園かどこかの境内で彼岸花を楽しめたらと考えてます。
書込番号:23680838
5点

皆さま
雨上がりの朝、結縁寺までドライブしてきました。
結縁寺と言えば『山門までに咲く彼岸花』と言われているようですが、今週も残念でした。
来週はおそらく綺麗に咲き揃っていることでしょう。(もしかしたら、土日までもたないかもしれません…)
恐縮ですが、本日は次の組み合わせでした。
■DF+70-200F4
■Z6+14-30F4
■DF+28-300(タムロン)
@境内の池の畔、陽当りが芳ししくないところは咲いておりました。
A季節はずれの紫陽花が咲き始めててました。
B北総花の丘公園では白い彼岸花がありました。
C近所の貯水池の金網の向こうです。クロアゲハが舞っていました。
来週の土日は出張に絡むため外出できない見込みです。
>shuu2さん
今年はアンデルセンの彼岸花とは対面できそうもありません。
書込番号:23691047
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
24mmで最短距離50cm、200mmでは70cmくらいしか寄れないので、接写リング付けてみました。
接写リングはVILTROX 12mm+24mm。
結果は…
24mm(接写リング12mm)で最短距離約17cm
200mm(接写リング36mm)で最短距離約50cm
やってみたけど善し悪しはよく分からないw
登山の時に花、虫とか撮ってもう少し試してみたい。
書込番号:23521065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

望遠マクロは
中間リングの相性悪いね
そんなに撮影倍率も上がらない
クローズアップはモヤモヤになるし
テレコンが良いかな
望遠マクロは近寄れば逃げてしまう蝶々とか撮るに
距離を稼ぎたい時に使うから
でもそれ接写時は200mm域が
200mmで無くなる
だからワーキングディスタンスは
それほど無い
書込番号:23521091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

独り言です
望遠側はともかく、標準域で寄れない(ニコンのHPでは【 寄れる 】と謳っているのだが・・・・)
最短50cmは、旅レンズとしては 失格 だと思うのだが、
旅先で 美味しい料理 なんかを撮ることを、
ニコンさんは想定していないのだろうか?
スマホで撮れって、ニコンはかんがえているのかな?
やはり、カメラの衰退はどうしようもないところまできているのか・・・・・
残念・・・
書込番号:23522620
5点

>でじたるんさん
自分もそこが気になったのですが、
最大撮影倍率が0.28倍なので、まぁ良しではないでしょうか?
書込番号:23523312
4点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
早速手に入れてましたがなんとなく外出自粛+悪天候なのでちょこっとだけ作例です。
望遠側と広角側で試してみました。
なにせZシリーズフルサイズ初の200mmズームということもあり自分としてはやはり気になるとのはAFでした。
D850のAFを知っているものとしてはZ7+24-70/F4はどこか頼りなさをかんじていました。
電車なので一定速度でおそらく60q/h程度と思われます。
時間は17時くらいの曇天、コントラストもさほど高くない状況です。
VRオンのAF-Cです。
結果安心しました。
このくらいの合焦が可能であれば運動会や車イベント(レースではない)程度の撮影はこなしてくれそうです。
17点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
昨日の朝、無事に届きました。100枚ほど撮影しましたが、過去の便利ズームと比べると圧倒的な性能に感じました。Zマウントの真価を感じることが出来るレンズだと思います。
書込番号:23513434 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

いいですね。
開放解像も宜しいし、開放の周辺光量低下もほぼない。大口径マウントのおかげでしょう。
ローカルイベント関係が中止見込みなので急がないのですが、
欲しい欲しい病が発症しそうで、購入予定です。
書込番号:23513591
11点

>Tsuyo3さん
良く写るようですね。
最近趣味がすっかりインドアになってしまい、予約していたのもキャンセルしてしまいました。
でもまた撮影熱が上がってきたら欲しくなりそうです。
書込番号:23513947
4点

良い作例をありがとうございます(ワンちゃんがめっちゃ可愛いです(^^)
Z用のレンズは、キットレンズしか持っていなくて、かなり満足して使っていますが、
24-200mmでこれだけ写るのなら、入れ替えも十分に検討しないと、、という気持ちになりました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23514081
7点

作例アップありがとうございます。
7月5日20時30分現在、レビューに2名投稿していますが、片方の方は作例がなく実機で撮影したうえでの投稿なのか分かりません。
作例アップがあると、他の記事の引用ではないことが分かり信頼して読むことが出来ます。
ありがとうございます。
書込番号:23514602
14点


>akagi333さん
作例ありがとうございます。玉ボケも良い感じですねぇ。
本日、トキワ荘マンガミュージアムがオープンでしたので行って参りました。かなり派手目に現像してます(笑)
書込番号:23518738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





