NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
- 高い解像力を備え、質量約570gの小型・軽量な高倍率ズームレンズ。広角24mmから望遠200mmまでの8.3倍高倍率望遠ズームを実現。
- 「STM(ステッピングモーター)」および「コントロールリング」の採用により、静音性や操作性に配慮し、快適な動画撮影ができる。
- ゴースト、フレアを効果的に抑える独自の反射防止コーティング「アルネオコート」に加え、ED非球面レンズを採用し、解像感の高いクリアな画像が特徴。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥102,680
(前週比:-1,001円↓)
発売日:2020年 7月 3日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 7 | 2023年2月4日 12:36 |
![]() |
21 | 1 | 2022年1月4日 22:35 |
![]() |
39 | 6 | 2021年6月3日 07:50 |
![]() |
115 | 27 | 2021年10月20日 13:53 |
![]() |
42 | 4 | 2020年9月27日 06:49 |
![]() |
13 | 4 | 2020年9月25日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
で購入しました。美品で8.4万円。
70-200/4 18-200VR他とトレードです(汗
手持ちのZの広角を含むレンズを
Z6でF4に合わせて簡易テストしましたが
中心部はほとんど見分けが付かなくて、
端の方は
20/1.8@F4>24-120>24-50=24-200
と順当の結果になりました。
どのレンズも片ボケや流れは無く、解像度が少し低下する程度で、
スナップ撮影ならどれも十分だと思います。
AFは条件によって24-120より若干の迷いを感じます。
13点

>ろ〜れんす2さん こんにちは
購入おめでとうございます。
このレンズとても便利なズームレンズかと思います。
マップさんなら中古でも安心かと思いますし、私も時々利用しています。
>70-200/4 18-200VR他とトレードです(汗
下取りはFマウントのレンズですか? そろそろFマウントにもお別れの時がやって来たのでしょうか。
Zマウントのレンズはどれもハズレが無い代わりに面白みに欠けるかと思いますが、これから他社のメーカーが出してくるレンズには解像だけでなく味があるレンズも出てくるかもしれませんね。
純正でも28mmや40mmは若干そんな傾向があるレンズかとも思ってます。
書込番号:25123767
3点

>shuu2さん
70-200/4も18-200VRもかなり良いレンズなので迷いましたが、
Zの使用が多くなりましたので、買い替えてみました。
重さが18−200と変わらないんですね。
>そろそろFマウントにもお別れの時がやって来たのでしょうか。
Zはどれもコントラストが高く、解像感が良いですね。
でもまだD500,D700とS5PROが現役ですし、当面は併用する予定です.。
いまだにS5PRO用の標準ズームで迷ってます(笑
書込番号:25124254
5点

>ろ〜れんす2さん
これはモノトーンで撮ったのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=25123629/ImageID=3781485/
もしカラーで撮ったなら本当に色の無い世界なんですね。
>でもまだD500,D700とS5PROが現役ですし、当面は併用する予定です.。
私はDfだけを残してZマウントに移行しましたが、また1年前程からFマウントを買いあさり現在10台以上の一眼レフが増えました。
Fマウントに戻るつもりは無いですが、何となく集めて楽しんでます。
余裕があればD500は使ったことが無いので使ってみたいですね。
書込番号:25124319
3点

>ろ〜れんす2さん
こんにちは。
>70-200/4 18-200VR他とトレードです(汗
着々とZ化が進行していますね。
良い描写の高倍率ズームはうらやましいです。
書込番号:25124456
6点

>shuu2さん
カラー撮影です^_^。
古写真に見えるのが良いです。
Dfは、検討しましたが、
買わずじまいでした。
D500相当のZ機が出れば買い換え
予定ですが、まだしばらくかかり
そうですね。
書込番号:25124830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
Fマウントも、チラホラ買ったり
してますので、
使いわけ、と言う感じです。
広角含むズームはZが良いと思いますが、
お手頃の超広角ズームが無いので、
DXの、Fを、買ったりしてます(笑
24-200の後に
中古のAF-s24/1.8Gを買いました。
Zに比べで撮影倍率が高い、
Fと共用出来る、
Zに比べて安い、
など。
ナノクリとEDで最後発の1.8なので、
DX機で高品位な36mmとしても
つかえるかな?と思ってます。
書込番号:25124838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=25123629/ImageID=3781485/
右側の塔はわざと指を映り込ませて消しちゃえって感じですね。
木の枝持って被せるとか・・・
書込番号:25126463
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
14-30/f4、24-70/f4を所持しており
今後は24-105、100-400を購入して
Zレンズのシステムを構築していこうと考えていました。
が・・・
いつまでたっても24-105、100-400の発表がなく
しびれを切らして、GWにこのレンズを購入してしまいました。
1万円のキャッシュバックと店頭で125,400円⇒122,000円としてもらえるとのことで
これは買うしかないと決断してしまいました。
名古屋のヨドバシカメラです。
高倍率ズームを使うのは初めてですが
なかなか便利ですね。
高倍率なのに重くなく大きくなくというのもいいです。
ただ、解放f値が6.3というのは少し気になっていたのですが
実際使ってみると、やはりもう少し開けたいと思うときにチョット、ストレスを感じました。
ただこれは試運転状態での感想なので
普段の撮影は風景とかが多くf8〜f11で撮ることが多いので
その場合であれば影響はありません。
15点

よく見るとタイトルの文字が・・・
勝ってしまいました⇒買ってしまいました
が正です
書込番号:24153691
4点

作例、お見事です。
いい描写ですよね。
結果オーライ。このお買い物、実は「勝利」だったということでは(^^)。
書込番号:24153831
9点

私は、廉価常連店舗の在庫がないので、正月過ぎに淀殿に持ってきて貰ったクチです。
125.4kだったです。
切れ味良くVR効きも良く全般的に好印象です。
Z 5で24-50mmと用途で使い分けです。
書込番号:24153961
4点

>鳥が好きさん
ありがとうございます。
結果オーライですよね。
ただ、Zレンズの出てくるのが遅すぎてヤキモキしてしまいます。
書込番号:24155211
4点

>うさらネットさん
淀殿はずっと公式には125.4kですよね。
ですが裏の値引きがあるとは、嬉しい誤算でした。
VRの威力はすばらしいですね。
ですが油断して低速シャッターで撮ってて
風などによる被写体ブレを連発してしまいました(+_+)
そういうのもあって、もう少し開放f値の小さいレンズが気になりますね。
ですが大三元70−200/2.8は高くて大きくて重いので
自分的には対象外ですが・・・
書込番号:24155248
1点

>しっぽにゃんさん
このレンズ、すごく気になってます(^^)
AF-S24-70Eとトレードならすぐに買えるのですが(T_T)/
書込番号:24169541
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
このズームレンズ、大分評判がいいようじゃないですか。
https://digicame-info.com/2021/04/z-24-200mm-f4-63-vr.html
寄れないレンズとかで駄目だししたような人もありましたが、それ以上に便利なレンズかと思います。
旅行などには軽くて小さくとても便利なズームレンズとして活躍してくれますね。
チョツト高級感には欠けますが、手元に欲しい1本かと思います。
望遠側がf5.6位、AFの切り替えスイッチ位あったら尚良かったですね。
21点

>shuu2さん
> 寄れないレンズとかで駄目だししたような人
呼びました?
このレンズは、少なくとも、必要なところでレンズ交換することが不可欠なレンズだとは、思います。でなければ、別のシステムを持っていくべきです。
問題は、このレンズから付け替えるべき、レンズが、まだ、出ていないことです。
Z28mm
Z40mm
Z50mm Micro
のどれか。
これらが揃うまでは、このレンズは、欠落を抱えた存在だと言えると思います。
この際、マウントアダプターで他社レンズ、は、却下します。^ ^
> 望遠側がf5.6位、AFの切り替えスイッチ位あったら尚良かったですね。
そうでは「ない」ことが、このレンズの価値だと思います。望遠端がf/5.6で570g、は、この光学性能を保っては困難だと思います。
ちなみに、スペックの似た
https://s.kakaku.com/item/K0000856832/
は、APS-Cでも、515g「も」あります。
書込番号:24062737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

24-50mmキットを買った後に、汎用で使えるので追加しました。
散歩などは24-50mmで間に合いまいますが、旅行・ローカルイベントに重宝かと考えて。
28mm〜 だったら買わなかったでしょう。
書込番号:24062789
14点

寄れないことを
許せるのが、Z24-200mm
許せないのが、Z24-50mm
結局、テーブルフォトは、EF50mm F2.5 Compact MacrOに落ち着きました。(^_^ゞ
EF40mmも、キープしておけば、良かったかも?
ソニーの40mmGは、RAWで撮って補正が前提になるので、使用目的に合いません。(^^;
書込番号:24062804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
>うさらネットさん
こんばんは
Zレンズにハズレなしと言うような感じです。
APS-C用の50mm-250mmと同じ位の大きさですが、こちらもいいレンズかと思います。
このレンズもっと早くに欲しかったですね。
200mm迄のレンズが出るのが遅すぎましたね。
写りも確かめないで予約をして手に入れたのですが、間違いなかったです。
旅行や荷物を減らしたい時にはとても便利なレンズですね。
購入して初めて撮った写真に、軽い衝撃を受けました。
書込番号:24063285
12点

>shuu2さん
私もこちらのレンズはとても気に入っています
基本的には旅行や、レンズ交換をしない・できないような外出時に使用しています
そういう場合は荷物を減らしたいという状況が多いので、多少の機能を削ってでもコンパクトにしてあるのは逆にありがたいです
寄れないという指摘はたまに出ますが、このレンズを使うときはそういったシチュエーション自体が少ないので困ることはないですね
どうしても必要であれば最近はスマホでという感じにしてますし
24-70F4も持っていて、当初は画角が被るという部分が気になりましたが、実際使い始めるとうまく切り分けができています
望遠のZレンズが実質1本しかない今はこちらのレンズを24mmから使える望遠という考え方にしたら凄くすっきりしました
購入してとても満足しています
書込番号:24064251
10点

>sak39さん
> 購入してとても満足しています
同じくです。
その上で
> 実際使い始めるとうまく切り分けができています
Z24-70mm f/4 Sは、私にとって、「違うシチュエーション用のもう一本」として、このレンズと一緒に持っていくには、あまりにも、巨大で重いと思います。寄りも中途半端です(。なので、それぞれ「別腹」だと、割り切って使っています)。Z28mmとかZ40mmが早く出て欲しいと思います。キヤノンレンズは、アダプター込みでは長すぎるし、ソニーの小型レンズは、補正が大変なようで、気軽な撮影には適さないようです。(^^;
> こちらのレンズを24mmから使える望遠
私は、高倍率レンズは、そもそも、そういうものだと思っています。(^_^ゞ
P.S.
> どうしても必要であれば最近はスマホ
私は、色が変わってしまう(一見して、別撮りと判る)のがどうしても気になって、基本的には、同じ(メーカーの)カメラで撮ってスマホに叩き込むようにしています。そうも言っていられなければ、その時はその時、です。念のため。(^_^ゞ
書込番号:24064365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
24-70との切り分けについては少し説明不足でしたが、両方を持ち歩いて交換ということではなく、どちらを使うかを切り分けてどちらか一本だけ持っていくという意味ですね
基本的には普段は24-70を付けていて、旅行や子供を外で撮影するというようなときは24-200という感じです
スマホでの撮影については、昔は私も一眼があるなら全部一眼でという考えではあったのですが、昨年スマホを新しいものに買い替えたらスマホの画質も凄くきれいになっていたため絶対一眼でという考えも薄れて一眼を持っていてもお手軽にスマホで撮影ということに抵抗がなくなりました
書込番号:24064723
8点

>sak39さん
こちらこそ、失礼しました。
以下は、いいわけ、です。 ^_^;
> どちらを使うかを切り分けてどちらか一本だけ持っていく
そういうことだと思っていたのですが、念のためでした。結局、私もそんな感じになりそうです。24-70mmは、主に(素直な)風景撮影に使っている感じです。望遠側は…、Z 100-400mm Sに期待しています。
スマホについては、私は、スマホで完結するようにしています。できるだけ混ぜたくない、というのは、可能なら、話を同じトーンで完結させておきたい、という、私の単なるこだわりです。^^;
書込番号:24064810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sak39さん こんばんは
>基本的には旅行や、レンズ交換をしない・できないような外出時に使用しています
ですね。私もそんな使い方をしています。
今日はこのレンズで撮って来ましたが、お供が一緒なのでレンズ交換などはしていられません。
ボケなどは作りにくいですが工夫次第でどうにかなりますね。
寄れないのはZ7の画素数ならば、トリミングで対応できますので私は問題ないです。
24mm-70mmf4もありますが、今の所出番はありません。
書込番号:24065109
6点

>shuu2さん
> 寄れないのはZ7の画素数ならば、トリミングで対応
寄りは、むしろ、望む遠近感を得たいから、ではないでしょうか?
> 24mm-70mmf4もありますが、今の所出番はありません。
私は、今、出番を作ろうとしています。^^;
キットで付いてきた制作レンズではあるのですが。
書込番号:24065173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。
最初の二枚は、両方とも、24-70mmで撮ってました。f^_^;
書込番号:24065187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん こんばんは
>寄りは、むしろ、望む遠近感を得たいから、ではないでしょうか?
物を大きく写したいという希望かと思いますが。
今日はZ7に14mm-24mm、Z6Uに24mm-200mm(このレンズ)、とa5100に16mm+魚眼コンバーターで撮って来ました。
望遠でチューリップだけ撮るならわざわざここに行かなくても自分の家でも撮れるので、望遠はあまり使いませんでした。
あえて風景を入れたチューリップを撮って来ました。
ちなみに私は望遠系より広角系のレンズが好きです。
書込番号:24065302
3点

>shuu2さん、こんばんは。
スレ立てありがとうございます。
群馬県多々良沼の枝垂れ桜を貼り付けます。
このレンズを買ってから、z50+50-250mmの出番が無くなりました。
主に望遠側を使っており、とても良いレンズです。
書込番号:24067701
3点

>akagi333さん おはようございます
立派な枝垂れ桜ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=24062712/ImageID=3532669/
>このレンズを買ってから、z50+50-250mmの出番が無くなりました。
私もZ50の出番が殆どなくなりました。
レンズがもう少し出ると、また持ち出す機会が増えるかと思います。
出来れば500mm位のレンズが出ると面白いのですが。
今日もう一度昭和記念公園のチューリップに行こうかと思ってます。
書込番号:24067828
1点

もう一度昭和記念公園のチューリップを撮って来ました。
同じ様な場所で撮った写真があるので参考までにアップしてみます。
手持ち、オートエリアAF,マルチパターン測光、ビビッド、Jpeg撮って出しです。
便利ズームですが大三元を使わなくてもイケてると思います。
書込番号:24070927
2点

皆さんの作例を拝見し、キャッシュバックもある事ですし購入する事にします。
24-200mmの高倍率ズームレンズなのにこんなに綺麗に写せるのですね。
もっとも皆さんの腕前が良いからでしょうけど。
書込番号:24074960
3点

>shuu2さん、みなさん、こんばんは。
>SHIDOYASUさん
このレンズ、高倍率ズーム嫌いの私でもお勧めです。
>shuu2さん
shuu2さんの影響を受けて、昭和記念公園に行ってきました。
午後から立川に野暮用があったので、11時半頃に入ったのですが、あまりの人の多さにびっくり。
次回は9時半の開園に合わせて入ってみるつもりです。
武蔵丘陵森林公園分も合わせて貼り付けます。
書込番号:24077196
4点

>SHIDOYASUさん こんばんは
>キャッシュバックもある事ですし購入する事にします。
10,000円バックがあるのでお得ですね。
Fマウントの28mm-300mmも使用してましたが、写りはこちらの方がいいかと思います。
大きさ、重さもFマウントより小さく出来ているので持ち出しやすいかと思いますよ。
>akagi333さん こんばんは
>昭和記念公園に行ってきました。
そんなに混んでいましたか。
私は比較的空いている午前中に行ったのでそれ程でもなかったですが、帰る頃には混んで来ましたね。
武蔵丘陵森林公園も以前行きましたがこちらはポピーですね。
公園が広くてその会場に行くまで、結構時間がかかった様な印象が残ってます。
書込番号:24078482
2点

>shuu2さん、こんにちは。
再度、昭和記念公園に行ってきましたので写真を貼り付けます。
武蔵丘陵森林公園ですが、生まれがこの近くなので、ここで駐車券込みの年間券を購入しています。
ここに行くときは運動不足解消の目的もあります。
書込番号:24087532
2点

>akagi333さん おはようございます
>再度、昭和記念公園に行ってきました
日付が16日になっていますね。拡大すると傷んでいるチューリップもあるようですが、まだ結構咲いてますね。
ここは入園料は安いのですが駐車場が少し高いように感じます。
>武蔵丘陵森林公園ですが、生まれがこの近くなので、ここで駐車券込みの年間券を購入しています。
全国初めての国営公園、ここの近くにお住まいなのですね。
私の所からは結構離れているのでまだ1度しか行った事がありません。
>ここに行くときは運動不足解消の目的もあります。
起伏が結構あったような、確かに運動不足にはいいかも知れませんね。
昭和記念公園等も年間パスポートがあるのですが年に1・2度しか行かないので、公園などのパスポートは買ったことがありません。
何度か行けばお得ですよね。
書込番号:24087610
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
このレンズを購入して2ヶ月近くたち大変満足していますが
最大倍率0.28倍という数字が具体的にどんなものなのかピントこないので撮影して見ました。
身近な物として殺虫剤を選び、アースレッドのアの文字にピントを合わせました。
レンズに刻まれている数字に合わせて撮影したつもりでしたが、誤差はご勘弁を(汗)
参考程度に見ていただけたらと思います。
9点

200mmで結構大きく写るのがわかります。
カタログ値では24mmで50cm、200mmで70cmになっていますが、
実際には、もっと近づける印象でした。
レストランで料理を撮る時は、ファインダーではのけぞるような姿勢になるので、液晶を見ながら撮影しています。
24mm最短距離で撮ると、あまり大きく撮れませんが楽に撮れます。
望遠側で結構大きく撮れることがわかったので、次回外食する時に望遠で撮って見たいと思います。
書込番号:23688853
7点


このレンズ「あまり寄れない」という意見と、「実際にはもっと寄って撮ることができる」という意見があったので
最短撮影距離を調べたことがあります。
結果は
24mmのとき、カタログ上の公称値50cmのところ実測38cmで誤差-12
35mmのとき、カタログ上の公称値54cmのところ実測44cmで誤差-10
70mmのとき、カタログ上の公称値58cmのところ実測56cmで誤差-2
105mmのとき、カタログ上の公称値65cmのところ実測62cmで誤差-3
200mmのとき、カタログ上の公称値70cmのところ実測70cmで誤差0
という結果でした。
書込番号:23689808
13点

>40D大好きさん
調べていただきありがとうございます。
広角側は50cmより寄れる感じだったので、嬉しい誤差ですね。
いろんなメーカーの高倍率ズームを使ってきて一長一短がありましたが、
やはり画質の不満が一番大きかったです。
それがこのレンズにはあまり感じられず、広角側も24mmからと大変使いやすいです。
28mmからだったらZ24-70mmF4から買い換えなかったでしょう、いいレンズでしたから。
休日にはいろいろスナップして楽しんでいます.
24mmからDXモード300mmまで高画素Z7との組み合わせは、
へたくそな私でも、綺麗な絵を残してくれますので大変気に入っています。
書込番号:23689999
6点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
Z7ボディ内手ぶれ補正は5段、このレンズの手ぶれ補正も5段を謳っています。
ではこの組み合わせでは、どう手ぶれ補正は働くのか疑問でした。
そこでニコンサポートへ問い合わせしてみました。
(回答)
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
レンズのVRとカメラ内VRが協働して、5軸で手ブレ補正を行います。
※手ブレ補正を適用させるために、最新のファームにアップデートを
お願い致します。
なお、レンズのみですと補正できないブレを本体側で補正するため、
VR非搭載のボディ装着時は2軸の手ブレ補正ですが、Z 7のような
VR搭載ボディと装着すると5軸で補正可能になります。
以上、ご回答申し上げます。
他メーカーと同じで、強調補正するようですね。
5点

>HDV買いたいさん
> 他メーカーと同じで、強調補正するようですね。
キヤノン(とパナソニック?)の場合、角度ブレも、レンズとボディで協調して補正するようです。
フジは、回転ブレだけをボディで補正だったような?
ニコンは?
書込番号:23684846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
ニコンは回転ブレと並進ブレをボディ側で補正だったと思います。
Panasonicは、角度ブレ(Pitch/Yaw)について協働ですが、ボディ側の補正が発動するのは大きな揺れの場合で、船上で確認できました。通常はボディ側は作動することは少ないと思います。
キヤノンはまだ実験ができていません。
書込番号:23684880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kosuke_chiさん
ご教示ありがとうございます。
> キヤノンはまだ実験ができていません。
もしよろしけれは、結果を教えてください。
あと、ソニーは、どんな感じなのですか?
書込番号:23684895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーはPitch/Yawがレンズ、X/Y、Rollがボディの協調動作です。
IBISだけだと効きがよくないですね...
書込番号:23686538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





