NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
- 高い解像力を備え、質量約570gの小型・軽量な高倍率ズームレンズ。広角24mmから望遠200mmまでの8.3倍高倍率望遠ズームを実現。
- 「STM(ステッピングモーター)」および「コントロールリング」の採用により、静音性や操作性に配慮し、快適な動画撮影ができる。
- ゴースト、フレアを効果的に抑える独自の反射防止コーティング「アルネオコート」に加え、ED非球面レンズを採用し、解像感の高いクリアな画像が特徴。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥102,680
(前週比:-1,001円↓)
発売日:2020年 7月 3日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 7 | 2023年2月4日 12:36 |
![]() |
21 | 1 | 2022年1月4日 22:35 |
![]() |
115 | 27 | 2021年10月20日 13:53 |
![]() |
39 | 6 | 2021年6月3日 07:50 |
![]() |
45 | 6 | 2020年10月5日 23:38 |
![]() |
275 | 27 | 2020年9月27日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
で購入しました。美品で8.4万円。
70-200/4 18-200VR他とトレードです(汗
手持ちのZの広角を含むレンズを
Z6でF4に合わせて簡易テストしましたが
中心部はほとんど見分けが付かなくて、
端の方は
20/1.8@F4>24-120>24-50=24-200
と順当の結果になりました。
どのレンズも片ボケや流れは無く、解像度が少し低下する程度で、
スナップ撮影ならどれも十分だと思います。
AFは条件によって24-120より若干の迷いを感じます。
13点

>ろ〜れんす2さん こんにちは
購入おめでとうございます。
このレンズとても便利なズームレンズかと思います。
マップさんなら中古でも安心かと思いますし、私も時々利用しています。
>70-200/4 18-200VR他とトレードです(汗
下取りはFマウントのレンズですか? そろそろFマウントにもお別れの時がやって来たのでしょうか。
Zマウントのレンズはどれもハズレが無い代わりに面白みに欠けるかと思いますが、これから他社のメーカーが出してくるレンズには解像だけでなく味があるレンズも出てくるかもしれませんね。
純正でも28mmや40mmは若干そんな傾向があるレンズかとも思ってます。
書込番号:25123767
3点

>shuu2さん
70-200/4も18-200VRもかなり良いレンズなので迷いましたが、
Zの使用が多くなりましたので、買い替えてみました。
重さが18−200と変わらないんですね。
>そろそろFマウントにもお別れの時がやって来たのでしょうか。
Zはどれもコントラストが高く、解像感が良いですね。
でもまだD500,D700とS5PROが現役ですし、当面は併用する予定です.。
いまだにS5PRO用の標準ズームで迷ってます(笑
書込番号:25124254
5点

>ろ〜れんす2さん
これはモノトーンで撮ったのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=25123629/ImageID=3781485/
もしカラーで撮ったなら本当に色の無い世界なんですね。
>でもまだD500,D700とS5PROが現役ですし、当面は併用する予定です.。
私はDfだけを残してZマウントに移行しましたが、また1年前程からFマウントを買いあさり現在10台以上の一眼レフが増えました。
Fマウントに戻るつもりは無いですが、何となく集めて楽しんでます。
余裕があればD500は使ったことが無いので使ってみたいですね。
書込番号:25124319
3点

>ろ〜れんす2さん
こんにちは。
>70-200/4 18-200VR他とトレードです(汗
着々とZ化が進行していますね。
良い描写の高倍率ズームはうらやましいです。
書込番号:25124456
6点

>shuu2さん
カラー撮影です^_^。
古写真に見えるのが良いです。
Dfは、検討しましたが、
買わずじまいでした。
D500相当のZ機が出れば買い換え
予定ですが、まだしばらくかかり
そうですね。
書込番号:25124830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
Fマウントも、チラホラ買ったり
してますので、
使いわけ、と言う感じです。
広角含むズームはZが良いと思いますが、
お手頃の超広角ズームが無いので、
DXの、Fを、買ったりしてます(笑
24-200の後に
中古のAF-s24/1.8Gを買いました。
Zに比べで撮影倍率が高い、
Fと共用出来る、
Zに比べて安い、
など。
ナノクリとEDで最後発の1.8なので、
DX機で高品位な36mmとしても
つかえるかな?と思ってます。
書込番号:25124838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ろ〜れんす2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=25123629/ImageID=3781485/
右側の塔はわざと指を映り込ませて消しちゃえって感じですね。
木の枝持って被せるとか・・・
書込番号:25126463
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
このズームレンズ、大分評判がいいようじゃないですか。
https://digicame-info.com/2021/04/z-24-200mm-f4-63-vr.html
寄れないレンズとかで駄目だししたような人もありましたが、それ以上に便利なレンズかと思います。
旅行などには軽くて小さくとても便利なズームレンズとして活躍してくれますね。
チョツト高級感には欠けますが、手元に欲しい1本かと思います。
望遠側がf5.6位、AFの切り替えスイッチ位あったら尚良かったですね。
21点

>shuu2さん
> 寄れないレンズとかで駄目だししたような人
呼びました?
このレンズは、少なくとも、必要なところでレンズ交換することが不可欠なレンズだとは、思います。でなければ、別のシステムを持っていくべきです。
問題は、このレンズから付け替えるべき、レンズが、まだ、出ていないことです。
Z28mm
Z40mm
Z50mm Micro
のどれか。
これらが揃うまでは、このレンズは、欠落を抱えた存在だと言えると思います。
この際、マウントアダプターで他社レンズ、は、却下します。^ ^
> 望遠側がf5.6位、AFの切り替えスイッチ位あったら尚良かったですね。
そうでは「ない」ことが、このレンズの価値だと思います。望遠端がf/5.6で570g、は、この光学性能を保っては困難だと思います。
ちなみに、スペックの似た
https://s.kakaku.com/item/K0000856832/
は、APS-Cでも、515g「も」あります。
書込番号:24062737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

24-50mmキットを買った後に、汎用で使えるので追加しました。
散歩などは24-50mmで間に合いまいますが、旅行・ローカルイベントに重宝かと考えて。
28mm〜 だったら買わなかったでしょう。
書込番号:24062789
14点

寄れないことを
許せるのが、Z24-200mm
許せないのが、Z24-50mm
結局、テーブルフォトは、EF50mm F2.5 Compact MacrOに落ち着きました。(^_^ゞ
EF40mmも、キープしておけば、良かったかも?
ソニーの40mmGは、RAWで撮って補正が前提になるので、使用目的に合いません。(^^;
書込番号:24062804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
>うさらネットさん
こんばんは
Zレンズにハズレなしと言うような感じです。
APS-C用の50mm-250mmと同じ位の大きさですが、こちらもいいレンズかと思います。
このレンズもっと早くに欲しかったですね。
200mm迄のレンズが出るのが遅すぎましたね。
写りも確かめないで予約をして手に入れたのですが、間違いなかったです。
旅行や荷物を減らしたい時にはとても便利なレンズですね。
購入して初めて撮った写真に、軽い衝撃を受けました。
書込番号:24063285
12点

>shuu2さん
私もこちらのレンズはとても気に入っています
基本的には旅行や、レンズ交換をしない・できないような外出時に使用しています
そういう場合は荷物を減らしたいという状況が多いので、多少の機能を削ってでもコンパクトにしてあるのは逆にありがたいです
寄れないという指摘はたまに出ますが、このレンズを使うときはそういったシチュエーション自体が少ないので困ることはないですね
どうしても必要であれば最近はスマホでという感じにしてますし
24-70F4も持っていて、当初は画角が被るという部分が気になりましたが、実際使い始めるとうまく切り分けができています
望遠のZレンズが実質1本しかない今はこちらのレンズを24mmから使える望遠という考え方にしたら凄くすっきりしました
購入してとても満足しています
書込番号:24064251
10点

>sak39さん
> 購入してとても満足しています
同じくです。
その上で
> 実際使い始めるとうまく切り分けができています
Z24-70mm f/4 Sは、私にとって、「違うシチュエーション用のもう一本」として、このレンズと一緒に持っていくには、あまりにも、巨大で重いと思います。寄りも中途半端です(。なので、それぞれ「別腹」だと、割り切って使っています)。Z28mmとかZ40mmが早く出て欲しいと思います。キヤノンレンズは、アダプター込みでは長すぎるし、ソニーの小型レンズは、補正が大変なようで、気軽な撮影には適さないようです。(^^;
> こちらのレンズを24mmから使える望遠
私は、高倍率レンズは、そもそも、そういうものだと思っています。(^_^ゞ
P.S.
> どうしても必要であれば最近はスマホ
私は、色が変わってしまう(一見して、別撮りと判る)のがどうしても気になって、基本的には、同じ(メーカーの)カメラで撮ってスマホに叩き込むようにしています。そうも言っていられなければ、その時はその時、です。念のため。(^_^ゞ
書込番号:24064365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
24-70との切り分けについては少し説明不足でしたが、両方を持ち歩いて交換ということではなく、どちらを使うかを切り分けてどちらか一本だけ持っていくという意味ですね
基本的には普段は24-70を付けていて、旅行や子供を外で撮影するというようなときは24-200という感じです
スマホでの撮影については、昔は私も一眼があるなら全部一眼でという考えではあったのですが、昨年スマホを新しいものに買い替えたらスマホの画質も凄くきれいになっていたため絶対一眼でという考えも薄れて一眼を持っていてもお手軽にスマホで撮影ということに抵抗がなくなりました
書込番号:24064723
8点

>sak39さん
こちらこそ、失礼しました。
以下は、いいわけ、です。 ^_^;
> どちらを使うかを切り分けてどちらか一本だけ持っていく
そういうことだと思っていたのですが、念のためでした。結局、私もそんな感じになりそうです。24-70mmは、主に(素直な)風景撮影に使っている感じです。望遠側は…、Z 100-400mm Sに期待しています。
スマホについては、私は、スマホで完結するようにしています。できるだけ混ぜたくない、というのは、可能なら、話を同じトーンで完結させておきたい、という、私の単なるこだわりです。^^;
書込番号:24064810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sak39さん こんばんは
>基本的には旅行や、レンズ交換をしない・できないような外出時に使用しています
ですね。私もそんな使い方をしています。
今日はこのレンズで撮って来ましたが、お供が一緒なのでレンズ交換などはしていられません。
ボケなどは作りにくいですが工夫次第でどうにかなりますね。
寄れないのはZ7の画素数ならば、トリミングで対応できますので私は問題ないです。
24mm-70mmf4もありますが、今の所出番はありません。
書込番号:24065109
6点

>shuu2さん
> 寄れないのはZ7の画素数ならば、トリミングで対応
寄りは、むしろ、望む遠近感を得たいから、ではないでしょうか?
> 24mm-70mmf4もありますが、今の所出番はありません。
私は、今、出番を作ろうとしています。^^;
キットで付いてきた制作レンズではあるのですが。
書込番号:24065173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。
最初の二枚は、両方とも、24-70mmで撮ってました。f^_^;
書込番号:24065187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん こんばんは
>寄りは、むしろ、望む遠近感を得たいから、ではないでしょうか?
物を大きく写したいという希望かと思いますが。
今日はZ7に14mm-24mm、Z6Uに24mm-200mm(このレンズ)、とa5100に16mm+魚眼コンバーターで撮って来ました。
望遠でチューリップだけ撮るならわざわざここに行かなくても自分の家でも撮れるので、望遠はあまり使いませんでした。
あえて風景を入れたチューリップを撮って来ました。
ちなみに私は望遠系より広角系のレンズが好きです。
書込番号:24065302
3点

>shuu2さん、こんばんは。
スレ立てありがとうございます。
群馬県多々良沼の枝垂れ桜を貼り付けます。
このレンズを買ってから、z50+50-250mmの出番が無くなりました。
主に望遠側を使っており、とても良いレンズです。
書込番号:24067701
3点

>akagi333さん おはようございます
立派な枝垂れ桜ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231902/SortID=24062712/ImageID=3532669/
>このレンズを買ってから、z50+50-250mmの出番が無くなりました。
私もZ50の出番が殆どなくなりました。
レンズがもう少し出ると、また持ち出す機会が増えるかと思います。
出来れば500mm位のレンズが出ると面白いのですが。
今日もう一度昭和記念公園のチューリップに行こうかと思ってます。
書込番号:24067828
1点

もう一度昭和記念公園のチューリップを撮って来ました。
同じ様な場所で撮った写真があるので参考までにアップしてみます。
手持ち、オートエリアAF,マルチパターン測光、ビビッド、Jpeg撮って出しです。
便利ズームですが大三元を使わなくてもイケてると思います。
書込番号:24070927
2点

皆さんの作例を拝見し、キャッシュバックもある事ですし購入する事にします。
24-200mmの高倍率ズームレンズなのにこんなに綺麗に写せるのですね。
もっとも皆さんの腕前が良いからでしょうけど。
書込番号:24074960
3点

>shuu2さん、みなさん、こんばんは。
>SHIDOYASUさん
このレンズ、高倍率ズーム嫌いの私でもお勧めです。
>shuu2さん
shuu2さんの影響を受けて、昭和記念公園に行ってきました。
午後から立川に野暮用があったので、11時半頃に入ったのですが、あまりの人の多さにびっくり。
次回は9時半の開園に合わせて入ってみるつもりです。
武蔵丘陵森林公園分も合わせて貼り付けます。
書込番号:24077196
4点

>SHIDOYASUさん こんばんは
>キャッシュバックもある事ですし購入する事にします。
10,000円バックがあるのでお得ですね。
Fマウントの28mm-300mmも使用してましたが、写りはこちらの方がいいかと思います。
大きさ、重さもFマウントより小さく出来ているので持ち出しやすいかと思いますよ。
>akagi333さん こんばんは
>昭和記念公園に行ってきました。
そんなに混んでいましたか。
私は比較的空いている午前中に行ったのでそれ程でもなかったですが、帰る頃には混んで来ましたね。
武蔵丘陵森林公園も以前行きましたがこちらはポピーですね。
公園が広くてその会場に行くまで、結構時間がかかった様な印象が残ってます。
書込番号:24078482
2点

>shuu2さん、こんにちは。
再度、昭和記念公園に行ってきましたので写真を貼り付けます。
武蔵丘陵森林公園ですが、生まれがこの近くなので、ここで駐車券込みの年間券を購入しています。
ここに行くときは運動不足解消の目的もあります。
書込番号:24087532
2点

>akagi333さん おはようございます
>再度、昭和記念公園に行ってきました
日付が16日になっていますね。拡大すると傷んでいるチューリップもあるようですが、まだ結構咲いてますね。
ここは入園料は安いのですが駐車場が少し高いように感じます。
>武蔵丘陵森林公園ですが、生まれがこの近くなので、ここで駐車券込みの年間券を購入しています。
全国初めての国営公園、ここの近くにお住まいなのですね。
私の所からは結構離れているのでまだ1度しか行った事がありません。
>ここに行くときは運動不足解消の目的もあります。
起伏が結構あったような、確かに運動不足にはいいかも知れませんね。
昭和記念公園等も年間パスポートがあるのですが年に1・2度しか行かないので、公園などのパスポートは買ったことがありません。
何度か行けばお得ですよね。
書込番号:24087610
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
14-30/f4、24-70/f4を所持しており
今後は24-105、100-400を購入して
Zレンズのシステムを構築していこうと考えていました。
が・・・
いつまでたっても24-105、100-400の発表がなく
しびれを切らして、GWにこのレンズを購入してしまいました。
1万円のキャッシュバックと店頭で125,400円⇒122,000円としてもらえるとのことで
これは買うしかないと決断してしまいました。
名古屋のヨドバシカメラです。
高倍率ズームを使うのは初めてですが
なかなか便利ですね。
高倍率なのに重くなく大きくなくというのもいいです。
ただ、解放f値が6.3というのは少し気になっていたのですが
実際使ってみると、やはりもう少し開けたいと思うときにチョット、ストレスを感じました。
ただこれは試運転状態での感想なので
普段の撮影は風景とかが多くf8〜f11で撮ることが多いので
その場合であれば影響はありません。
15点

よく見るとタイトルの文字が・・・
勝ってしまいました⇒買ってしまいました
が正です
書込番号:24153691
4点

作例、お見事です。
いい描写ですよね。
結果オーライ。このお買い物、実は「勝利」だったということでは(^^)。
書込番号:24153831
9点

私は、廉価常連店舗の在庫がないので、正月過ぎに淀殿に持ってきて貰ったクチです。
125.4kだったです。
切れ味良くVR効きも良く全般的に好印象です。
Z 5で24-50mmと用途で使い分けです。
書込番号:24153961
4点

>鳥が好きさん
ありがとうございます。
結果オーライですよね。
ただ、Zレンズの出てくるのが遅すぎてヤキモキしてしまいます。
書込番号:24155211
4点

>うさらネットさん
淀殿はずっと公式には125.4kですよね。
ですが裏の値引きがあるとは、嬉しい誤算でした。
VRの威力はすばらしいですね。
ですが油断して低速シャッターで撮ってて
風などによる被写体ブレを連発してしまいました(+_+)
そういうのもあって、もう少し開放f値の小さいレンズが気になりますね。
ですが大三元70−200/2.8は高くて大きくて重いので
自分的には対象外ですが・・・
書込番号:24155248
1点

>しっぽにゃんさん
このレンズ、すごく気になってます(^^)
AF-S24-70Eとトレードならすぐに買えるのですが(T_T)/
書込番号:24169541
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
購入して1ヶ月半ほど経ちました。
我が家の庭にアゲハチョウがとまっているのを見つけ、あわててカメラを持ち出し撮影しました。
逃げないようDXモードに切り替え、300mmにしてからの撮影です。
徐々に近づき顔の表情を撮影しようとしたとたん、あっという間に逃げてしまいました。
とっさの撮影ですので、何枚かしか撮れませんでしたが
DXモード300mm、参考程度にご覧ください。
自分的にはこのくらい撮れたらいいかなと思っています。
25点

昨日に引き続き、同じアゲハチョウでしょうか
飛んできてくれました。
同じくDXモード300mmです。
さらに近づこうとしましたが、数枚撮るのが精一杯でした。
蝶撮影、難しいですね。
書込番号:23678018
8点

>HDV買いたいさん こんにちは
動いている物を撮るのは中々難しいですね。
近づけば逃げるし、遠くからだと小さくしか写らないですね。
Z7は画素数があるので、クロップよりはトリミングのがいいかも知れませんよ。
クロップは画面が狭くなるので、ファインダーの中に入れるのが大変です。
トリミングで切り出した方が小さいものを撮るには便利かと思います。
画素数もZ7ですとそんなに粗くなりませんよ。
書込番号:23684415
4点

>shuu2さん
そうですね、トリミングもいいかもしれませんね。
今回は、DXモードをほとんと使っていなかったので、いい機会だ思い使ってみました。
飛んでいる蝶を撮るのは難しいですね。
α9を持っていた頃に撮った写真ですが、さすが動体には強いです。
こんな写真をZ7でも撮りたいです。
α9は、最高機種で動体に強いので購入してみましたが、
操作性、色がどうしても好みではなく手放してしまいました。
FUJIFILM(XT-3)も操作性は良かったのですが、画質に満足できず、
結局、Z7が自分には操作性、画質、色ともに一番合っている感じです。
書込番号:23684782
3点


>shuu2さん
アゲハチョウに彼岸花、いいですね〜。
こんな風に撮れると楽しいでしょう、週末挑戦して見ます。
書込番号:23695085
1点




レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
これまではZ6にZ24-70f/4Sと70-200f/4Gで撮影をしてきましたが、FTZが億劫なのと70-200f/4Gの開放が甘いのが気になってしまい、当レンズの発売を知り2本のレンズを売却ののち当レンズを購入をしました
24-70の間はほぼ互角、実際はF値や透過光により違いはありますがRAWからの現像なら違いは無いも同然。24mmで四隅にパープルフリンジが発生しますがフリンジの除去で対応可能です
70-200の間は、AF速度は互角、画質は当レンズが優位でした。滲みもなくスッキリくっきりな感じ
70-200f/4Gは線が太め色も濃く出る傾向なのでそう感じるのかも...
200mmでは広角側に比べ少しながら画質の低下があるようですが、等倍で見て少し甘いかな?程度です。
気になって仕方なくなるほどでは無いので購入予定の方はネガティブにならなくても大丈夫だと思います
F値は暗くなりましたが、VRの効きはしっかりしてます!横に振ってもEVFが安定してますね
レンズ単体で見ると少し強気の値段設定と思われがちですが、価格に見合った性能を有した良いレンズでした。買ってよかった
60点

昔は
サンゴー
セミ判
6X6
6X7
6X9
と色んな画面サイズが有ったから
レンズ評価も
規定の水増し数値と言うものが有りました
例えば
サンゴーで80点なら
セミ判で70点
6X9判で50点
か同等の鮮鋭度
『拡大率が違うのですから』
現代も画面サイズが色々有るのですが
水増し数値と言う言葉を聴かない
フォーサーズとフルサイズでは
拡大率が違うのだから
フルサイズ用のレンズは
フォーサーズ用のレンズより
性能が低くても
同等な鮮鋭度が得られる訳です
もう1回言うけど
拡大だから
書込番号:23554411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

拡大率だの鮮鋭度だので判断されてもなぁ笑 知らんがな...フイルム時代の知識でマウントかいな...
GFX1億画素やα7Wの6000万画素についていけるレンズってどれくらいあるんでしょう?
センサーの精細さでシャープネスを補っている部分が大きいのでは?
岩合光昭さんの写真展行かれたことあります?
マイクロフォーサーズで撮られた写真も伸ばしてありましたが、のぺ〜っとしているというかコントラストで精細感を出してるだけで作品作りには使えないなぁと感じましたよ。
フイルム以上に元のサイズが物を言うわけで...センサーが何かしらブレークスルーを迎えない限りフルサイズが重宝される時代は終わらないと思います
(ブレークスルーした時点でフルサイズも良くなる筈なんで変わらないのかな?)
書込番号:23554452
44点

>上田テツヤさん
良いですねー。
24-70mmは、他にZ標準持ってないので置いておきますが、これ欲しい。
書込番号:23554457
13点

>うさらネットさん
売らずに残すのも良い考えだと思いますよ〜
24-200はテレ側ではそこそこクロースアップ出来ますが、24-70が良いのはワイド側でもググッと寄れる事にあると思います
書込番号:23554468
14点

>上田テツヤさん
こんにちは。
Zマウント未所持ですが蝶の写真に反応しました。
ベニシジミの大きさからすると、
撮影倍率0.28倍より寄れてる気がしますね。
書込番号:23554685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>上田テツヤさん
素敵な写真ありがとうございます。
70-200f4とaf速度が同等という文言が魅力的に感じました。いつかはf2.8が欲しいとは思ってましたがこの商品のレビューを読むと心が揺れますね😄
書込番号:23555512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はすがえるさん
ですよね、気のせいじゃないのかも…
>モンスタリズムさん
STMなのでキャノンやソニー、タムロン(Eマウントレンズ)の速度には敵いませんが、迷わずスッ…と無音で合焦してくれるので気持ちが良いです
書込番号:23555818
2点

>上田テツヤさん
おっしゃる通り、いいレンズですよね!
今日は帰り旅行?(ほぼドライブのみ)に行ってきました。
テーブルフォトとシジミチョウ(自分も撮りました)アップします。
そして、トリミングすれば同じじゃん!?って言われればそうかも?って事で、始めてDXフォーマットでも試しに撮ってみました(今までしたことがありませんでした)。
こんなユーザーがいるかどうかわかりませんが、やっぱりファインダーの映像が脳裏に浮かぶので、トリミングって自分は苦手なんですよ。
>イルゴ530さん
いや、、、そうじゃなくて、このレンズの評価は?
昔から較べるのであれば、Zマウントがいいのでしょうけれど、このもレンズはいいですよ、わかりますよね?
買わないのですか?写真好きなら買っておいた方が良いと思いますよ。
ところでみなさん、別のところでも書きましたが、このレンズは24mmでの周辺光量低下はそこそこあります。
しかし、そこは何とか補正で行ってもらいましょう。
だけどこの価格と大きさを考慮すると、大変良いレンズです。
Z24-70f4とZ24-70f2.8を持っているのですが、小雨が続いていること、望遠系のこともあって、今日はこれとZ20mmf1.8で出かけました。
書込番号:23556001
18点

2日前に購入したんですがあいにく雨続き。
ちゃんと撮りに行けなくて近所の花を撮ってみました。
みなさんのおしゃる通りこれくらい写れば充分です。
私には充分以上良いレンズです。
どうもZ24-200をつけっぱなしにしてしまいそうな予感がします。(笑)
余談ですが、D700に28-300VRを運用していた時代を思うとZ6にZ24-200のこの軽さ!
変な感動がありますね。(笑)
書込番号:23557209
13点

>これは、レンゲ?
普通の白クローバー(シロツメクサ)に対して
赤クローバー(アカツメクサ)です。
書込番号:23557493
5点

>ひなもりももさん
あ、わかりました、葉がそうでした。
ありがとうございます。
書込番号:23558473
3点

>上田テツヤさん
>おさるオサルさん
>Pepperoni 0724さん
皆さま お邪魔いたします。
24-200の本レンズをどうしても手にいれたくなり、昨日14-24F2.8、z24-70F4.0等4本下取りに出し
@本レンズ
AZ14-30
を購入手配しました。
Aはすぐ手に入れることができましたが、@本レンズは一ヶ月待ちと宣告されてしまいました。
当分お預けです。
本日は各地で豪雨でした。
僅かに雨がやんでいる間をみて、14-30で撮ってみました。
早く皆さまのように24-200での撮影を楽しみにしていおります。
書込番号:23560271
10点

>CNTココさん
一ヶ月待ちですか?
ここで在庫情報をみたら若干の品薄感があったので都内の下取り対応の店はあきらめて即入荷出来そうなビックカメラに行きました。
私も最初に行った有楽町店では在庫なし次期入荷9月と言われましたよ。
ですが親切な店員さんに他店舗の在庫調べて貰って池袋店まで行って入手しました。
欲しいと思った時が買い時でもう欲しくてたまりませんから。(笑)
ひと月は長いですねえ。長いけど入手した時の感動はその分大きいでしょうからある意味羨ましいかも。(笑)
書込番号:23563494
7点

>Pepperoni 0724さん
見積もりがあれば上回る価格での買取キャンペーンをキタムラがやってましたので、持ち込んでみました。
確かに買取価格は頑張ってくれましたが…
昨日も電話で督促してみましたが、1か月以上の一点張りでした。キタムラネット販売では2カ月と表示されておりました。
キタムラの全国の店にも在庫は消えたそうです。
梅雨明けが昨晩発表され、晴れ間が朝からありました。
65歳到達のご褒美??として、65歳以上が無料となるアンデルセン公園へ14−30を携えて「夏」を感じてきました。
※嫁さんは65歳未満であることを強調し、同行しませんでした。
@入口の「平和を呼ぶ」像
開園前に到着したところ、ここで暫くまちました。岡本太郎作ですね。
A夏の風物詩「ひまわり」です。
別の所にはひまわりの迷路もあり、子供たちが楽しんでいました。
Bアンデルセン公園のシンボリック・タワー的な風車です。
C太陽の池でボートを楽しむ姿が… 夏でした。
24-200は待ち遠しいですが、14-30もなかなか楽しめます。
コロナ禍で、孫二家族とも夏休みの来週がなさそうなので、24-200の活躍の場は延期なので良かったのですが
書込番号:23574449
9点

このレンズとZ5を買おうかな。
これからは、広角端は24mmが欲しいし、望遠端は150mm以上が欲しい。
APSCで16ー85を使っていると望遠端が不満なんですよね。
シグマの18ー125mmを使ってた頃は、結構しっくりきていた。
書込番号:23575297
3点

>CNTココさん こんばんは
アンデルセン公園、お年寄りには優しい公園ですよね。
年に2,3回は訪れていますが、今年はコロナのせいでまだ行ってません。
>昨日も電話で督促してみましたが、1か月以上の一点張りでした。キタムラネット販売では2カ月と表示されておりました。
もしよかったらここに連絡してみて下さい。
私が贔屓にしている三宝カメラです。
今現在在庫はあると言う事です。(R2.8-5 18:30現在)
https://www.sanpou.ne.jp/index.cfm
下取りもしてくれますので、結構安く手に入りますよ。
勿論ネット販売もしてますので気軽に相談できます。
私もここで購入してます。
値段は横並びなので112,860円ですね。
書込番号:23580976
7点

>shuu2さん
アドバイスありがとうございます。
前記のとおり、24-70F4等4本売却し14-30と24-200購入を契約済のため、購入店をいまから変更は無理な状況です。
キタムラからの連絡をひたすら待つしかありません。
本日は休日ですが少々二日酔いもあり、この暑さの中外出は控えました。
先週のアンデルセンを追加アップさせていただきます。
14-30で恐縮です。
書込番号:23586545
7点

>上田テツヤさん
皆さま
本日は早起きし印旛沼までドライブしてみました。
少し遅かったようで゛す。
到着した頃にはすでに10人以下でしょうが撮影しておりました。
もう少し日の出時間が遅くなったらチャレンジしてみます。4
また、ついでに朝の公園で散歩撮影しました。
14-3F4とタムロン28-300で恐縮です。
24-200が到着したら一本で対応すると思います。
皆さんが羨ましいし、また待ち遠しいこの頃です。
書込番号:23590074
6点

使い慣れてきたので作例追加です!
最広角開放でグイッと寄ると周辺減光がいい具合に効くのが楽しいですね
真玉海岸の夕陽…生憎大雨で拝めませんでしたが、まだ高い位置にあった時に撮影した写真をアップ。
フレアやゴーストが出てないのも見てほしいところではありますが、雨が写っているのが分かると思います(等倍でどうぞ) ここまで写るとは笑 写りすぎててゴミ消しとかで誤魔化せませんね
書込番号:23606173
5点

>上田テツヤさん
皆様
一か月待ち、昨日夕刻 本レンズ入手できました。
自宅室内で弄ってましたが、日曜日の早朝に、少々遠出ですが成田山詣で決心しました。
この季節 5:30〜朝護摩が始まるとのことで、かなり早起き・ドライブとなりました。
@境内の鐘が5:30に突かれ成田山界隈に響き渡りました。
鐘の音を合図に僧侶が本堂に集まってきました。
年配の高僧侶には付き添いが…
A本堂内で朝護摩が開始されました。
厳かの雰囲気の中、火がたかれました。
「炎」が心身を清めるのでしょう。
手持ち撮影できました。
B広大な成田山公園内に池があります。
毎日ではないそうですが、朝に鯉に餌をあげている方がいらっしゃいました。
鯉も嬉しそうに集まってました。
C公園内には百日紅があちこちに咲いておりました。
緑のもみじがたくさんあります。紅葉も楽しみですね。
ようやく届いた本レンズ。
なかなか使いやすいと感じました。
使いこなせるように頑張ります。
言い訳ですが、酷暑のため土日限定ではなかなか……
書込番号:23631435
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





