NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR のクチコミ掲示板

2020年 7月 3日 発売

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

  • 高い解像力を備え、質量約570gの小型・軽量な高倍率ズームレンズ。広角24mmから望遠200mmまでの8.3倍高倍率望遠ズームを実現。
  • 「STM(ステッピングモーター)」および「コントロールリング」の採用により、静音性や操作性に配慮し、快適な動画撮影ができる。
  • ゴースト、フレアを効果的に抑える独自の反射防止コーティング「アルネオコート」に加え、ED非球面レンズを採用し、解像感の高いクリアな画像が特徴。
最安価格(税込):

¥102,294

(前週比:-1,073円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥103,828

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥85,700 (43製品)


価格帯:¥102,294¥125,400 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:24〜200mm 最大径x長さ:76.5x114mm 重量:570g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの価格比較
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの買取価格
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのレビュー
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのクチコミ
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの画像・動画
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオークション

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRニコン

最安価格(税込):¥102,294 (前週比:-1,073円↓) 発売日:2020年 7月 3日

  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの価格比較
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの買取価格
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのレビュー
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのクチコミ
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの画像・動画
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオークション

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを新規書き込みNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠域でのレンズ探しについて

2021/01/24 06:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:50件

初めまして、皆さんの知識を借りたく思い投稿しました。

使用機材
Z5
24−70(大三元)
14−30(小三元)

です。
使い分けは広角は元々景色を撮りたかったのもあり、使用中です。
標準については室内での撮影でポートレートが多かったのもありこれにいたしました。単焦点も考えていますが、未だ画角が決まらず迷い中です。

撮影対象は家族、景色、花などです。機会があれば動物や野鳥(は難易度高いですかね(汗)なども撮影したいと思います。

そこで今探しているのは、望遠域です。
標準域がスナップでも活躍すると思い、思い切った投資をしましたが、ロードマップで出ているZの望遠域をお高いイメージがありますし、望遠は高いのは当たり前です。
そこでFマウントをFTZ使用で考えていたのですが、この24ー200をDXにすればいいのではないかとも思ってしまったり。
Fマウントだと候補としては

シグマ100−400
タムロン100−400

のライトバズーカです。Zでも出す予定ですが、おそらくえらい値段になることを想像しています。

望遠での撮影対象は

遠景の花の切り取り、70mm以降の撮影対象全般になります。
近年三脚を立てれないところも多くあり、手持ち運用を考えています。

ライトバズーカとこの高倍率ズームで迷ったのは、FTZの問題です。所持していないので買うところからスタートすると高い出費ですし総額がZ24−200と同じになってしまう。
FTZを使うならDXモードにしないまでも距離が稼げるサードパーティだったり、行きつくとこまで純正200−500(持ち運びが厳しいですが)専用での運用になるのではないかと考えています。

あとZ24−200は売値が高額なので、のちに来る非Sラインの望遠までのつなぎにしてし買い替えもいいのではないかと考えています。

大三元のZ望遠は予算上厳しすぎいるのでこのようになりました。

皆さんの意見お聞かせください。

書込番号:23924072

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/24 06:59(1年以上前)

繋ぎも有りと考えているなら、望遠域はコンデジにするのは如何でしょうか?
焦点距離のレンジが違いますが、私が旅行に行く時(団体旅行で撮影にわがまま出来ない時)はメインに16-35を付けて、サブとして24-200のコンデジを持って行きます。悪目立ちせずに2台持ちの機動力が発揮できて良いですよ。

書込番号:23924091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2021/01/24 07:50(1年以上前)

Z5に、ローカルイベントなどの汎用を考えて購入しました。
売り文句の旅レンズにもと思ってます。散歩には24-50mmがやはり好適。

望遠専用は、Z50でZ DX 50-250mmとしています。コンパクト。

FTZは、旧レンズを高フォーカス精度で使うためにZ6キットで手当てしました。
FTZと70-200mm F2.8Gも考えられますが、まだそのセットでは使っていませんね。

書込番号:23924125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/24 08:50(1年以上前)

>れっとあんばーさん

24-200ですと、24-70と被るので、
70-200の方がおすすめです。

画質に妥協が必要ですが、
70-200とテレコンで望遠域をカバーするのもありかと思います。
※テレコンは、必要に応じて1.4x or 2xです。

まあ、使用頻度や運搬なども考慮され、検討されることをおすすめします。

あと、
FTZマウントアダプターの使用に関しては、一眼レフと併用される前提でしたら、
Fマウントのレンズで構成されてもいいですが、
一眼レフをお持ちでない場合は、Zマウントのレンズを使うべきかと思います。

書込番号:23924195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2712件Goodアンサー獲得:89件

2021/01/24 08:51(1年以上前)

シグマ100-400は以前、使ったことがあります。
手頃でたいへん便利ですが、残念ながら、キレが高レベルとは言えません。
スレ主さんは、広角や標準域でZマウント純正をお使いですから、描写の差をはっきりと感じることになると思います。

「Zレンズに外れなし」の言葉通り、Z24-200mmは、いわゆる便利ズームとはハッキリと違う写りをします。200mm(DXで300mm)までで足りるなら、絶対にこちらの方がオススメです。

もう少し焦点距離を伸ばしたいなら、FTZ+Fマウントの純正70-300mm(FX)もあるでしょうか。価格が結構下がってきていて、描写とコスパ、両面で満足できると思います。




書込番号:23924198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/24 08:58(1年以上前)

>れっとあんばーさん

>撮影対象は家族、景色、花などです。機会があれば動物や野鳥

 24-200のような高倍率ズームはお散歩や旅行で利用するには24-200のような高倍率ズームは便利です。
 ただ、私自身はキヤノンでAPS-Cとフルサイズを使ってますが、公園の花壇の中の花のように近づけないものや、野生の小鳥などであれば、DXに400ミリでも不足を感じる可能性は高いと思います。

 ですので、そういう利用法を考えるなら、100-400の方がいいとは思います。

書込番号:23924211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4299件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/01/24 10:08(1年以上前)

動くものの撮影にはD500+SIGMA100-400mm F5-6.3ライトバズーカ、
普通の望遠撮影にはZ 6+Z 24-200mm f/4-6.3を使っています。

動物などの動くものを比較的安価にバシッとおさえたいなら、FTZ+ライトバズーカだと思います。
24-200mmは、高倍率ズームとはいえ、Zマウントレンズなので画質はいいですが、AFの追従性は
ライトバズーカの方が上です。

花を望遠マクロ的に撮ったり,風景などを撮るのがメインなら、24-200mm(DXクロップで300mm)の
方が気軽に持ち出せて便利だと思います。

遠くから動くものを撮ることが多ければライトバズーカ、そうでなければ24-200mmをお薦めします。

書込番号:23924348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2021/01/24 10:16(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
今のご時世で旅行は考えておりませんでしたが、高性能コンデジもいい選択肢ですね!
>うさらネットさん
50-250mmDXになりますが、一番手ごろでZレンズがてにはいりますね、、、盲点でした。
>おかめ@桓武平氏さん
カメラの趣味にお金がかかるのはわかるのですが、やはり70−200は厳しいですね
>鳥が好きさん
家電量販店の店員さんにはシグマは切れがいいといわれていたのですが、Zのキレにはおよびませんか、、、。24−200DXはやはり考慮の余地ありそうです。
>遮光器土偶さん
シチュエーションを考えると焦点距離が長い方がいいのかなと思いつつも、機動性を考えるとライトバズーカになりますか

書込番号:23924364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/24 11:37(1年以上前)

別機種

CANON7DU+EF100-400LU 400ミリ

>れっとあんばーさん

>シチュエーションを考えると焦点距離が長い方がいいのかなと思いつつも、機動性を考えるとライトバズーカになりますか

 キヤノンユーザーなので、Z5は所有していませんが、添付画像は、先日、自宅の庭で撮影したエナガです。キヤノンAPS-Cで撮影距離は4〜5メートル以内で野生の小鳥を相手では、ここまで近づけるケースはそう多くないと思いますが、リサイズのみでトリミングなしですが400ミリでこの程度です。

 ただ、これ以上となると、嵩張って重くなるので、そういう方面に行くのでなければ敷居が高いと思います。

 >鳥が好きさんがご指摘のように、シグマやタムロンの普及価格帯のレンズは純正大三元と比較すれば、やはり解像度などで見劣りがする面が無いとは言えないです。条件が良ければ1〜2段絞れば改善はされますが、それで良しとするかどうかは、PHOTOHITOやGANREFなどの写真投稿サイトの作例を検索するなどして判断するしかないと思います。

 なお、シグマは直進ズーム的に使えると聞きますが、ズームリングの回転方向がニコン純正と違いますので、その点も考慮された方がいいと思います。

書込番号:23924540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/01/24 13:59(1年以上前)

Zボディを導入した後で今更新規にFレンズの購入はないと思うよ。

うさら師匠が言うようにZ 50-250をDXクロップして使うのが一番と思います。

書込番号:23924836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2021/01/26 18:05(1年以上前)

>40D大好きさん
D500は店員さんにAFせいのうがいいといわれて気になっていました。画質ならばZ24−200なのですね。
レフ機ニコンを見ていると手に入れたい物欲がありますねw
>遮光器土偶さん
Fマウントだと200−500が定評ありますが、あれを持っていくには流石に考えちゃいますね。
>kyonkiさん
経済的にも中古で出回っていてよいですね。

書込番号:23928986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/02 22:02(1年以上前)

>れっとあんばーさん
解決済みとなってますが、参考になればと思い書き込みさせていただきます。

私は Z 6を使って夜景や日常的なスナップを撮影してます。
レンズは単焦点2本 (24,50mm) と24-200です。星も撮るのでこのようなレンズ構成となってます。

本題ですが、ポイントは24-70(大三元)にあると思います。

24-70が外せないなら他の方がアドバイスされているように、DX Z50-250で望遠域をカバーするしかありません。

逆に24-70を単焦点に置き換えられるのであれば、24-70を売却し、その資金で24-200と50mmあたりの単焦点を購入されるのが良いかと思います。その方がコンパクトになりますし

またさらに大前提ですが、お使いの Z 5では役不足です。
裏面照射センサーではないこの機種では AF に不安がありますので、できれば売却して中古の Z 6を購入した方が幸せになれます。

何を撮影したいか分析された上でレンズを選び、何かを諦めてそれを工夫して補うのが趣味カメラの楽しいところだと思います。
※プロはそうはいきませんけど

書込番号:23942917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/08 01:42(1年以上前)

当機種
当機種

24mm

200mm

24-200は日中使う分には凄く良いレンズですよ
テレ端は70-200と比べると多少落ちますが70?135ぐらいは周辺以外はそこまで差がないです
70-200と比べて多少落ちるだけで単体で見れば十分綺麗です
80mmぐらいでf6.3になるのでそこが許容できればオススメです
後は寄れないのが難点かな

書込番号:23953378

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

古いレンズとの比較

2020/12/07 10:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:68件

購入を検討しています。
下のレンズ群と、本レンズではどちらが画質が良いと考えられますか?

Z6での使用です。AFレスポンスは比較対象外とします。

@AiAF 80-400mmVR4.5-5.6(初代)→AF使用不可は無視して
AAF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G(初代)
BAF-S VR 70-200mm f4G ED VR(Fマウント小三元)

古くても大三元はさすがに格上でしょうか?
Bはさすがに本レンズより上でしょうか?
@Aあたりは微妙な感じがしますが、@は「腐っても鯛」でしょうかね。

また、一般論も含めてしまいますが
技術の日進月歩により、「古い中〜高級レンズ」と「新しい普及レンズor高倍率ズーム」の画質はどちらがよいでしょうか。

意外と、このような質問が少ないので立てさせていただきました。
皆様のご意見を頂戴できれば幸いです。

書込番号:23834724

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/07 10:57(1年以上前)

ズームレンズがどう頑張っても単焦点レンズに画質では勝てないようにズームレンズの場合は何処かの焦点での解像度は妥協せざるを得ないです。個人的な感想ではBじゃないでしょうか?

書込番号:23834738

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/12/07 11:19(1年以上前)

@とAは論外でしょう。
一昔前の描写、今のレフ機でも見劣りします。

書込番号:23834783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/12/07 11:31(1年以上前)

まだ購入していませんが、周辺まで含めるとこちゃらが少し良いかも。

24-70/70-200は所有ですが、
まあ、あれはあれで重点部画質同等としてもF2.8ですから、その点でこちゃらはペケでして。

VR70-300は落下故障でも修理せず。意味分かりますでしょ。

書込番号:23834801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/07 12:39(1年以上前)

画質が曖昧過ぎます
画質とは何の部分を言ってるのでしょうか?

解像度?
ボケ味?
コントラスト?

機械では測定できない
実在感?
生命感?

人の感覚に頼るものですから一概に言えません
個人によって
眼も脳も違うのですから

それにAシーンでは1レンズ
Bシーンでほ2レンズのほうがよく見えるは
大有りです

書込番号:23834926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/07 14:28(1年以上前)

当機種

相当クロップしましたがシャープに写っていると思います

AFレスポンスを比較外にしてどうすんのよ… 画質が良くてもピンぼけしてちゃ意味ないと思うんですがねぇ?
FTZを噛ませた時点で若干レスポンスが悪くなりますし電池の減りも気持ち早いようなかんじ
70-200F4はZ24-200 の前に使っていましたが、絞らないと甘くAFも後追い状態だったので売り払いました
画質で言えば、Z24-200が一番に決まってます…少し24ミリで周辺部にフリンジが出ますけど絞り開放から安定した画質が得られます。そこはやはり現代のレンズが優れているポイントですかね。わざわざお金出して古臭いピン甘レンズを買う意味は?そんなレンズ使う為にZ6買ったんですか?笑
サンプル写真は、Z6にZ24-200、テレ端F値開放、RAW編集時にクロップしてます

書込番号:23835109

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:68件

2020/12/07 16:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
AFレスポンスは論外として、画質面でも大幅な進化を期待してよさそうですね。
「画質」に関しては曖昧な言い方で申し訳ありませんでした。
@80-400mmは以前から所有しており、D600との組み合わせで使用しています。画質には満足しており、「腐っても鯛」かと思っていましたが、そうでもなさそうですね。
ABは購入を検討していました。
「高倍率ズーム」の画質を侮っておりましたが、技術の進化はすごいですね。とくに本レンズの評価がよいのはZマウントの大口径も関与しているのかもしれませんね。
本レンズの出来が良すぎるので「望遠小三元」はひょっとして出ないかもしれないと考えてしまいます。
便利さも込みで、近日中にポチすることになりそうです。

また、「Zに使用目的でFマウントレンズ購入」はあり得ない選択肢と了解いたしました。
最後にもう一度、皆様ありがとうございました。

書込番号:23835262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2020/12/07 20:54(1年以上前)

>ケッタ好きさん

もし、『一眼レフ』と併用されるのでしたら、
画質はZマウントより劣りますが、
Fマウントのレンズもあってもいいかと思います。

書込番号:23835774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/12/10 14:39(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
昨日ポチしました。週末が楽しみです。

Z6の望遠での動体追尾性も楽しみです。

子供のサッカーだけはD600+Ai80-400mmを継続使用すると思います。

>上田テツヤさん
はっきり断言してくださった上田さんをベストアンサーに選ばせていただきます。

書込番号:23841020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2020/12/12 15:18(1年以上前)

皆様、先日はご相談の乗っていただきありがとうございました。
昨日現品が届きました。
1つ質問があるのですが
最新レンズを使う際にカメラのVer. upは必須でしょうか。
現在Z6 Ver. 3.00です。
気になるのは自動歪曲収差補正ですが、レンズを自動認識してそれに合った補正をしていると考えていました。
それなら、最新のレンズを使う際は最新のVer.が必要かとも思ったのですが。
ご存知の方、よろしくお願い致します。

書込番号:23844658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/12/12 18:26(1年以上前)

ニコンのファームウェアページを見る限りは、しなければいけないとは書いてませんが、バージョン3.0ならこのレンズより前ですから最新にしておいた方が諸々の不具合は起きにくいと思いますよ

書込番号:23845014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2020/12/12 18:52(1年以上前)

>上田テツヤさん
ありがとうざいます。
NikonのHPには明記されていませんよね。
最新版にupしてみます。

書込番号:23845072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:163件

Z6のに付ける初めてのZレンズで悩んでいます。

ここ数年、D750とD500で楽しんでおりましたが、7月にD750をZ6に入れ替えまして、
FTZにてFレンズを装着して撮っております。

基本困ってはいなかったのですが、折角ミラーレス買ったし、
やっぱりZレンズも欲しいと思いまして
さてどれにしようかなと。

現在の候補は Z 24-70 f4 と この Z 24-200 です。

今 ボディは D500 と Z6 併用、レンズは Fレンズのみ
Z6で使用しそうな主なレンズは

15-30 f2.8(タムロン)
24-120 f4
28-75 f2.8(タムロン)
16-80 f2.8-4 DX
70-200 f4
60 Macro f2.8
80-400 f4.5-5.6  です。

当初 Z 24-70 f4(中古) を買って 28-75のタムロンを下取りと考えたのですが
8月に4万切ってた中古価格が、今5.5万・・ 買い時を逃したかなと。

するとこの Z 24-200なのか?
その場合は 24-120 も下取りに出そうか??焦点距離被るし結構重いし。。
でも 24-120の f4通の写りも結構気に入ってるんだよな・・

なんて悩んでいます。


今 Z6 には 主に外出時には 24-120 と 70-200 を持って出かけて、
部屋の中などの場合は、DXの16-80 や 60 Macro などで撮ってます。


24-120と Z 24-200 の写りや解像度の違いって、いかがでしょうか?

そんなに変わらないなら 24-120 も下取りに出して Z 24-200を新品か中古で、

もし「Fレンズの f4通しはやっぱり違うよ」ということならば、24-120は残して
Z 24-70 の中古を買おうかなと思うのですが、どう思われますか?


なにぶん、Zレンズ自体が全く初めてなので、イメージがわかないのです。
どうかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:23649982

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/09/08 21:54(1年以上前)

ど素人39さん
こんばんは。

初心貫徹が良いのかなと思います。
NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sが良いと思います。

書込番号:23650079

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/09/08 22:03(1年以上前)

24-200mmは予定中ですが、高止まっているので待ちです。

Z6キットで購入してますが24-70mm F4はS-Lineレンズ、一方24-200mmは汎用高倍率ですから、
MTFにも表れていますが、後者のちょっと格落ち感はありますね。周辺等。
ただし作例拝見では、かなり良い線ですよね。

Z5+24-50mmも高止まっていますので待ち状態なんですが、
Z5に24-200mmを充てたいと考えています。

書込番号:23650100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2020/09/08 22:12(1年以上前)

>ど素人39さん

>> 15-30 f2.8(タムロン)
>> 24-120 f4
>> 28-75 f2.8(タムロン)
>> 16-80 f2.8-4 DX
>> 70-200 f4
>> 60 Macro f2.8
>> 80-400 f4.5-5.6

24-120 f4、28-75 f2.8(タムロン)は売却され、
Z 24-70/4に置き換えてもいいかと思います。

但し、「置きピン」が必要な撮影が必要な場合、
Zレンズへの置換は止めるべきかと思います。

書込番号:23650130

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/09/08 22:43(1年以上前)

>ど素人39さん

D500とZ6はどう使い分けてどういった撮影をしていますか?
現状どちらのカメラの使用頻度が多く、今後はどちらをメインで使っていくかなど
それによって選択するレンズも絞られてくるのではと思われます

Z24-70f4とZ24-200の両方を保有しておりますが、普段は24-70を使用しています
今はまだ旅行とかはなかなか行けないですが、旅行などの外出時は24-200をつけたいと考えています

ちなみに、外出時は70-200も持っていくとのことですが、このレンズの使用頻度は高いのでしょうか?
どうしても200oが必要ということでなければまずは24-70をお勧めしたいです

せっかくZ6を使われているのでできればZレンズでの運用が望ましいのではないでしょうか
私はレフ機とレンズ、FTZをすべて下取りに出してミラーレスに完全移行してしまいました

書込番号:23650220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2020/09/09 05:50(1年以上前)

早速のご返信をたくさんありがとうございます。

>まる・えつ 2 さん

Z 24-70 f4 なのですね?

ここの板では「 Z 24-200 は Z 24-70 の写りと遜色ない」とか
「両方持ってるけど Z 24-200 の使用頻度が高い」などの意見が多いように思えたので
最近 Z 24-70 の中古価格も上がってるみたいだし、Z 24-200 にしようかな、と思って質問したのですが、
やっぱり初志貫徹ですか。なるほどなるほど。


>うさらネット さん

Z 24-200 はまだ高いですかね、中古もあまり変わらない値段だし確かにそう思います。
もしこちらを選ぶとしても、まだステイですね。
写りに関しては、スペックの数字的には Z 24-70 だろうと思うんですが、
実際使用するとあまり遜色ないという意見も多くて、迷ってしまってます。


>おかめ@桓武兵士 さん

おかめ@桓武平氏さんも Z 24-70 ですか、しかも 24-120 は売却と。

現在気合の入った撮影ではなく、子どもと近所の公園へという場面で 
24-120 と 70-200 を持ち出してみるのですが、使うのはほとんど 24-120 1本だったりします。
なので Z 24-70 を導入した場合、24-120 は手元に置く方がいいのかなとも思ってました。

置きピン撮影は 70-200 や 80-400 上では書きませんでしたが 150-600(シグマ)で
主に鳥と飛行機にて行います。標準域ではほとんどしないかな。
Zレンズはそこら辺の被写体は不得意なんですか?


>sak39 さん

まずレフ機との使い分けですが、
saku39 さんは手元に1年レフ機を置いて比較検討して、売却なさったのですよね?
自分もミラーレスを導入して2ヶ月弱、 D500 の持ち出し頻度は激減しております。

以前の撮影スタイルとして普段の生活の中で、公園や室内で遊ぶ子どもを撮る時は D750 と D500 はその時の気分で使い分けて、
気合の入った 鳥や飛行機(たまーに鉄道)を撮る時は D500 + 望遠レンズメイン、
サブに状況撮影や広角(もちろんたまに望遠も)担当で D750という使い方をしていました。

それがミラーレス導入からは普段の生活は、ほぼ Z6  
あとこんな世の中の状況なので気合の入った撮影機会が減ってるというのもあり
D500 を持ち出すことは激減しておりますが、またいろいろ行けるようになれば、D500 も持ち出すのかなと。

あとーー、これはもう素人にありがちな変なワガママなんですが、
たまに D500 を構えた時の、あのガシャ!という上級レフ機のレリーズはやっぱりいいなと思っちゃいます。
Z6の、カチャ!というか プシュッ!というシャッター音は
「きみはそれなりに高いのにD3000番台か!」って突っ込み入れたくなります(苦笑
この感想の部分は素人丸出しでお恥ずかしいのですが、趣味特有の「持つ歓び」的な部分で、
おそらくD500は後継機が出ない限り(多分出ない)手元に置きますね。。

また夫婦共有(妻も気合入れて撮影するタイプです)なので、ある程度のレベルのボディは2台必要ですし。

そして 70-200 の使用頻度ですが、
このレンズはお気に入りのレンズの一つなのですが、上にも書きましたが、
普段撮影では持ち出してもあまり使わないことが多くなってます。
公園なんかではほとんどのシチュエーションを24-120 でカバーして、
ポートレート的に周りボカシまくってテレ端で撮るよって時に 70-200 ですかね。
テレ端の描写は、さすがに 24-120 とは違うので。。
普段使いでは使用しなくても 70-200 はお気に入りなので手元に置いとくと思います。

なので便利ズームとして 24-200 も持ち出す機会が多くなるのかなとも思いましたが、
描写はやっぱり Z 24-70 なんですかねー? そして 70-200 と併用?
で、24-120も売却かなー。

書込番号:23650635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2020/09/09 06:49(1年以上前)

>ど素人39さん

>> 置きピン撮影は 70-200 や 80-400 上では書きませんでしたが 150-600(シグマ)で
主に鳥と飛行機にて行います。

こちらの撮影用途は、やはりD500の出番かと思います。

まあ、Z6で使ってもいいレンズは、70-200/4のレンズかと思います。

>> Zレンズはそこら辺の被写体は不得意なんですか?

例えば、
日中にピントを合わせておき、花火撮影・★空、ホタル撮影、撮り鉄される時に
Zレンズ・AF-P(STM)のレンズですと、ピントがリセットされ、再度電源ONすると、
ピント合わせやり直しになり、使い物になら無くなります。

最近の他社製ミラーレス一眼では、ピント位置を保持するような仕組みが組み込まれているので、
これらの問題は発生しません。

で、
Zの場合、FTZマウントアダプターを使い、Fマウントレンズで対応するしか方法がないのが
現状です。

書込番号:23650682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/09 09:08(1年以上前)

ど素人39さん こんにちは

>8月に4万切ってた中古価格が、今5.5万・・ 買い時を逃したかなと。

価格も重要だと思いますが 一番は使いやすさだと思いますので 欲しいレンズ選んだ方が良いかもしれません。

書込番号:23650851

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/09/09 10:01(1年以上前)

>ど素人39さん

>saku39 さんは手元に1年レフ機を置いて比較検討して、売却なさったのですよね?
Z6を購入するときは高い買い物ですし基本的にはミラーレスに移行しようと考えて購入しました
その時レフ機を処分しなかったのは、もしかしたら使用するかもしれないとか、何年もいろんなところにもっていって撮影したので思い出や愛着があったという感じですかね
あとはキットレンズのZ24-70f4しかなかったので、レフ機で使っていた望遠や単焦点も使う機会があるかもしれないと考えていたのもあります

しかし結局1年ちょっとその状態で使用してZ6とキットレンズしか使わなかったので思い切ってFTZ含めすべて処分して完全にミラーレスに移行してしまいました
現在はZ24-70f4、Z14-30、Z24-200と保持していますが、とりあえず私の撮影環境ではこれだけで賄えています
コロナの影響でなかなか旅行や撮影にはいけないので、もし収まって出かける機会が増えたらまた考えが変わる可能性はありますが、その時はその時と割り切れています

私の普段の撮影は、室内や外での子供の撮影、旅行での景色や記念撮影が主になっていて、2台持ち歩いたりということは考えていないのでZ6+キットレンズでほぼ問題なしでした
飛行機はたまに撮影していましたので望遠は欲しいと思うこともあるかもしれないですが
鳥、鉄道、飛行機を撮影されるのであればD500+望遠レンズは残しておいたほうがいいかもしれないですね

こういう言い方をしてしまうとよくはないかもしれませんが、既存の機器があるので併用しないととか気持ちのどこかでやはりカメラはレフ機だという思いがあるのであえて使うようにしているといったような使い方はなかなか不便だったりもします
でも趣味というのは気持ち的にとか拘りが大事という部分も大きいのでなかなか悩みが尽きない部分ではありますよね

書込番号:23650960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2020/09/09 15:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏 さん

なるほど! Zレンズは一度電源落とすとピントがリセットされるんですね!?
それは困りますね、花火のシチュエーションはあり得ます。
勉強になりました。


>もとラボマン2 さん

冷静に考えればおっしゃるとおりです。
買おうと思ってた物(とか株とか)って、買う前に上がるとショック2倍というか、
冷静な判断が出来なくなっちゃうんです。
ご指摘ごもっともですね。


>sak39 さん

>気持ちのどこかでやはりカメラはレフ機だ
まさに「あいたたた!」でして、使うほどにZ6の携帯性や便利機能「だけではない」、優れた能力に脱帽しつつ
まだレフ機に対する愛着というか、「最後はこいつ」みたいな変な信頼があります。
プロがミラーレスを使う時代におかしな話なんですが、趣味とはそういう事かもしれません。

sak39さんが Z 24-70 と Z 24-200 の両方持ちつつ、レギュラーは Z 24-70 ということで
その部分は大いに参考にさせていただきます。

書込番号:23651554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/09/09 21:05(1年以上前)

ど素人39さん
すみません、誤記訂正です。

× 初心貫徹

○ 初志貫徹

失礼しました。

書込番号:23652305

ナイスクチコミ!1


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/10 20:27(1年以上前)

>ど素人39さん

>なるほど! Zレンズは一度電源落とすとピントがリセットされるんですね!?
>それは困りますね、花火のシチュエーションはあり得ます。

電源を切るとリセットされるのはその通りですが、電源を入れたまま待機しても、スリープ機能が働くので、10時間電源を入れたままでも電池の消耗はわずか3%です。電源を切らずに待機しても、電池の消耗を気にすることはないというのが私の考えです。

レンズについては、総じてZレンズの方が優秀なので、計画的にZレンズに移行して行かれるのが良いと思います。そのレンズで何を撮るのかが大事なので、開放付近で周辺まで解像度が必要なら当然、S-Lineがいいです。ただし、S-lineシリーズでも出来に善し悪しはあります。レンズの出来の善し悪しは、メーカーのHPで製品を探し、そのMTF曲線を見て比較すればほぼ分かります。

書込番号:23654385

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2020/09/14 12:54(1年以上前)

ご報告です。
先週土曜日、タムロンの 28-75 f2.8 を下取りに出して、
皆さんのアドバイス通り、Z 24-70 f4 の中古を購入いたしました。

ここは Z 24-200 の掲示板なので細かいことは省略しますが
一言で言って、大満足です。
24‐120 f4 よりも体感としては写りがいい感じがします。

合焦部の辺縁はよく切れるナイフで切り出したようなシャープさにもかかわらず
描きだす色合いは彩度控えめなれど透明感があり、ボケみも適度でやわらかい。
24‐120も鋭さと柔らかさを合わせ持っておりましたが、比べると少し大味な感じがします。

Zレンズの S-line の評判が高いのは知ってましたが、大いに納得しました。

初めてのフルサイズミラーレスのZ6ボディにも慣れて、その魅力のとりこになりつつある今、
おそらく次のフルサイズボディでレフ機は購入しないだろうなという気がしますので、
近いうちに 24‐120は下取りに出して、ZレンズのS-line の単焦点を何か購入する予定です。

今回はアドバイスありがとうございました。

書込番号:23662331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2020/09/14 13:02(1年以上前)

すみません、コメントのお礼を入れ忘れてました。

>まる・えつ 2さん

はい、初志貫徹いたしました。
実はこの掲示板の他の話しの流れから24‐200かなとも思ってたので
言葉をいただいたとき、「あれ?」って思ったのですが、
実物を手にして、納得しております。


>wowrinka さん

総じてZレンズの方が優秀というのは、正直「あくまでデータ上では、でしょ?」って思ってたのですが
実際にいろいろ撮ってみて体感でもそう思いました。
動きもの&超望遠の被写体も撮るので、D500+望遠レンズの組み合わせと併用していきますが、
おそらく広角〜標準領域は Zレンズにシフトしていく予感がしております。

書込番号:23662352

ナイスクチコミ!3


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/14 16:40(1年以上前)

>ど素人39さん

もう買われたのですね。気に入られたようで何よりでした。
私もFマウントの24-120 f4を使っていたことがあり、総合的によく出来たレンズで汎用性の広さがありましたが、解像度にやや難があると思うようになって手放しました。
Z24-200 f4-6.3もなかなか良いレンズのようですが、広角端側の周辺部に倍率色収差が少し出るようですね。RAWからの補正はできますが、撮って出しで24o側をよく使うようなら、Z24-70o f4が良い選択と思います。軸上・倍率両色収差とも全焦点距離で良く抑制されていますので。
もし、撮って出しで周辺光量低下が気になるようなら、ビネットコントロールを強めにセットしておくと良いです。

書込番号:23662644

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Z50に使用出来ますか?

2020/08/17 16:07(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:153件

まいかたと言います、よろしくお願いします。
このレンズはZ50に使用出来ますか?
使用可能なら画角ほどうなるでしょうか?

書込番号:23605503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2020/08/17 16:10(1年以上前)

>まいかたさん
こんにちは

使用できます。36ー300mm相当の画角になります。

書込番号:23605507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/08/17 17:04(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん がお書きのように使えます。

なお、ロードマップでは、DX用に Z 18-140mm VRの予定があります。

書込番号:23605552

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2020/08/17 17:29(1年以上前)

>まいかたさん

使えますが焦点距離が1.5倍になりますので望遠側は良いですが、広角側が狭くなりますね。

FXには良い画角ですね。

書込番号:23605586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2020/08/17 17:47(1年以上前)

使えます。
焦点距離はそのままで
画角は、他の方も言われています様に
1.5倍の36-300相当になります。
絞りの明るさは4-6.3とかわりませんがフルサイズと比べて開放で6.75-9.45のボケ方になります。

書込番号:23605610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/17 17:49(1年以上前)

まいかたさん こんにちは

使えるとは思いますが 広角側が 36o相当の画角になるため 使われている人が少ないのか 

この組み合わせで使われている書き込み見つけることが出来ませんでした。

書込番号:23605617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2020/08/17 18:18(1年以上前)

まいかたと言います。短時間の間に沢山の方々からの情報ありがとうございました。
画角は36-300mmになって広角側が36mmスタートなので使いづらいかもとか、
DXで18-135mmがロードマップに載っているなどありがとうございました。
無精者なので、なるべくレンズ交換をしないでとか、そうすることでセンサー内にホコリの混入が少なくなるのではとのことも考えたりしています。

書込番号:23605664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2020/08/17 18:29(1年以上前)

まいかたさん
>このレンズはZ50に使用出来ますか?

皆さんから回答されている通りで「使えます」。

>使用可能なら画角ほどうなるでしょうか?

ニコンのフルサイズ用レンズをAPS-C機で使う場合の画角(焦点距離)は、フルサイズ換算で1.5倍です。
24-200mmなら36-300mmになります。
(Canonの場合は1.6倍です)

書込番号:23605678

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/08/17 18:54(1年以上前)

別に焦点距離を1.5倍なんてする必要はないですよ。
今Z50で使っている16-50の24mm とこのレンズの24mm は全く同じです。

16-50を24mm に合わせてこれで許容できるかを確認すればいいのです。

書込番号:23605716

ナイスクチコミ!9


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/08/18 02:36(1年以上前)

>まいかたさん
画角が1.5倍になるという話は少し勘違いされているというか説明が分かりづらくなっている部分があると思いますが
このレンズをZ50で使用した場合、kyonkiさんの言われるように画角自体が24-200からが変わるわけではありません
Z50で見た場合の24-200になるだけですね
キットレンズの標準レンズをお持ちでしたら広角はそのレンズで24oに合わせた位置での画角になります

画角が1.5倍というのは、あくまでフルサイズで見える画角と比較した場合という話で、フルサイズ換算で見た場合には36ー300で見えるという話です
ですので、スレ主さんがDX機のZ50で見る場合はDXで36-300になるわけではなく、あくまでDX機で24-200の画角となります
ただし、DX機での24mm〜はおそらく使いづらいかと思いますので、いつ出るかはわかりませんが、DX18-140を待ってそれまではキットレンズでしのぐのが良いかもしれません

書込番号:23606432

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/19 09:36(1年以上前)

まいかたさん 返信ありがとうございます

>無精者なので、なるべくレンズ交換をしないでとか

超望遠撮影がメインで無いのでしたら 18-135oが 今後出る予定ですので このレンズを待った方が良いと思いますよ。

書込番号:23608434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/19 15:07(1年以上前)

当機種

近所の池で試し撮りをしたものです。望遠側ですとAPS-Cでもボケは綺麗かな。

Z6とZ50を併用しています。
Z50にこのレンズを付けると軽くて
歩きが多くても苦になりません。
(と言ってもこのご時世で近所の撮影しか
できませんが。)

自分の場合は望遠系の画角が好みなので
どちらに付けても満足しています。
しかし風景や建物等で広角系が好きな方は
Z50ではちょっと辛いかもしれませんね。

これからフルサイズのZボディを追加併用する予定があるなら
ぜひお勧めしたいところです。

書込番号:23608954

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2020/08/19 23:29(1年以上前)

>まいかたさん

使えますが、画角を考えると使い図楽なります。
自分も24mm始まりのフルサイズ用レンズをDX機で使っていましたが、やはり広角が足りないと思う時が結構ありました。特に室内撮りや集合写真などでです。離れればいいんですけど、離れられない時ってありますよねー

ですので今後出てくるであろう18-140をお勧めします!この方が圧倒的に使いやすいです(^^)

書込番号:23609959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/08/20 18:40(1年以上前)

沢山の人から、いろいろな情報をいただきありがとうございました。
あまりにも沢山の人なので、失礼とは思いますが1人1人のお名前での返信は省略させていただきます。
Z50には、やはりこの先発売されるであろう18-140mmを注目して待ちたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:23611340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ91

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

24-70F4との使い分け

2020/07/31 09:33(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件

24-200を購入しようと考えています
Z6レンズキット+FTZを持っていますが、24-70だと望遠側が不安だと思い、こちらのカメラを購入前に使用していたレフ機+一部レンズも持っています
ただZ6を購入してからレフ機の出番は結局一度もなかったので旧機材+FTZを下取りに出して代わりにこちらのレンズを購入しようと思っています
現在手持ちのレンズはキットレンズのほかにはZ14-30のみで

そこで本題なのですが、24-70F4を持っていて24-200を購入された方々はこの2本のレンズの使い分けはどのようにしていますか?
F値は違いますが広角側が同じなのですべて24-200で賄えてしまいそうかという印象もあります
私としては普段は24-70をメインに使用して旅行時や子供のイベント等は24-200かなとイメージしていますが
(もちろん子供のイベントで望遠200は厳しいかなというのは分かったうえではありますが)

書込番号:23569691

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/07/31 10:17(1年以上前)

Z24-200mmは、Z5LK購入の後になりそうで未だ購入できていませんが、
sak39さんと同様のイメージです。

なお、ローカルイベントなど撮りこぼし不可の用途に、
常時電源On + 日中シンクロ外付けスピードライトのレフ機は、まだ欠かせないです。
Z系はお気軽スナップ用ですかね〜。

書込番号:23569745

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/31 10:26(1年以上前)

sak39さん こんにちは

このレンズでは無いので これらのレンズの描写分かりませんが 高倍率ズームと標準ズームは2本持っていて 似たような状態になっています。

結果から見れば 描写から見れば 標準ズームの方が良いかもしれませんが 高倍率ズームの便利性の方が使いやすく 標準ズームの方は 全く使わなくなり 高倍率ズームばかり使っています。

書込番号:23569758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2020/07/31 14:53(1年以上前)

>sak39さん

14-30/4をお持ちで、
24-200を買われるのでしたら、
24-70/4も不要だと思いますので、
売却することをおすすめです。

その代わりに、室内撮影用として、
50/1.8と85/1.8を買われると、
問題解決かと思います。

書込番号:23570132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/31 21:28(1年以上前)

>sak39さん

 ユーザーではありませんが、ズーム大好きということもあり、同じ立場であれば、解像度などに余程はっきりとした差が感じられない限り、24-70F4は使わないと思います。

 これが同じ24-70でもF2.8なら被写界深度の違いを活用することを考えますが、F4なら処分を考えます。そして、使いやすい焦点距離の単焦点でも購入することを考えると思います。

書込番号:23570717

ナイスクチコミ!5


スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件

2020/08/01 02:48(1年以上前)

>うさらネットさん
Z6を購入して一年ちょっとになりますが、使ってみてミラーレス機で不便が無かったのでレフ機は不要かと思いました
もしかしたら使うかもしれないと思いつつも結局使わずじまいということで
最近はコロナの影響であまり出かけられず撮影機械も減ってしまいましたが

>もとラボマン 2さん
こちらのレンズの評価も良いので、標準ズームを使わなくなってしまう可能性もありますね
私のレベルではおそらく画質の違いが判らないかなとも思っていますので

>おかめ@桓武平氏さん
>遮光器土偶さん
売却も検討はしましたが、やはり標準レンズはとりあえず持っておきたいと思い残す予定ではあります
購入してみないとわかりませんが、サイズ感的に少し小さいというのも個人的には使う要因かと思ってはいます
単焦点レンズもずっと欲しいですがなかなか予算が・・という感じですね

書込番号:23571282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4299件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/08/01 06:02(1年以上前)

>sak39さん
こんんちは。

自分もZ 6+24-70mmF4を所有していて、Zマウントの望遠域がほしくて24-200mmを購入しました。

買ったばかりと言うこともあり、今は24-200mmを付けっぱなしという状況です。サイズ的にも大差なく、
とても便利なズームです。

24-200mmの唯一も欠点は、テーブルフォトや料理、小物の撮影をするには最短撮影距離が長いという
ことです。ファインダーを覗かずに背面液晶で撮って、トリミングすれば撮れないことはありません。

Zマウントレンズにマイクロレンズがない現状では、24-70F4の方がストレスなくマクロ的な撮影ができるので
近寄って大きく写したいときは24-70F4の出番になります。

室内で何か小物を撮るためには、24-70F4を残した方がいいかもしれません。

書込番号:23571353

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4299件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/08/01 06:54(1年以上前)

ねぼけてたのかな。

>sak39さん
こんんちは→こんにちは。

書込番号:23571399

ナイスクチコミ!3


スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件

2020/08/02 01:56(1年以上前)

>40D大好きさん
24-70は室内での撮影に使おうかなと考えています
室内で子供を撮影することも多いですし
普段は24-70をつけておいて、外出時にどういう撮影をするかを考えたうえで24-200に切り替えるかどうかという運用ですかね

とりあえずレフ機の機材一式は下取りに出す準備をしました

書込番号:23573505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2020/08/02 06:56(1年以上前)

>sak39さん

>> 24-70は室内での撮影に使おうかなと考えています

そういう環境でしたら、
24-70/4を売却され、
24-70/2.8にするべきです。

書込番号:23573625

ナイスクチコミ!3


スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件

2020/08/02 07:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうですね、F2.8のほうが良いかとは思いますが、予算的の問題もありますので
40D大好きさんの言われた最短撮影距離の話もありますし、多少なりとも小ささ軽さもありますのでそのように考えました
24-70F4を残したときの使い分けとして、あくまで個人的にということで

書込番号:23573667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/02 08:25(1年以上前)

>sak39さん
Z24-70mmf4とZ24-70mmf2.8とZ24-200mmf4-6.3を持っています。
職場との行き帰りのお供はZ24-70mmf4です。最大撮影倍率が大きくて、花やテーブルフォトに向いています。
自分には日常の生活範囲で焦点距離はこれで十分の様です。
旅行にはZ24-200mmf4-6.3を持っていきました、花やテーブルフォトはクロップアップすれば何の問題もありませんでした。

ところで話題を変えますが、以前海外旅行にZ24-70mmf4とZ35mmf1.8で出かけました、浮かれていたせいでカメラを落下させ、Z24-70mmf4を壊してしまい、その後をZ35mmf1.8のみで過ごしました。
故障なんでこういうモンです(たぶん)、よく話題になるシングルスロット、ダブルスロットの差なんてほぼないでしょう、どこか壊れればそれでダメです。
Z35mmf1.8を持っていいって助かりました。
そんなわけで、Z24-200mmf4-6.3を買ってもZ24-70mmf4は手元に置いておいた方が良いですよ。
どちらも写りの良いレンズです、Z24-70mmf2.8はほとんど使っていません、この画角でさらなる画質と明るさを求めるなら単焦点の方が自分には良いようです、単焦点2本買える値段です。
Z35mmf1.8も気に入っています、具体的にはf4とf2.8はそこまで違わないが、f1.8は違いを感じました。

書込番号:23573721

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4299件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/08/02 09:52(1年以上前)

>sak39さん
室内24-70、屋外24-200という使い分けいいですね。

今は24-200付けていますが、24-70付けておいて、外回りに出るときに24-200に付け替える作戦を
まねしたいと思いました。

>おさるオサルさん
旅行先でのトラブル、こわいですね。そうなると、旅行用にこれ1本+バックアップレンズ1本あると
安心ですね。

書込番号:23573886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/02 12:24(1年以上前)

当機種

ぱっと見、見つけにくいですよ、変装が上手い

>sak39さん
たった今、飼育しているアオスジアゲハをこのレンズで撮ってみました。
最大撮影倍率は200mmの時のようです、さなぎにピントを合わせて撮りましたが、まぁこの程度です。
20-70mmの方が最大撮影倍率が大きいのも利点ですが、200mmの画角で小さいものを撮るのは苦しかったです。
ボディ+VRで手ぶれには強いのでしょうけれど、この様な撮影条件では断然20-70mmf4ですね。

書込番号:23574204

ナイスクチコミ!2


スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件

2020/08/02 19:15(1年以上前)

>おさるオサルさん
実体験での説明ありがとうございました、参考になります
室内というか普段使い用には24-70が良さそうですね
不慮の事故を考慮すると、旅行に行くときは車移動であれば両方のレンズを持っていこうかと思います
ダブルスロットについては個人的には不要かなと思っています、今までメモリカードが故障したことはないですし、こまめにバックアップを取っているので

>40D大好きさん
とりあえずはそのような感じで運用をしてみようかなと考えています
今の時期、旅行に行くことはなかなかできないかもしれませんが

書込番号:23575059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2020/08/02 19:43(1年以上前)

>sak39さん

>> 旅行に行くときは車移動であれば両方のレンズを持っていこうかと思います

ここから本土に渡るには、
飛行機で移動するか、
在来線と新幹線で移動するか、
フェリーで移動する
の3つの手段しかありません。

今の旅行では、GF7担当です。

以前は、
フィルムのOM-1Nに24/50/90の3本を持って行った時もあります。

D200ではDX18-105(35mm換算で27-157.5mmの画角に相当)を旅行前に買って数年使っていました。このDX18-105のレンズは、GF7に移行しました。
※GF7は、12-32/35-100のキットレンズを想定。
3年前横浜の動物園に行った時は、別途100-300も念のため持参しました。

書込番号:23575126

ナイスクチコミ!1


スレ主 sak39さん
クチコミ投稿数:858件

2020/08/04 10:54(1年以上前)

皆様いろいろなアドバイス、回答ありがとうございました
一眼レフの機材とFTZを売却し、下取り購入でこちらのレンズを購入しました
これからはミラーレス一本ということになりました

下取りの準備で一眼レフ機の手入れと梱包をしているときに久しぶりにファインダーを覗いたらEVFに慣れてしまっていて室内だと暗いなと感じてしまいました

旅行や野外での撮影目的での購入なので、早くコロナが収まって昔みたいに旅行ができる日が来るといいですね

書込番号:23578314

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ZレンズをFマウントで

2020/07/18 18:49(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:423件

お世話になります<(_ _)>

 フォトヒトでZレンズ作例を見ますと
ニコンFマウントのカメラで使用している方がみえます。

@変換アダプター等があるのでしょうか?
AFマウントで使用した場合のメリット、デメリット

ご存じの方がみえましたら、お教えください。


書込番号:23542618

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/07/18 18:51(1年以上前)

多分間違いだと思います。

書込番号:23542620

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2020/07/18 19:02(1年以上前)

ぶんきち君さん
使用カメラと使用レンズは変えられますので、
どちらかが違うのだと思います。

書込番号:23542646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2020/07/18 19:06(1年以上前)

「フランジバック」と言う言葉と意味を理解していると有り得ないことだとわかるはずです。

書込番号:23542653

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/07/18 19:10(1年以上前)

ZマウントはFマウントよりフランジバックが短いですから、
アダプタを入れる余地がありません。
光学レンズ搭載アダプタなら別の話ですが、もしあったとして、満足なものはないと思いますが。

書込番号:23542661

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2020/07/18 19:15(1年以上前)

>ぶんきち君さん

「フランジバック」って御存知でしょうか?

その制約のため、

・一眼レフ用のレンズを、(ショートフランジバックの)ミラーレス(カメラ)に使うことは、物理的には可能

・(ショートフランジバックの)ミラーレスのレンズを、一眼レフ用のカメラに使うことは、物理的に不可

【眼鏡】で喩えると、目の前にレンズを置いてもピントが合わず、物理的には【眼球内に入れ込む】ような感じになります(^^;

もちろん、「レンズの屈折」を利用して、画質論外で無理矢理ピントが合うよう改造できない事もないけれども、それは【単なる理屈の上での事】ですから、現実ではありません。

おそらく、
>フォトヒトでZレンズ作例を見ますと
>ニコンFマウントのカメラで使用している方がみえます。

書き間違いか勘違い、あるいはExifファイルまで「編集」した撮影者が間違ったのか、「釣り」で遊んでいるとか(^^;

書込番号:23542673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:423件

2020/07/18 19:17(1年以上前)

>うさらネットさん
>ミニラ・ジュニアさん
>まる・えつ 2さん
 
 迅速なご対応に感謝です!
恥ずかしい事に知識が(^^;)
これで、スッキリしました。

書込番号:23542675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/18 19:19(1年以上前)

>ぶんきち君さん

記載(登録?)ミスではないかと思います。

ニコンに限らず、フランジバックの短いマウントのレンズ(ここではZレンズ)を、

フランジバックの長いマウントのカメラボディ(ここではFマウント機)につける

アダプターはほとんどありません。(例外はマウントアダプターに焦点距離を

伸ばすような光学系があるアダプターです。)


物理的にZニッコールをFマウントカメラにあてがうようなアダプターが

仮にあったとしても、アダプターに光学的なレンズを挟まない限りは、

フランジバックの差から考えて、20mm長の中間リングを付けるような

形になりますので、

1.ものすごい近接撮影専用になり、画質も期待できない

また、アダプターにボディからの電源を伝達する機能がない場合、

2.マニュアルフォーカス含めて、フォーカスが動かせない
3.絞り値も開放のまま

というデメリットがあります。

きれいに、周辺までくっきりと、通常距離の被写体がPHOTO HITOで

写っていた場合、レンズ名かカメラ名の誤登録の可能性が高いと思います。



書込番号:23542685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件

2020/07/18 19:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます!

 >おそらく、
>>フォトヒトでZレンズ作例を見ますと
>>ニコンFマウントのカメラで使用している方がみえます。

>書き間違いか勘違い、あるいはExifファイルまで「編集」した撮影者が間違ったのか、「釣り」で遊んでいるとか(^^;

 なんと!! そんな事が反映されてしまうんですね(^^;)
フランジバック、ググってみました(^^;)

書込番号:23542702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2020/07/18 19:42(1年以上前)

>とびしゃこさん

詳細なご説明まで、ありがとうございます。
仮にあったとしても、デメリットが先にたつ訳ですね。

 自身で少し調べたところミラーレス装着レンズの広角側メリットとありましたので
自身はZ6で広角、D500で中望遠的な今の使い方で割り切って使って行こうと思います。

 ただ、所有のZレンズ24−70f/4と本レンズZ 24-200mm f/4-6.3 VRの焦点距離が被っているので
少し考えていたところ、Fマウントで使用みたいな誤記がありましたので質問にいたりました。

ご親切にありがとうございました<(_ _)>

書込番号:23542734

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを新規書き込みNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
ニコン

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

最安価格(税込):¥102,294発売日:2020年 7月 3日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをお気に入り製品に追加する <732

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング