NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
- 高い解像力を備え、質量約570gの小型・軽量な高倍率ズームレンズ。広角24mmから望遠200mmまでの8.3倍高倍率望遠ズームを実現。
- 「STM(ステッピングモーター)」および「コントロールリング」の採用により、静音性や操作性に配慮し、快適な動画撮影ができる。
- ゴースト、フレアを効果的に抑える独自の反射防止コーティング「アルネオコート」に加え、ED非球面レンズを採用し、解像感の高いクリアな画像が特徴。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥102,548
(前週比:-964円↓)
発売日:2020年 7月 3日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 8 | 2020年7月8日 21:38 |
![]() |
25 | 6 | 2020年7月8日 02:08 |
![]() |
59 | 23 | 2020年4月18日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
下で24-120mm /f4との比較の質問をされている方がいらっしゃったので便乗して投稿させていただきます。
キャッシュバックキャンペーンもあってZ6の購入を考えているのですが、散歩時などいわゆるつけっぱなしレンズの同時購入も考えており、24-70レンズキットを買うかZ6ボディ+24-200を買うか迷っています。
f値、コンパクトさはレンズキットに軍配が上がりますが、望遠が70mmまでというのと某個人サイトのレビューで描写が他社のレンズキットレンズよりいまいちだった、と評されていたのが引っかかりました(もちろん個人の感想の範疇でしょうが)
24-200が24-70と比較して解像感が劣らない、もしくは優れているようならボディ+24-200と考えているのですが、ご意見いただければ幸いです。
2点

>gtms1987さん
鑑賞サイズが特別大きくなければ
解像感の差は感知できないと思います
ポストカードプリントに
大判4X5シノゴ判からのプリントシステムは
存在しませんでした
意味ないですからね
ブレや
ピントズレ
絞りの選択不適切
光源の質をレンズの解像度のせいにしてる人は多いです
シャープな写真が撮れないものだから
レンズに解像度一辺倒を求める素人さんは多いです
工業規格の基準の解像度を
何100%も上回って製品になってます
書込番号:23519785 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gtms1987さん
等倍鑑賞をするかどうかですが、周辺解像は24-70が上に感じます。特に24-200の35mmだけは開放で両端が極端に落ちます。
フラットな壁でなければわからないと思いますので、実写で違いを見つけるのは難しいかもしれません。
書込番号:23519815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

◆24-70mmは、S-Lineレンズで<N>コーティング。
◆>某個人サイトのレビューで描写が他社のレンズキットレンズよりいまいち---
情報操作・誘導の”さくら”ウェブサイトが多くありますからね〜。
24-200mmは汎用としていずれ購入予定ですが、Z5 / Z30 情報が気になって。
24-70mmは安心レンズとして常用 --- レフ機で24-70mm F2.8常用なので感覚的に使いやすい。
書込番号:23519837
6点

>gtms1987さん
24-200は、便利ズームです。
まあ、動画を撮りながらですと、レンズ交換なしで対応出来るので、便利かと思います。
24-70でしたら、割り切って、F値2.8の大口径レンズにされるのがいいかと思います。
書込番号:23519845
4点

>gtms1987さん
2枚の写真を詳細に比較すれば違いがあるかも知れませんが、1枚の写真を見てどのレンズか解る人はそう多く無いと思います。
数本のレンズを持ち歩き、その都度レンズ交換するのならこの便利ズームで十分かと。このレンズと、明るい単焦点を使い分けるのも有りかと思います。
いっその事、このレンズがキットレンズになればと思います。
キャッシュバックは9/30まであるのでZ5の発売まで待った方が良いかと。Z6値下がりの可能性も有ります。
書込番号:23519923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gtms1987さん、こんにちは。
レンズ選びの話は置いといて、キャッシュバック中にZ6を買うなら、z6+ftz+24-70のキットが良いと思います。
価格コム最安店比較ですが、
z6+ftz+24-70=239-cb40=199(千円)
z6+24-70=235-cb40=195(千円)
z6+ftz=209-cb20=189(千円)
z6=219-cb20=199(千円)
と、なっています。
なんと、ボディ単体と同額で、ftzと24-70レンズが付いて来ます。
ちなみに、ヤフオクの落札相場で、ftz=24、24-70=38です。
z6+ftz+24-70を買って、ftzと24-70をヤフオクで売ると、ボディが137で手に入る計算です。
私は、D780を買おうかなぁ、と思っていたのですが、この事に気付いて愕然としました。
だって、Z6は嫁が使っているし(笑)
書込番号:23519924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gtms1987さん
こんにちは。
>24-200が24-70と比較して解像感が劣らない、もしくは優れているようなら
>ボディ+24-200と考えているのですが、ご意見いただければ幸いです。
下記のMTF比較では、やはり焦点距離の無理のない Z 24-70mm f/4 Sのほうが
中間画角から四隅にかけて少し優れているようです。風景などの細かい描写(草や
枝、砂利など)ではわかることもあるかもしれません。ただ少し絞ればその差も
わからなくなると思います。
・NIKKOR Z 24-70mm f/4 SのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4_s/spec.html#mtf
・NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-200mm_f4-63_vr/spec.html#mtf
ただ、NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR10年前に発売の高倍率ズームに比べれば、
コントラスト(10本/mmの線)、解像((30本/mmの線)ともに別次元のレンズ設計であることがわかります。
・AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_28-300mm_f35-56g_ed_vr/spec.html#mtf
性能的には安心して、広角から望遠まで、あれやこれやと居ながらにして
キャッチするズームとしては、重さ、大きさも許容範囲に見えます。
ただ、最短撮影距離が、0.5m(焦点距離24mm)、0.54m(焦点距離35mm)、0.55m(焦点距離50mm)、
0.58m(焦点距離70mm)、0.65m(焦点距離105mm)、0.68m(焦点距離135mm)、0.7m(焦点距離200mm)
と長めですので、全域0.3mのNIKKOR Z 24-70mm f/4 Sに比べると、手元などのテーブルフォト的な
写真(食べ物など撮られるかわかりませんが)では、すこし背伸びが必要な距離にはなります。
まずはお得なZ6+Z24-70/4キットを購入して使用され、そのうえで、24-200の購入を検討されても
良いような気がします。Z24-70/4が不要な場合には下取りにも活用できますでしょうし。
書込番号:23520458
5点

みなさま、丁寧なご回答ありがとうございます。
>イルゴ530さん
レンズに解像度一辺倒を求める…耳が痛いです。
それでも両者に大差なさそうなのは幸いです。ご意見ありがとうございます。
>kosuke_chiさん
ありがとうございます。具体的な例で参考になります。やはり下でコメントしていただいた方がいらっしゃるように焦点距離の無理の無さが響いているのでしょうか。全画像等倍観賞する訳ではないですが、やっぱり気になった部分が出来てしまうと等倍で確認してしまいます^^;気にしたら負け、ってやつかもしれませんが
>うさらネットさん
ここ最近また情報が出てきましたがZ5なかなかよさそうですよね。
ご指摘の通りサクラレビューだった可能性は否定できないとは思いますが、このご時世そのあたりまで考慮しだすとキリがないと思って考えないことにしました。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。やっぱり200mmまでレンズ交換無しでいける便利さは魅力的ですよね。
今回はいろんな意味でのお手軽さからF4.0の方が候補に挙がりましたが、24-70 F2.8をつけてゆるりと休日に写真撮影をエンジョイする生活を手にするのが目下の人生課題です(笑)
>タカ1213さん
>いっその事、このレンズがキットレンズになれば
仰る通り、というかやはり24-70はもうちょっと望遠端が欲しいと思ってしまいます。量販店で他社の105mmぐらいまであるレンズキットと操作し比べると特に。
Z5発売での値下がり狙いは盲点でした。参考になります!
>wanco810さん
比較の方ありがとうございます。今回購入予定している店舗が最安値でなかったので詳しく計算してませんでしたが、相当お得ですね。
奥様もZユーザー(カメラに理解がある)というのはうらやましい限りです(笑)
>とびしゃこさん
非常に具体的な情報、ご意見ありがとうございます。風景をとる機会は多いですが絞ることも多いのでほぼ変わりなく撮影できそうですね。
仰る通りまずキットを購入していらなければ売る、というのが一番堅実なやり方なんでしょうが、自分の場合一度手元に置いてしまうと売れない性格なのをよくわかってますので(笑)、今回はどちらかに絞る方向にしようと思って検討していました。
書込番号:23520742
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
こんにちわ。
購入された皆さんの作例やコメントを楽しくは意見させてもらっています。
もともとは24-105mm 待ちだったんですが、4倍ズームの画質を超えているというお話を聞き、それなら圧縮効果が足りないと感じることのある24-105mm よりも24-200mmの方が良いなと思っていました。
ところがさっき、odamaki3さんの詳細なレビューを拝見させてもらって、24-120mmと同等と書かれてありました。個人的にニコンの24-120mm f/4 は解像感が甘くて満足できず、Fマウント時はシグマの24-105mmを利用していたので大丈夫かな?と不安に思っています。
24-120mmと比較して、よければ他の方の評価も聞かせてもらえませんか?
皆さんの作例を見ている限りでは、24-120mmよりも良さそうだなと印象を持っています。本来なら、自分で試さんかい!という所なのですが、コロナ渦で海外で閉じ込められてるので当分出来そうにありません。
ぜひご協力お願いしますペコリ
5点

>キムチコロッケさん
私もD750で24-120 F4を当初使っていましたが、VRオンだとシャッターショックで画質がスポイルされるため、SIGMA24-105に変えました。
こちらが参考になると思います。
https://youtu.be/405Y-qc9Sxo
書込番号:23515651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キムチコロッケさん
私もそのレビュー見て24-200スゲーと思いました!
AF-Sの24-120との比較ですが、レビュによると開放では明らかに24-120が劣るとして、5枚目の作例にアップされていますよね。
見ると、確かに24-120の方は解像感が無くなっていますが24-120はビシッとしています。
オニギリカノウと書いてある看板のしたの三角のとたん屋根見ると24-200はとたんの横線が描写されていますが24-120では描写できずにノペっとしています。
ただ24-200は120mm域ではF6.3になってしまうようで、ここはイコールコンディションの比較ではないですね、あくまで開放通しの対決という事で・・・
また24-120はF6.3まで絞ると同等と言っていますので開放F4では明らかに差があるようです。
この作例を見ると、24-200は全域に分かり本当に解像力のある便利ズームだなと思います。
なお自分の24-120の作例を見てもやはりこのodamaki3さんのレビューと同じような写りだと思います。
自分の24-120の写りはこちら↓
https://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab
2枚目がF8まで絞っているので、右周辺部の柵やタワー上部の部分がかなり解像しているのがわかると思いますが、やはり開放だとどうなのかなー?って感じかもです。
最も開放で撮るのは人物になるので、周辺の解像感は求めていなく、ボケ感が好きか嫌いかって事でしょうか?(^^;;;
スレ主さんが風景中心なら開放から使える24-200がベストでしょうね!望遠まで使えて圧縮効果も期待できますから!
書込番号:23515719
9点

>キムチコロッケさん
こんにちは。
>24-120mmと比較して、よければ他の方の評価も聞かせてもらえませんか?
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRは10年前のレンズになりますので、
設計値のレベルでは多少なりとも差がありそうです。
・NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-200mm_f4-63_vr/spec.html
・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_24-120mm_f4g_ed_vr/spec.html
広角端は24mm同士ですが、望遠端は120mm vs 200mmでの各開放f値同士の比較になります。
広角24mmではごく4隅で 24-120mm f/4Gが描写が落ちますが、同じようなコントラスト、解像ではないかと思います。
(中間の解像が24-200が少し良いかもしれません。)
また、両ズームの望遠側は中心から中間画角での解像はZ24-200のほうが良さそうです。
120mmまでのズームに対して200mmまで伸ばしたうえでZ24-200の望遠端の解像が
優っているようですので、高倍率としてよいズームレンズ、という評価になると思います。
上記はあくまで開放f値同士の比較で、1-2段絞ると、24-120のMTF曲線も改善すると
思いますので、f8などに絞った120mmと200mmf6.3を比べて、同じぐらい描写に感じることも
あるかもしれません。
(例えば、手振れや被写体ブレ防止の観点から、120mmでは1/125秒でよいけど、200mmだと
1/250秒ぐらいにしたい、など望遠側でよりシャッター速度が上がるようなブログラム、あるいは
意図的なシャッター速度の選択に伴う使用f値の差が、同じ「望遠端」でもありえると思いますので)
書込番号:23516519
4点

>kosuke_chiさん
同じような方がいてくださって嬉しいです。僕は試し撮りだけだったんですが、VRで画質落ちるのは知りませんでした。
もしかしたらVRが効いていて、24-120について、僕はキチンと評価できてない可能性もありますね。
頂いた動画拝見しました。丁寧に説明されていてわかりやすかったです。
感謝いたします。
書込番号:23518185
2点

>Paris7000さん
レビューについて細かく補足していただいてありがとうございます。m(_ _)m
僕が読み込めてなかっただけだけみたいで少し安心しました。
それと僕が思っていた以上に24-120が改造していて驚きです。当時は簡単な試し撮りしかしなかったのでそのせいかもしれません。当時は何も考えずに開放馬鹿だった気もしますので、開放動詞でシグマと比べた印象がそのまま残っているのかもしれません。
きちんと理解が出来ました。感謝します。
書込番号:23518216
2点

>とびしゃこさん
実は、今までレンズを買う時にMTF性能図は見てなかったんですが今回のZレンズ購入から参考にし始めた所で、、、きちんと読めていなかったみたいです。確かに開放F値、テレ端は数値が違いますから単純比較できませんね。
今後注意して見れそうです。
良いレンズであることに間違いはなさそうで安心しました。
あとは早く実機がこちらに来るか、僕が日本に戻れるかです。。。
MTF性能図まで出していただいて詳しく教えていただいて本当にありがとうございます。
書込番号:23519240
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
皆さまコロナ巣篭もりのところ、失礼いたします。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの出荷開始時期に関して新しい情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
新型コロナの影響での遅延の可能性は承知しています。また、ニコン社自体がリモートワークになっていますので、不確定要素は多いかと思われます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。
書込番号:23336656 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ぼのぼのオヤジさん
メーカーページの発売日が載ってから動きだすと思います。
書込番号:23338928
0点

すすめのPチャンさん さん
ご返信ありがとうございます。
やはりメーカーホームページの更新しかないようですね。焦らず待つようにします。
また今後何かございましたらお教えください。
ありがとうございました。
書込番号:23339362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼのぼのオヤジさん
私も予約入れているものです。4月販売予定なのに4月半ばで何も告知がないということは、これもまた延期ですかね〜。70−200も予約入れていますが音沙汰のない日々が続いています。出荷遅延ならそれは仕方ないことだと思うのですが、やっぱり遅延するならすると告知頂きたいもんです。
書込番号:23339441
7点

メーカーからの告知を待つだけじゃなく、行動しないと。
発売前じゃないけど、注文後に納期一ヶ月以上と言われたレンズをメーカーに「このままじゃ、キャンペーンに間に合わない」と文句言ったら、二週間で送って来た事がある。
書込番号:23340055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X5erさん
>横道坊主さん
ご返信ありがとうございます。
コロナの影響で混乱していることはよくわかりますが、何かしら情報が欲しいですよね。
銀塩時代からのニコン党ですが、音沙汰なしはさすがに顧客に失礼だなと思ったりします。
書込番号:23340348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も事前予約を入れました。
いつ発売になるのか楽しみでワクワク、そしてヤキモキしています(笑)
発売時期はいつになるのか分かりませんが、待つのも楽しい時間ですね。
お互いもう少しヤキモキしながら待ちましょう♪
書込番号:23340550
2点

>ハッピードッグさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
「待ってる時が一番楽しい」これはよく知っているはずなのですが、年甲斐もなくヤキモキしてしまいます。
ご助言通りおとなしく待つようにしますね。
書込番号:23340556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もあるお店に予約してますが...
最近のニコンでは、発売の1週間前に 発売日の告示がされる場合が多いので
当初の4月発売予定とした場合
当初から連休中の発売予定がないとして
告示 4月17〜18日
発売開始 4月25日
が推測されます。
最近発売されたレンズとして 120-300F2.8も2月発売予定で
大凡上記のような感じだったので。
書込番号:23341812
1点

さっき、ヨドバシから電話がありました。
「未定」だそうです。
書込番号:23342062
3点

4月16日に Nikonから公示されました。
発売日 未定
残念ですね
書込番号:23342065
4点


>ぼのぼのオヤジさん
いっそうの事、EOS Rシステムに買い替えを検討してみては?
RF24-240ならMade in Taiwanなので供給が可能そう!
書込番号:23342289
0点

私も予約だけは入れてましたが、今時点でなんのアナウンスも無いのでまあ、5月かな?とは思っていましたが、未定は意外でした。70-200が未定になったので、これは意地でも出すだろうと思ってました。
いや〜コロナショックは絶大ですね。
しかしいつまでこの状況が続くのか、、
書込番号:23342296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売延期のアナウンスがでましたね。。
発売を心待ちにしていたので残念です。
書込番号:23342483
0点

部品供給云々ではなく、コロナによる今後吹き荒れるであろう大不況を見越してのことだと思うよ。
不況で生活水準が下がればカメラどころでなくなるからね。カメラやレンズの販売数はもっと落ちるでしょう。
書込番号:23342540
3点

ここは10万円ぴったりにして、政府からの10万円を景気対策としてつかってもらうという作戦が
ぴったりなので、急いで生産しないと…。
書込番号:23342777
3点

延期は延期でも、いつまでの延期か明示されていませんし・・・。
私も、皆様のレビューを待っていましたが、残念です。
>いや〜コロナショックは絶大ですね。
コロナ禍の早い収束で経済・雇用のV字回復を期待したいところですが、先が読めず甚だ心配です。
然るに私の場合、カメラやレンズの購入は、コロナ禍のめどがつかないと もうどうにもなりませんわ・・・。 (涙
書込番号:23342819
0点

4月に発売すると、GWに外出する人を増やし、結果コロナの終息も遅れてしまう可能性があるから発売は落ち着いてきてからに、と会議で決めたのかな、という勝手な分析。
70-200もかなり遅れていますね。
書込番号:23343074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Noctはいいから望遠早く出してくれよってのが、正直な気持ちでした。特にこのレンズは旅行用にもってこいって思っていたので残念です。
でも、結局、海外どころか日本さえもウロウロできない状態なので、ここは静観するしかないですね。
書込番号:23343129
1点

カメラ、レンズメーカーはもうやっていけないだろうね。
ただでさえ崖っぷちだったのに、コロナで奈落の底へ。
底無しの令和大恐慌が始まる。
大幅に規模縮小して、コストカットしまくって、ニーズのあるものだけ出して細々とやっていくしかない。
どこかに支援を仰ぐこともなく、満足に開発も出来ず、今後売れることもない。
来年の今頃が恐怖
書込番号:23343383
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





