NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR のクチコミ掲示板

2020年 7月 3日 発売

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

  • 高い解像力を備え、質量約570gの小型・軽量な高倍率ズームレンズ。広角24mmから望遠200mmまでの8.3倍高倍率望遠ズームを実現。
  • 「STM(ステッピングモーター)」および「コントロールリング」の採用により、静音性や操作性に配慮し、快適な動画撮影ができる。
  • ゴースト、フレアを効果的に抑える独自の反射防止コーティング「アルネオコート」に加え、ED非球面レンズを採用し、解像感の高いクリアな画像が特徴。
最安価格(税込):

¥102,641

(前週比:-1,040円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥104,181

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥85,700 (42製品)


価格帯:¥102,641¥125,400 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:24〜200mm 最大径x長さ:76.5x114mm 重量:570g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの価格比較
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの買取価格
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのレビュー
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのクチコミ
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの画像・動画
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオークション

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRニコン

最安価格(税込):¥102,641 (前週比:-1,040円↓) 発売日:2020年 7月 3日

  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの価格比較
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの買取価格
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのレビュー
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのクチコミ
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの画像・動画
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオークション

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを新規書き込みNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

スレ主 有明山さん
クチコミ投稿数:73件

このレンズの購入を検討しています。
NDフィルターを多用していきたいのですが、
前面につけた場合、汚れなどにデリケートで扱いが難しい場合があり
リアフィルターの取り付けが可能であれば嬉しいです。
このレンズの場合、
リアフィルターの取り付けは可能でしょうか?
可能なものがあれば教えて頂けるととても嬉しいです。
ND400くらいが、最も多く使用したいNDフィルターです。

書込番号:24468940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2021/11/29 09:31(1年以上前)

機種不明

Z 24-20mm マウントサイド

機構上、無理じゃないかと。

書込番号:24468992

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/29 11:11(1年以上前)

有明山さん こんにちは

りあにフィルターホルダー無いので 自己責任で自分でカットしたフルタ―貼り付けるしかないので難しいと思いますし 先端にフィルター付けられるので フィルターホルダー付けるのが良いと思いますよ。

それに リアにフィルターが付けられたとしても ND400と濃度が高いフィルターだと EVFでも 光量が足りず EVFノイズが出たり暗くて醜くなるので フロントフィルターのように簡単に取り外しができるタイプの方が 使い易いと思います。

書込番号:24469150

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/11/29 17:40(1年以上前)

>前面につけた場合、汚れなどにデリケートで扱いが難しい場合があり

色の濃いフィルターなのでコーティングについた汚れが目立つかもしれません。でも、例えばプロテクターでも汚れが目立たないだけで光学的には同じようなものです。


>リアフィルターの取り付けは可能でしょうか?

リアにシートフィルターをカットして貼り付けるのもほぼ無理ですね。バヨネットマウントなので、回転分を含めて接点部分を避けなければなりません。

シートフィルターは、例えば富士のものであれば、ND-2.0とND-0.6を重ねればほぼND400になりますが、それぞれ厚みが0.1mm程度あります。もしやるとすればカットして、電極部を避け、両面テープ等で貼るということになるでしょう。
ただしARコートはなされていないので不要な反射源になる、またカメラの中で脱落するかもしれない、といった懸念もあります。

ND-2.0 ←ND100相当
https://kakaku.com/item/K0000039945/

ND-0.6 ←ND4相当
https://kakaku.com/item/K0000039937/

書込番号:24469567

ナイスクチコミ!4


hyde-emtさん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/30 12:29(1年以上前)

リアフィルターではありませんが、マウント部に取り付けるタイプのクリップフィルター(STC社製)がありますね。あくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:24470675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 有明山さん
クチコミ投稿数:73件

2021/12/01 06:28(1年以上前)

>hyde-emtさん
>holorinさん
>うさらネットさん
リアフィルター難しそうですね。
前面につけての使用で検討します。
丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:24471899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2022/11/24 23:14(1年以上前)

あります!


https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1384/931/amp.index.html

書込番号:25023714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
現在D750にタムロンの70-200 f2.8 A009を付けて使っています。知り合いからZ6が良いと勧められて、購入しようと思っているのですが、そこにつけるレンズをどうしようか悩んでいます。
旅行の時に単焦点2本とタムロンの70-200を持っていくのは重いと感じていて、また滅多にf2.8で撮影することが無かったので、1本でまとまるこのレンズを検討しています。
こちらは便利ズームなのに写りが非常に良いと評判ですが、実際f8あたりでの写りというのはFマウントの70-200(zの70-200 f2.8が凄まじいことは知っていますが買えません…)系の写りに引けを取らないレベルですか?
主に被写体は風景、建築物、鉄道です。鉄道も撮りますが基本的に田舎の遅いローカル線ばかり撮っているのでそこまで高速のAF速度は求めていません。また、たまに広角域で星空撮影も出来れば…と思っています。
実際にこちらのレンズを使って撮影されている方の感想、ご意見を聞かせていただきたいです。

書込番号:24239186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2021/07/14 07:25(1年以上前)

レフFX機には、24-70mm/70-200mm初期のF2.8を使っています。
解像感は同等のモノが得られます。レビュに上げていますので参考にされてください。

劣るのは、お書きの通り明るさですね。
あと、所有欲は満たされませんが、絵の満足感は十分に得られます。
クセのない素直なレンズですよ。

書込番号:24239315

ナイスクチコミ!10


yoidore3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件

2021/07/14 11:33(1年以上前)

機種不明

Z6+24〜200mm

 >ドヒドナットさん
 小生、ニコンは初期ニッコールオートレンズ10本ほどと、ニコンF・F2しか所有してませんので、他レンズとの性能比較は不明です。
 このZ24〜200mmは暗いですが、そんなに不便を感じることなく撮影しております。やはり24mmから200mmまでを1本でカバーしますから便利このうえないです。お勧めします。
 
 絞り開放でもよく写りますが、開放F4〜6.3ですので、ボケ効果はあまり期待できないです。
 小生はZ6の場合、高感度耐性がいので、望遠端F6.3の暗さの不便を感じたことはありません。
 レンズが新しいうちはレンズ自重で(ズーム回転が重めなので)鏡胴が伸びることはありません(ストッパは付いてます)。
 ニコンの他カメラは存じませんが、Z6・7はカメラ内で基本項目(例えばシャープ感・明瞭度。コントラスト等他数項目)を設定でき、撮影後PCで加工せずに素晴らしい写真がそのままプリントアウトできます。価格が3倍弱する70〜200F2.8VR Sレンズの写りとの比較はナンセンスですね…。
 余談ですが、Z6・7のファインダーの見えがすばらしいです。
あまり参考にならずスイマセン。

書込番号:24239572

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2021/07/14 14:52(1年以上前)

>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
絞っているとはいえ70-200f2.8並みの便利ズームとは恐れ入ってしまいます…!
重厚感というか、ロマンが足りないから所有欲が満たされないのはなんとなくわかりますが重さには変えられません笑
>yoidore3さん
回答ありがとうございます。
参考になりました!やはり良い写りをするのですね。ボケが欲しいときは単焦点で賄おうと思っています。FTZが結構するのがきついのですが…

書込番号:24239802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:71件

2021/07/14 17:36(1年以上前)

> f8あたりでの写りというのはFマウントの70-200(zの70-200 f2.8が凄まじいことは
> 知っていますが買えません…)系の写りに引けを取らないレベルですか?

使い方次第なのですが、個人的にはその比較はありえないという感じです。
(Z24-200と70-200/2.8Eを持っています)

ボケがモヤるというか少しだらしなく、発色もいま一歩良くない、
つまりそのあたりは普通に高倍率ズームの範疇だと思います。
特に200mm近くのF8というのは、Z24-200は1段も絞らないので少しグルグル気味ですが、
F2.8レンズでは3段も余裕があるわけで、70-200/2.8に慣れてる方であれば、
F8であってもボケのグレードの違いはすぐに感じるのでないかと思います。

Z24-200はフォーカス面だけは確かに良くて、開放から十分写ると言えば写るので、
そこだけ見てこれでいいと考える人がいるのも一応分かる、というようなレンズだと
思います。

過剰に期待しなければ満足できると思いますが、スレ主さんのような方が
本来欲しているのは70-200/4のようなレンズなんじゃないかなと思います。
ニコンはこのスペックはGタイプまでしかなく、そのあたりZ版がラインナップ
されるのかどうかもよく分からないところではありますが。

書込番号:24239993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/18 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鉄道も撮っているとの事なので、参考までに。
私は、このレンズにとても満足しています。

線路のすぐ近くから、Z7の追尾AFを使って撮影。
下手くそな私でも、このくらい撮れるという事で。


最近Z7から、Z7Uに買い換えました。
バッファが増え、AFもどのくらい進歩しているか撮影が楽しみです。

書込番号:24246983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4296件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 ナガちゃんねる 

2021/07/25 21:46(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明
機種不明

Z 70-200mm f/2.8 VR S

Z 24-200mm f/4-6.3 VR

等倍 両者互角

等倍・周辺で差が出る程度

>ドヒドナットさん
Fマウントの70-200との比較ではありませんが、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sと
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを比較して撮った写真があったので、参考まで。

近付いてくる電車よりも走り去っていく電車にAFを追従させる方が難しいということを
調べたテストのひとコマです。

AF追従テストだったので、SS1/1000秒、F6.3、ISO3600の撮って出しなので荒れていますが
24-200mmはクーラーの水しぶきまでしっかりと写っています。

等倍で見て、周辺までいくとさすがに「Sky Perfect TV」の文字がにじんでいますが
高倍率ズームとしてはかなりの解像度だと思います。

書込番号:24258164

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ115

返信42

お気に入りに追加

標準

オリンパス12-100mmと迷っています

2020/10/26 23:00(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。
タイトルのとおり、オリンパスの12-100mm F4.0 IS PROとこちらのレンズで迷っています。

所有機は、ニコンのZ6とオリンパスのOM-D E-M1Mark2です。12-40mm F2.8と24-70mm f4をそれぞれ持っています。
小学生の息子を撮る目的でカメラを使用していて、この度どちらかを高倍率ズームにしたく検討しています。
どちらも同じような重量と値段なのでフルサイズのニコンかなと思いつつ、F4通しでとても写りがいいと評判のオリンパスも気になっています。

両者を選ぶ際にはどういった点に気をつけるべきでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23750318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に22件の返信があります。


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/10/30 23:12(1年以上前)

>スワコスタさん
>40D大好きさん
>sak39さん
>あれこれどれさん
ありがとうございます。
24-200mmを購入するなら、24-70mmは残そうと思います。
ただ、12-100mm f4とどっちにするか?は未だ迷います!

取り敢えず、75-300mm f4.8-6.7→屋外スポーツ
プラス
〈1〉
24-70mm f4→屋内
24-200mm f4-6.3→屋内イベント、屋外

〈2〉
12-100mm f4→屋内イベント、屋外
24-70mm f4→屋内

〈3〉
35-100mm f2.8→屋内イベント
24-70mm f4→屋内
24-200mm f4-6.3→屋外

以上のいずれかで検討したいと思います。

24-200mmも少しずつ安くなってきましたし、オリンパス共々キャッシュバックキャンペーンも期待ですね。

書込番号:23757799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4296件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/31 01:02(1年以上前)

>あれこれどれさん
テーブルの上の料理をひと皿だけ撮るシチュエーションだと、24-200mmはつらいですね。
自分ならそこはスマホで撮っちゃいます。

>Coenobitaさん
>24-70mmは残そうと思います。

24-70mmは30cmまで寄れるので、このレンズを残すならテーブルフォトは24-70mmの出番だと思います。

10月30日にZ 5 24-200 レンズキットが出たので、キットばらし品でよければ、かなり安く出回るかも知れませんね。

書込番号:23757950

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/10/31 10:15(1年以上前)

>40D大好きさん
そうですね。24-200mmは確かに最短距離がちょっとだけ気になりますね。Z6は自宅内の使用が主なので重要です。
24-70mm f4とZ6の組み合わせは、写りやサイズなどもとても気に入っていますので、残す理由が出来て良かったです。
そうですね、キットバラシ品が出回ったら、どれくらい安くなるのでしょうか。期待です。
ヨドバシで確認したりしながら、ゆっくり検討してみます。

書込番号:23758387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/31 11:05(1年以上前)

別機種
機種不明

カメラでパチリ

スマホでもパチリ

>40D大好きさん

> 撮るシチュエーションだと、24-200mmはつらいですね。

と、思います。

> 自分ならそこはスマホで撮っちゃいます。

か、食事はモード切り替えなので、レンズ交換(24-70mmとか)、だと思います。その辺は、折に触れて、撮り比べしてみるのもアリだと思います。スマホだと、手前がボケにくいとかあるし。

書込番号:23758483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/10/31 11:36(1年以上前)

>あれこれどれさん
画像を拝見して、スマホも綺麗なんですが、やはり一眼だと雰囲気とか印象が全然違いますね。
私も出来るかぎり、カメラを使って撮影しようと思いました。
ボケまで考えるとZ6の方が、E-M1Uよりも良さそうですね。

書込番号:23758545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4296件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/31 13:16(1年以上前)

>Coenobitaさん
今日、カメラ屋さんへ行く用事があったので、ショーウィンドウに飾ってある12-100mm F4の外観を見ました。
大きさはほぼ一緒ですが、12-100mmはPROレンズなんですね。写りが良さそうだなと思いました。

>あれこれどれさん
カメラとスマホだとこんなに雰囲気がちがうんですね。確かに、自分が撮る料理の写真は白っぽい感じがします。

カメラで撮るなら、Z 6+NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRかな。今度挑戦してみます。

書込番号:23758773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/31 17:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

Z6

スマホ

R6

>40D大好きさん

> カメラとスマホだとこんなに雰囲気がちがうんですね。

ぱっと見の違いは、ホワイトバランスかな、とも思うのですが、Z6でもやってみました。レンズは24-70mmです。R6もご参考まで。
やっぱり、カメラはカメラ同士で似た感じ、ですね。

書込番号:23759220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4296件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/31 17:57(1年以上前)

>あれこれどれさん

いつのまにかCanon EOS R6+RF35mm F1.8 MACRO IS STMなんですね。

F1.8のマクロのボケってすごいですね。

書込番号:23759276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/31 18:04(1年以上前)

>40D大好きさん

> F1.8のマクロのボケってすごいですね。

使うのが大変です。f^_^;

f/4で撮った分とか、キットレンズの35mm付近で撮った分もあります。
Snap BridgeとCanon Connectの仕様がかなり違うので、…。わざわざ、このカメラは、スマホからファームアップできません、とか、念を押された。(*`へ´*)

書込番号:23759290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/31 18:10(1年以上前)

雰囲気の違いは、スマホの自動HDRの影響かもしれません(大した根拠はありません)。であれば、弄れば良いのですが、そこまでやったら、スマホで撮る意味があるか?、というと…。^_^

書込番号:23759306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/01 07:51(1年以上前)

色々情報を漁っていたのですが、12-100mmは今年初めに結構な値上げを行っているのですね。今年からオリンパスを使いはじめたので、知りませんでした。
それを知ってしまうと、今の値段で買う気がガクッと落ちてしまい(なんか悔しい)、一層Z24-200mmが魅力的に見えてきたため、そちらで検討しようかなと思っています。
どちらのレンズも甲乙つけがたい素晴らしいレンズで、よう選べませんし。
なお、Z24-200mmの近接はZ24-70mmで補完、AFは今後のニコンに期待という感じです。
まだ実物を見ていない上、性能の話でなくてすいません。

書込番号:23760342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


O.K.D...さん
クチコミ投稿数:2件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2020/11/01 21:53(1年以上前)

お子様のピアノの発表会や、演劇となると室内で動きの少ない撮影ですよね。z6のafがイマイチと書いてましたがそれぐらいの撮影なら十分できます。むしろマイクロフォーサーズの本領が発揮できるシチュエーションではなさそうですよね。室内の撮影はフルサイズの高感度耐性が遺憾なく発揮されるので、しかも室内でカメラを持っての移動が少ないのであれば、少し大きくなってもz6メインでシステム構成した方が画質的にはするでしょう。私ならオリンパスのシステムを下取りにしてz70-200f2.8を買い増します。大きなレンズですが間違いなく最高峰のレンズですし、予算的にはz24-200を買う予算と下取り額があればいけますよね。少し大きくて仰々しいですが、暗い客席であればそれほど恥ずかしくないのではないでしょうか笑
高感度を上げたマイクロフォーサーズだとスマホと案外変わらないレベルの画質になってしまう可能性ありますが、上記組み合わせなら圧倒的な画質が約束されます。質問の答えにはなっておらずすみませんが、ぜひご検討ください。

書込番号:23762006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/01 23:01(1年以上前)

>O.K.D...さん
ありがとうございます。Z6のAFでもいけそうとのこと安心しました。

マイクロフォーサーズは屋外望遠用途がメインですので手放せないんです。それにZ70-200mm f2.8は、私にはちょっと大きすぎるし、高価すぎます!手が出ません...
なお、あまりその室内撮影の機会は多くないので、節約したいところです。
私は、コンパクトな機材の中で、それなりに汎用性があって、かつ出来るだけ綺麗に撮れる組み合わせを探しています。

なので屋内は、Z6の高感度耐性で対応するか、M4/3のf2.8〜f4くらいのレンズで2段前後稼いで高感度を極力上げずに対応するか、のいずれかを検討しています。
なのでZ6なら暗いZ24-200 f4-6.3mmで、その対抗は、明るい35-100mm f2.8か、50-200mm f2.8-4かといったところで考えています。(40-150mm f2.8はでかい...)いずれも普段使いできそうですし。
なお、Z6+Z70-200mm f2.8に到底敵わないのは理解しております...

書込番号:23762147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2020/11/02 00:05(1年以上前)

>Coenobitaさん
>それを知ってしまうと、今の値段で買う気がガクッと落ちてしまい(なんか悔しい)

いや、よーくわかります。そのお気持ち。
ただ、高感度撮影以外は「単焦点要らず」と言われる画質なので、いっそ今お持ちの12-40mm F2.8と24-70mm f4 の2本売却で原資にして、高倍率ズーム両方買いとか如何ですかね?
用途の棲み分けをされていて同時にニコンとオリンパスを持ち出されないのであれば、どっちのマウント持ち出しても高倍率ズームとか。(極論ですけど迷われているようなので)

書込番号:23762289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


のるぶさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/03 09:39(1年以上前)

はじめまして。
私はパナのm4/3にオリの12-200を、Z7には24-200を使用しています。
(オリのE-M10mk3やE-M5mk3も使っていましたが、色あいが好きではなくて手放しました。)
オリの12-200は軽量でスナップに便利で400mm相当というのもZにはない魅力でおすすめです。
丁寧に取りたいときはZ24-200を使っています。

書込番号:23764697

ナイスクチコミ!4


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/03 17:24(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。

両方買えたらいいんですけど、Z24-70mm f4Sは惜しいので、今は12-40mm f2.8を原資にして、高倍率と考えています。
急いではいないので、キャッシュバックなどを待ちつつ、もうちょっと迷ってみます。

書込番号:23765638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/03 17:38(1年以上前)

>のるぶさん

Z24-200mmの写りや使い勝手はどうでしょうか?期待以上ですか?
私もマイクロフォーサーズは軽量コンパクトが魅力だと思います。その点12-100mmとE-M1Uの組み合わせだと、Z6と殆ど変わらないんですよね。なので中々踏み出せず。とても写りがいい(トップクラス?)という口コミにも後ろ髪をひかれ。
なお、私の普段使いでは200mm有れば十分かなーと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:23765663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2020/11/11 11:59(1年以上前)

>Coenobitaさん
12-100キャッシュバック来ましたね。
1月13日購入分までだそうです。
Zとの比較では有りませんが、先日黄昏時に三脚を持って出ておらず、パナのDual.I.S.2で手持ちで0.4秒でも何枚か撮ってやっと一枚ブレない感じだったのですが、12-100(+パナボディ)に変えた途端に数秒露光でもほぼ失敗しないのには改めておどろきました。

書込番号:23781303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2021/02/20 15:02(1年以上前)

>Coenobitaさん

Panasonic G9+Olympus12-100mmを使用していました。Nikon Z7+24-200mmも使用中です。

前者は、圧倒的な手振れ補正能力が魅力でしたが、マイクロフォーサーズであるにもかかわらず大きくて重いのであまり稼働しませんでした。個体差かもしれませんが、画質と像倍率が左右で均一でなく(メーカ検査では規格内とのことでしたので)売却しました。

後者は、近接撮影に弱いこと以外にはほとんど不満はなく便利に使っています。細かく比べなければSラインレンズと見分けがつかないのほどの高画質だとおもいます。最大F値は大きいですけどね。→近接性能の弱さが許容できれば私的にはお勧めです。

余談ですが・・、Tamron 28-200mm Eマウント用(これは寄れて明るいです)、Canon RF 24-240mmなど、最新のフルサイズミラーレスの高倍率ズームには外れはありません(私見ですが)。特にTamron 28-200mmはFE24-70oF4ZAより解像性もよくぼけも綺麗で、使える70-200mmがおまけでついてきます(24-28mmは使えないですけど・・・)。

書込番号:23978009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/03 21:37(1年以上前)

僕もZボディ+24-200とE-M1markIII+12-100F4で散々迷った挙句後者を購入しました。

何度も何度も家電量販店に通い、SDカード持参で撮影データを持ち帰らせていただいたりもしました。
以下購入に至った理由です。


・手振れ補正7.5段が凄すぎた
※オリンパスの手振れ補正は同じ段数でも他社より明らかに優れている。これは調べたらすぐわかると思います

・防塵防滴が生活防水レベルですごい。
※Youtubeにある丸洗い動画

・より望遠レンズがほしくなった時、投資費用が安い。

・旅先やアウトドアフィールドなど埃が多いところでも使うことが多い。

・解像感とか画素数はスマホやタブレット(ipadPro)で見比べたくらいなら大差ない。

他の方も仰っていますが、やはり自分がどのような環境で使いたいか?で決めるのが一番だと思います。

ただ一点、オリンパスはスマホとの連携が酷すぎます…。
公式アプリのレビューを見てもらえばわかるのですが★1まみれで公式アプリとしての役目がまったく果たせてない状態です。
PCに取り込んで作業をするのが好きであれば問題ないでしょうが、さっとスマホに取り込んで簡単な加工さえできればいいという使い方がメインであればオリンパス機は避けたほうがいいと思います。

書込番号:24000750

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 小学校の運動会にむけて

2020/07/04 12:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:2件

諸先輩方からのアドバイスお願いします。
子供の運動会にむけてレンズ選びに迷っています。

z6を使用しており、このレンズかdx 50-250のどちらかで迷っています。
画質、画素数にはあまりこだわりなく、子供の表情を中心に捉えたいと思っていますので、クロップ前提で動画+写真を撮りたいです。

金額的には、dxレンズなのですが、このレンズであれば普段の旅行等でもフルサイズとしても使えるかと思い、迷っております。

良きアドバイスあればお願いします。
ちなみにFTZマウントは売ってしまったので、Fマウントには戻れません…


書込番号:23511158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/07/04 13:06(1年以上前)

>一姫二太郎パパさん

>> 金額的には、dxレンズなのですが、このレンズであれば普段の旅行等でもフルサイズとしても使えるかと思い、迷っております。

フルサイズじゃなく、APS-Cのサイズ(10.3M)にクロップされて使うことは出来ます。

なので、APS-C専用機のZ50(20.7M)より画素数は少なくなります。

書込番号:23511223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2020/07/04 13:19(1年以上前)

一姫二太郎パパさん
こんにちは。

動画も撮られるとの事ですが、
Z6 + Z DXレンズの場合は、

1920×1080 120p → 1920×1080 60p
1920×1080 100p → 1920×1080 50p
1920×1080 30p 4倍スロー → 1920×1080 30p
1920×1080 25p 4倍スロー → 1920×1080 25p
1920×1080 24p 5倍スロー → 1920×1080 24p

と、なります事を、お含みおきくださいますと幸いです。

書込番号:23511257

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/04 13:31(1年以上前)

一姫二太郎パパさん こんにちは

200oと250oでは 差は少ないと思いますので フルサイズで使える 24‐200oの方が良いように思いますが 今年は コロナの影響で撮影場所など限定される可能性があるので 200oや250oのレンズで足りるかが心配です。

書込番号:23511285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/07/04 13:51(1年以上前)

200mmだと運動会は厳しいですが、DXクロップOKなら小学校運動会はこれで300mm相当で凌ぐのはアリでしょう。
レフ機だとクロップはファインダで苦労しますが、EVFならフルフレーミングで楽ですし。

書込番号:23511315

ナイスクチコミ!2


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/04 14:13(1年以上前)

別機種

50-250で、富士山を撮った写真です。

>一姫二太郎パパさん

こんにちは!

レンズ種類が多く、選ぶのは中々難しいですね。
私も、選ぶ際は、よくカカクコムでの、諸先輩方のスレ参考にしています。

>z6を使用しており、このレンズかdx 50-250のどちらかで迷っています。
画質、画素数にはあまりこだわりなく、子供の表情を中心に捉えたいと思っていますので、クロップ前提で動画+写真を撮りたいです。

以下の2本で、クロップ前提でとのこですね、

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

50-250mmは、いいレンズなのですが、
クロップ前提だと、僕だったら、24-200かなあと思います。
イメージですが、24-200の方が、やや口径が大きいので、周辺の湾曲が少し少なく、いいのかなと思いますし、フルサイズでも、普段使いや、旅行などの時でも、手前から望遠、様々な場面で重宝しそうな気がしますね。


もしですが、標準ズームレンズをお持ちで、FTZを買い戻されるのであれば、AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのレンズもおススメです。
AF駆動に「STM(ステッピングモーター)」が内蔵してますので、動画も動きスムーズですし、運動会などの場面でも、そこそこAF早いです。

私も、子供がいまして、もうだいぶ大きくなってしまいましたが、PCの中に、子供たちとの思い出の写真が沢山あります。
いいレンズを購入されて、お子さんの成長を沢山撮れるといいですねー

ではでは、失礼いたします!

書込番号:23511347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/04 15:00(1年以上前)

>一姫二太郎パパさん

 200ミリのレンズでDXクロップの場合、計算誤りでなければ、約30メートルの距離で3.5×2.5メートル程度の範囲が写るはずです。250ミリなら同様に約30メートルで3×2メートル程度の範囲になると思います。

 DXからさらにトリミングしても構わないというのであれば、この程度の違いなら個人的はフルサイズで使えて、広角24ミリ始まりの24−200を選んだ方が後々使い勝手はいいと思います。

書込番号:23511437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/07/04 15:07(1年以上前)

皆さん、早速のコメントありがとうございます。
発売延期中は、DX 50-250でほぼ決めかけていたのですが、いざ発売した途端に迷いまくりでした・・・
が、やはり本レンズのほうがフルサイズとしても色々な場面で使えそうですね。
運動会には200mmで足りなければ、DXクロップで300mmとして切り替えて使うことも出来そうです。

標準レンズとの使い分けは悩みそうですが、これは写り具合を比較、確認してからですかね。
皆さんの使い分けについても意見聞かせていただけると幸いです。

問題は予算ですが、秋の運動会まで多少の値下がりと貯金でなんとか確保したいと思います。
レンズのキャッシュバックがあれば良いのですが・・・

書込番号:23511456

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/07/04 19:33(1年以上前)

>一姫二太郎パパさん

私もこちらのレンズの購入を検討しています
同じようにこちらのレンズの前はDX50-250もありかなと考えていましたが、こちらのレンズが発表されてからはやっぱりこちらかなと思っています
レンズ交換無しで運用できる便利ズームは使い勝手がいいですし
望遠が足りるかという懸念は仕方がない部分なので、クロップやトリミングで対応すればよいかなと考えています

書込番号:23511974

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/07/04 21:46(1年以上前)

一姫二太郎パパさん

こんばんは。
運動会ですか。。。
マウントアダプターを処分されたのであれば、このレンズで決まりかと思います。

写真を引き伸ばししないのであれば、DXクロップで十分だと思います。
このレンズを購入してしまうとレンズ交換しなくなりそうですね!笑

オールラウンドプレイヤーのズームレンズ!
軽くて24-200mmは良いですよねーっていうことで、背中を押します!笑

書込番号:23512270

ナイスクチコミ!2


Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/05 10:01(1年以上前)

当機種

Z7DXクロップをZ6DXクロップサイズに

>一姫二太郎パパさん
24-200mm、50-250mmをZ 7で使用している4人の父親です。
結論から申しますとZ 6ならば24-200mmが絶対良いです。


テレ側がf6.3と暗いのでZ 7よりも高感度に強いZ 6の方が相性良さそうです。DXクロップやトリミングを考慮すれば1台で対応できます。そもそもZ 6のDXクロップしても1,000万画素りますのでA4印刷もカバーできますし、2Lであればさらにトリミングしても対応できます。

過去の子供の運動会撮影経験から300mmあれば足りますし、それよりもポジショニングが重要ですね、大変ですけど(笑)

写真の2次利用ですが、基本スマホやタブレットでの観賞ですが、最近しまうまプリントのフォトブック印刷(72ページ)を発注してます。送料込み800円弱なので両親にプレゼントしてます。画質的に500万画素くらいあれば余裕そうですよ。

さて、24-200mmの画質に関してですが、添付画像は豊島区で地上から撮影したもので、Z 7のDXクロップをZ 6のDXクロップの解像度にしたものです。300mm相当を雰囲気しか伝わらなくてすみません。

50-250mmは良いレンズですが、Z 50で真価を発揮するレンズだと思いますし、Z 6では常にDXクロップになります。足りない時のDXクロップの方が幅が拡がるかと思います。


長文失礼しました。

書込番号:23513217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2020/07/05 10:30(1年以上前)

私も運動会は撮影のメインですが、まだ検討中です。
理由は動画撮影時の置きピンが出来ないからです。

最近では三脚不可なので軽量なこのレンズにアドバンテージはありますが、MFとの切り替えもボタン一発と言う訳にはいかず、現状の機材でそれが出来るので急ぐ必要ないかなと思っています。
AFで合わせてMFに切り替えて、置きピンにしてスタンバイしてます。

書込番号:23513290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/07/05 13:25(1年以上前)

>一姫二太郎パパさん
FXフォーマット用が良いですが、200oは短いと思います。
幼稚園の園庭でも短いと感じました。
小学校の運動会だとFX400oでも短いと感じる場合があります。

2400万画素のFX機でDXフォーマットで撮ると1000万画素くらいになります。
100-400oで運動会を撮影した際に、D5600とDXモードのD600で撮った画像を
RAW現像して追い込んだ結果は、D5600の方が鮮明でした。
JPEGの方が差が大きかったです。

Z6で撮る場合は、FXフォーマット用レンズの方が良いですが、高倍率なのでAF速度が気になります。
Z50と50-250oの方がより望遠で撮影できるのでそちらの方が快適だと思います。

公報でフィールド内で撮る場合はFXの方が快適でしたが、
保護者として、運動会を撮る時は超望遠が有利でDX機の方が快適だと感じています。

書込番号:23513654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/07/05 20:05(1年以上前)

考え方だけですが……
Z6でクロップ使用するなら、Z50のダブルズームキットを購入してサブ機にするのもありですね。
レンズ代が高いので、もう少し頑張ればZ50のダブルズームキットが手に入ると思うと……
でも、欲しいですねこのレンズ。

書込番号:23514509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/07/05 21:50(1年以上前)

一姫二太郎パパさん

運動会!!でしたね!
普段使いに重きを置いてしまいました。
すみません。
このイベントはビデオが勝ちます!笑
会場を見渡すと、ビデオ、スマホ、カメラという順番ですね。
一眼レフ、目立ちますよぉー

運動会のように会場が広くなると、DXフォーマットが圧倒的に有利になるかと。
私はと言いますと、会場の広さから、
幼稚園では、望遠端は200mmでした。
小学校では、望遠端は300mmでした。
中学校では、望遠端は400mmでした。
中学校では、標準ズームと望遠ズームを付けたカメラ2台持ち。
DXフォーマットですから、これらの値に、1.5をかけることになりますね。

んー。。。
なんだか、運動会だとDXフォーマットのカメラがよく思えてきました。
背中を押してしまいましたが、今は、落ちないように手をしっかり握っています!

しかし、スレ主様が写真は、L版プリントと年賀葉書にしか使わないよう!という声が聞こえたら、手を優しく離します。

新型コロナウイルスの影響。。。
今年の運動会は、いままでよりも遠くから眺めて下さい!
となりますと、、、、ビデオかなぁ?涙

書込番号:23514793

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/16 01:00(1年以上前)

グラウンドの広さって地域や学校によって大きく違うのに、
何故何ミリが必要って言い切れるんだろ?
誰一人として、スレ主の撮影場所である学校のグラウンドの広さを知らないよね?
せめて、トラック一周何メートルかくらいの情報が無いと必要な焦点距離なんて
分かるはずないんだけど。

書込番号:23537015

ナイスクチコミ!1


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/07/16 17:41(1年以上前)

WIND2さん

そういえば、そうですね。
幼稚園は、トラック100m
小学校は、トラック200m
中学校は、トラック300m
でした。

書込番号:23538085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2020/07/16 19:33(1年以上前)

> トラック一周何メートルかくらいの情報が無いと必要な焦点距離なんて分かるはずないんだけど。

グランドの広さは関係ないんですよ。
なぜなら移動して可能な限り近くから撮るからです。

ダンスなどでは自分のクラスの立ち位置は事前に周知されます。

徒競走の場合はゴール付近(真正面など)に撮影場所が設置されるのが一般的です。
発走順番は事前に保護者に通知されて、(学校にもよるでしょうが)当日はプラカード等で現在は何番目の走者かを周知しています。
それに合わせてカメラマンも順番に入れ替われるという訳です。

ゴール真正面から撮影できるのは保護者の特権ですね。



書込番号:23538290

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/07/16 22:00(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

うらやましい!
サービス満点の運動会ですね!

私は、他人の子を自分の子供と間違えて、徒競走の写真を撮りました。
結構、広い校庭でした。
中学校の時でしたね。
近くで撮影する!
基本なんですが、そうもいかないんですよね。
来賓の方々の席がないと最高なんだが。。。笑

書込番号:23538596

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/16 22:18(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイト氏
それらの環境は貴方の環境ですよね?
その環境が全てスレ主に当てはまるという根拠は?
学校のグラウンド(校庭)によっては
短距離走でさえ、直線で確保不可能な学校もある。
そして、スレ主がどのようなシーンを狙っているのかも不明。
ゴール前に撮影席を設置していない学校もある。
トラックの外側一部しか観覧席が無い学校もある。
学校の環境によって多種多様ですよ。

書込番号:23538640

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/17 09:02(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん こんにちは

>なぜなら移動して可能な限り近くから撮るからです。

いつも通りの撮影が出来るのでしたら 良いのですが 今年の場合 コロナ問題で 行われるとしても 撮影場所人が集まらず 人が密集しないように気決められる可能性はありますし 思うような移動もできなくなる可能性もあるので 実際に その学校がどのような対策を取ってくるかで 撮影法変わってくる可能性があります。

書込番号:23539384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

このレンズに

2020/07/10 17:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

皆さん
こんにちは!
このレンズにテレコン付きますかね?
仮に2倍付けられるとすると
48-400mm f/9.2-12.6になっちゃいますね

当該レンズお持ちの方!
接点側の接続部分に特殊な切り欠き
とか有りますか?

このレンズにもテレコン付いたら
嬉しいですね!

書込番号:23524256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/10 18:15(1年以上前)

F430spiderさん こんにちは

このレンズ用にテレコン出ていないと思うのですが Fマウントレンズ用を FTZアダプター経由での取り付けでしょうか?

それだと 下のサイトを見ると 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+ AF-S TELECONVERTER TC-20E IIIで動いたようです

https://ganref.jp/m/fukunaga_kunihiko/reviews_and_diaries/diary/37963

でも このレンズでの動作は 分からないです

書込番号:23524333

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2020/07/10 19:11(1年以上前)

>F430spiderさん

まだZマウント用のテレコン出てないのでなんとも言えませんが、今までのニコンのやり方からすると、望遠レンズや望遠ズームにはテレコン装着できるように設計するけど、高倍率ズームや標準ズームなどにはテレコンつきません。
多分画質面などを考えた考慮なのかなとは思います。

将来の話はわかりませんが、多分テレコン出てもこのレンンズには付かないかと思います。

書込番号:23524486

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/07/10 19:13(1年以上前)

まぁ、ニコン側からするとこのレンズにテレコン付けるなんて想定してないでしょ。

このレンズにテレコンを付けようと思う方がどうかしてる。

書込番号:23524493

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/10 19:15(1年以上前)

>F430spiderさん
 
 Zマウント用のテレコンバーターはまだ発売されていません。噂では7月下旬にニコンから何らかの発表があるようで、そこでテレコンの発表もあるかもしれませんが、実物が発表されていない以上、内部情報を知る人間以外には分かりません。

 ただ、通常は純正品ではこの種の高倍率ズームではテレコンバーターは使えません。ソニーもキヤノンも、カタログ上は使えるレンズは一部の望遠レンズだけです。

 大きな期待はしない方がいいと思います。

書込番号:23524497

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/07/10 19:15(1年以上前)

あぁ、パリスさんと被っちゃったね。

書込番号:23524499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/10 19:18(1年以上前)

>F430spiderさん

Zマウント用のテレコンはまだ有りません。噂ですが、遅延しているZ 70-200 2.8
と同時に発売か発表になるかも知れません。

Z 系はAF f8 縛りが無いのでテレコンの発売が待ち遠しいです。(笑)

書込番号:23524509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件

2020/07/10 21:56(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます
Z様のテレコンが未だ未発売なのは
存じて居ります。

個人的には当該レンズにはテレコンは
装着出来ない設定をすると思って居りますが
他のスレでテレコンの事を仰って居られましたので
皆さんのご意見をと思いスレ立てました。

書込番号:23524939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/07/10 22:22(1年以上前)

画素数落ちますが、DXクロップテレコンの方が良いですよ。
F値は暗くならないし、EVFでクロップ構図はフルフレームだし。

書込番号:23525006

ナイスクチコミ!4


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2020/07/10 22:29(1年以上前)

>F430spiderさん。
Fマウントのテレコンはテレコンの前玉が出ている為、標準レンズの後玉にあたってしまうので物理的に付かない様にしていると思います。
望遠レンズの後玉は少し中に入っていて、テレコンの前玉にあたらない様になっています。

多分Zマウントも同じ様な仕様になると思いますよ。

ちなみにKenkoのテレプラスは前玉が出っ張っていない為、標準レンズも装着出来ます。

書込番号:23525026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを新規書き込みNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
ニコン

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

最安価格(税込):¥102,641発売日:2020年 7月 3日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをお気に入り製品に追加する <733

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング