NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR のクチコミ掲示板

2020年 7月 3日 発売

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

  • 高い解像力を備え、質量約570gの小型・軽量な高倍率ズームレンズ。広角24mmから望遠200mmまでの8.3倍高倍率望遠ズームを実現。
  • 「STM(ステッピングモーター)」および「コントロールリング」の採用により、静音性や操作性に配慮し、快適な動画撮影ができる。
  • ゴースト、フレアを効果的に抑える独自の反射防止コーティング「アルネオコート」に加え、ED非球面レンズを採用し、解像感の高いクリアな画像が特徴。
最安価格(税込):

¥100,002

(前週比:-664円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥101,503

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥81,300 (45製品)


価格帯:¥100,002¥125,400 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:24〜200mm 最大径x長さ:76.5x114mm 重量:570g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの価格比較
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの買取価格
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのレビュー
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのクチコミ
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの画像・動画
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオークション

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRニコン

最安価格(税込):¥100,002 (前週比:-664円↓) 発売日:2020年 7月 3日

  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの価格比較
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの買取価格
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのレビュー
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのクチコミ
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの画像・動画
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオークション

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR のクチコミ掲示板

(902件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを新規書き込みNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ115

返信42

お気に入りに追加

標準

オリンパス12-100mmと迷っています

2020/10/26 23:00(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。
タイトルのとおり、オリンパスの12-100mm F4.0 IS PROとこちらのレンズで迷っています。

所有機は、ニコンのZ6とオリンパスのOM-D E-M1Mark2です。12-40mm F2.8と24-70mm f4をそれぞれ持っています。
小学生の息子を撮る目的でカメラを使用していて、この度どちらかを高倍率ズームにしたく検討しています。
どちらも同じような重量と値段なのでフルサイズのニコンかなと思いつつ、F4通しでとても写りがいいと評判のオリンパスも気になっています。

両者を選ぶ際にはどういった点に気をつけるべきでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23750318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/10/27 01:51(1年以上前)

>Coenobitaさん
Z6+Z24-200を持っており、オリンパス機は使ったことが無いのであくまでニコン機のみでの話という前提になりますが
単純な話ではありますが、現在2機種の本体でメインで使用されているほうのレンズを購入するということで良いのではとも思います

本体で選択しないということであれば
写りはこちらのレンズも良いですし、小学生のお子様の撮影が野外でということであればF値も気にしなくても良いかもしれないです
単純に発売日の新しいこちらのレンズを個人的にはお勧めしたいところです

書込番号:23750539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/10/27 07:00(1年以上前)

気をつける点ではなく、先々の運用位置づけをどうするかでしょうね。

運用情景はCoenobitaさんが一番ご承知の筈ですから、
想像をたくましくして悩み抜く楽しい時間を過ごしてください。

Z6 + 24-70mmS --- リキ入れ
E-M1Mark2 + 12-100mm --- 汎用かな
とか、とか。

私は、Z5に24-200mmを合わせようと出物待ち。
フィルム時代のTamron28-200mm以来の、フルサイズ高倍率ズーム使用を想像中。

書込番号:23750667

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/27 07:30(1年以上前)

Coenobitaさん こんにちは

描写の違いや センサーサイズの違いはあると思いますが 最終的には どちらのボディの方が使用頻度高いかで決めた方が 良いように思います。

書込番号:23750689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/27 08:57(1年以上前)

便利ズームじゃ無く、望遠レンズにした方が良いと思う。

書込番号:23750783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2020/10/27 09:15(1年以上前)

>横道坊主さん

> 便利ズームじゃ無く、望遠レンズにした方が良いと思う。

なぜ?

書込番号:23750804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yoidore3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/27 10:00(1年以上前)

 小生はE-M1V+12〜100とニコンZ6+24〜200を使用中ですが、写りに関してはどちらも甲乙つけ難いです(長所短所があります)。フルサイズの24〜200が使いたくて、最近値下がり激しいZ6と新発売のこのレンズを購入したクチです。
 子供さんを写す機会が多いとのことなので、将来的に運動会等の撮影もなさるでしょう。となると望遠有利なオリンパス系で揃えるのもアリかと思います。余談ですが、 オリの12〜100はM4/3レンズにしては重いですヨ。

書込番号:23750850

ナイスクチコミ!7


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2020/10/27 11:09(1年以上前)

>Coenobitaさん
概ね皆さんがコメントされている通りかと思います。(運用どうするか?とか)
12-100を導入されたら12-40mm F2.8と24-70mm f4は全く使わなくなると思いますし
オリンパスの中でも超絶手振れ補正レンズなので被写体ブレさえ気にならなければ
三脚使えない場所や夜の手持ち長秒が使えるのでちょっと面白いですよ。

書込番号:23750936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/27 13:31(1年以上前)

>Coenobitaさん
はじめまして。
Z6を所有しており、Z24-200の購入を検討しているものです。
どちらのレンズも持ってませんが、たまに知り合いの子供の相手をする者としての意見ですので参考になればと思います。

お子さんの写真を撮りたいとのことですが、まずカメラはオリンパスを使用するのがよろしいかと思います。
三脚を使って催し物を撮るのでしたら問題ありませんが、日常的なスナップも撮るのであればカメラは小さくて軽い方が良いです。
ハンドリング以外にも、子供にカメラが当たって怪我をする可能性がありますので。

また、 Z24-200は近接撮影に弱いと聞きます。
その点オリンパスの12-100は最短撮影距離が15cmとなってますので、近いスナップも可能です。
※F値が明るいのも良いですね

Z6は風景を含めた大人相手に使うのが向いていると思います。子供にボケは必要ありませんし、機材も大きくなりますので。
それでもZ6でお子さんを撮りたいのであれば、AFが向上したZ6Uに乗り換えた方が良いかと思います。
おそらくZ6とZ24-200では動きの速い子供にAFが追いつきません

どちらにしても、一度カメラ屋で実物を確認することをオススメします。

私の場合、スマホではぶれてしまうので子供撮影用にZ50を使おうと思いましたが、目を離すとどっか行ってしまうので撮影どころではありませんけど…

書込番号:23751143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2020/10/27 16:08(1年以上前)

>スワコスタさん
>Coenobitaさん

> また、 Z24-200は近接撮影に弱いと聞きます。
> その点オリンパスの12-100は最短撮影距離が15cmとなってますので、近いスナップも可能です。

明るくて寄れる広角(単焦点?)レンズも用意すれば没問題だと思います。
高倍率レンズは、あくまでも、広角「も」撮れる望遠レンズだと思います。望遠レンズの代わりにはなっても、広角レンズの代わりにはならないと思います。

>yoidore3さん
のご指摘、

> オリの12〜100はM4/3レンズにしては重いですヨ。

は、結構、重い、と思います。(^^;

書込番号:23751425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


O.K.D...さん
クチコミ投稿数:2件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2020/10/28 16:41(1年以上前)

どちらでも満足できるかと思いますが、そもそも今お持ちの2機種をどう使い分けているかが疑問です。OM-D E-M1Mark2+12-40mm F2.8はマイクロフォーサーズとしては大きなシステムで、z6+24-70f4はフルサイズとしては小さなシステムでサイズ感としてはあまり変わり無いですよね。焦点距離も同様ですし、マイクロフォーサーズの利点が活かせてない気がします。レンズを選ぶ前にメイン機をどちらかに決めた方がはっきりするのではないでしょうか。私ならz6をメイン機にして、マイクロフォーサーズはe-m10+小型レンズでサブ機にします。ということで私はz24-200をお勧めします。

書込番号:23753523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/10/29 01:38(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
>sak39さん
現在は、家や旅行(あまり行かない)などでは、Z6がメインで、子供のスポーツ等ではE-M1Uに75-300mmを使用しています。
今はどちらがメインかと言えばZ6です。高倍率ズームは主に屋外での使用となるので、E-M1Uの方が適しているかもと思いました。
確かに発売日が数年新しいというのも考慮にいれるべきですね。

>うさらネットさん
色々想像してみました。
力入れ、子供や家族の記念写真はZ6かな、その他屋外や動く子供は、E-M1Uかなと思いました。屋外で40mmは少し短いと思うことがあります。
最近は高倍率ズームがとても優秀になってきているようで、わくわくします。

>もとラボマン 2さん
使用頻度は、屋外と屋内で半々という感じです。あまり屋外で撮影しない(イベントメイン)ので、基本屋内でZ6を使用するのが主という感じです。
両レンズの描写の違いや両ボディのセンサーサイズからくる違いについても、教えていただけると助かります。

>横道坊主さん
望遠ズームは持っていまして、今回は撮影のバリエーションを増やすため、標準ズームの1本を高倍率ズームに換えたいなと思って相談させていただきました。

>yoidore3さん
両方をお持ちということで参考になります。
写りは甲乙つけがたいということで、さらに迷ってしまいますね。長所・短所を少し教えていただけませんか?どっちも良く見えてしまっています。
余談ですが、室内で開放、換算200mmでしたら、どちらが写りがいいものでしょうか?室内イベントにも使えたらなんてのは欲張りでしょうか?

>Seagullsさん
12-100mmはそんなにいいんですね。24-70mmも使わなくなるとは。とても気になっています。ただ、被写体が子供なので被写体ぶれは気になります。

>スワコスタさん
確かにオリンパスのシステムはコンパクトでいいですね。Z6を持ち出すときは少し気を使います。12-40mmはともかく、他のレンズはとても小さいです(12-32mm、75-300mmなど)。
近接撮影にも強い12-100mmは正に万能ズームといった感じですね。
E-M1UはAFがいいので、子供撮影がメインの私には12-100mmの方が適していそうな気がします。ボケも基本的に不要です。
最近、ヨドバシに行く機会が無くて、両レンズとも実物は見たことが無いので、一度見てみたいのですが。

>あれこれどれさん
12-100mmは結構重そうですね。ただ、24-200mmも同じくらいの重さなので、高画質な高倍率ズームでしたら、これくらいは我慢しないといけないかなとは覚悟しています。どちらの方が持った時のバランスがいいものでしょうか?
実際に今度触ってみたいと思います。

>O.K.D...さん
今の使い分けは、Z6が屋内で標準域、E-M1Uが望遠といった使い分けです。12-40mmはキットで付いてきたため所有していますが、使用頻度は低いです。なお、パナの12-32mmも一応持っています。
システムとしてZ6に24-200mmがおすすめというご意見、とても参考になりました。
なお、マイクロフォーサーズは望遠・動きもの用なので、E-M1Uが必要と思っています。Z6で望遠にするととても大きく重くなりますし、AFもいまいちなので。

書込番号:23754533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2020/10/29 11:29(1年以上前)

>Coenobitaさん

> 実際に今度触ってみたいと思います。

それが良いと思います。
私にとっては、Z6/Z24-200mmは、とても、重量バランスが良く感じられました。もう片方は、確認できていません。
後のポイントは、組み合わせるレンズだと思います。はっきり言って、これ一本、というのは、たとえ旅行でもあり得ない、と、私は思います。私なら、それしか選択肢がないなら、カメラを持っていきません。労力の無駄なので。
私自身は、組み合わせとして、Z28mm、Z40mm、に期待しています。
オリンパスだと、proレンズから選択になりそうに思います。価格的には、結構、張ると思います。あとは、価値観の話だと思います。

書込番号:23755010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/10/29 11:55(1年以上前)

>Coenobitaさん
E-M1Uは75-300mmをつけて野外のスポーツメインということですね
現在オリンパスは望遠での使用目的で、それ以外がZ6ということかと捉えますが
もしどちらかの高倍率ズームを購入した場合はスポーツもこちらを使い、75-300は使用しなくなるということでしょうか?
もし75-300も使用ということであればオリンパス機はそのまま望遠で、Z6+24-200を併用ということがよさそうかと思うのですがいかがでしょうか

ヨドバシで実機を見るということなので、お持ちの本体も持っていけばレンズを装着してテスト撮影もできるかと思いますのでそれで判断でもよさそうですね

書込番号:23755034

ナイスクチコミ!2


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/10/29 15:54(1年以上前)

>sak39さん
高倍率ズームを使うシーンについては検討中なのですが、スポーツに200mmでは短いので、そこは75-300mmのままでいきます。
屋外で子供を撮るのに70〜80mmでは短くてもの足りない時があるので、そういった用途で考えています。屋内イベントなどでも使えればさらに便利でいいんですが。
オリンパスとの使い分け、そして高感度で強そうなのでニコンも検討してみます。AFのいいオリンパスとどっちにするか。ヨドバシに行くのはだいぶ先になりそうです。

書込番号:23755355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/29 18:16(1年以上前)

Coenobitaさん こんにちは
>所有機は、ニコンのZ6とオリンパスのOM-D E-M1Mark2です。12-40mm F2.8と24-70mm f4
>子供のスポーツ等ではE-M1Uに75-300mm

私とよく似てますね。
違うのは私はパナG9PRO(以前はE-M1+12-40mm F2.8)とパナ12-60mm + 100-300mmです。
現在メインの登山はZ6+24-70mm f4、マクロと子供の運動会にはパナG9PROです。
Z6+24-70mm f4は高感度に強く、小さくて気に入ってますので、私ならZ24-200mmにします。



書込番号:23755567

ナイスクチコミ!3


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/10/29 20:46(1年以上前)

>あれこれどれさん
Z6と24-200mmはバランスいいですか。それは期待できますね。E-M1Uは割とコンパクトですから、バランスは気になります。お店で試してみる必要有りですね。
単焦点レンズは以前は持っていたのですが、個人的に出先での交換がなかなか難しく、かつシチュエーションに対応しきれないため、使いこなせず、今はズームに落ち着いています。ただ、換算35mmレンズの富士フイルムX100Vは単焦点がわりになりそうで、別途気になっています。

書込番号:23755754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/10/29 21:04(1年以上前)

>ひなもりももさん
ありがとうございます。

子供の運動会はE-M1Uと75-300mmの組み合わせで、AF、焦点距離、軽さ、コンパクトさで間違いないですね。

Z6とZ24-70mm f4は高感度に強いので、屋内でとても、使い勝手がいいです。そのため、今のところ12-40mm f2.8の出番は殆どありません。

ところで24-200mmを購入した場合、24-70mmと入れ替えることは可能なんでしょうか。やはり暗さの影響や、高倍率ゆえの画質の劣化は感じるのでしょうか。50mmくらいまで屋内で大差なく使えたら充分なんですが。そんなにうまい話はないんでしょうか。

書込番号:23755778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coenobitaさん
クチコミ投稿数:18件

2020/10/29 21:23(1年以上前)

24-200mm f4-6.3の魅力はZ6の高感度と、フルサイズたるところ(漠然と)かなと感じます。

今後、息子が参加する屋内での劇やピアノ発表会を撮影したいと思っています。焦点距離は200mmくらいで大丈夫です。
例えば、E-M1 Mark2なら、12-100mm f4やパナソニックの35-100mm f2.8(40-150mm f2.8は大きすぎて、個人的には汎用性がないため除外)を検討するのですが、Z6と24-200mmでも同じような結果が得られそうでしょうか?
フルサイズとマイクロフォーサーズで、感度が2段と聞きますし、またスポーツでないので、動きはそんなにないかなと思います。

書込番号:23755808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/29 23:18(1年以上前)

>ところで24-200mmを購入した場合、24-70mmと入れ替えることは可能なんでしょうか。

横やりですみません。
24-70を気に入っているのであれば、それはやめた方が良いと思います。24-70は残しておくべきかと。
24-200は
@近接撮影が厳しい
Af値がすぐ大きくなる
レンズですので、それでも問題ないとお考えなら入れ替えは可能かもしれません。

ちなみに24-200のF値の遷移は
24mm 4.0
50mm 5.6
70mm 6
と早い段階で大きくなるそうです。AFがそれほど強くないZ6で、これでは室内撮影は厳しいのではないでしょうか。
※明るい場所では問題ないと思います

ちなみに写りに関してはレビュー動画を見る限り、24-70と大差ないそうです。
このレンズを暗所で使うには、Z6Uとの組み合わせが必須だと思います。
※私ももし購入するなら24-70は残すつもりです

書込番号:23756027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/10/30 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

どんなレンズでも速いものを追うのは苦労します

寄れないときは望遠で引き寄せる

暗所でZ 6のAFが迷うことはないです

寄れない、暗いと言われることが多い高倍率ズームですが、実際の撮影で困ることはあまりなく、
逆に焦点距離の範囲の広さがすごく便利だと感じています。

先日は、水族館に行ってきましたが、目の前を速いスピードで泳ぎ回るペンギンも撮れました。
本来ならマイクロレンズで撮るところですが、少し離れたところから望遠を使ってマクロ的に撮る
ことも可能で、ボケを出すこともできます。

最も暗いクラゲの水槽でもISO12800ですが、撮影できました。

オリンパスのレンズのことは分かりませんが、24-200mmは、かなり使えるレンズという印象です。

書込番号:23756110

ナイスクチコミ!5


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信4

お気に入りに追加

標準

最短撮影距離での撮影です

2020/09/26 18:09(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:365件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

24mm

34.5mm

48mm

71mm

このレンズを購入して2ヶ月近くたち大変満足していますが
最大倍率0.28倍という数字が具体的にどんなものなのかピントこないので撮影して見ました。

身近な物として殺虫剤を選び、アースレッドのアの文字にピントを合わせました。
レンズに刻まれている数字に合わせて撮影したつもりでしたが、誤差はご勘弁を(汗)

参考程度に見ていただけたらと思います。

書込番号:23688850

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:365件

2020/09/26 18:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

103mm

130mm

200mm

200mmで結構大きく写るのがわかります。
カタログ値では24mmで50cm、200mmで70cmになっていますが、
実際には、もっと近づける印象でした。

レストランで料理を撮る時は、ファインダーではのけぞるような姿勢になるので、液晶を見ながら撮影しています。

24mm最短距離で撮ると、あまり大きく撮れませんが楽に撮れます。
望遠側で結構大きく撮れることがわかったので、次回外食する時に望遠で撮って見たいと思います。

書込番号:23688853

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件

2020/09/26 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先日レストランに行った時に撮った写真です。
いずれも広角側で撮りましたが、この程度なら楽に撮影できます。

書込番号:23688866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:151件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/09/27 00:52(1年以上前)

このレンズ「あまり寄れない」という意見と、「実際にはもっと寄って撮ることができる」という意見があったので
最短撮影距離を調べたことがあります。

結果は
24mmのとき、カタログ上の公称値50cmのところ実測38cmで誤差-12
35mmのとき、カタログ上の公称値54cmのところ実測44cmで誤差-10
70mmのとき、カタログ上の公称値58cmのところ実測56cmで誤差-2
105mmのとき、カタログ上の公称値65cmのところ実測62cmで誤差-3
200mmのとき、カタログ上の公称値70cmのところ実測70cmで誤差0
という結果でした。

書込番号:23689808

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:365件

2020/09/27 06:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風景にも

DXモード300mm

24mmは使いやすい

突然現れた猫もパチリ

>40D大好きさん

調べていただきありがとうございます。
広角側は50cmより寄れる感じだったので、嬉しい誤差ですね。

いろんなメーカーの高倍率ズームを使ってきて一長一短がありましたが、
やはり画質の不満が一番大きかったです。
それがこのレンズにはあまり感じられず、広角側も24mmからと大変使いやすいです。
28mmからだったらZ24-70mmF4から買い換えなかったでしょう、いいレンズでしたから。

休日にはいろいろスナップして楽しんでいます.
24mmからDXモード300mmまで高画素Z7との組み合わせは、
へたくそな私でも、綺麗な絵を残してくれますので大変気に入っています。

書込番号:23689999

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

Z7との組み合わせでの手振れ補正について

2020/09/24 20:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:365件

Z7ボディ内手ぶれ補正は5段、このレンズの手ぶれ補正も5段を謳っています。
ではこの組み合わせでは、どう手ぶれ補正は働くのか疑問でした。
そこでニコンサポートへ問い合わせしてみました。

(回答)
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

レンズのVRとカメラ内VRが協働して、5軸で手ブレ補正を行います。

 ※手ブレ補正を適用させるために、最新のファームにアップデートを
  お願い致します。

なお、レンズのみですと補正できないブレを本体側で補正するため、
VR非搭載のボディ装着時は2軸の手ブレ補正ですが、Z 7のような
VR搭載ボディと装着すると5軸で補正可能になります。

以上、ご回答申し上げます。
 
他メーカーと同じで、強調補正するようですね。

書込番号:23684827

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2020/09/24 20:24(1年以上前)

>HDV買いたいさん

> 他メーカーと同じで、強調補正するようですね。

キヤノン(とパナソニック?)の場合、角度ブレも、レンズとボディで協調して補正するようです。
フジは、回転ブレだけをボディで補正だったような?
ニコンは?

書込番号:23684846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:184件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5

2020/09/24 20:41(1年以上前)

>あれこれどれさん
ニコンは回転ブレと並進ブレをボディ側で補正だったと思います。
Panasonicは、角度ブレ(Pitch/Yaw)について協働ですが、ボディ側の補正が発動するのは大きな揺れの場合で、船上で確認できました。通常はボディ側は作動することは少ないと思います。
キヤノンはまだ実験ができていません。

書込番号:23684880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2020/09/24 20:47(1年以上前)

>kosuke_chiさん

ご教示ありがとうございます。

> キヤノンはまだ実験ができていません。

もしよろしけれは、結果を教えてください。
あと、ソニーは、どんな感じなのですか?

書込番号:23684895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2020/09/25 15:21(1年以上前)

ソニーはPitch/Yawがレンズ、X/Y、Rollがボディの協調動作です。
IBISだけだと効きがよくないですね...

書込番号:23686538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

標準

DXモードで初撮影です

2020/09/20 13:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:365件
当機種
当機種
当機種

始めはこのくらいから

徐々に近づき

撮影したとたん逃げてしまいました

購入して1ヶ月半ほど経ちました。
我が家の庭にアゲハチョウがとまっているのを見つけ、あわててカメラを持ち出し撮影しました。
逃げないようDXモードに切り替え、300mmにしてからの撮影です。

徐々に近づき顔の表情を撮影しようとしたとたん、あっという間に逃げてしまいました。
とっさの撮影ですので、何枚かしか撮れませんでしたが
DXモード300mm、参考程度にご覧ください。

自分的にはこのくらい撮れたらいいかなと思っています。

書込番号:23675247

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:365件

2020/09/21 16:39(1年以上前)

当機種
当機種

昨日に引き続き、同じアゲハチョウでしょうか
飛んできてくれました。

同じくDXモード300mmです。

さらに近づこうとしましたが、数枚撮るのが精一杯でした。
蝶撮影、難しいですね。

書込番号:23678018

ナイスクチコミ!8


shuu2さん
クチコミ投稿数:8943件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/09/24 16:42(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

トリミング

飛んでる蝶は余計難しい

これもトリミング

>HDV買いたいさん こんにちは


動いている物を撮るのは中々難しいですね。

近づけば逃げるし、遠くからだと小さくしか写らないですね。

Z7は画素数があるので、クロップよりはトリミングのがいいかも知れませんよ。

クロップは画面が狭くなるので、ファインダーの中に入れるのが大変です。

トリミングで切り出した方が小さいものを撮るには便利かと思います。

画素数もZ7ですとそんなに粗くなりませんよ。


書込番号:23684415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2020/09/24 20:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>shuu2さん
そうですね、トリミングもいいかもしれませんね。
今回は、DXモードをほとんと使っていなかったので、いい機会だ思い使ってみました。

飛んでいる蝶を撮るのは難しいですね。
α9を持っていた頃に撮った写真ですが、さすが動体には強いです。
こんな写真をZ7でも撮りたいです。

α9は、最高機種で動体に強いので購入してみましたが、
操作性、色がどうしても好みではなく手放してしまいました。

FUJIFILM(XT-3)も操作性は良かったのですが、画質に満足できず、
結局、Z7が自分には操作性、画質、色ともに一番合っている感じです。

書込番号:23684782

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8943件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/09/29 18:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




伊勢原市の小出川で撮ってきました。

Jpeg撮って出し、トリミング無し



書込番号:23695048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2020/09/29 19:10(1年以上前)

>shuu2さん

アゲハチョウに彼岸花、いいですね〜。
こんな風に撮れると楽しいでしょう、週末挑戦して見ます。

書込番号:23695085

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8943件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/10/05 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

飛んでるトンボをパクリ

サラバじゃ

 


浜離宮恩賜庭園で飛んでる所を撮って来ました。

書込番号:23708220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:163件

Z6のに付ける初めてのZレンズで悩んでいます。

ここ数年、D750とD500で楽しんでおりましたが、7月にD750をZ6に入れ替えまして、
FTZにてFレンズを装着して撮っております。

基本困ってはいなかったのですが、折角ミラーレス買ったし、
やっぱりZレンズも欲しいと思いまして
さてどれにしようかなと。

現在の候補は Z 24-70 f4 と この Z 24-200 です。

今 ボディは D500 と Z6 併用、レンズは Fレンズのみ
Z6で使用しそうな主なレンズは

15-30 f2.8(タムロン)
24-120 f4
28-75 f2.8(タムロン)
16-80 f2.8-4 DX
70-200 f4
60 Macro f2.8
80-400 f4.5-5.6  です。

当初 Z 24-70 f4(中古) を買って 28-75のタムロンを下取りと考えたのですが
8月に4万切ってた中古価格が、今5.5万・・ 買い時を逃したかなと。

するとこの Z 24-200なのか?
その場合は 24-120 も下取りに出そうか??焦点距離被るし結構重いし。。
でも 24-120の f4通の写りも結構気に入ってるんだよな・・

なんて悩んでいます。


今 Z6 には 主に外出時には 24-120 と 70-200 を持って出かけて、
部屋の中などの場合は、DXの16-80 や 60 Macro などで撮ってます。


24-120と Z 24-200 の写りや解像度の違いって、いかがでしょうか?

そんなに変わらないなら 24-120 も下取りに出して Z 24-200を新品か中古で、

もし「Fレンズの f4通しはやっぱり違うよ」ということならば、24-120は残して
Z 24-70 の中古を買おうかなと思うのですが、どう思われますか?


なにぶん、Zレンズ自体が全く初めてなので、イメージがわかないのです。
どうかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:23649982

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:348件

2020/09/08 21:54(1年以上前)

ど素人39さん
こんばんは。

初心貫徹が良いのかなと思います。
NIKKOR Z 24-70mm f/4 Sが良いと思います。

書込番号:23650079

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/09/08 22:03(1年以上前)

24-200mmは予定中ですが、高止まっているので待ちです。

Z6キットで購入してますが24-70mm F4はS-Lineレンズ、一方24-200mmは汎用高倍率ですから、
MTFにも表れていますが、後者のちょっと格落ち感はありますね。周辺等。
ただし作例拝見では、かなり良い線ですよね。

Z5+24-50mmも高止まっていますので待ち状態なんですが、
Z5に24-200mmを充てたいと考えています。

書込番号:23650100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2020/09/08 22:12(1年以上前)

>ど素人39さん

>> 15-30 f2.8(タムロン)
>> 24-120 f4
>> 28-75 f2.8(タムロン)
>> 16-80 f2.8-4 DX
>> 70-200 f4
>> 60 Macro f2.8
>> 80-400 f4.5-5.6

24-120 f4、28-75 f2.8(タムロン)は売却され、
Z 24-70/4に置き換えてもいいかと思います。

但し、「置きピン」が必要な撮影が必要な場合、
Zレンズへの置換は止めるべきかと思います。

書込番号:23650130

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/09/08 22:43(1年以上前)

>ど素人39さん

D500とZ6はどう使い分けてどういった撮影をしていますか?
現状どちらのカメラの使用頻度が多く、今後はどちらをメインで使っていくかなど
それによって選択するレンズも絞られてくるのではと思われます

Z24-70f4とZ24-200の両方を保有しておりますが、普段は24-70を使用しています
今はまだ旅行とかはなかなか行けないですが、旅行などの外出時は24-200をつけたいと考えています

ちなみに、外出時は70-200も持っていくとのことですが、このレンズの使用頻度は高いのでしょうか?
どうしても200oが必要ということでなければまずは24-70をお勧めしたいです

せっかくZ6を使われているのでできればZレンズでの運用が望ましいのではないでしょうか
私はレフ機とレンズ、FTZをすべて下取りに出してミラーレスに完全移行してしまいました

書込番号:23650220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2020/09/09 05:50(1年以上前)

早速のご返信をたくさんありがとうございます。

>まる・えつ 2 さん

Z 24-70 f4 なのですね?

ここの板では「 Z 24-200 は Z 24-70 の写りと遜色ない」とか
「両方持ってるけど Z 24-200 の使用頻度が高い」などの意見が多いように思えたので
最近 Z 24-70 の中古価格も上がってるみたいだし、Z 24-200 にしようかな、と思って質問したのですが、
やっぱり初志貫徹ですか。なるほどなるほど。


>うさらネット さん

Z 24-200 はまだ高いですかね、中古もあまり変わらない値段だし確かにそう思います。
もしこちらを選ぶとしても、まだステイですね。
写りに関しては、スペックの数字的には Z 24-70 だろうと思うんですが、
実際使用するとあまり遜色ないという意見も多くて、迷ってしまってます。


>おかめ@桓武兵士 さん

おかめ@桓武平氏さんも Z 24-70 ですか、しかも 24-120 は売却と。

現在気合の入った撮影ではなく、子どもと近所の公園へという場面で 
24-120 と 70-200 を持ち出してみるのですが、使うのはほとんど 24-120 1本だったりします。
なので Z 24-70 を導入した場合、24-120 は手元に置く方がいいのかなとも思ってました。

置きピン撮影は 70-200 や 80-400 上では書きませんでしたが 150-600(シグマ)で
主に鳥と飛行機にて行います。標準域ではほとんどしないかな。
Zレンズはそこら辺の被写体は不得意なんですか?


>sak39 さん

まずレフ機との使い分けですが、
saku39 さんは手元に1年レフ機を置いて比較検討して、売却なさったのですよね?
自分もミラーレスを導入して2ヶ月弱、 D500 の持ち出し頻度は激減しております。

以前の撮影スタイルとして普段の生活の中で、公園や室内で遊ぶ子どもを撮る時は D750 と D500 はその時の気分で使い分けて、
気合の入った 鳥や飛行機(たまーに鉄道)を撮る時は D500 + 望遠レンズメイン、
サブに状況撮影や広角(もちろんたまに望遠も)担当で D750という使い方をしていました。

それがミラーレス導入からは普段の生活は、ほぼ Z6  
あとこんな世の中の状況なので気合の入った撮影機会が減ってるというのもあり
D500 を持ち出すことは激減しておりますが、またいろいろ行けるようになれば、D500 も持ち出すのかなと。

あとーー、これはもう素人にありがちな変なワガママなんですが、
たまに D500 を構えた時の、あのガシャ!という上級レフ機のレリーズはやっぱりいいなと思っちゃいます。
Z6の、カチャ!というか プシュッ!というシャッター音は
「きみはそれなりに高いのにD3000番台か!」って突っ込み入れたくなります(苦笑
この感想の部分は素人丸出しでお恥ずかしいのですが、趣味特有の「持つ歓び」的な部分で、
おそらくD500は後継機が出ない限り(多分出ない)手元に置きますね。。

また夫婦共有(妻も気合入れて撮影するタイプです)なので、ある程度のレベルのボディは2台必要ですし。

そして 70-200 の使用頻度ですが、
このレンズはお気に入りのレンズの一つなのですが、上にも書きましたが、
普段撮影では持ち出してもあまり使わないことが多くなってます。
公園なんかではほとんどのシチュエーションを24-120 でカバーして、
ポートレート的に周りボカシまくってテレ端で撮るよって時に 70-200 ですかね。
テレ端の描写は、さすがに 24-120 とは違うので。。
普段使いでは使用しなくても 70-200 はお気に入りなので手元に置いとくと思います。

なので便利ズームとして 24-200 も持ち出す機会が多くなるのかなとも思いましたが、
描写はやっぱり Z 24-70 なんですかねー? そして 70-200 と併用?
で、24-120も売却かなー。

書込番号:23650635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2020/09/09 06:49(1年以上前)

>ど素人39さん

>> 置きピン撮影は 70-200 や 80-400 上では書きませんでしたが 150-600(シグマ)で
主に鳥と飛行機にて行います。

こちらの撮影用途は、やはりD500の出番かと思います。

まあ、Z6で使ってもいいレンズは、70-200/4のレンズかと思います。

>> Zレンズはそこら辺の被写体は不得意なんですか?

例えば、
日中にピントを合わせておき、花火撮影・★空、ホタル撮影、撮り鉄される時に
Zレンズ・AF-P(STM)のレンズですと、ピントがリセットされ、再度電源ONすると、
ピント合わせやり直しになり、使い物になら無くなります。

最近の他社製ミラーレス一眼では、ピント位置を保持するような仕組みが組み込まれているので、
これらの問題は発生しません。

で、
Zの場合、FTZマウントアダプターを使い、Fマウントレンズで対応するしか方法がないのが
現状です。

書込番号:23650682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/09 09:08(1年以上前)

ど素人39さん こんにちは

>8月に4万切ってた中古価格が、今5.5万・・ 買い時を逃したかなと。

価格も重要だと思いますが 一番は使いやすさだと思いますので 欲しいレンズ選んだ方が良いかもしれません。

書込番号:23650851

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/09/09 10:01(1年以上前)

>ど素人39さん

>saku39 さんは手元に1年レフ機を置いて比較検討して、売却なさったのですよね?
Z6を購入するときは高い買い物ですし基本的にはミラーレスに移行しようと考えて購入しました
その時レフ機を処分しなかったのは、もしかしたら使用するかもしれないとか、何年もいろんなところにもっていって撮影したので思い出や愛着があったという感じですかね
あとはキットレンズのZ24-70f4しかなかったので、レフ機で使っていた望遠や単焦点も使う機会があるかもしれないと考えていたのもあります

しかし結局1年ちょっとその状態で使用してZ6とキットレンズしか使わなかったので思い切ってFTZ含めすべて処分して完全にミラーレスに移行してしまいました
現在はZ24-70f4、Z14-30、Z24-200と保持していますが、とりあえず私の撮影環境ではこれだけで賄えています
コロナの影響でなかなか旅行や撮影にはいけないので、もし収まって出かける機会が増えたらまた考えが変わる可能性はありますが、その時はその時と割り切れています

私の普段の撮影は、室内や外での子供の撮影、旅行での景色や記念撮影が主になっていて、2台持ち歩いたりということは考えていないのでZ6+キットレンズでほぼ問題なしでした
飛行機はたまに撮影していましたので望遠は欲しいと思うこともあるかもしれないですが
鳥、鉄道、飛行機を撮影されるのであればD500+望遠レンズは残しておいたほうがいいかもしれないですね

こういう言い方をしてしまうとよくはないかもしれませんが、既存の機器があるので併用しないととか気持ちのどこかでやはりカメラはレフ機だという思いがあるのであえて使うようにしているといったような使い方はなかなか不便だったりもします
でも趣味というのは気持ち的にとか拘りが大事という部分も大きいのでなかなか悩みが尽きない部分ではありますよね

書込番号:23650960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2020/09/09 15:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏 さん

なるほど! Zレンズは一度電源落とすとピントがリセットされるんですね!?
それは困りますね、花火のシチュエーションはあり得ます。
勉強になりました。


>もとラボマン2 さん

冷静に考えればおっしゃるとおりです。
買おうと思ってた物(とか株とか)って、買う前に上がるとショック2倍というか、
冷静な判断が出来なくなっちゃうんです。
ご指摘ごもっともですね。


>sak39 さん

>気持ちのどこかでやはりカメラはレフ機だ
まさに「あいたたた!」でして、使うほどにZ6の携帯性や便利機能「だけではない」、優れた能力に脱帽しつつ
まだレフ機に対する愛着というか、「最後はこいつ」みたいな変な信頼があります。
プロがミラーレスを使う時代におかしな話なんですが、趣味とはそういう事かもしれません。

sak39さんが Z 24-70 と Z 24-200 の両方持ちつつ、レギュラーは Z 24-70 ということで
その部分は大いに参考にさせていただきます。

書込番号:23651554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:348件

2020/09/09 21:05(1年以上前)

ど素人39さん
すみません、誤記訂正です。

× 初心貫徹

○ 初志貫徹

失礼しました。

書込番号:23652305

ナイスクチコミ!1


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/10 20:27(1年以上前)

>ど素人39さん

>なるほど! Zレンズは一度電源落とすとピントがリセットされるんですね!?
>それは困りますね、花火のシチュエーションはあり得ます。

電源を切るとリセットされるのはその通りですが、電源を入れたまま待機しても、スリープ機能が働くので、10時間電源を入れたままでも電池の消耗はわずか3%です。電源を切らずに待機しても、電池の消耗を気にすることはないというのが私の考えです。

レンズについては、総じてZレンズの方が優秀なので、計画的にZレンズに移行して行かれるのが良いと思います。そのレンズで何を撮るのかが大事なので、開放付近で周辺まで解像度が必要なら当然、S-Lineがいいです。ただし、S-lineシリーズでも出来に善し悪しはあります。レンズの出来の善し悪しは、メーカーのHPで製品を探し、そのMTF曲線を見て比較すればほぼ分かります。

書込番号:23654385

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2020/09/14 12:54(1年以上前)

ご報告です。
先週土曜日、タムロンの 28-75 f2.8 を下取りに出して、
皆さんのアドバイス通り、Z 24-70 f4 の中古を購入いたしました。

ここは Z 24-200 の掲示板なので細かいことは省略しますが
一言で言って、大満足です。
24‐120 f4 よりも体感としては写りがいい感じがします。

合焦部の辺縁はよく切れるナイフで切り出したようなシャープさにもかかわらず
描きだす色合いは彩度控えめなれど透明感があり、ボケみも適度でやわらかい。
24‐120も鋭さと柔らかさを合わせ持っておりましたが、比べると少し大味な感じがします。

Zレンズの S-line の評判が高いのは知ってましたが、大いに納得しました。

初めてのフルサイズミラーレスのZ6ボディにも慣れて、その魅力のとりこになりつつある今、
おそらく次のフルサイズボディでレフ機は購入しないだろうなという気がしますので、
近いうちに 24‐120は下取りに出して、ZレンズのS-line の単焦点を何か購入する予定です。

今回はアドバイスありがとうございました。

書込番号:23662331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2020/09/14 13:02(1年以上前)

すみません、コメントのお礼を入れ忘れてました。

>まる・えつ 2さん

はい、初志貫徹いたしました。
実はこの掲示板の他の話しの流れから24‐200かなとも思ってたので
言葉をいただいたとき、「あれ?」って思ったのですが、
実物を手にして、納得しております。


>wowrinka さん

総じてZレンズの方が優秀というのは、正直「あくまでデータ上では、でしょ?」って思ってたのですが
実際にいろいろ撮ってみて体感でもそう思いました。
動きもの&超望遠の被写体も撮るので、D500+望遠レンズの組み合わせと併用していきますが、
おそらく広角〜標準領域は Zレンズにシフトしていく予感がしております。

書込番号:23662352

ナイスクチコミ!3


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/14 16:40(1年以上前)

>ど素人39さん

もう買われたのですね。気に入られたようで何よりでした。
私もFマウントの24-120 f4を使っていたことがあり、総合的によく出来たレンズで汎用性の広さがありましたが、解像度にやや難があると思うようになって手放しました。
Z24-200 f4-6.3もなかなか良いレンズのようですが、広角端側の周辺部に倍率色収差が少し出るようですね。RAWからの補正はできますが、撮って出しで24o側をよく使うようなら、Z24-70o f4が良い選択と思います。軸上・倍率両色収差とも全焦点距離で良く抑制されていますので。
もし、撮って出しで周辺光量低下が気になるようなら、ビネットコントロールを強めにセットしておくと良いです。

書込番号:23662644

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Z50に使用出来ますか?

2020/08/17 16:07(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

クチコミ投稿数:153件

まいかたと言います、よろしくお願いします。
このレンズはZ50に使用出来ますか?
使用可能なら画角ほどうなるでしょうか?

書込番号:23605503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2020/08/17 16:10(1年以上前)

>まいかたさん
こんにちは

使用できます。36ー300mm相当の画角になります。

書込番号:23605507 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2020/08/17 17:04(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん がお書きのように使えます。

なお、ロードマップでは、DX用に Z 18-140mm VRの予定があります。

書込番号:23605552

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2020/08/17 17:29(1年以上前)

>まいかたさん

使えますが焦点距離が1.5倍になりますので望遠側は良いですが、広角側が狭くなりますね。

FXには良い画角ですね。

書込番号:23605586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2020/08/17 17:47(1年以上前)

使えます。
焦点距離はそのままで
画角は、他の方も言われています様に
1.5倍の36-300相当になります。
絞りの明るさは4-6.3とかわりませんがフルサイズと比べて開放で6.75-9.45のボケ方になります。

書込番号:23605610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/17 17:49(1年以上前)

まいかたさん こんにちは

使えるとは思いますが 広角側が 36o相当の画角になるため 使われている人が少ないのか 

この組み合わせで使われている書き込み見つけることが出来ませんでした。

書込番号:23605617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2020/08/17 18:18(1年以上前)

まいかたと言います。短時間の間に沢山の方々からの情報ありがとうございました。
画角は36-300mmになって広角側が36mmスタートなので使いづらいかもとか、
DXで18-135mmがロードマップに載っているなどありがとうございました。
無精者なので、なるべくレンズ交換をしないでとか、そうすることでセンサー内にホコリの混入が少なくなるのではとのことも考えたりしています。

書込番号:23605664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/08/17 18:29(1年以上前)

まいかたさん
>このレンズはZ50に使用出来ますか?

皆さんから回答されている通りで「使えます」。

>使用可能なら画角ほどうなるでしょうか?

ニコンのフルサイズ用レンズをAPS-C機で使う場合の画角(焦点距離)は、フルサイズ換算で1.5倍です。
24-200mmなら36-300mmになります。
(Canonの場合は1.6倍です)

書込番号:23605678

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/08/17 18:54(1年以上前)

別に焦点距離を1.5倍なんてする必要はないですよ。
今Z50で使っている16-50の24mm とこのレンズの24mm は全く同じです。

16-50を24mm に合わせてこれで許容できるかを確認すればいいのです。

書込番号:23605716

ナイスクチコミ!9


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/08/18 02:36(1年以上前)

>まいかたさん
画角が1.5倍になるという話は少し勘違いされているというか説明が分かりづらくなっている部分があると思いますが
このレンズをZ50で使用した場合、kyonkiさんの言われるように画角自体が24-200からが変わるわけではありません
Z50で見た場合の24-200になるだけですね
キットレンズの標準レンズをお持ちでしたら広角はそのレンズで24oに合わせた位置での画角になります

画角が1.5倍というのは、あくまでフルサイズで見える画角と比較した場合という話で、フルサイズ換算で見た場合には36ー300で見えるという話です
ですので、スレ主さんがDX機のZ50で見る場合はDXで36-300になるわけではなく、あくまでDX機で24-200の画角となります
ただし、DX機での24mm〜はおそらく使いづらいかと思いますので、いつ出るかはわかりませんが、DX18-140を待ってそれまではキットレンズでしのぐのが良いかもしれません

書込番号:23606432

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/19 09:36(1年以上前)

まいかたさん 返信ありがとうございます

>無精者なので、なるべくレンズ交換をしないでとか

超望遠撮影がメインで無いのでしたら 18-135oが 今後出る予定ですので このレンズを待った方が良いと思いますよ。

書込番号:23608434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/19 15:07(1年以上前)

当機種

近所の池で試し撮りをしたものです。望遠側ですとAPS-Cでもボケは綺麗かな。

Z6とZ50を併用しています。
Z50にこのレンズを付けると軽くて
歩きが多くても苦になりません。
(と言ってもこのご時世で近所の撮影しか
できませんが。)

自分の場合は望遠系の画角が好みなので
どちらに付けても満足しています。
しかし風景や建物等で広角系が好きな方は
Z50ではちょっと辛いかもしれませんね。

これからフルサイズのZボディを追加併用する予定があるなら
ぜひお勧めしたいところです。

書込番号:23608954

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2020/08/19 23:29(1年以上前)

>まいかたさん

使えますが、画角を考えると使い図楽なります。
自分も24mm始まりのフルサイズ用レンズをDX機で使っていましたが、やはり広角が足りないと思う時が結構ありました。特に室内撮りや集合写真などでです。離れればいいんですけど、離れられない時ってありますよねー

ですので今後出てくるであろう18-140をお勧めします!この方が圧倒的に使いやすいです(^^)

書込番号:23609959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/08/20 18:40(1年以上前)

沢山の人から、いろいろな情報をいただきありがとうございました。
あまりにも沢山の人なので、失礼とは思いますが1人1人のお名前での返信は省略させていただきます。
Z50には、やはりこの先発売されるであろう18-140mmを注目して待ちたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:23611340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを新規書き込みNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
ニコン

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

最安価格(税込):¥100,002発売日:2020年 7月 3日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング