OM-D E-M1 Mark III ボディ
- 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
- 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
最安価格(税込):¥195,592
(前週比:±0 )
発売日:2020年 2月28日

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 11 | 2023年6月2日 19:15 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2023年5月22日 23:59 |
![]() |
58 | 16 | 2024年2月26日 20:40 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2023年3月1日 09:14 |
![]() |
10 | 3 | 2023年2月22日 02:52 |
![]() ![]() |
52 | 19 | 2023年3月1日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
使う用途としては子供撮りがメインです。普段撮影は部屋で日常の撮影と屋外で遊んでる写真。あとは運動会と発表会用に望遠買い増し予定です。
G9かE-M1mkBのレンズキットに望遠買い増し予定です。
サイズがコンパクトなE-M1mkBの方がいいのですが、妻が時々使うのにiAUTOが無くなってしまっているときいていますので困るのではないかという懸念もあり、二人で使うなら多少大きくても(耐えられないこともないけどコンパクトならコンパクトな方がぐらいに思っています)G9かあえてmkAにするかなど悩んでおります。
顔の個人登録などは運動会などで役に立ちそうな気がして便利そうだなと思いますし、防滴性や堅牢性はオリンパスの方が優れていそうな印象であり、パナは修理費が高いという評判も多いみたいなので頭を抱えております。
色々教えて頂きたく投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:25276416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キングダム1101さん
やっぱりカメラはカメラメーカーが良いですね。パナやSONYは開発時に上の家電で成功した役員の意見を多少感じます。
昔の普通の使い方がオリンパス、ニコン、キャノンには暗黙の了解的な感じで継承されているこを感じますが、パナやSONYには合理化かもしれませんがすみっこだったり違う機能になってるのを感じます。ただ最近にカメラを始められてればあまり感じない事かも知れません、個人的にはカメラメーカーからのカメラが良い様に思います。
書込番号:25276438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キングダム1101さん
運動会など動いているお子さんを撮られるなら、E-M1Vの方が良いと思います。
少しでも軽い方が良ければ、OM-5が性能が変わらないので良いと思います。
書込番号:25276550
2点

>プラチナ貴公子さん
そうなんですよね。比重的にはオリンパスで考えていたのですが、問題はAUTOがないなら妻がうまく使えずになると困るなぁと思ってどうなのかなぁと思いまして。
書込番号:25276568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kazkun33さん
OM5はレンズキットがf4なんですよね。どうせならf2.8がいいなと。
書込番号:25276572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キングダム1101さん
私はED12-100F4を使用しておりますが特に困った事はないですよ。
発表会用には標準ズームでは短いので、ED40-150F2.8を追加されることをお薦めします。
書込番号:25276592
1点

私も修理費の非情を知って、壊れる前にとG9を最近手放しました。
E-M1 mk3にiAUTOがないことをご心配のようですが、実際のところ
どうなのでしょう。ISOをオートにしてPモードにしてあげれば、
たいがいの状況に対応できるような気がするのですが。
おくさまの場合、ご主人がある程度セットして渡してあげたら、あとは
なんとかなると思います。
オリンパスの場合、色が自然でファインダー表示が頼りになるという強み
があるので、おくさまに、せめて露出補正だけでも教えてあげたらいいと
思います。(ホワイトバランスは次のステップ。運動会には、とりあえず
まだ要らないかな。)
ファインダーを頼りに露出補正するとしても、プラスにしすぎると、あとから
レスキューできないので、それだけは気を付けるように言ってあげられれば
完璧です。
きっと、「こんなすごいカメラを私は使いこなしている!」という実感が湧いて、
指導するご主人の株も上がるというおまけも付いて来そうですよ。
余談ですが、G9は店頭とか買って直後、とても使い易いという印象を与える
カメラだと思います。これは、G9がISOとかWBとか露出補正などが
明示された単独ボタンになっているので、初めて触った人でも分かるような
ボタン配置になっているという意味で、初心者を卒業したユーザーにとって
たしかに使い易いのです。でも、そうした補正を自力でできる人でなければ、
操作面での優位性はあまり関係ないかもしれませんし、自分の愛機に
なって使い方に慣れてしまえば、中上級ユーザーにとっても、あまり関係ない
ことのようです。
書込番号:25276613
3点

>キングダム1101さん
こんにちは。
>サイズがコンパクトなE-M1mkBの方がいいのですが、妻が時々使うのにiAUTOが無くなってしまっている
PモードやSモードなど、使用されるシーンで
スレ主様が設定して渡されるとよいように
おもいます。
G9は大きさを除けば使いやすくよいかめら
ではありますが、大きさが気になる場合は
メインで使われるご自身が使いやすく、
様々なご心配が少ないほうがよいのでは
ないでしょうか。
書込番号:25277866
4点

>Kazkun33さん
なるほど、参考になります!
ありがとうございます。
書込番号:25284642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>quagetoraさん
そうなんですよね。修理の費用が高いというのは迷うとこです。
自分が一緒にいない時にも沢山撮っているみたいなのでなるべくわかりやすいほうがありがたいかなぁと思いまして。少しずつ覚えてもらえれば使えるようになりそうな気もしますね。
書込番号:25284643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
こんにちは。
サイズと修理問題が心配だったのでどうかなぁと思いましたが、画作りはパナの方が好きそうなのでG9でいってみようかなぁ思います。
書込番号:25284646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様へ
沢山のご意見頂き、誠にありがとうございました。
私的にはe-m1mk3寄りだったのでこちらに書かせて頂きましたが、作例はG9の方が好みなのが多いようで修理のことなど心配な所はありますがサイズは私は許容できるのでG9でいくことになりそうです(たぶんまだ暫く頭を抱えながら悩み続けますのでしれっとe-m1mk3にしてるかもですが笑)
ありがとうございました。また機会がありましたら色々教えて頂けたらと思います。
書込番号:25284651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
子供を撮影したい
外、室内、運動会など
【重視するポイント】
初心者なのでわかりやすく
高額ではないもの
【予算】
安めが助かります
【比較している製品型番やサービス】
kiss m kissm2 OLYMPUS om d 10 mark4
【質問内容、その他コメント】
色々家電屋さんで教えていただきまして
決まりそうなのですが
KISSm2が104000円
OLYMPUSが9万円
(どちらもダブルレンズキットでの価格です
で、初心者には少し高額なので悩んでおります
kissmはお店になかったので触れてないのですが
触った感じはCanonの方が使いやすそうなのかな?
と思いましたが価格ですごく悩んでおります…
少しでも値段を上げてm2にするのか
オリンパスにするのか、mでもさほど変わらないのか…
初心者すぎて初歩的なことしかわからないので、
詳しい方いたら教えていただけますと助かります!
書込番号:25270389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてデジタル一眼を購入するとき中古から始めたが丈夫なので中古で良いなと思った。
迷った時は中古ので試すのが手っ取り早いですね。ソフマップ、マップカメラ、フジヤカメラなどは良い中古を置いてるよ。
でも私が買ったころと違って高い値が付いてしまってる。
ソフマップでα57と18−55mmレンズのセットを購入、中古だから3万9800円。18−200mmズームも1万円の中古で用意してる。
もう少し小型が良いのと古レンズ遊びがしたいのでソニーのNEX−3Nの中古9800円とマウントアダプターを購入。
ファインダーがあれば良いなと思うのでNEX−6と16−50mmレンズをセットで購入、中古だから3万9800円。
NEX−3Nは友人に譲ったのでNEX−5Rと18−55mmレンズを購入3万2千円ほどだったかな。
中古でもこのクラスのは酷使されていないようで綺麗で完動品で今でも使えますね。
m4/3機のパナのGF7をWズームキットでもらった、面白くないカメラで使わんがレンズが不憫。
GX1というパナのを買って不憫なレンズの稼働機になった、しかし大きなボデイで好みとしてはもう一つ。
愛用機はNEX−5Rと10−50mmレンズですね。撮影はファインダーが無いのでモニターを見ながら適当構図で速写です。
古レンズ遊びではNEX−6を使います、やはりファインダー付きは晴れた屋外での撮影ではしっかり構図を決めれるので良いですよ。
3年間で結構集めたものですが使うのは1台でもう1台予備機に持ち出します。
現役で収入があった時に買い集めたのだがいろいろ買いそろえたので25万円ほど使ったように思う。
コンデジのパナのLX7も買った、F1.4レンズが欲しかったのでレンズ1本分で買えたカメラで娘の旅の友になっていた。
高倍率ズーム機のフジHS−10という30倍ズーム機も貰ったのでこれの活躍が一番多いかなと思う。ファインダーも付いてるので大きくて重いのが難点だが単3乾電池仕様なのでこれが最後まで残りそうです。
書込番号:25270512
1点

>ぽむちぽんたさん
他のスレッドも拝見しています。マルチスレッドでも別にいいんじゃないですかね。
カメラも気に入った方でいいと思います。
でも他のスレッドでもおすすめされていましたが、今KissM2買うならR50でしょうかね。
先日カメラ屋さんで実物見ましたが握りやすくて良いカメラだと思いました。
E-M10MK4も後から望遠レンズや、室内用の明るい単焦点レンズを買い足すには
選べるレンズの種類も多くお財布にも優しいシステムでおすすめです。
書込番号:25270518
4点

|
|
|、∧
|ω・` EOS♪
⊂)
|/
|
書込番号:25270560
2点

もう少し待てば、ファインダーレスですがEOS R100が出てきそうです。
おそらくEOS R50より安くなるでしょう。
AF性能はR50と同等なら頭一つ抜け出ていますね。
書込番号:25270564
3点

kiss Mシリーズは、将来的にどうなるかはっきりしていません。
将来買い替える場合、マウント、レンズを買い直していくならいいですが…
その辺はよく検討された方が良いかと思います。
キヤノンならRシリーズですかね。
オリンパスは、よくわかりません。
話を聞くなら、家電量販店ではなく、
キタムラなど数店のカメラ店で話を聞かれた方がよろしいかと。
家電量販店の店員は、カメラに対し無知な方も多いし、
購入者に対してお勧めではなく、店の都合で勧めることもありますので注意が必要です。
購入は、どちらでもよいかと思います。
書込番号:25270582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽむちぽんたさん
さらに予算上げてしまって恐縮ですが、R50がお書きになっている状況ではベストだと思います。
https://kakaku.com/item/J0000040679/
ただし、すぐ飽きるかもしれない、と懸念されているのでしたら、KISS M2も良いと思います。
まあ10万前後の買い物で迷われるのはよく分かります。
私も初めての一眼カメラ購入は10万円ぐらいの機種でしたがやはり清水の舞台から飛び降りたつもりではいました。
それから年月が経ちどっぷりはまってしまいボディやレンズは「数十万円」の買い物がデフォルトになってしまいましたが…。
今までのご自身のご経験で趣味とかのめり込むことが多いようでしたら、断然R50がお勧めです。
キヤノンは未だにKISS M2辺りも人気ですが、このキヤノンMマウントはだんだんラインナップが縮小されており(以前はもっと色々あったんですよ)、
逆に、新しいRFマウントはどんどん新機種が出ています。
つまり、カメラにはまって、より性能の高いボディやレンズが欲しくなっても、KISS M2を買っていたら今までお持ちのものを使い回しつつステップアップすることができません。
ボディもレンズも両方新しいもの(しかもKISS M2では使えないもの)を買うしかない訳ですね。
しかしそれを承知で、はまった際はその時に考えればよいと割り切るか、
お子さんが小さいうちだけ撮れればそれでよいと割り切るのであれば、
KISS M2も良いと思います。
KISS M2自体はコストパフォーマンス含め良い機種です。
触った感じはキヤノンの方が、ということでしたら、キヤノンで検討されるのが良いと思います。
あとKISS M(無印というか初代)はもう廃版で大手の販売店では取り扱いがありませんから、
KISS MかKISS M2か、という話では後者を検討された方が良いかと思います。
書込番号:25270669
3点

>ぽむちぽんたさん
こんばんは
候補のOLYMPUS om d 10 mark4はオートフォーカスの方式がコントラスト式のみの搭載なので、
運動会等の位置移動を伴う動いている被写体には比較的不向きです。
まあ撮れないことはないのですが、走っているところとなると初心者さんには
かなり厳しいと思います。
書込番号:25270721
3点

>ぽむちぽんたさん
Kiss-Mは生産中止ですし、レンズもこの先どこまであるかわかりません。どうしてもキヤノンでしたらR50はどうですか。
オリンパスでしたら予算的にE-M1mk3よりはコンパクトで同じセンサー使っているOM-5か残っていればE-M5mk3がいいと思いますよ
書込番号:25270838
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット
純正電池を使用しているのにも関わらず、純正電池を使用してくださいと表示されてしまいます。
2020年6月頃に購入しました。
2022年10月ごろから起動時に『純正電池を使用してください』と表示されるようになりました。
所有している2つのバッテリーでどちらを使っても表示されてしまいます。
一度もサードパーティー製の電池は使用したことはありません。
Olympusに問い合わせ、言われた作業(綿棒で清掃)をしたのですが改善せず、サポート担当様もわからないということでした。
半押しすれば消えるので実害はないとは思いますが、精神衛生的にあまりよろしくありません。
そのためできれば表示をなくしたいと考えております。
何らかの解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
7点

絶対絶対、純正バッテリー買えよ?約束だよ?というオリンパスからの念押し、確認画面です。
という冗談はさておき、エプソンやブラザー工業は互換インク利用時に一切動作しない仕様により海外で集団訴訟を起こされました。
互換品は企業の売上をむしばみます。
が、超高額に設定された価格はサードパーティが入り込む大きな隙となってしまいました。
ちゃんと純正入れてる人には本当に迷惑な話ですね。
書込番号:25165800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-M1mk2で同じ現象が起こりました。
本体、バッテリー込みで修理してもらうしかないです。
書込番号:25165856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EM1mk2で同じ現象が起こりました。
本体、バッテリー込みで修理してもらうしかないと思います。
書込番号:25165858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にんばす52億8000さん
こんにちは。
ちゃんと純正を使っている方にとっては
あまり気分の良い話ではないですね。
接点を拭いても直らないのは基板や
配線に問題がでているのでしょうか。
(結露などで使っているうちに徐々に?とか)
書込番号:25165893
3点

にんばす52億8000さん こんにちは
以前パナソニックで ファームアップしたら相互電池使えなくなったことありましたが
今回は純正電池が使えない事なので メーカー指摘の端子クリーニングでも直らないのでしたら
電源を入れるたび 表示されるのは ストレスになると思いますので
やはりメーカーで点検してもらうのが良いように思います。
書込番号:25165943
6点

ボディ側の不具合っぽいですね。
誤表示で済んでいるうちはまだいいのかもしれません。
そのうち電源が入らなくなったりするかも。
書込番号:25165973
3点

>にんばす52億8000さん
接触不良と考えての清掃だと思いますが、改善しないなら不具合だと思います。
バッテリー劣化や端子の劣化も関係してるかもしれませんが、どちらかと言えば純正バッテリーを純正と認識しないのはボディ側の不具合に思います。
他のバッテリーも同様なのかも試せればと思いますがバッテリー1本だけで判別できないなら修理に出すのが良いと思います。
念のために状況をスマホで記録して添付すると工場で不具合が確認できなくても不具合が出ることの説明にはなると思います。
書込番号:25165990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kinari1969さん
>互換品は企業の売上をむしばみます。
>が、超高額に設定された価格はサードパーティが入り込む大きな隙となってしまいました。
>ちゃんと純正入れてる人には本当に迷惑な話ですね。
なんでこんなに高いんだろうなぁと思いながらも純正を使っておりました。
これだったらサードパーティーのほうがお得じゃん!!って感じです笑
書込番号:25166053
4点

24-70さん
>本体、バッテリー込みで修理してもらうしかないです。
やはりそうですよね。
ありがとうございます!
書込番号:25166056
2点

とびしゃこさん
>接点を拭いても直らないのは基板や
>配線に問題がでているのでしょうか。
>(結露などで使っているうちに徐々に?とか)
なるほど確かに本体側の基盤に問題が起こっている可能性有りですね。
釣りが趣味で湿気の多いところに持ち出すことが多かったのでそれがあまりよろしくなかったのかもしれません。
ありがとうございます!
書込番号:25166061
2点

もとラボマン 2さん
>以前パナソニックで ファームアップしたら相互電池使えなくなったことありましたが
相互電池だとそんな事があるなんて知りませんでした。
つまり相互電池だと認識されている今の状態だとファームアップで使えなくなってしまう可能性があるということですね。
>やはりメーカーで点検してもらうのが良いように思います。
そうしようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:25166064
1点

念力坊主さん
>そのうち電源が入らなくなったりするかも。
これが一番怖いです!
メーカーで点検してもらおうと思います。
ありがとうございます!
書込番号:25166069
2点

with Photoさん
>他のバッテリーも同様なのかも試せればと思いますがバッテリー1本だけで判別できないなら修理に出すのが良いと思います。
所有している2つのバッテリーでどちらも表示されますので本体側の不具合なのかなと思います。
>念のために状況をスマホで記録して添付すると工場で不具合が確認できなくても不具合が出ることの説明にはなると思います。
スマホで記録した上でメーカーに点検依頼しようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:25166074
1点

2018年5月付の当時の修理報告書を保管していたので見直してみました。
私の場合はバッテリーグリップの接点破損だったということで、製品自体交換ということになりました。
にんばす52億8000さんの現象がバッテリーグリップ込みで発現しているなら、グリップ交換で済みそうですが、
グリップなしの本体のみでも発現しているとすると本体自体交換ということもあり得そうですね。
書込番号:25168753
3点

セットでサービスセンターに持ち込んで不具合のある方を交換してもらうか(センターで他の電池入れて出なければ電池、出たら本体)、「エラーメッセージは警告みたいなもので本体の稼働には関係ない」という言質を貰うか(貰うなら文書で・・・もし将来これ起因と思われる不具合出た時に「補償期間切れてる」とか言い逃れされないように)二択かと思います。
書込番号:25170237
4点

みなさまありがとうございました。
だいぶ前の投稿ですがどのような対処になったのか記載させていただきます。
メーカーに点検に出したところ、基盤回路の不具合という診断になりました。
基盤をまるまる交換することで治りました。
修理代金は約5〜6万程度だったと記憶しております。
アドバイスをくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:25638429
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
初心者です。
プロキャプチャーを選択すると、
画面左上に丸い矢印が表示されていますが、
シャッターボタンが押せません。
プロキャプチャーとC-AF+TRを同時に設定して使いたいです。
基本的なことで申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。
書込番号:25159282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zonaぞなさん
返信が付かないようなので、当該機種のユーザーではありませんが
Web上での取扱説明書及びOM-1使用実績から一部想定を含みつつコメント致します。
丸い矢印はシャッター半押ししてプロキャプチャーの画像を取り込み中に表示されるようです。
そこから全押しすると撮影できるのですが、電子シャッターは無音ですので
「撮れてるか撮れてないか」の実感はありませんが、通常はちゃんと記録されています。
ちなみにプロキャプチャーLではC-AF及びC-AF+TRで撮影できますが、オリンパス(OMDS)製レンズでしか使用できません。
プロキャプチャーHはS-AFでしか撮影できませんが、オリンパス(OMDS)製レンズ以外でも撮影可能です。
上記を踏まえ質問ですが
「シャッターボタンが押せない」というのはどういう状態でしょうか?
物理的に押せないということは無いはずなので、「押しても記録されない」という事でしょうか?
プロキャプチャーはLかHのどちらに設定されていて、レンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:25160162
4点

Seagullsさまのおっしゃることからすると、スレ主さま、実はもしかすると
「撮れている」のではないでしょうか。ただ、撮れた実感(シャッター
を全押しした感覚)が手応えとして感じられないので、シャッターが押せていない
と考えておられるのでしょう。
SDカードを確認されますと、もしかして、撮り損なったつもりの大量の写真
が記録されたりはしていませんか?
書込番号:25160580
3点

zonaぞなさん こんにちは
>シャッターボタンが押せません。
プロキャプチャーの場合 電子シャッターで ブラックアウトやシャッター音は無いので 撮れていないと思っても 撮影されていると言う事は無いでしょうか?
書込番号:25160831
2点

>Seagullsさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
押した感覚がしない、
というのも連写した時のように音もしないし、
一枚一枚映像として見えない状態でした。
記録はされていたのですが、
それがシャッターを押す前の写真か、
押した後の写真か区別がつかなくて・・・
プロキャプチャーはLで、
レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを使っています。
皆さんの返信も読むと、
もしかしたらちゃんと撮れているのかもしれません。
よく確認せず質問してしまい申し訳ありません。
ですが、とても参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:25163286
2点

>quagetoraさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
おっしゃるとおり実感、感覚がなく、
押せていないと思っていましたし、
SDカードには大量な写真が記録されていました。
あまり動かない被写体を試しどりしていたので、
押す前と後との区別ができていませんでした。
ご指摘の通りだと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25163292
3点

>もとラボマン 2さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
おっしゃるとおりでした。
よく読むと取扱説明書にも書いてありました。。。
疑問がすっきりしました!
ありがとうございました!
書込番号:25163304
3点

>zonaぞなさん
ちゃんとプロキャプチャーLで撮れてるっぽいですね。良かったです。
自分もプロキャプチャー撮影に慣れていなかった時に、プロキャプチャーに設定している事を忘れていて
散歩中の犬を(飼い主さんに許可を取って)撮影しようとしたら「あれ?撮れない?」ってなりましたが
あとから大量の柴犬画像が保存されていて戸惑った覚えがあります。
すぐ慣れると思います。
書込番号:25163336
5点

zonaぞなさん 返信ありがとうございます
写真は撮れていたようで 良かったですね。
書込番号:25163585
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
動画モードの、HSPモードにすると、なぜか画角が狭くなってしまいます…
強い手ぶれ補正の時は画角が狭くなるのは分かるのですが、手ぶれ補正offになっているのにそうなります。
HSPはこういう仕様なのか、何か対策がないか、
ご存知の方がいたらぜひ教えていただきだく(>_<)
よろしくお願いいたします!
書込番号:25153091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう仕様みたいです。
取説↓ P101
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em1m3.pdf
書込番号:25153189
3点

>Yukinkooさん
ハイスピード撮影はFHDの1920 x 1080での撮影になります
4k30Pは3840×2160です
書込番号:25153196
4点

>mosyupaさん
>しま89さん
ありがとうございます!!
そういう使用なのですね。
納得できたのでスッキリしました。
本当にありがとうございます!
書込番号:25153261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
こんにちは。
現在E-M10 Mark2 + 25mm F1.8, 9-18mm F4-5.6, 40-150mm F4-5.6 を使用。
主に風景を撮っていますが、外出先でレンズを交換するのが面倒な時があり、今のカメラとレンズを見直そうと考えています。
見当違いな書き方もあるかと思いますが、皆様にアドバイスをいただけたら嬉しいです。
【重視するポイント】
・広角から望遠まで現在使っているレンズと同じ程度の範囲を1本で済ませたい
・今後夜景や花火なども撮影したい
・カメラの重量は現在のものと同程度を希望
【予算】
20万円程度。MAX25万円。
【質問内容、その他コメント】
以下の3パターンで迷っています。
1.現在のカメラを使用して、レンズのみ購入する
2.E−M1 MARK3、及びレンズを新しく購入する
3.全く違うメーカーの機種及びレンズを購入する
これまでオリンパスのカメラしか使ったことがないので、他メーカーの知識が全くなく、皆様のアドバイスを参考にさせていただけたらと存じます。
宜しくお願いします。
1点

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
https://s.kakaku.com/item/K0000910962/
一本にまとめるならコレしかないです。
14-150とかはガッカリすると思います。
書込番号:25136420 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ぽよよのふさん
自分も12-100(15万円程度)を追加に1票です。
それだけでご要望はほぼ満たされると思います。
ちなみにカメラ本体は写りに不満がなければ、そのままでもいいとは思いますが
ついでに検討しようという事であれば、E-M5MK3(9万円程度)なりパナG99D(10万円)なりを追加で購入し
今お手持ちのE-M10 Mark2 +9-18mm F4-5.6 も一緒に持ち出せば
風景写真はほぼレンズ交換無しに対応できるのではないか思います。
12-100はパナソニックのカメラボディでも立派に手振れ補正が効きますので問題ありません。
書込番号:25136440
3点

>ぽよよのふさん
>> 外出先でレンズを交換するのが面倒な時があり
>> ・広角から望遠まで現在使っているレンズと同じ程度の範囲を1本で済ませたい
>> ・今後夜景や花火なども撮影したい
>> ・カメラの重量は現在のものと同程度を希望
妥協して、コンデジも追加されては如何でしょうか?
書込番号:25136605
5点

>CSKAよいさんさん
早速のご回答有難うございます。
勧めてくださったレンズ、確かにこれ1本でいけそうですね。
欲を言えばもう少し望遠があればと思ってしまうのですが・・・。
>Seagullsさん
早速のご回答有難うございます。
お勧めのレンズですと、ほぼ今の要望をカバーしてくれると思います。
9-18mm F4-5.6 のレンズも好きなのでおっしゃる通りもう一台カメラを追加したいところですが、残念ながら自分の体力を考えると2台持って出かけるのは難しいかなと思います。
書込番号:25136660
3点

>おかめ@桓武平氏さん
早速のご回答有難うございます。
アドバイス有難うございます。
ただ、既にコンデジも持っているのですが、結局は使わない状態になってしまいました・・・。
書込番号:25136663
2点

ぽよよのふさん
「外出先でレンズを交換するのが面倒な時があり、・・・・・」
という書き込みを拝見し、見直し案としてレンズ交換式カメラへの
検討から少し運用方法を変えて、現カメラシステムに買い増しする形
も検討してみてはいかがでしょうか?
ちょっと、発売から経過してる機種ですが
「キヤノン PowershotG1X-MK3」なんていかがでしょうか?
センサーサイズの拡張も図れますよ!(;^_^A
価格も、12万程度です (;^_^A
ただ、焦点望遠端は70mmまでとご希望距離まではとどきませんが
足りない面は、お持ちのレンズの中から一本つけっぱなし撮影に
のぞむでみるという提案ですが、持ち出し装備が増えますかねぇ?! (;^_^A
書込番号:25136687
3点

>ぽよよのふさん
外出先でレンズを交換するのが面倒・・・迷ったらM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3一択だと思います
あとは花火用にパナソニックのLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 と本体はOM-D E-M5 Mark III の中古
9-18mmと40-150mmとE-M10 Mark2は売却で予算25万以下になると思います。
重量を考えたら大きく重いE-M1にするよりは E-M5 Mark III がいいと思いますよ
書込番号:25136689
5点

12-100で、望遠不足でしたら、>しま89さんが言われるように、12-200一択だと私も思います。
カメラボディーも、風景ならば、EM-1mk3である必要も感じられず、私もE-M5mk3が良さそうに思います。今お使いのE-M10mk2継続使用も有りですよ。
全く別になりますが、私的にお勧めなのが、Stylus 1sという機種です。現行機種ではないので、中古購入か、amazonには割高ながら新品もまだあるようです。この機種でしたら、f2.8通しで28-300まで使えます。形も大きさもE-M10 並みで、今お使いのE-M10mk2と電池も共用できます。
書込番号:25136760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽよよのふさん
LUMIX DC-FZ1000M2が最適な気がします。1型MOSで画質も期待できるレベルで今のM10Vの機能はほぼ搭載しています。
25から400mm相当のズームでF2.8-4と明るいレンズが付いています。
レンズ交換するのが一眼ミラーレスの醍醐味ですが交換が嫌いな人向けでオールマイティな感じで売られているカメラですので気に入ってもらえるように思います。
価格も10万以下で大きさ重さもほぼ同じ感覚で持ち歩けます。
M10Vのカメラを継続されるなら10万程度しますが12ー200が有ります。望遠端は少し解像度が出ませんが150mm程度まではかなり優秀なレンズです。
書込番号:25136769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ts_shimaneさん
ご回答有難うございます。
お勧めしてくださったPowershotG1X-MK3を拝見しました。
レンズ交換式しか考えていなかったのですが、他の方のアドバイスにも買い増しのご提案があり、改めて候補に加えようかと考えています。(選択肢が増えてますます迷ってしまいそうですが(笑))
体力を考えると荷物はできるだけ少なくしたいのですが、おすすめしてくださった機種なら大きな負担になりませんもんね。
>しま89さん
ご回答有難うございます。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3、今回検討するにあたって気になっていたレンズです。
これ1本で対応できるので魅力的ですね。
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7、知りませんでした!いいですね!!!
恥ずかしながらE-M1とE-M5 Mark III の重量差を全然考えていませんでした。色々とアドバイス有難うございます!
書込番号:25136808
1点

>sweet-dさん
ご回答有難うございます。
やはりM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3があれば1本で済みますし非常に魅力的です。
Stylus 1s、28-300でF2.8というのは良いですね!!!しかもコンパクト。
自分では思いつかない選択しです。
アドバイス有難うございました。
>プラチナ貴公子さん
ご回答有難うございます。
LUMIX DC-FZ1000M2、さっそく調べてみました。
このサイズでズームが400mm相当、明るいレンズも魅力です。交換レンズ以外を全く考えていなかったので、新たな選択肢に加えたいと思います。
他の方のアドバイスにもありました12ー200はとても気になります。150mmまで優秀というのも安心材料になりました。有難うございます。
書込番号:25136825
1点

コンデジの望遠能力は侮れないので、用途によっては役に立ちます。
ただ、ピント合わせの能力や、撮影できるまでのタイムラグは
デジイチとは別物なので、お店で使ってみるとしても、そこらへんを
丹念にやってみて、その遅さに耐えられるか、確かめてみる必要が
あると思います。
フラッグシップであるためE−M1系が少しだけ重いのも事実ですが、
他社のフラッグシップ(たとえばパナソニック)と比べてみると、驚く軽さ
です。それでいて、フラッグシップらしい「良いカメラを使っている」という
体感は十分得られます。その点もぜひ店頭でご体感ください。
(もしお友達が持っていたら、一週間くらい借りてみるともっとよく
分かります。ちょっとしたこと、たとえばメディアを交換するときの
ちょっとした動作のしっとり感など、店頭でシャッターを数十回押すだけでは
なかなか感じる機会がないかもしれませんので。)
書込番号:25138846
2点

>quagetoraさん
ご回答有難うございます。
コンデジを含めてのご提案で、選択の幅が広がりました。
店頭で実際に手に取ってみて最終的に決めようと思います。
有難うございます。
書込番号:25139377
1点

ぽよよのふさん
私はomd em1mk3に12 100をつけて、レンズ交換は一度もしたことがありません。今はこれでストリートスナップですが、以前は風景ばかりでした。防塵防滴で風景向きです。
em1mk3はom1の登場で、新品でも価格がぐんと下がっていて、中古コーナーに新品同様がずらり並んで買い得です。12 100は私は中古で美品を9万でゲットしましたよ。
どちらも新しいのがセットで20万以下で買えますよ。
書込番号:25161106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽよよのふさん
もう既にM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3を購入されたかもしれませんが
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO と E-M1系のカメラボディのセットであれば
三脚無しの手持ちで花火が撮れるので、とても使い勝手が良いです。
こんな芸当が簡単にできるのはED 12-100mm F4.0 IS PRO(できればオリンパスE-M1系とセット)だけです。
添付の写真は奇跡の一枚ではなく、シャッタースピード2秒で10枚程度連続で撮影しましたが、普通に撮って全数ほぼブレ無しでした。
息を止めたり、壁や手すりにもたれかかる必要すらありません。
夜景も手持ち1秒や2秒が簡単にできれば三脚無し・ISO200で撮れますね。
通常、夜景や花火の撮影では三脚は必須なので、三脚を持ち出す手間や重量も加味されることをお勧めします。
書込番号:25161171
2点

わー、手持ちでこれ…
書込番号:25161324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かるべえさん
ご回答有難うございます。
中古で20万円以内で手に入るのは魅力的です!
現在どちらのレンズも取り寄せしてもらっているところで、届き次第店頭で最終的に決めようと思っています。
アドバイス参考にさせていただきます。
>Seagullsさん
ご回答有難うございます。まだ取り寄せしている最中で購入には至っておりません。
お写真参考になりました。三脚なしでここまで!!!
夜の撮影で三脚を持参しなくて済むのはかなりの負担減ですね。
アドバイス参考にさせていただきます。
>CSKAよいさんさん
手持ちでこの写真、ほんとにすごいですね!!!
書込番号:25161418
0点

>ぽよよのふさん
一応念の為ですが、手持ち花火撮影はRAW現像前提なので現像前状態も載せておきますね。
通常、三脚使用時はできればハーフNDフィルター等で花火と地上部分の露出差を極力無くしておいて
綺麗に仕上げる人が多いのですが(自分は横着なのであまりしませんが)
手持ち撮影の場合はそのままパッと撮るので、花火に露出が合わされて地上部分は真っ暗になります。
なので、RAW現像でそれなりに調整する必要があります。
それと、ライブコンポジット撮影(比較明合成)で花火を重ねていく場合はもちろん三脚が必要になります。
ご自分に合ったご選択が出来れば良いですね。
>CSKAよいさんさん
文明の利器ですね。
パナボディでも1秒は余裕でしたが、2秒はちょっと気合いが必要でした。
オリボディの協調補正では2秒も楽勝で自分でも少し驚きました。
書込番号:25162298
2点

>Seagullsさん
詳しい説明と写真の添付を有難うございました。
とても参考になりました!
書込番号:25163661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





