OM-D E-M1 Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2020年 2月28日 発売

OM-D E-M1 Mark III ボディ

  • 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
  • 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
最安価格(税込):

¥195,592

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥92,800 (19製品)


価格帯:¥195,592¥217,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark III ボディオリンパス

最安価格(税込):¥195,592 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 2月28日

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリーズ

2022/12/18 04:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
フリーズする
【使用期間】
買ったときから
【利用環境や状況】
普通
【質問内容、その他コメント】
特に連写の時にシャッター開いたままSD書き込み以外フリーズします。バッテリーの抜き差しで回復。SDへの書込みはフリーズ前までされる。SDはUHSU。色んなレビュー見ても同じ症状が無く解消方がわかりません。ご存知のかた宜しくお願い致します。

書込番号:25058045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2022/12/18 06:34(1年以上前)

>アメモモさん
新品か中古購入か分かりませんが。
初期不良で返品・交換、または修理に出すのが良いかと。

書込番号:25058077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/18 07:11(1年以上前)

>>使用期間】
>>買ったときから

それって、初期不良なんだから、返品交換するんじゃない? どこのお店で買ったの?

書込番号:25058097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2022/12/18 07:27(1年以上前)

はじめまして。

メーカーのサポセンに問い合わせしたほうが解決が早いと思います。
土日はやって無いと思いますが修理も年内は厳しくなる時期ですから月曜日に速攻で電話したほうが良いのではないでしょうか?!

書込番号:25058112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/18 07:49(1年以上前)

>アメモモさん

こんにちは。

新品/中古のお店からの購入なら
販売店に連絡、ヤフオク/メルカリ
なら出品者にまず連絡しましょう。

メーカー判断を求められる場合も
ありますので、OMDSにも連絡して
おきましょう。

・お問い合わせ窓口 (カメラ・オーディオ製品)
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/contact.html

もし必要な場合ですが、
・修理について (カメラ・オーディオ製品)
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/

念のためですが、SDカードは新品
でしょうか。もしあればお手持ちの
他のSDカードでも同じ症状は
出ますでしょうか。

書込番号:25058124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/12/18 07:51(1年以上前)

カメラボディはボディ外の周辺装置・部品と常時通信しています。
レンズ・記録メディア・フラッシュとか。

レンズ接点・メディアの確認、異なる組合わせで確認されてください。

そして購入店へ相談。但し、経過が相当な日数でしたらオリへ直接どうぞ。

書込番号:25058127

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/18 08:16(1年以上前)

アメモモさん こんにちは

自分の場合 PEN Fでしたが 購入しファームアップが有ったので すぐにファームアップして使い始めたのですが 使うと同じようにフリーズ現象起きて メーカーに送りました。

原因は ファームアップでの問題のようで メーカーから帰ってきてから この現象は出ませんので やはりメーカーに送るのが一番だと思いますが 中古での購入でしたら まずは購入店で確認してもらうのが良いと思います。

書込番号:25058147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/12/18 09:22(1年以上前)

不良の症状なんですね。皆さんありがとうございました

書込番号:25058230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/12/18 19:44(1年以上前)

>アメモモさん
 自分の拙い経験からだと、本体とレンズの通信不良が原因の可能性が濃厚だと思います。

・本体かレンズの基盤・チップの故障
・本体・レンズの接点汚れ ← 綿棒か何かで本体内に埃が入らないよう注意しながら接点の掃除
 (今はわからないですが、同社の他機種中国生産の頃は接点に油が塗られていて接触不良を起こすことがありました)
・レンズ装着時にレンズロック解除ボタンにふれてしまっていてレンズの装着不良 (この機構が故障の可能性もあり)

自分だったら、接点の掃除(バッテリー関係も)をした後にレンズロックボタンに触れないことを意識しながらしっかりとレンズを装着し確認します。
他にレンズをもっていれば他のレンズでも確認。
※改善した場合でも、一時的なものかもしれないので不良があった日時や頻度をメモしておきます。
それで改善しなければ、メーカーか」販売店に相談します。

書込番号:25059150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのSDカードを教えて下さい。

2022/11/10 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:114件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度4

はじめまして!

2022-11-9 E-M1 mV レンズキットを購入致しました。

以前はSDカードに無頓着でして、D5100〜D5300〜D7200に、東芝 16Gb クラス10 40の読み込みで使用。

今回は全てマニュアル撮影、WBも数値設定に挑戦したいので、高画質を期待?(腕次第。。) SDカードで画質が変わるのか?という仮説を基に質問致しました。

ミドルアマチュアカメラマン気取りの素人なので、勘違いな質問ですが宜しくお願いいたします。



書込番号:25003746

ナイスクチコミ!5


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/10 20:11(1年以上前)

勘違いですね。スピードと信頼性しか差は出ません。
そのままお持ちのSDカードをお使いください。

書込番号:25003754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/10 20:16(1年以上前)

d35popsさん こんばんは

メモリーカードを変えても データー自体は変わらないので 画質は変わらないと思いますし 

記録媒体で画質が変わるのでしたら パソコンにコピーするだけで画質が変わってしまう事になってしまいます。

書込番号:25003761

ナイスクチコミ!5


スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:114件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度4

2022/11/10 20:19(1年以上前)

>ぬちゃさん

コメントありがとうございます。

>勘違いですね。スピードと信頼性しか差は出ません。

画質には関係ない、しかしスピードと信頼性の問題という事ですね!

では信頼性のある64GBのSDカードはあるのでしょうか?



書込番号:25003769

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/10 20:20(1年以上前)

D5100〜D5300〜D7200
はどうしたのですか?
非常に勿体ないなあと思いますよ。

書込番号:25003772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:114件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度4

2022/11/10 20:30(1年以上前)

>WIND2さん

コメントありがとうございます。

勿体無いですよね〜

D5100のレンズキットを友人に4万円で譲りうけ、シグマ 30mm f/1.4での撮影で一眼レフにハマり、D5300に買い替え、ライブ等でシャッターが下りないので、D7200に買い替え! これでニッコールマクロ、TOKINA 広角 f4 シグマ100−400等で楽しんでおりました。

しかし病気療養の為、大阪〜姫路に移住時に防湿庫を含め、全て売却しました。

今回 リハビリも兼ねてのカメラ生活を始めた次第です。

以上 宜しくお願いいたします。

書込番号:25003793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2022/11/10 20:30(1年以上前)

>d35popsさん
SDカード自体は記録機能しか持っていませんので画像への影響は考え難いと思います。
ただ、SDカードによるデータ抜けや速度不足によるエラーは関係します。
M1-Vは連写機能も高く、また4K動画等データ量が多い為クラス10以上のカードは必須でしょう。
お勧めは使用評価の高いメーカー物がお勧めです。当たり外れもあるので一概には云えませんが、私は東芝系のKIOXIAをメインで使っています。
バルク品は急に死ぬ事があるので買っていません。以上個人的見解です。

書込番号:25003794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2022/11/10 20:30(1年以上前)

メーカーの言う仕様を見て、対応のSD・SDHC・SDXCで、速度が早すぎても非対応もあるので確認する。
メーカーSanDisk・KIOXIA(旧toshiba)・Panasonicあたりならいいのでは。
買い替えた時は使う(記録)機材で初期化してから使う。
カードは一次保存先として考え、長期間データを入れておかず、他のものに移しバックアップを取る。
カードを出し入れの時は接点を触らない。(指に帯電していたら、ショートしてデータが飛びます)

書込番号:25003795

ナイスクチコミ!5


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/10 20:35(1年以上前)

https://s.kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8&pdf_Spec301=64&lid=20190108pricemenu_parts1
上位を選べば安心できるかと。

書込番号:25003801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/10 20:41(1年以上前)

マイクロフォーサーズ機にはオマケでもらったのを入れてましたね。

書込番号:25003811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/10 20:59(1年以上前)

>d35popsさん

こんにちは。

> おすすめのSDカードを教えて下さい。

動画の仕様から見れば、
最大でも24p / IPB(約237Mbps)
ですので、237/8=29.625で
UHS-1(V30)でもよさそうですが、


連写しての待ちやPC取り込みも
多ければ、UHS-II(v60)あたりも
快適かもしれません。

(128Gだと動画を撮っても
ちょっと余裕が出そうです。)

・ProGrade Digital (プログレードデジタル) 【SDXC UHS-II V60】
 GOLD 250R メモリーカード 正規輸入品 (128GB)
 ¥7,900
https://www.amazon.co.jp/dp/B07T89V5Z9/

書込番号:25003847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:114件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度4

2022/11/10 21:09(1年以上前)

>とびしゃこさん

そうなんです。 E-m1 mVは 連射による合成が売り文句の為に、書き込みスピーの早いSDカードが画質向上に関係するのです。

色々なコメントが有りましたが、貴殿のコメントが一番納得できした。

信頼できるメーカー 高速SDカードの購入に決定致しました。

今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:25003863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:219件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度5

2022/11/10 21:12(1年以上前)

OM-D E-M1 Mark III もOM-D E-M1 Mark Xも
UHSーUのKingStone Canvas React Plus の128GB
を使用しています。

書込番号:25003867

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2022/11/10 21:16(1年以上前)

>d35popsさん

SDカードで画質は変わりません。
変わるのは書き込み速度とかメーカーによっての信頼性とかです。

ただ、書き込みの遅いカードより速いカードの方がチャンスに強いだろうとは思います。

E-M1mkVであればスロット1はUHS-TとUHS-U対応、スロット2はUHS-Tのみの対応となります。

スロット1にはUHS-Uがオススメです。

最近はコスパでキングストンが評価も良いようですがメーカーはサンディスクとキオクシア(旧東芝)は動作確認してるようです。

UHS-Uだとサンディスクのエクストリームプロ、キオクシアのエクセリアプロがメーカー推奨になるのかなと思います。

サンディスクのエクストリームプロは海外リテールだと安いですが国内正規品は高いですね。

自分はセールで安かったのでUHS-Uはプログレードデジタルのゴールドを使ってます。

メーカー推奨ならサンディスク、キオクシアになると思いますが、他でも使えそうなカードと言うならプログレードデジタルのゴールドは悪くないと思います。

プログレードデジタルは日本だとAmazon専売です。
Amazon発送、プログレードデジタル販売が正規ルートになります。

個人的にサンディスクは過去に海外リテールを一度だけ購入したことがあります。
結果的に半年持たずにカメラやパソコンでのフォーマットすらできなくなり廃棄しました。
以降はサンディスクは国内正規品を使ってます。

海外リテールでも問題ない方もいるようなので正規品か海外リテールかは個人の判断になりますが。

書込番号:25003871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:114件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度4

2022/11/10 21:16(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

コメントありがとうございます。

かなり良いSDカードですね!

検討いたします

ありがとうございました。

書込番号:25003874

ナイスクチコミ!1


スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:114件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度4

2022/11/10 21:24(1年以上前)

>with Photoさん

コメントありがとうございます。

TS64GSDC700S [64GB] 5,445円

ダイナブックのメモリーがトランセンドなので、個人的には信頼度MAXです。

検討いたしますので、今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:25003889

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2022/11/10 21:37(1年以上前)

>d35popsさん

トランセンドですか?

自分も昔から使ってます。
2003年くらいだったか当時のコンデジもCF時代でレキサーやハギワラシスコム(東芝のNAND使用)を使ってましたが、高かったため当時からコスパが良かったトランセンドを使ってました。

相性が悪いカメラもあるようですが自分の場合、相性が良いので信頼できるメーカーの一つです。
悪い評価の方もいますが。

トランセンドも良いメーカーだと思います、撮影楽しんでください。

書込番号:25003905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:114件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度4

2022/11/10 21:49(1年以上前)

>with Photoさん


スレを立てた私の心に寄り添うコメントありがとうございます。


口コミに関して、ストレスのはけ口としてコメントする方。

井の中の蛙な意見の方。

問題解決の仮説に対して、マインドフローのプロセスに問題のある投稿。。。

E-M1 mVに対して 高速書き込みに否定的な意見。。。

色々なコメントに対して、取捨選択する必要がありました。

今後共 宜しくお願いいたします。

書込番号:25003932

ナイスクチコミ!5


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/11 07:22(1年以上前)

ハイレゾショットはバッファに溜めて演算されるのでこの間にSDは使われません。セールで千円で買ったSDと高価な高速SDで撮ったハイレゾショットで画質に差が出ることはありませんので、SD選びでは画質については忘れたほうがいいです。
あくまでスピードの違いによる撮影感覚の差と考えて、ご自分の撮影量に対して必用なスピードのカードを選ばれると出費が抑えられます。連射するにしてもバッファがあるので書き込み時間が気にならない撮影頻度なら何も問題はないことになります。あとはPCへの取り込み時間くらいでしょうか。
これまで使って来たSDカードのスピードに不満がなければそれ以上のスピードは必要無いということになります。長期間壊れてないのであればこの先もそうそう壊れるものではありません。

実際には必要なくても高性能なカードを所有したいということであれば満足できる品が見つかったようで良かったです。ワクワク気分で撮影できますね。

書込番号:25004276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 d35popsさん
クチコミ投稿数:114件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度4

2022/11/11 08:19(1年以上前)

別機種

>ぬちゃさん

おはようございます、今日の姫路はいい天気で、心地良いです。!

所有することの喜び!

オーディオ評論家の方の言葉です。

以前使用していたSDカード 東芝 16GB クラス10 読み込み40で問題は有りませんでした!

安いので、複数持ち歩き使用しておりました、その1枚だけが残っております。 1000円程!

感動する一瞬を切り取りたい! そんな欲望を満たすために、お金を使ってしまいます。

高級SDカードが私の脳内快感物質放出の元になっており、この快感物質でハマっております。(笑)

50も半ばを過ぎ、冷静な判断が必要となりますが、モルヒネの8倍の作用がある快感物質は、ある種快感物質依存症ですね。

有名メーカー そこそこの価格のSDカードで十分という理論的な判断で購入するか? それとも。。。 2〜3日考えてから購入致します、


ありがとうございました。





書込番号:25004331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon クールピクスP950との比較

2022/10/17 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:18件

野鳥撮影で軽くて望遠の効く機材を探していてたどり着きました。例えばですが、20Mくらい先に止まっているカワセミを撮りたいとき、この機種に、 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISに2倍のテレコンをつけた場合とクールピクスP950で2000ミリで撮った場合どちらがきれいに撮れますか?初心者で的外れな質問でしたらすみません。よろしくお願いします。

書込番号:24968395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/17 11:25(1年以上前)

>ムウモネさん こんにちは

>950では飛んでいる鳥が撮れない〜これの原因は動体に対するオートフォーカス(AF)がどこまで高速に追従できるか?
も大きくかかわっていると思います。
ネオ一眼よりm3/4の方が速いと考えられますが、バックが空なら追従も可能かと思いますが、山があったりすると難しいと
思います。
テレコン付けても、マニュアルでフォーカスする練習とか。
あとは手振れ対策ですかね。

書込番号:24968538

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/17 11:39(1年以上前)

>950では飛んでいる鳥が撮れないので買い替えを検討しています。

買い「増し」をお勧めします。

リアテレコンの場合は、有効(口)径が変わらないので、被写体に対する分解能も変わらず、
飛んでいる鳥を撮るには 1.4倍テレコンでもキツイので、
結果的に使い分けることになるかと(^^;

書込番号:24968555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/17 12:43(1年以上前)

オリンパスの100〜400はタムロンのOEMだという話を聞きます。実際に使用したことはありませんが、知人はすぐに売却しました。やはりPROレンズとは一線を画すようです。これに二倍のテレコンは、F値が2段落ちるので、単に焦点距離だけで考えるより使いずらいと思います。

僕はE-M1Uに300F4pro単独、X1.4、X2テレコンを組み合わせて場面により使い分けていますが、オリンパスの純正テレコンとproレンズの相性は抜群でX2でも気になる様な破綻は感じません。まあ、人それぞれで等倍鑑賞がお好きな方や、野鳥の図鑑写真が好きな方の評価は違うカモしれません。オリンパスのレンズは値上がりしましたが、お財布に余裕があるなら300F4と40〜150F2.8のproレンズと2種のテレコンをそろえればほぼすべての場面で使えます。

P950は所謂ブリッジカメラですね。僕も似たようなカメラのファインピクスS1を使いますが、この手の高倍率ズームは便利そうに見えて、そうでも無いですね。カタログのサンプル写真のようなカワセミを撮るのは難しいカモしれません。すでにP950をお持ちなら、僕の意見は、ある程度共感して頂けると思います。

簡単に2000oというけれど、この焦点距離はとても難しいです。画角がとても狭いので、被写体を探しているうちに見失う事も多いです。そこそこの焦点距離で、トリミングした方が成功率は上がると思います。

書込番号:24968648

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2022/10/17 13:40(1年以上前)

>ムウモネさん
M1XにED100-400を着けてカワセミを撮っています。x1.4のテレコンを持っていますが、一段暗くなり、AF速度が少し遅くなるために条件の良い時以外は使用しません。私はクールピクスP950を持っていませんが、友人の写真を見せてもらった時の感想はクールピクスP950よりきれいと思いました。x2テレコンは明らかに画質が低下しますし、二段暗くなるのでお勧めしません。
これから買われるなら、鳥AFの付いたキヤノンR7、フジフィルムのX-H2も考慮に入れられる方が良いと思います。

書込番号:24968712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/10/17 17:34(1年以上前)

>MiEVさん
こんばんは。
テレコンの2倍はやめておきたいと思います。いただいたアドバイス、大変参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24968949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/17 17:38(1年以上前)

>with Photoさん
こんばんは。マイクロフォサーズのキレイとのこと納得できました。マイクロフォーサーズを買ってみてクールピクスp950と変わらない!なんてことになりはしないかという疑問が解けました。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24968953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/17 17:39(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
こんばんは。
大きさを重視するか解像感を重視するか との二択なんですね。つい欲張ってしまいました。的確なアドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:24968957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/10/17 17:43(1年以上前)

>里いもさん
こんばんは。鳥が飛んでいるところを撮るのはカメラを変えても難しいことということですね。始めから諦めていたところもあるので練習したいと思います。アドバイスをありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24968963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/10/17 17:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんばんは。
買い替えではなく買い増しなんですね。クールピクスp950も使いどころがあるということでしょうか。アドバイスいただき大変参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24968966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/17 17:50(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
こんばんは。
返信内容を何度も読ませていただきました。詳しく教えてくださりありがとうございます。買うならプロの方なのですね。安さと軽さに惹かれました。もう一度仕切り直して検討いたします。的確なアドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:24968971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/10/17 17:55(1年以上前)

>Kazkun33さん
こんばんは。具体的にお答えいただきありがとうございました。やはりR7がいいでしょうか。検討し直したいと思います。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24968976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/10/17 20:22(1年以上前)

こんばんは。オリンパスのミラーレス一眼もP950も持ってませんが・・・

20mくらい先のカワセミとのこと、
結構遠いんじゃないかな。

<余談>

どちらでも「キレイ」とは言い難いかも、なんて気がします。
かけたお金分の満足が得られればイイですが、
・・・って余計なお世話。

<お節介>

カワセミ、カシオの電子辞書によると16〜20cmほど、18cmとしましょう。。
換算2000mmで20mの距離ならって暗算すると、
写り範囲の長方形、
対角線で4.3m
長辺×短辺は3.4m×2.6mほど。
その長方形の中の18cmですよ。
小さくても写ったって満足するか、
思いっきりトリミングするか・・・。

・・・と書いていたら既に[解決済]、
まぁいいか、どのみち他人事。

書込番号:24969210

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/17 21:08(1年以上前)

機種不明

15cmの鳥を20m離れて「日の丸」ピッタリに入れるには換算f≒1900mmになります(^^;

>クールピクスp950も使いどころがあるということでしょうか

マイクロフォーサーズの実f=400mm⇒換算f=800mmに、1.4倍テレコンでも換算f≒1120mmで、
P950(換算f=2000mm)の半分近い望遠になります。


また、添付画像の表の「画面内の被写体の大きさ」の早見表の利用になりますが、
15cmの鳥を20m離れて「日の丸」ピッタリに入れるには換算f≒1900mmになります。

十数mとか20mぐらいの鳥の警戒距離を考慮すると、
P950の換算f=2000mmとは、決してオーバースペックな望遠ではないと思ったりします(^^;

書込番号:24969282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/17 21:18(1年以上前)

>換算2000mmで20mの距離
(略)
>長辺×短辺は3.4m×2.6mほど。

一桁間違いでは?

【ピント位置の撮影範囲が、長辺3.6m短辺2.4m】になるパターン↓
換算f=50mm ⇒ 撮影距離5m
換算f=100mm ⇒ 撮影距離10m
換算f=200mm ⇒ 撮影距離20m ← コレ
換算f=500mm ⇒ 撮影距離50m
換算f=1000mm ⇒ 撮影距離100m
換算f=2000mm ⇒ 撮影距離200m ← コレ

書込番号:24969299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2022/10/17 21:33(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
池の端っこに止まっているカワセミをキレイに大きく撮りたいです。できれば飛び込んでいるところも。どちらもキレイじゃないに納得です。
手持ちが可能で遠くを撮れるレンズを探したいと思います。
カメラを数字で理解されていてすごいと思いました!詳しく教えてくださりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24969330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/17 21:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
この表は自作されたんでしょうか?すごいです!
このように理解されている方もいることを知り驚きました。
詳しく教えてくださりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24969358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/17 22:52(1年以上前)

機種不明

こちらは飛行機撮影撮影とか船舶撮影用(^^)

>ムウモネさん

どうも(^^)

鳥撮りに関して、
個人毎の「撮れる」の基準は、画面内の鳥の比率が倍半分以上の個人差(バラツキ)が あるように思いますので、
「画面内の鳥の大きさ(比率)を固定したらどうなるのだろう?」
ということで、
とりあえず対角線の 1/2、1/3、1/5、1/10の4パターンで自作してみました(^^;

対角線の 1/3パターンは、ほぼ「日の丸」比率で、およそこの比率を標準条件にしても良いかも?
とか思ったりします。


なお、昔から対角線・長辺・短辺に対しての計算は知られていて、特に対角線のパターンが一般的に多用されますが、
実際の撮影で対角線いっぱいに撮るようなケースは非常に少ないので、
ちょっと改造して「画面内の比率」にしてみました(^^)
(対角線基準にすると、画面比 3:2とか 4:3とか 16:9とか無視できますし(^^;)


大雑把な4パターンでも、近似値を求めるには十分でしょうし、
表の上部には換算fや撮影距離を逆算するための(義務教育の範囲程度の)式も記していますので、そこそこの単純計算ができると思います。
(当然ながらレンズの実際の仕様による誤差はあります(^^;)

書込番号:24969473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/10/17 23:18(1年以上前)

画像名

こちらは飛行機撮影撮影とか船舶撮影用(^^)


こちらは飛行機撮影用とか船舶撮影用(^^)

書込番号:24969512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/10/18 00:36(1年以上前)

[書込番号:24969210]の撮影範囲、間違いでした。
ご指摘ありがとうございます、謝々。
[ナイス]してくださった方、ごめんなさい。

書込番号:24969594

ナイスクチコミ!0


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2022/10/18 21:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

充分な画質と思います

超アップで撮れるのがP950・P1000の魅力です

もちろんオリンパスの画質も素晴らしいですが

>ムウモネさん

もう解決済となっておりますが・・・

作例はP1000ですがP950でもほぼ同レベルで撮れると思います。

いきなり機材を換えるよりも、まずはなるべく近距離で撮れるような人馴れした個体のポイントを探してみるほうが良いと思います。

書込番号:24970713

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 Bloom119さん
クチコミ投稿数:21件

はじめましてm(_ _)m

題名の通り、動きの激しいスポーツ(メインはバスケットボール)の撮影を考えています。
会場の規定で本体とレンズを組んだ状態で20cmを超えるものは使用不可とのことなので、こちらにM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを組み合わせてみようと思うのですが、実際お使いの方から見てのお考えを聞かせて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:24914774

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2022/09/09 12:20(1年以上前)

>Bloom119さん
OM-1も検討してて大きさだけですと、オリンパスのカメラはマイクロフォーサーズ規格のレンズは使えますので、
パナソニックの35-100F2.8か50-200F2.8-F4のレンズとOM-1ではどうですか。
20センチがズームしてない時の長さだと50-200でも大丈夫かな、35-100は40-150と同じ全長が伸び無いインナーズームです。
レンズ比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693529_K0001036345_K0000938781&pd_ctg=V070

35-100で35mm換算で70-200になりますのでそこそこに望遠では撮影できますし、オリンパスのカメラはデジタルテレコンでセンサーをクロップして焦点距離倍にして撮影できますので結構便利ですよ。
参考で
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:24915007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2022/09/09 15:38(1年以上前)

動きの激しい競技を撮るのにメカシャッターメインのミラーレス機を選択するのはちょっと…
動体追尾しづらいですよ。素直にOM-1を選ぶべきかと思います。

書込番号:24915221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/09 17:00(1年以上前)

これまでに、バスケの撮影をされたことはあるでしょうか?

また、競技場の照明が明るいプロバスケと、
(殆どで)体育館内の照明が暗い公立校の部活のバスケとでは、
要求仕様に(結構な)違いがあります。

レンズが明るい「だけ」ではダメで、高感度性能の比重が大きくなります。

書込番号:24915312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2022/09/09 17:35(1年以上前)

自分なら暗所に強いフルサイズに行きますがね。
スポーツもそうですが、明るさに合わせた露出設定が出来ないと、スポーツモードで撮ることになります。
子供のバスケと、プロのバスケだと明るさは違うでしょう。
現場で合わせるスキルが無いと。

書込番号:24915355

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bloom119さん
クチコミ投稿数:21件

2022/09/09 21:15(1年以上前)

>しま89さん
組み合わせのご提案ありがとうございます!
「またお隣/前後のお客様に快適に観戦いただけるよう、カメラ本体を含め20cm以上の望遠レンズ、三脚・一脚を利用した撮影はご遠慮下さい。」と書かれているだけですが、観戦した方にお聞きするとズーム時に超えるのがアウトだそうです。
なのでご提案頂いた35-100とOM-1の組み合わせも含めて再検討してみようと思います。

>たかみ2さん
>MiEVさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
プロバスケの撮影なのですが、質問にも記載した通り会場の規定で持ち込める大きさが限られるためミラーレス導入を検討し始めた次第です。
(ゴール下で撮るので反対側も撮るには望遠レンズが必須でして…)

>ありがとう、世界さん
D780のトピではお世話になりましたm(_ _)m
可能であれば慣れてきたD780で撮りたいところなのですが、推しが移籍した先のホームアリーナは持ち込みカメラのサイズ規定が厳しいため望遠レンズが使えなくて…
こちらだと望遠レンズを組んでも規定の範囲に収まるので質問させて頂いた次第です。


ど素人全開の質問にも関わらず皆さま親切にコメント下さりありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24915656

ナイスクチコミ!0


s.sportsさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/09 21:36(1年以上前)

もしかして、OM-5ならサイズ要件満たして高感度いけるかも?

書込番号:24915693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2022/09/09 23:21(1年以上前)

>Bloom119さん
プロバスケだとBリーグですか、ズーム伸ばしてダメてむちゃくちゃきつい制限ですね。1脚、フルサイズ600mmクラスOKのラグビーと全然違うので勉強になりました。
最初にも書きましたが、M4/3のカメラは高感度がイマイチで屋内スポーツとか薄雲、ナイター撮影は不得意というか。IS0をもう1段、2段上げて撮りたいのがほとんどでしたが、OM-1はお持ちのD780までは行きませんが、スポーツ撮影でIS03200から6400でも使えますので、制限の内容だとOM-1が一番ベストだと思いますよ。

書込番号:24915832

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/09 23:50(1年以上前)

>Bloom119さん

どうも(^^)

公式競技用の体育館での撮影のようですから、
F2.8のレンズで添付画像の【1/500秒】であれば、そんなに高感度にしなくても済みそうですね。ISO 1600~3200で済む可能性も。

しかし、1/1000秒にすると、F2.8 でも ISO 3200~6400になりそうですから、
4/3型でならば高感度画質を改良した最近の機種以外は、残念な結果になるかもしれませんので、試合前の練習時などに事前チェックをお勧めします(^^;

書込番号:24915854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2022/09/10 01:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

バスケではありませんがシグマ135mm(とD500)での撮影

M1 Mark IIIではなくE-M1X の展示会での試写ですが

選択肢として単焦点はないなら無視してもらって構わないのですが…

ニコン最新機種のフルサイズD780での撮影を諦めるのは勿体ないというか、残念というか…

確かにレンズまで含めた長さ制限があるなら、よりコンパクトなボディとレンズにするか、何かを諦めるしかないでしょうし、ズームが必須ならなしかもしれませんが…

シグマの 135mm F1.8 DG HSM https://kakaku.com/item/K0000945857/

はどうかと思いまして。

D780は持ってないので、D500にこのレンズつけて測ってみたら、19cm以下でした。

バスケではなくハンドボールで、フルサイズ機ではなくAPS−C機のD500ですが、このレンズで撮った写真一枚貼っておきます。

あと、OM-D E-M1 Mark III ではなく、その一年前に発売されたOM-D E-M1X が展示会で試写出来たので、その時撮った写真も貼っておきます。
設定等はオリンパスの方が確認したまま(一応スポーツ等の動体撮向けの設定でした)で、何人も試写するので妙な設定になっている項目もあるかもしれませんが、連写した感触はバスケ等のスポーツでも大丈夫そうだと感じました。 ただ持ち帰りOKの画像をパソコンで見ると、やはりAPS−C機に比べるとノイズ感が気になるかな〜とも。
Bloom119 さんが検討中なのはE-M1Xの翌年発売されたM1 Mark IIIなので、私が試したE-M1Xよりノイズ等良くなっているのかもしれませんが、購入前に一応使用予定のレンズも含めて確認された方が良いのではと思います。

書込番号:24915920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2022/09/10 01:53(1年以上前)

Bリーグの規約を読んできましたけど、大きなレンズの使用は禁止してるようですが明確な基準はないようですよ。チームによってはもっと厳しい条件を指定しているんですかね。
曖昧な基準はあるので、そこは周りの席の埋まり具合にもよるかと思います。

書込番号:24915928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2022/09/10 07:45(1年以上前)

最近は一般席は持ち込み制限、カメラマン用席を設けるイベントが増えてきましたね。
EM-1 と40-150はレンタルで試してみて、保険及び近く用にD750と標準ズームの2台持ちはどうですか?バスケットは展開が速いので持ち換えは大変ですが、EM-1が使えるか心配であればどうでしょうか。

書込番号:24916072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2022/09/11 09:10(1年以上前)

>Bloom119さん

>(OM-1も候補にはあげていたのですが、3cmの違いが規定の壁を越えられず(>_<))

OM-1とE-M1mkVでレンズ装着状態の全長に3cmもの差はないんじゃないかと思いますが。
E-M1mkVは手元にないのでE-M5mkVとOM-1で同一レンズ装着して図ってみたら1cm弱程度の差でした。
40−150F2.8は持ってないので実測できないのですが実際に店頭などで装着状態で実測させてもらう
のが良いかと思います。
または、だれかOM-1と40−150mmF2.8お持ちのかた実測して書き込んでもらえたら早いのですが......

書込番号:24917676

ナイスクチコミ!2


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2022/09/11 09:17(1年以上前)

誤 -->図ってみたら

正 -->測ってみたら

です、すみません。

書込番号:24917685

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bloom119さん
クチコミ投稿数:21件

2022/09/11 09:53(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございますm(_ _)m

予定外の出来事が起きてバタバタしておりまして、おひとりおひとりへの返信ができない状況なのですが全てありがたく拝見しております。

落ち着きましたら改めて返信させて下さいませm(_ _)m

書込番号:24917725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2022/09/11 20:33(1年以上前)

>「またお隣/前後のお客様に快適に観戦いただけるよう、カメラ本体を含め20cm以上の望遠レンズ、三脚・一脚を利用した撮影はご遠慮下さい。」と書かれているだけですが、観戦した方にお聞きするとズーム時に超えるのがアウトだそうです。

計ってみました。OM-1と40-150 f2.8proで 21.8mmくらいです(フードを引っ込めた状態で)。インナーズームですのでそれ以上伸びることはありませんが、残念ながら20cmよりはわずかに超えてしまいます。E-M1IIIも図ってみましたが4mmくらい短いかな?ほぼ一緒です。

アイカップの出っ張りから、レンズ保護のフィルターを付けた状態で計測してますから、両者を外せば8mmくらいは小さくなるかも。そうすると約21cm。

20cmをわずかでも超えたらダメってことなら、少し暗くなりますが、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO になるかもしれませんね。かなりコンパクトになる筈。ただ、明るさは一段暗くなります。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_4pro/

予算に問題がなければOM-1にしておいた方が良いと思います。常用感度もISO6400からISO25600と、約2段分引き上げられてますから、古い体育館にありがちな薄暗い室内競技でもシャッター速度が稼げますし、もしコンパクトなレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROを選ばれた際の1段分の暗さを考えると、OM-1の高感度2段前後の耐性のおかげで、約1段分の余裕がでるかもしれません。

20cmも21.8cmも見た目ほぼ変わらないと思うので、厳密に20cm以下と決まってるのでなければ恐らく大丈夫なんじゃないでしょうか。

書込番号:24918650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/11 21:50(1年以上前)

厳密な測定をせずとも、板とダンボールなどで
「コ」の字形の治具を作っておけば、カメラやレンズを傷付けにくい状態で「選別」できるかと(^^;

また、amazonなどの包装で、A4サイズぐらいのダンボール板が入っていたりしますので、それを「ロ」の字形に 20cm部分のある くり抜きをしてみれば、店内で定規で測定するより確実に「選別」ができますね(^^;
(ちなみに、A4は 29.71cm×21cm。
それぐらい曲げずに入るバッグなり手提げ袋なりは持っているでしょう)

書込番号:24918797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bloom119さん
クチコミ投稿数:21件

2022/09/12 11:38(1年以上前)

遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m

>s.sportsさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
候補に上げていなかったのですが知人が所有していたように思うので1度実機を触らせてもらってみます。

>しま89さん
チームによってまちまちなのですが、今回の移籍先は特に厳しくて…
(撮らない方からのクレームがあってその規定ができたと聞いています)

>ありがとう、世界さん
こちらでも親切にして下さりありがとうございますm(_ _)m
ご教示下さった設定も加味して今借りているもので今週末試して来ます。
(測定用の箱も帰宅したら作成してみます!)

>ハワ〜イン♪さん
ハワ〜イン♪さんもD780のトピではお世話になりましたm(_ _)m
こちらでもありがとうございます。
恥ずかしながら単焦点をこれまで使ったことがなかったのですが、貼付下さった画像を拝見して気になり始めました^^;
すぐには手が出ないのですが、レンタルで試してみようかな…

>たかみ2さん
コメントありがとうございます。
リーグ全体の規定はそう厳しくないのですが、某渋谷のチームのホームアリーナにはこの規定がありまして…

>Kazkun33さん
コメントありがとうございます、2台持ちは考え付いていませんでした!
昨日も別会場に観戦に出かけていたのですが、コメントを拝見してからだったので挑んでみました。
持ち替えは確かに大変でしたができなくは無かったので、当日も念のため持参してみます。

>NCC-72381さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
OM-1の実機が手元に無いためメーカーサイトのサイズ表記で計算しておりました(>_<;)
実際に触らないとキチンとした数字は出ないんですね、勉強になりましたm(_ _)m

>ここにしか咲かない花2012さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
実測情報、とても助かります!
また、長さを加味したレンズのご提案もありがとうございますm(_ _)m


ド素人の質問にも関わらず皆さま親切に答えて下さって本当にありがとうございます。
ただただ感謝ですm(_ _)m



書込番号:24919430

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bloom119さん
クチコミ投稿数:21件

2022/09/12 11:44(1年以上前)

どうしてGoodアンサーは3つしか押せないんでしょう( ´:ω:` )

気持ちは皆さまに押しております、お許し下さいm(_ _)m

書込番号:24919440

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/12 12:06(1年以上前)

>(測定用の箱も帰宅したら作成してみます!)

「板」でいいですよ(^^;

書込番号:24919469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2022/09/12 12:25(1年以上前)

>Bloom119さん
上手く撮れる事を祈っております。
後進のために、撮影された結果、感想をコメントして頂くと嬉しく思います。

書込番号:24919497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッター枚数の確認

2022/08/16 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:510件

お世話になっております。 om-1かま高額なので
この機種の中古を検討中ですが、シャッター枚数を
確認出来る方法はありますか?メーカーに出さないとわからないのでしょうか?お持ちの方いましたら
教えて頂けたら 幸いです。宜しくおねがいします

書込番号:24880241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/08/16 12:11(1年以上前)

>競馬狂いさん

方法はいくつかあるのですが、ショット数.comがお手軽だと思います。

https://xn--xckyap6jx51z.com/

E-M1 mk3も対応機種に含まれています。

適当に壁の写真でも撮ってアップロードすれば良いかと思います。

書込番号:24880290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件

2022/08/16 14:46(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
ありがとうございます
こんなすごい、サイトあるんですね
写真みただけで枚数わかるとは 恐れ入りました。

書込番号:24880443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/08/16 15:24(1年以上前)

>競馬狂いさん
OLYMPUS のカメラはある操作(隠しコマンド?)をすることによってカメラ単体でシャッター回数を見ることができます。

https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220563478/?amp=1

書込番号:24880482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件

2022/08/16 18:39(1年以上前)

>自由に生きたいさん
ありがとうございます。
以前、店頭の社員さんに聞いたのですが、工場に出して確認しないとなどいわれたので 言えないことも
あるのかなと思いました。

書込番号:24880746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EM1 Mark3への乗り換えについて

2022/08/02 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在EM2 Mark2+12-40mmF2.8, 12-100mmF4,100-400mmで春はお花・夏は昆虫・冬は野鳥撮影を楽しんでいます。Mark2とMark3では画像についてはあまり変化なしとのネットでの書き込みを目にします。

野鳥撮影に関連し、Mark2からMark3に変更した場合は特筆すべき利点はあるのでしょうか? Mark2をもう少し使うべきか、Mark3に乗り換えるべきか、ちょっと迷っています。ただMark3の中古価格を下がってきているように思えますので、買って早く使えとの悪魔の声を聞こえてくるのですが?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24860129

ナイスクチコミ!5


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2022/08/02 14:26(1年以上前)

>cebu boyさん
エンジン変わって、手ブレ補正がよくなって、手持ちハイレゾが使えて、PD給電対応できるけど
この内容なら、もう少しお財布頑張ってOM-1の方がよくないですかね
参考で
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006898

書込番号:24860177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:219件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2022/08/02 14:47(1年以上前)

MarkV使っていますが。他の方がおっしゃる通り手ぶれ補正、手持ちハイレゾ
星空AFとかあり少し明るめの絵柄の写りの様に感じますが。
野鳥であるなら少し重いですが?EM-1Xも良いと思います。
但し、いまから買われるならOM-1が本命だと思います。

書込番号:24860201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2022/08/02 16:48(1年以上前)

>cebu boyさん
MarkVに代えてもあまり変わらないと思います。鳥の撮影ならMarkVより鳥認識AFが付いているM1Xの方が良いと思います。ただ、留まっている鳥はMFでも撮れますし、AF-Cの精度が低いのでジャスピンの歩留まりは悪いです。
OM-1は連写速度は上がってますが、M1Xの被写体認識AF、AF-Cの欠点が解消されてないので私は様子見しております。

書込番号:24860308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2022/08/02 18:19(1年以上前)

>Kazkun33さん
>グリーンビーンズ5.0さん
>しま89さん

アドバイスいただいた皆様:

早速のアドバイスありがとうございます。EM1Xはでかいですし、OM1は買えません。Mark3に変えても、野鳥撮影に関しては劇的に撮りやすくなるわけではなさそうなので、いましばらくMark3の購入はpendingとし、Mark2を使っていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:24860394

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2022/08/02 21:45(1年以上前)

>cebu boyさん
同じように迷ってたので助かりました(笑)

書込番号:24860715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mikakaniさん
クチコミ投稿数:11件

2022/08/02 22:04(1年以上前)

>cebu boyさん
私はOM1発売後に安くなったのを見てMark2からMark3に乗り換えましたが、AF性能は確実に良くなっていると感じます。マルチセレクターも含めて乗り換えて正解だと思いました。主な被写体は鳥や飛行機です。
画質は変わりません、でも元々十分と感じていたので不満はありません。合焦率が上がった分良くなったとも言えます。
Mark2はメーカー点検では異常無しでしたが、スモールターゲットの周りにピントが合ったり、AF-Cの合焦率がかなり低い等の不満がありましたが、Mark3では改善されました。
使い方で評価は変わるとは思いますが、参考になれば幸いです。

書込番号:24860743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2022/08/03 07:34(1年以上前)

>松永弾正さん

そうなんですね。 いつもありがとうございます。

>mikakaniさん

ありがとうございます。野鳥撮影で劇的に進歩はなさそうなので、今回はMK2の購入はやめておきます。

書込番号:24861115

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark III ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込):¥195,592発売日:2020年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング