OM-D E-M1 Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2020年 2月28日 発売

OM-D E-M1 Mark III ボディ

  • 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
  • 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
最安価格(税込):

¥195,592

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥92,800 (19製品)


価格帯:¥195,592¥217,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark III ボディオリンパス

最安価格(税込):¥195,592 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 2月28日

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

雨の日の動画撮影について

2021/07/05 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

先日、こちらE-M1 MARKIIIを手に入れました。
購入の動機は雨の日の撮影が出来るため。
私はスチル、動画共に撮影するのですが、雨の日のスチルではこの機種、予想通りのいい活躍を見せてくれたのですが、
動画撮影の際に一つ問題点が発覚しました。
それは、マイクについてです。
内臓マイクは決してお世辞にもいい音質ではなく、それもAFか何かの駆動音もけっこう拾ってしまいます。
外部マイクを付けようにも、雨に対応出来るものが見つかりません。
傘をさせる状況ではありませんので、基本ずぶ濡れになります。
マイクの件、何かいい知恵や商品等あれば是非教えて欲しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:24223909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2021/07/05 16:40(1年以上前)

>りゅうさんさんさんさん

https://www.system5.jp/products/n_1135316

このような防滴仕様の機材を使うのが一般的かと思います。

ただし防滴マイクは一般のマイクと比べ、
水に打たれる音を軽減する構造のため、
ややくぐもった音になる傾向があります。ご参考まで。

書込番号:24224288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/06 03:22(1年以上前)

降雨でずぶ濡れならIPX3は欲しいなぁ。

カメラ、大丈夫ですか?

書込番号:24225248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/07/06 06:19(1年以上前)

>新宿区在住さん
ありがとうございます!
こういったものを探してたのですが、中々見付からなくて…
とても助かりました!

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
流石に豪雨の中では使っていませんが、1〜2mm程の雨の中5時間くらい撮影しましたが問題ありませんでした。
気になって調べたところIPX1なんですね。
シャワーやホースで水をジャブジャブ掛ける動画が多くあるのでもう少し数値は高いのかと思っていました。

書込番号:24225295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2021/07/07 01:14(1年以上前)

>りゅうさんさんさんさん

>新宿区在住さん紹介のマイクは 防水でも無指向性マイクなので たぶん内蔵マイクと変わり映えしないとかと思いますが・・・

また外部マイクを使用の際マイク端子のカバーを開くと M1mk3の防塵防滴が保証されなくなります

なので、外部マイクは晴天時使用も考えて超指向性ガンマイクか単一指向性マイクにして カメラ本体とマイクを濡らさない方向で検討した方が良いと思いますよ。

レインジャケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B095CCSMGQ/ (ホットシューに余裕タイプ)
撮影者も一緒にすっぽり
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FTQCZVF/

ハンズフリー傘 
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VJF1WM6/ (菅笠タイプ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08JYDBGXM/ (\3000の背中ホールド)
可搬性、脱着は 菅笠タイプの方が楽そう。 風があると首がつらいです。

三脚固定なら
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QVXQSLQ/ 良さそうな気がする・・・ユーザー評価は壊れやすいとのこと
エツミのレインブラケット https://www.amazon.co.jp/dp/B0177Y02KE/は強く固定すると傘の軸が曲がるのでおすすめしません
残りは高いけどベルボンUC−6かな https://www.amazon.co.jp/dp/B001NC9BJK/

私も回答模索中です

書込番号:24227067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント位置拡大

2021/06/01 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 Sorasan54さん
クチコミ投稿数:14件

画像再生時にピントが合っている部分を拡大表示するにはどうすればいいのでしょうか。教えてください。

書込番号:24167510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2021/06/01 23:44(1年以上前)

取説127 ページの拡大方法ではダメですか。

書込番号:24167584

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/06/02 00:11(1年以上前)

再生時にインフォメーション表示にすると撮影時のAFポイントが表示され、
その状態でダイヤルで画像拡大するとAFポイント中心に拡大される かな(^^;) 記憶にちょっと自信ないけど。

書込番号:24167617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/02 12:56(1年以上前)

>mosyupaさん

E-M1mkIIでは再生表示形式に関係なく(info表示でなくても)、拡大はAFポイントが中心になってます。
MENUで設定できるのは倍率だけみたいで、拡大位置の指定はできないようです。

この辺の挙動は、拡大フォーカス動作に合わせているのか、引きずっているのだと思います。

・・・・あんまり気にしてなかった‥‥。
それで拡大状態でコマ送りするとあっちこっちエリアが動くんだ‥‥。

書込番号:24168193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部フラッシュ端子カバー紛失

2021/05/28 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:25件

1月に本機を購入。昨日、ふと見ると外部フラッシュ端子カバーが無くなってました。こんな簡単に外れちゃうものなんでしょうか?
10 から買い換えたのでわからないことだらけです。サービスセンターに注文で良いのでしょうか?

書込番号:24159467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/28 17:02(1年以上前)

お店では購入出来ないので、オリンパスプラザ(名前が変わっているかも)で購入してくだされ。
連絡すれば購入方法を教えてくださるはずじゃ。
商品本体は150円もしないはずじゃ。

書込番号:24159484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


flexableさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/28 17:06(1年以上前)

以外とすぐ取れることありますよね。こうしたカバー類は消耗品の感覚だと思います。オリンパスプラザがお近くにあれば、店舗で購入可能です。

Amazonやヨドバシ.comなどでは社外品のシューカバーはいろいろ見かけますが、純正品はなかなか見つけられなかったです。

書込番号:24159492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/05/28 17:07(1年以上前)

ありがとうございます。早速電話して聞いてみます。

書込番号:24159495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/28 17:10(1年以上前)

>flexableさん
地方住みなので買いに行けないのがネックです。予備も何個か購入必要になりますね。ありがとうございます。

書込番号:24159500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/05/28 17:11(1年以上前)

サービスセンターのあて先は下記です。
https://fotopus.com/showroom/tokyo/servicestation/

純正に拘らなければニコン用が安いですよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000164591/

ソニー機なんかだと形状が違うのでダメですが!

書込番号:24159503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/28 17:16(1年以上前)

私はシューカバーは紛失すると嫌なので、カメラを買うとすぐに外して仕舞ってしまいます。

以前オリンパスの人に聞いた事がありますが、シューカバーがなくても防塵防滴とか、そういった問題はないとの事でした。
私自身は、たまにフラッシュを使う時も、接点をササっと拭いて使って、何ともないです。
フラッシュの接点は、むき出しですしね。

書込番号:24159516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/28 17:24(1年以上前)

ふうあみみさん こんにちは

ホットシューカバーの事が ブログにありましたので 貼っておきます

https://interest-speaker.com/olympus-om-d-e-m1-%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%A8%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E7%AB%AF%E5%AD%90/

書込番号:24159524

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/05/28 17:38(1年以上前)

>ふうあみみさん

オリンパスプラザに行けなくても、定額小為替や代引などで購入可能のようです。

電話すれば購入方法も教えてくれると思います。

紛失しやすい部品なので数個購入しておいた方が良いかも知れませんね。

書込番号:24159548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/28 17:42(1年以上前)

ふうあみみさん 度々すみません

>ソニー機なんかだと形状が違うのでダメですが!

ソニー用の場合 一般的な ホットシュー部分より厚みがあるためソニー用はやめたほうが良いと思います。

書込番号:24159558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/28 17:50(1年以上前)

>JTB48さん
ニコンなら手に入りそうですね。ありがとうございます

書込番号:24159569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/28 17:52(1年以上前)

>モモくっきいさん
むき出しでも大丈夫なんですか?
山に持っていくのでちょっと不安だったんですが…

書込番号:24159574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/28 17:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
見てみます。
ソニーはダメなんですね。ありがとうございます

書込番号:24159577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/05/28 17:55(1年以上前)

>with Photoさん
先程、電話したらホームページにて注文との事でしたが、たどり着けず(笑)
出先なので帰ったらゆっくり探してみます。ありがとうございます。

書込番号:24159579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/28 18:16(1年以上前)

外部フラッシュ端子カバーとアクセサリーシューカバーを取り違えてるのが数人おるな。
外部フラッシュ端子カバーはネジのキャップじゃ。

まあどっちでも購入方法は同じじゃが。

書込番号:24159614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/05/28 18:21(1年以上前)

ふうあみみさん 返信ありがとうございます

>先程、電話したらホームページにて注文との事でしたが、たどり着けず(笑)

オリンパスの Q&A がありましたので 貼っておきます

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000673-1

書込番号:24159620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/28 19:05(1年以上前)

端子カバーはAmazonみたいなとこ
汎用品を探したほうが良いです
自分も端子カバーを無くして
ソニーに電話したら
⇒担当の者に代わります

電話に出てきたのは
20代女性の可愛い声
値段を聞いてびっくり
1900円!!
はぁ?プラスチック辺が1900円?
そんなん原価は五円だわ

男の担当なら高いから辞めます
ガチャン!!
だけど

若い女の子の担当だったので
高いから辞めますが
言えなかった…
それが教訓となり
次回からはAmazonみたいなとこで探してます

書込番号:24159684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2021/05/28 19:42(1年以上前)

ふうあみみさん

私もホットシューカバーすぐになくします。
山の使用ですが、カバーはなくても、接点むき出しでも、今のところ全く問題ありません。

書込番号:24159737

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/05/28 19:50(1年以上前)

>ふうあみみさん

https://www.mapcamera.com/item/2961000012784

E-3、E-5用と書かれてますがE-M1も同じって書き込みを見たことがありますので大丈夫なのではと思います。

ホームページで見つからないなら、合うか直接マップカメラに聞いてはと思います。

書込番号:24159749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/05/28 20:02(1年以上前)

アタシも無くしたことあるにゃ…

知らない内に外れて何気にshockですにゃ(。-ω-)

書込番号:24159765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/05/28 21:07(1年以上前)

ありがとうございます。外部の方にみつけました。330円送料1000円だそうで。意外とお高い(笑)

書込番号:24159899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

未使用時のバッテリーの持ち日数

2021/05/24 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

使用中のバッテリーの持ちではなく、未使用時のバッテリー消耗について質問です。

いつも使用後はバッテリーを充電してから、カメラに戻し保管する習慣でしたが1週間で30%ほど減りっていきます。

ふたつバッテリーを持っていますが、しっかりとチェックはしていませんが似たような状態です。

em5mk2も使用しておりますが、それは入れっぱなしでも消費していないので、なにがそんなに消費しているのかわかりません。

無駄な充電消費をしたくないので、最近は使う前日に充電するようにしていますが、皆様の状態はいかがでしょうか?

購入日は発売日なので、ちょうど一年位前ですかね?

当初からこんな感じなので、こんなものかと思っていましたがやっぱり気になるなと思い相談させていただきました。

しよいう頻度は、多くても月に4、5日くらいです。


サポートにも連絡を入れましたが、基本的には電池は入れっぱなしだとおっしゃっていましたし、カレンダー、時刻設定もあるのでそうしたのですが…

書込番号:24153011

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/24 16:56(1年以上前)

>tsutokeyさん こんにちは

そのバッテリーは使用年数どの位ですか?

>いつも使用後はバッテリーを充電〜その時バッテリーの残りはどの位ですか?

書込番号:24153018

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/24 17:13(1年以上前)

>里いもさん

早速コメントありがとうございます。

em1mk3購入した時の付属がと、同時期に購入したものなので二個とも1年ほどです。症状は初期の頃からです

大体60%くらいで充電すルことが多いです。

登山で使うことが多く、一泊の時などは初日で一本使い切って交換するか、寝ている時にPD充電しています。
1日で消費するバッテリー量は気にならないのですが、次の使用日までの保管中に消費している中で減っていくのがみなさんどんなもんなのか?と疑問におもっております。

書込番号:24153044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/24 17:41(1年以上前)

>tsutokeyさん

私が使ってるのは他メーカーになりますが…
キヤノンのEOS Kissから7D MarkIIに変えた時に暗電流の多さに驚きました。
目盛りが細かくなった事やパーセンテージが表示されるようになり、気になりやすいというのもあるかもしれませんが、
ファインダー内の透過型液晶による常時通電とかが影響しているみたいです。

O-MDだとミラーないのでこの辺は関係ないと思いますが、
GPSだとか、その辺の機能が動いているとバッテリーは消費します。

設定を見直し、同じ機種と比べても該当個体が異常消耗する場合は個体に何か問題があるのかもしれませんが…。

バッテリーはモデルによっては放っておいても沢山自然放電したりするので原因を突き止めるのは大変ですが、1週間で30%はちょっと多い気がしますね。

書込番号:24153079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/24 18:17(1年以上前)

>インド〜ズさん

コメントありがとうございます。

他メーカーでも似たような症状あるんですね〜

さっき28%までさがっていたので、しっかり日数チェックしてみたいと思います

書込番号:24153133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/24 18:27(1年以上前)

>tsutokeyさん
発売順にM1MK2,M1X,M1MK3の3機種がバッテリ共通ですが、M1MK2は入れっぱなしでもほとんど減りません。
M1XはGPSをOFFにしていても、入れているだけでだだ漏れです。基本ファームの90%がM1XのコピペであるM1MK3も
M1Xと同様、入れているだけでだだ漏れです。どこで電池を消費しているかまるで理解できないのですが…
M1MK2の発売は2016年12月。M1Xの発売が2019年2月。この2年間に電源廻りを担当していた有能なファーム技術者が
いなくなったのかもしれません。

いずれにせよ、M1MK3(とM1X)は充電池を入れているだけでだだ漏れする機種なので、諦めるしかないです。

書込番号:24153147

ナイスクチコミ!8


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/24 18:41(1年以上前)

>☆アルファさん

コメントありがとうございます。

有力な情報です。

やっぱりダダ漏れ系だったんですね!M1Xは使用していないですが、あちらもダダ漏れなんですね。

メーカーに問い合わせたら、一週間で2〜3%とかおっしゃってたのでそのレベルじゃないなーと思い、皆様に状況提供を求めた次第でした

ありがとうございます。

書込番号:24153177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2021/05/24 19:28(1年以上前)

こんにちは。

私のE-M1 mark3は、一週間程度なら減っても 1%程度ですよ?

私も帰宅時に電池残量を確認し、私の場合は30%を切っていたら充電するような使い方ですが、昨年からのコロナ禍の影響で満充電(100%)の状態で1週間以上撮影しないこともしばしばありますけれども、どんなに減っていても 97%がせいぜいです。

書込番号:24153252

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/05/24 19:44(1年以上前)

>tsutokeyさん

ご回答ありがとうございます、まだ60%も残ってるのに再充電することは、寿命を縮めます。
せいぜい20%残りになってから充電しましょう。

一度リフレッシュしてみてダメなら寿命でしょう。

書込番号:24153286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2021/05/24 20:09(1年以上前)

>tsutokeyさん

2個のバッテリーを交互に使用していますが、
1日1%減るかどうか、、といった感じです。
なにもしないで週に30%減る(満充電から放置して3週強で干上がる)のは消費が早すぎる印象です。

念のためですが、bluetoothやWi-Fi等は切っていますよね?

書込番号:24153330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/05/24 20:32(1年以上前)

>tsutokeyさん

使用しなくてもバッテリーが消耗する原因は色々あると思いますが、使わないときに入れたままってはバッテリーには良くないと思います。

リチウムは残量30〜40%で涼しいところに保管するのが良いとされてます。
使用しない期間でも違いますが、1か月以上使わないなら外して保管が良いと思います。

自分も入れたままの方が多いですが、月に1回は動作確認を含めて動かしてます。

古いバッテリーだと劣化は進んでますが、撮影機会が減ってるので問題ないですが、増えたら更新しようとは思ってます。

1年以上使ってるならバッテリーの劣化も考えられると思います。
使っても劣化すると思いますし、保管が悪くても劣化します。

書込番号:24153378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/24 22:53(1年以上前)

>せっこきさん

コメントありがとうございます。

ホントですか!

1%じゃ許容範囲ですよね。

何が正解かわからなくなってきました。うらやましいです!

書込番号:24153669

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/24 22:58(1年以上前)

>新宿区在住さん

>念のためですが、bluetoothやWi-Fi等は切っていますよね?

念のために言われた事でしたが、ピッタンコで切ってませんでした笑

これが原因ですかね?

さっきオリンパスのサポートでは設定でそんなに変わることはないって言われましたが、これの可能性かんじますね。

でも電源オフでも、wifiやbluethooth影響するのかな?

書込番号:24153680

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/24 23:06(1年以上前)

>里いもさん

>ご回答ありがとうございます、まだ60%も残ってるのに再充電することは、寿命を縮めます。
せいぜい20%残りになってから充電しましょう。

こちらこそありがとうございます。

そのとおりなんですけどね〜。山に入る前に予備含めて満タンにしてから入りたいという思いでございます。

リチウムの扱いも気を使ってみます

書込番号:24153693

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/24 23:11(1年以上前)

>with Photoさん

コメントありがとうございます。

やはり長期使わない時は外しておいた方がいいんでしょうね。

一年とはいえ、30日ももちだしていないので劣化してくれるな!といった思いです。

とはいえ、外してカレンダー設定し直すの意外と面倒ですよね〜。

書込番号:24153706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度4

2021/05/24 23:47(1年以上前)

こんばんは。
OLYMPUSの防水コンパクトもそうですが、使用する前日の晩に必ずフル充電するようにしています。
M1Vも同じですが、どうしても少しずつ減るようですね。
Wi-Fiとかの無いキヤノンの7Dも同じような物でした。
それから、OLYMPUSの防水コンパクトで特に感じたことは
暫く放っておいた場合は電池のメモリが満タン表示であっても実際には100%ではないことが多く、
使い始めてすぐに満タン表示から1メモリ減になって焦ったことがありました。
目の粗いデジタル表示なので仕方ないのですが・・・。
使用前日に必ず再充電して満タンにすることをお勧めいたします。
逆に言えば使用した後には(空でない限り)すぐに充電せず、
そのまま(2割〜5割程度?での)保管がバッテリー寿命にも良いと思います。

書込番号:24153761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2021/05/25 00:02(1年以上前)

>tsutokeyさん

セットアップメニューに「Wi-Fi/bluetooth設定」という項目があります。
その先には「バックグラウンド通信」という項目があり、ここがオンになっていると電源オフ中も通信待機状態を維持しますのでバッテリーを消費すると思います。
Wi-Fiもbluetoothもバックグラウンド通信も切った状態で様子を見てみてくださいな。

ちなみにカスタムメニューのJ2タブには「電池設定」という項目があり、バッテリーの劣化度を確認できますので、こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。

書込番号:24153776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/25 06:39(1年以上前)

>audiomania1さん

コメントありがとうございます。

em1mk3は、数値でのバッテリー残量表記なので100%とか出てるんですけどね。その分気になります。

おっしゃるように、使用の前日まで充電しないようにしようかなと考えます。スッカラカンになるのがw心配で充電してました...

色々試してみます!

書込番号:24153949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/25 07:27(1年以上前)

>新宿区在住さん

返信ありがとうございます

昨夜設定を変えて一晩置いてみました

とりあえず朝の時点ではまだ残量100%ありました、このまま様子を見て1週間後にどうなるかを確認したいと思います。

バッテリーの劣化具合を調べる項目は理解していなかったので、帰ってから調べてみたいと思います。

ご助言ありがとうございます。

書込番号:24153983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2021/05/31 02:52(1年以上前)

>新宿区在住さん

先週の月曜日に質問させていただき、wifi/bluethooth をオフにして毎夜、毎朝電源をいれチェックいたしました。

現在の時点で6日目ですが、残量100%のままです!

バッテリーの劣化チェックもいたしましたが、問題ありませんでした。

一年間モヤモヤほっといた事案でしたが、無事解決いたしました。

本当にありがとうございます。


ご助言いただいた皆様方もありがとうございました。

書込番号:24164327

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

olympus workspaceが起動しない

2021/05/16 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 aquarius_yさん
クチコミ投稿数:2件

ある日からOlynpus Workspcaceが起動しなくなってしまいました。
アンインストール、再起動、インストールしなおしても起動しない。
こういう症状の方いませんか
 現像できなくてこまってます

書込番号:24138067

ナイスクチコミ!1


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2021/05/16 18:53(1年以上前)

タスクマネージャーで見るとWorkspcaceが終了していないことが有るので
タスクの終了をすると立ち上がることが有りますね
再起動してもスタートアップに入ってるからでしょうか
ちょっと分からないですね

書込番号:24139036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/17 07:22(1年以上前)

コメント付かないですね‥‥。
今ちょっと調べる時間がないので確認できませんが、レジストリに何か残っているのかもしれません。
あとはグラフィックの設定であるとか、ウイルス検知ソフトの抑止を食らっているとか。

書込番号:24139885

ナイスクチコミ!0


moto8888さん
クチコミ投稿数:1件 MOTOLOG 

2021/05/17 16:53(1年以上前)

私も今年に入ってすぐ「Olympus Workspace」が起動しなくなってサポートにメールをしました。
(起動画面が一瞬映って、その後ソフトが起動しないという症状)

私の場合サポートに指示された内容を行っても起動できるようになりませんでした。

ふと思い立って「OLYMPUS Viewer 3」をアンインストールしてからサポートの指示通りにしたら起動するようになりました。
今現在ソフトは使えていますが、どうして起動するようになったのか解らないので、また起動しなくなるかもと思っています。

私がサポートにメールをした時は返信がすぐに来て、わからない部分の質問に対する返信もすぐに来ました。
さらにその後、解決したかどうかまで確認するメールまで来ました。
指示された内容(Microsoftのプログラムを2種類アンインストールしてと言われた)を書きたいのですが、メールの転載や二次使用が禁止なのでサポートに聞いてみるといいかもしれません。

書込番号:24140727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:78件

2021/05/17 22:47(1年以上前)

機種不明

aquarius_yさん

お使いのPCはWindows ですか? 

解決策にはならないと思いますが 。
インストールされた Olympus Workspace のショートカットアイコンのプロパティを展開 → 互換性のタブをクリック
正しく動作しない場合トラブルシューティングツールを実行してください。とあります。

自己責任でお願いしますが、ダメ元で試してみるのも良いかもです。

書込番号:24141328

ナイスクチコミ!2


JH5WVOさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/05 10:17(1年以上前)

私も昨年似たような経験があります。

まず、パソコンの種類(メーカー、自作、OS、バージョン等を)の情報が無いとコメントが付きにくいですよ。

私の場合はWindows10での経験
AのWindows10では正常動作
BのWindows10は起動不良
macbookproは正常
どちらも自作PC、OSのバージョン、リビジョンは同じ
Aはインテル第6世代、Bはインテル第7世代

原因はマザーボードのグラフィックドライバーが古かった。
当初はグラフィックカードを追加していたので、そのドライバーを最新にしたが解決せず。
グラフィックカードを外してオンボードのグラフィックドライバーを見ると古かった。
OSを初期化した際に、マザーボード添付のCDでドライバー類を再インストール、これでグラフィックドライバーが古くなった。
グラフィックカードを増設したのでマザーボードのグラフィックドライバーは気にしていなかったが、影響があるようです。

当初からサポートに連絡し相談して、色々試したら上記の原因でした。
参考になれば幸いです。

書込番号:24172989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/07/28 16:54(1年以上前)

同じ症状に悩まされました。
アンインストールもできなうなり、色々試してTEMASをつかい始めたころからおかしく
なったのではと思い当たり、スタートアップにあったTEAMSとBluetoothを外しました。
それでもアンインストールはできず、そのまま再インストールしたら解決しました。

書込番号:24262457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/09/19 17:32(1年以上前)


私も同じく起動しません。
カスタマーサポートに私も連絡しましたが、解決せず…。
内容は常駐アプリや、Visual関連のアンインストールなど方法を教えてくださいました。
私は、起動しませんでしたが、試す価値はあるのかなと思います…。

スレにもありましたが、Teamsをアンインストールしてみたり、当ソフトの再インストールをするも同じ状況で

ファームウェアの更新がまだ一度もできていないので、この状況が半年続いているのでストレスが強いです…。

書込番号:24351234

ナイスクチコミ!0


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/19 22:48(1年以上前)

ファームのアップデートに関し、新宿オリンパスの修理窓口やメール窓口などに相談してみては?
私は、3年前にE-m10を修理した際、ついでにアップデートも対応してもらいました。

RAW現像に関し、Mac ならOS標準付属の写真アプリで現像できます。
また、iPhone、iPadでも、lightroomで現像できるそうです。(私はやったことありませんが)

なおMacでは、Intel CPU版でもApple CPU版でも、Olympus Workspaceが快適に動作しています。
やっぱりWindows は、ハードウェアの組み合わせが多すぎて、ソフトの動作が不安定なのですかね。。。?

書込番号:24351904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度の限界はどれぐらいでしょうか

2021/04/20 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:753件
別機種
別機種
別機種
別機種

最近カワセミを撮って見ましたが、
長年愛用したE-M1では、ISO1600が限界でした。
ISO2000でしたら、塗り絵状態でした(添付3、4枚目)。
そこで後継のE-M1mark iii を検討しようと思いました。

実際使用している方にお聞きしたいですが、
このmark iii の高感度性能はどれぐらい向上しましたか。

例えば、無印のE-M1と比べ、シャッタースピードが後何段ぐらいあげれますか。
現在APSCのxt30も使っていますが、xt30の高感度性能に満足しています。E-M1markiiiはxt30の高感度と比べたら、やはり大分弱いでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24091464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/20 16:34(1年以上前)

購入後、半年が過ぎまだほんの数回しか使用しておりませんので、参考になるかわかりませんが、ISO感度を上限3200に設定して、感度オートで撮影しております。
京都で夕暮時に東本願寺を訪れ、上限設定なしで撮影したら、ほとんど6400での撮影結果でよくありませんでした。
私は、mk1からの買い換えですが、これと比較すれば格段の進歩です。
大きくプリントするならば、せめてISO800から1600止まりかなと思いました。

書込番号:24091526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/04/20 17:00(1年以上前)

>スピード最高さん

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=oly_em1&attr13_1=olympus_em1iii&attr13_2=olympus_em1ii&attr13_3=fujifilm_xt30&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=3200&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.40456193552640257&y=0.21917889140494234

多分この比較を見ればXT30の高感度に納得している
理由が明確だと思います。
RAWなので素のノイズ具合ですが、XT30だけ感度を
1段上げての3200です。
XT30の感度でいくつが許容かは分かりませんが、
仮に3200ならEM系では1600が限度なのでしょう。
実際はこれに画像エンジン処理が加わりNRが効くので
ノイズは減りますが、素が荒れてる分厚化粧的になって
その分塗り絵調になっていきます。
感度が上がれば上がる程ノイズも含めて色乗りやディテ
ールは悪くなります。
Vに変えれば多少良くなりますが半段分程度かな。
もし撮って出しでしたら個人的にはRAW現像で無理に
ノイズを消し過ぎずディテールが残る位で良い塩梅の
トーンを探ります。
それでも駄目ならapscフォーマット上げ(その分レンズの
焦点も上げで高額になりますが)の方がXT30並みの許容に
当たり前ですが容易に近づくとは思います。

リンクのサイトは1段ずつなので、細かく見れば映像エンジン
の進化も含めて見た目2/3段位V型で向上しそうですが、期待
し過ぎは禁物かなってのが正直なところです。

書込番号:24091556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2021/04/20 17:50(1年以上前)

>スピード最高さん
世代が変わってセンサーとエンジンが代わりましたがISO 3200が使えるか使え無いかが使う方の判断基準のラインですかね。M4/3 はパナソニック、オリンパス両方使ってますがスポーツ撮影でならギリギリISO 6400 まで、気持ち一段ぐらいオリンパスの方が高感度は強いかなと思ってます。
フジはAPS-C では頑張ってる方だと思います、APS-C でもエンジンの作りが悪いとM4/3 より使え無い機種もありますから、書かれている通りです、APS-CでM4/3 より高感度がいいのはフジとペンタックスのKP ぐらいだと思ってます。

書込番号:24091631

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:753件

2021/04/20 20:15(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
とても参考になりました!
先ヨドバシで買って帰りました。

やはり期待し過ぎちゃダメですね。
今のM1より1段強くなってくれるかな!
開封までドキドキですね。

書込番号:24091886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件

2021/04/20 23:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ただいま開封しましたが、バッテリーが空で充電中。
久しぶりの新機種導入でワクワクしています。
皆さんの後押しありがとうございました。
よく考えたら、Olympusロゴありの最終機ですね!

書込番号:24092289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/21 02:13(1年以上前)

私の個人的所感であると前置きして記しておきます。

オリンパスの16MP機としてはE-M1はE-M5に次いで2機種目ですが、これだけセンサがソニー(→ソニーセミコンダクタ)製ではなく、画質が一段落ちます。

他の16MP機および20MPは、シャドウ部の描写の崩れが減少していますので、それだけでもE-M1を置き換える意味はあると思いますよ。

挙げられた写真を見ていて思うのですが、順光ピーカンなのに露出オーバーにしている意味ってあるのでしょうか?
それから4/3"はフィルター層が厚く、フォーカルプレーンシャッターとセンサ面の距離が長いので、高速シャッターの動体静止効果を考えると1/2000秒で充分で、であるとするならば、露出を落ち着かせる方向で調整すれば同じ条件でISO400で行けるのではないでしょうか?
高感度の限界を気にしているとは思えないような、わざわざ粗を出すような撮り方をする必要はないと思います。

書込番号:24092446

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2021/04/21 07:53(1年以上前)

>オリンパスの16MP機としてはE-M1はE-M5に次いで2機種目ですが、

OM-D シリーズとしてはその通りですが、PEN シリーズを含めると5機種目のようです。
 E-M5(2012年3月発売) 
 E-PL5(2012年10月発売) 
 E-P5/E-PL6(2013年6月発売) 
 E-M1(2013年10月発売)

>4/3"はフィルター層が厚く

フィルターというよりも、SSWS(ダストリダクションシステム) や IS(手振れ補正)の機構部では?

>フォーカルプレーンシャッターとセンサ面の距離が長いので、高速シャッターの動体静止効果を考えると1/2000秒で充分で

仰る理由で動体静止効果が低いのは確かでしょうが、1/2000 超でも動体静止効果の上昇はあります。
昆虫写真家の海野和男先生や黒柳昌樹先生(何れも μ4/3 機をお使いです)は、昆虫の飛翔場面では(昆虫の種類にもよりますが) 1/3200〜1/5000 程度以上の SS を勧められているので、私も 1/3200〜1/5000(鳥の場合は 1/1600〜1/2500)を多用しますが、明るさが足りなかったり間違えたりで 1/2000 程度で撮ると、翅の止まり方(ブレ方)が明らかに違います。

なお、私は E-M1 MarkIII は持っていません(少し旧い E-M1 MarkII/E-M1X や同世代の E-M5 MarkIII は持っています)が、スレ主様の投稿写真を拝見して、「ノイズ低減処理の遣り過ぎでは?」と感じました。
飽くまで私感です。間違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:24092656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件

2021/04/21 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>モモくっきいさん
>メカロクさん
飛んでる鳥の撮影経験があまり無く、上記内容が凄く参考になります。どうもありがとうございました。

今日の朝、仕事前の散歩で、シャッタースピードを下げてちょっと試し撮りをしました。確かにISO2000ぐらいあれば困らないですね。

時間があまり無く、鳥が近くまで来るまで待てなくて、遠くからの撮影でした。先拡大してみたら、期待したくっきり感はまだないですね。
これは、フォーカスの問題か、レンズ解像の問題かそれとも撮り方が悪いかまだはっきりわかりません。なんか1.4xをつけたら、レンズの解像感が落ちたようにも感じますが。

ところが、プロキャプチャーが本当に便利ですね!
鳥の飛び出す瞬間をらくらくで撮れますね。

添付の写真はトリミング以外一切いじっていません。
(昨日のものはiPhoneで自動編集にかけました)

書込番号:24093526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/22 16:26(1年以上前)

>メカロクさん

4/3"は、スペースを充分に採っていて、そこにSSWFなどを含める事が出来る、くらいの意味です。
手ぶれ補正機構はセンサの裏側ですから、あまり影響はないと思います。

高速シャッターによる動体静止効果は、シャッターとセンサ面が離れると弱くなりますが、なくなるわけではありませんね。

私の言っている内容は、画質を言うのであれば、もっと考えようがあるのでは、という趣旨です。


スレ主さんへ

オリンパス機は、パナセンサの12MP機16MP機ではノイズ処理が結構きつく、特にシャドウ部では壊滅的な塗り絵をする事があります。

RAW撮りしてあるのであれば、ノイズフィルタの掛かり具合をコントロールして現像すれば、塗り絵を抑える事が出来ますよ。
ノイズっぽさは少し出てしまうと思いますけどね。

書込番号:24095174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2021/04/23 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO2500

ISO2500

ISO2000

ISO2000

>モモくっきいさん
レスありがとうございます。
上記な通り、mark iiiを買い増ししました。
ちょっと試し撮りの感想ですが、高感度性能は一段とは行かないが、確かに上がりました。
今まで無印の1600は使いたくないが、今度のmark iiiは2000まで許容範囲でした。
2500に上げると、ちょっと塗り絵的なものが出て汚くなりますね。一応今は上限2000に設定しています。

ちなみに、載っている写真は全て電子シャッターで撮ったもので、また、トリミング以外いじていません。

書込番号:24097175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chmode755さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/25 23:25(1年以上前)

当機種
当機種

>スピード最高さん
飛び込みとかはシャッター速度2000にしてるので暗いとことかどうしても感度が上がります。
自分のは6400に設定されているようですがディフォルトなのか自分で設定したのか記憶にありません。
ノイズより止まった絵を優先しているのでやむを得ないと考えています。

書込番号:24101396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件

2021/04/28 19:33(1年以上前)

>chmode755さん
レスありがとうございます。
最近、この mark iiiの高感度について大体掴みました。
AFモードやAFエリアの選択にはまだ戸惑うところがたくさんあります。

現在、鳥には主に以下3つの組み合わせを使っています。
@ AFC TR(シングル1点)
A レバー切り替えで シングルMF+親指AF(シングル1点)
B AFC TR(5点)

まだ入手したばかりで、いろいろ試行錯誤でやろうと思っています。
でも凄く楽しいカメラであることは間違いないです!

書込番号:24106127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark III ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込):¥195,592発売日:2020年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング