OM-D E-M1 Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2020年 2月28日 発売

OM-D E-M1 Mark III ボディ

  • 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
  • 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
最安価格(税込):

¥195,592

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥92,800 (19製品)


価格帯:¥195,592¥217,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark III ボディオリンパス

最安価格(税込):¥195,592 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 2月28日

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

子ども撮影なら?

2020/07/16 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:58件

はじめまして。
ボディの選択について、相談させてください。

2歳になる子どもの撮影がメインで、 今はOM-D M5 MarkUを使用しています。

子どもが自由気ままに動くので、いい表情と思ってもピントが合ってなくて残念なことが多く、ボディの買い替えで解決するなら検討したいなと思っています。

価格的にM1 MarkUとMarkVで倍ほど値段が違いますが、子ども撮影においては、どちらがお勧めでしょうか?

なお、レンズは屋内撮影でオリ25mm f1.2 Pro、屋外撮影ではオリ12-100mm f4.0 IS Proを使っています。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:23538551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/16 22:00(1年以上前)

>シシン0330さん

動画撮影して切り出すのはダメですか?確実だと思います。

書込番号:23538598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/07/16 22:01(1年以上前)

Uでいいんじゃないかな(^O^)
僕はUですが、食いついてますよ(^-^)

書込番号:23538599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/16 22:09(1年以上前)

カメラ変えても同じでは?
良い表情って持たないんですよ。
ISO感度上げてSSをあげないと無理。

書込番号:23538616

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/07/16 22:24(1年以上前)

E-M1 Mark III になってから、顔認識と瞳認識が格段に良くなってます。

その点を考慮するならば E-M1 Mark IIIの方が子供の瞳にピントが合った写真が撮りやすいと思います。

そこを気にしないならE-M1 Mark IIでも良いかなと。

予算があるならE-M1 Mark IIIの方が良いと思います。ボディ7.0段手振れ補正や手持ちハイレゾショットは何気に凄いです。

書込番号:23538658

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/16 22:58(1年以上前)

我が子撮るんでしょ。EM10でも撮れると思う。そこまでカメラの性能に振り回されなくても、いい表情は撮れる。何かおかしいんじゃない?

毎度ですが、ご教授ではなくご教示ですよ

書込番号:23538766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/16 23:09(1年以上前)

こんばんは♪

>ボディの買い替えで解決するなら検討したいなと思っています。
まあ・・・E-M5mk2からの買い替えであれば?? 解決する事も多々あると思いますが。。。

自分の足元(半径2m以内)をウロチョロと動き回る子供は・・・何買っても改善しないと思います(^^;(^^;(^^;
プロが最高性能のカメラやレンズ使っても「至難のワザ」ですので。。。
おそらく??スレ主さんが想定しているような感じでパシャ!パシャ!とは撮れない被写体だと思います(^^;

聞き分けの無い2〜3歳くらいが一番撮影し難いですかね??(^^;(苦笑

歩く程度??のスピードであったり。。。
その場で手足を動かしているような(テレビ見ながら踊ってるようなイメージの)動きなら・・・
V型の顔認識や瞳認識系の追尾フォーカス(オートトラッキング)で、楽に撮れるシーンもあるとは思いますが??

おそらく子供の撮影で便利なのは「プロキャプチャーモード」だと思うので・・・U型でも十分かな??とも思います(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23538808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/07/16 23:14(1年以上前)


>て沖snalさん

E-M5markII(E-M10と同じコントラストAFのみ)でもS-AFを駆使して工夫すれば撮れる事もあるとは思うけど、そういう内容の相談ではないと思います。

>「子どもが自由気ままに動くので、いい表情と思ってもピントが合ってなくて残念なことが多く、ボディの買い替えで解決するなら検討したいなと思っています。」

動き続ける子供にピントを合わせるのが難しいという事でしょう。つまり動体AFが優れてるE-M1系で、IIとIIIのどちらが良いかってことでは?

>#4001さん

一番良い表情を撮るには連写して後で選ぶのが良いですよね。その点、お子さんの一瞬の表情を捉えるという意味ではプロキャプチャーはかなり使える機能かも。(そこまでするには過剰かも?笑・・・ですが。)

書込番号:23538818

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2020/07/16 23:47(1年以上前)

>シシン0330さん
たぶんE-M5 MarkUですとどう頑張っても無理だとおもいますが、M1MK2とMk3だとお財布と好みの問題でお好きな方をになります。どうせならE-M5 MarkUは残して小さいお子さんの時期だけ限定でGF10などどうですか、普通の25mm単焦点と12-32の標準ズームが付いてますが、動き回るお子さんをタッチしながら撮影できるキッズモードという便利な設定が付いてますし、自撮りも便利で広角のズームも付いてる。付属の25mmは売ってしまえばお小遣いが増えますし、お子さん大きくなってきたらもう少しいいカメラの頭金にするというのも有りですよ。

書込番号:23538884

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/17 00:07(1年以上前)

予算潤沢なら本機オススメですが、12万程度ということであれば、G9という手もあります。

人物・顔・瞳ばかりか、動物追尾AFも凄いです。ネコなんて、むこうを向いて寝ていても、
ネコと認識して合焦します。熱帯魚水槽の魚にまで合焦追尾したときには度肝を抜かれました。

ただ、100グラムばかり重いので、いつのまにか持ち出しが億劫になる人も居ます。
自分のレンズを付けて、店頭か友人宅にて撮ったり持ったり振り回してみると良いです。
気にならない人は気にならないし、気になる人は気になる差です。

書込番号:23538933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/07/17 01:29(1年以上前)

E-M1のIIとIIIで迷われてるのであれば、その違いを参考までに。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1238916.html
https://apex106.info/olympus-omd-em1mark3/


https://www.youtube.com/watch?v=b8yzyk4aOmE

書込番号:23539036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/07/17 06:32(1年以上前)

みなさま

この短期間に沢山のアドバイスいただき、ありがとうございます。

順次お返事させていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:23539202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/07/17 12:02(1年以上前)

>komcomさん

動画から切り出すことは考えていませんでした。
過去に撮った動画で試してみます!
ありがとうございました。

書込番号:23539646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2020/07/17 12:06(1年以上前)

>松永弾正さん

10万円近く値段が違うと差額でいろいろ出来るなぁと思ってしまうため「Uでも食いつきは良い」という実際に使用されてる方のアドバイスは参考になります!

ありがとうございました。

書込番号:23539654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2020/07/17 12:18(1年以上前)

>横道坊主さん

SS稼ぐためにf1.2のプロレンズを導入して、屋内でISO200、1/200秒くらいで撮れるようになったのですが、なかなかピントが合わず、ボディで変わるのかなという主旨の質問でした。

私の質問方法が悪く、すいませんでした。

書込番号:23539675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2020/07/17 17:54(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

>シシン0330さん


私の保有機はM1XとM1U(妻に譲渡)、二人とも自然大好きで主に山方面で鳥撮を楽しんで
います。

今お持ちのM5UとM1U・Vとの【主たる違い】は
 ・画質
 ・C−AFの追従性
 ・手振れ補正度合
で、動き回る子供撮りに際しては特にC−AFの性能が重要です。

M5UのC−AFはコントラストAF、忙しく動き回る子供にはこのAFが追い付かないことが
撮れない主要因です。
M1U・Vの両機は像面位相差AFで動体撮影向きの仕様になっていますので、どちらの機種を
選ぼうと問題なく撮れるようになります。

以上が撮れないメカ的要素ですが、撮り手のハンドリングにも撮れない原因があります。
 ・被写体との距離が近過ぎる。
  室内でも出来れば最低4〜5m、室外では7〜10mの距離を空けたほうがAFし易くなります。
  近距離のピント合わせではレンズの駆動域が大きくなり、俊敏なAF動作が出来ないのです。

 ・近距離の動体撮影では25f1.2でも、SS200では動く子供を止めて写すことは難しいかと。
  この場面では画質よりも高SSを優先してください。
  M1U・Vの両機とも画質はほぼ同じですが、M5Uよりは格段に良いと思いますので
  ISO感度は1600〜2000ぐらいまで上げても大丈夫です。

参考にM1Uで撮った画像を載せておきます。
1・2枚目 鳥の飛翔  動体撮影OK!
3・4枚目 写真では明るいフィールドに見えますが、実際は薄暗い場所に生きるコマドリで
       ISO200に拘り、SSは1/20とかの低SS撮影(手持ち)しています。

書込番号:23540280

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度4

2020/07/17 19:27(1年以上前)

私も小さな子供がメインの被写体です。

E-M5初代、E-M1初代、E-M1iiiと乗り換えてきました。

E-M5からE-M1に乗り換えた時は、
C-AFが使い物になる事に感動しました。

Mark2に乗り換えるタイミングを逃してE-M1iiiに乗り換えたところ、
AFの食い付きや顔認識、瞳認識が段違いに素晴らしく感動しました。

感覚的には、サブで使っているD750と比べても速度は劣っておらず、瞳認識が決まったときの精度は上です。

SIGMAの56mmf1.4みたいなレンズで瞳にガチピンで撮れたときは、乗り換えて良かったと実感します。

mark2を使った事がないので分かりませんが、
私は乗り換えて良かったと思っています。
(後から悶々とするのが嫌だったので。笑)

書込番号:23540449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件

2020/07/17 19:43(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

私の拙いコメントから主旨をご理解していただき、ありがとうございます。おっしゃる通り、動体AFの性能についてMarkUとMarkVの差が知りたかった次第です。

顔認識・瞳認識が格段に良くなっていると言う事は、やはりMarkVの方が私の用途に合ってそうですね。

あとは、プロキャプチャーモードでも対応可能では?と言うアドバイスもいただいていますし、金額差をどう評価するか…ですね。

書込番号:23540482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2020/07/17 19:51(1年以上前)

>て沖snalさん

いい表情はスマホでも撮れると思うのですが、カメラを趣味の一つとして、楽しみながら撮りたいという思いもあります。
ピントズレの写真が増えるのは、とても悔しくて。

あと「ご教授」と「ご教示」の違い知りませんでした。勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:23540505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/07/17 20:00(1年以上前)

>しま89さん

パナはノーマークでした、GFシリーズのキッズモード便利そうですね!

パナライカ15mm f1.7も持ってるので、カメラとのバランスも良さそうです。

「妻用のカメラ」という大義名分で検討してみます!

ありがとうございました!

書込番号:23540524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/07/17 20:09(1年以上前)

>quagetoraさん

動体AF性能がすごいんですね。
子どもを連れて近くの動物園に行ったりしますし、動物追尾AFはあると嬉しいですね!

あとは、子ども連れての外出は少しでも荷物を減らしたいので、100gの差をどう感じるかですね。
店頭で12-100mmつけて振り回してみます。

ありがとうございました!

書込番号:23540539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?原因不明

2020/07/21 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

証拠写真を撮れなかったので、わかりにくいのですが。


電源をオンにしてたちあげて、画面にはすべての情報が映っている状態ですが、シャッターボタンを少しでも押すと無音のまま、真っ黒い画面のノイズ画面になり、書き込みのSDカード点滅がつき、そのままフリーズ。

レンズを交換しても、バッテリーを抜き差しししても同じ状態が続きました。


下山後チェックしてもダメで、保証内だから修理、交換で出そうと思いながら帰路につき、4時間後家でチェックしたら復活してました。




使用環境は、一泊二日で登山に行き、ザックのショルダーハーネスにこのカメラを取り付けて行きました。(12−100PRO)

雨にはやられませんでしたが、湿気は多い環境でした。

初日は普通に稼働しており、夜は使わず枕元に置いておきました。レンズもつけっぱなしです。

翌朝は、レンズを7−14に交換して撮影していました。


問題なく使用できていました。


1100mほど下山している道中、500mくらい下ったところで突然上記の症状が現れ使えなくなりました。

数分前まで撮れていました。


今までEM5MK2を同じ環境で使ってきましたが、このような症状がでたことはありませんでした。


湿気に弱いとか、揺れに弱いとかないですよね?


これからも山での撮影に使うのですが、道中でカメラが死んでしまったら愕然とするので新品に交換か、原因を探って修理したいと考えています。


同じような症状を経験された方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:23548869

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2020/07/21 19:54(1年以上前)

追記


フリーズ中は、電源をオフにして画面がシャットダウンしようとしても、中々消えず


一分以上待っても消えないのでバッテリー抜いて強制終了しました。

書込番号:23548893

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/21 20:10(1年以上前)

tsutokeyさん こんにちは

メモリーカード変えても同じ状態でしょうか?

カード不良での書き込み不良の可能性があるので 確認の質問です。

書込番号:23548923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/07/21 20:12(1年以上前)

メモリーカードの予備は必携ですよ。
抜き差しで回復することもあります。

書込番号:23548930

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2020/07/21 20:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>神戸みなとさん


ありがとうございます。


ダブルスロットで二枚はいっています。

一枚目は新しく買い替えたSDカードです。(二月末に購入以来ずっとつかってきた)

二枚目に設定してあるのは、以前からem5mk2で使用していたものです。


現在同じ症状が出せない為、確認しようがない状態で逆にこまっています。


現在は、同じSDカードがそのまま反応して使用できています。


現場では抜き替えしませんでした。



しかし、SDカードの故障で、半押しもできず、オートフォーカスも効かないことはあるのでしょうか?

書込番号:23548947

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2020/07/21 21:15(1年以上前)

デジタルなので、ある意味なんでも起こりえます。
カードへの書き込みが完了せず、またエラーも出せずフリーズするという可能性もない訳ではありません。
バッテリーまで抜けばたいてい復帰しますが、それもダメだったということですね。これは厄介です。

状況説明だけでも修理は可能ですが、再現しないとまあ、基板交換とかになるでしょうか。根本的な対策ではありませんが。

書込番号:23549056

ナイスクチコミ!3


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2020/07/21 22:25(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。

たしかに。デジタルである以上何でも起きうる可能性はありますよね。


似たような症状が出た方がいらっしゃれば話が早いかなと思い質問いたしましたが、


とりあえず明日、購入先へ行き出来れば新品交換お願いしてみます。

書込番号:23549230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/21 22:58(1年以上前)

モードダイヤルかなにかの接触不良だったかもしれませんね。

私の手持ちのE-M5はポンコツなんで時々おかしくなりますが、モードダイヤルをグリグリ回すと元に戻ります。

書込番号:23549312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/07/22 01:57(1年以上前)

私が過去に遭遇した原因不明的なトラブルは結果的に言えば、なんかの拍子にレンズの固定が緩んで、レンズの接点がズレてた事でマトモに動作しないというのが有りました。

初代のE-M1での話です。

書込番号:23549524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2020/07/22 02:18(1年以上前)

>モモくっきいさん

モードダイヤルの不良で調子悪くなる事もあるんですね。

立派な故障です。クセがわかってすぐ直せればいいんですけどね。

シャッターボタン押したら、とにかくwフリーズだからよくわかりませんでした。

そして治っちゃってるのが、また困りどころです。汗

書込番号:23549537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2020/07/22 02:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

何かの拍子に接触点がずれる。のも困りますね。

新しいEM1買ったのに、EM5も保険で持ち歩かなきゃいけないんじゃ、大変です。

大した重さじゃないですけどね

どーなることやら。

書込番号:23549539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2020/07/22 07:44(1年以上前)

SDカードをこまめにフォーマットする(カメラでフォーマットすることを強く推奨します)
フリーズが3分以上続くならバッテリーを抜いて10秒以上待ってからバッテリーを入れる
レンズを脱着する(回転させるだけでも良い)
SDカードを呼びのものに変える

これくらいしか思いつきません。

書込番号:23549718

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2020/07/22 08:25(1年以上前)

>I LOVE m43!さん

ありがとうございます。

ボディをメインでうたがってますが、SDカードも違うものに交換します。

怪しいものは潰していきます!

書込番号:23549795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/22 10:42(1年以上前)

>holorinさん
>デジタルなので、ある意味なんでも起こりえます。
そうですよねえ。

カメラならいざしらず、そういうものに自動運転を任していいのかな?

書込番号:23550010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2020/07/22 13:01(1年以上前)

>て沖snalさん

製造物責任として、故障しても安全側に向かうように設計するのが基本です。
フリーズしたのはある意味正しく故障したとも言えます。

書込番号:23550241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/22 18:04(1年以上前)

結露でどこかの回路がショートして誤動作したのではないでしょうか。 マイコンでは普通にあります。
ショートといっても電源ラインではなくバスラインなので、よほど運が悪くない限り壊れません。
4時間後に復活したのは乾燥したからとか。
屈強な防滴構造でも結露はどうにもならないないというか、逆に乾燥しにくいと思います。
登山でおかしくなったのは偶然とは思えません。

書込番号:23550644

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2020/07/22 20:00(1年以上前)

こんばんは。OM-D E-M1 Mark III は持ってませんが・・・

防滴仕様のようですが、今一度、説明書やメーカー仕様表の「動作環境/使用可能"湿"度」のご確認を

通常なら防水(防滴)パッキンで侵入が止められていた水滴が、低地と山の気圧差からカメラ内に入ることも考えられます。

温度差があると、内部結露するかもしれません。

また、気圧差は、霧や雲の発生にもつながります、「断熱膨張」といいましたっけ。

低地の暖かい湿った空気がカメラ内にあるまま山へ向かうと
温度が下がる→内部結露
気圧が下がる→温度が下がる→カメラ内部に"霧"が発生
みたいなこと。

ズームレンズの操作は外気を吸い込みますし、
電源ONで暖まってOFFで冷める、
これも外気が出入りすることになりそうです。

これらから電子回路の不具合につながるとか。

もちろん経験があるわけでもなく、科学的な数値理論の裏付けがあるわけでもありません。
あくまで机上の論以下の脳内シミュレーションです、あしからず。

<余談>

水深10m、60分まで撮影可能、使用湿度:85%以下(結露しないこと)のニコンの防水コンデジ、
10m60分にははるかに及ばない水遊びの後、特段の手入れもせずに放置、
数日後、暖かい日に使っていてレンズ保護ガラスの内側が曇った(結露)ことが何度か。
「寒い日」になら普通だけど「暖かい日」だから不思議。

「防水」でもこうだから「防滴」なら・・・。

「防水」でない「防滴仕様」のデジカメで、特別な「使用後の手入れ」が載っている説明書ってありましたっけ、見たことがないのだけど。
メーカーも触れたくない使用環境なのかも・・・って勘ぐってます。

書込番号:23550874

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 yossui.com 

2020/07/22 20:09(1年以上前)

ボディが異なる(初代E-M1)事と、毎回再起動で解消するためスレ主さんとは原因が異なるかと思われますが、私も今まで複数回似た現象に見舞われた事があります。

気象条件やボディの使用モード等の発生状況が異なるため、原因が特定出来ずにいるのですが、現象に見舞われたうち2回は高地で発生した(真冬のビーナスライン、梅雨入り前の大台ヶ原で共に12-40Pro使用時)ため、気圧が何らかの影響を及ぼしているのかも知れませんね。

因みに1年前よりE-M1 Markiiをメイン機と併用しておりますが、こちらの方では特に不具合を疑う症状は発生していません。
※撮影時に使ったレンズは全てオリンパスのPROレンズです

書込番号:23550899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/07/22 21:52(1年以上前)

>とりあえず明日、購入先へ行き出来れば新品交換お願いしてみます。

それが一番ですね。もしかしたら購入2週間以上経過してたら修理対応ということになるかもしれませんけど。
オリンパスで点検・修理してもらうのが一番早いかも。

私のE-M10markIIIレンズキットなんかも、時々動作が変だなと思いつつも最初は騙しだまし使ってましたが、オリンパスプラザに立ち寄った時に、ついでにちょっと相談したら、初期不良という事になり無償で基盤交換の修理をして頂きました。

書込番号:23551133

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2020/07/22 23:11(1年以上前)

>て沖snalさん

確かに。途中で止まったら大変ですよね〜

カメラですら困ってるのに。

山登ってカメラ使えなかったら苦労も水の泡です笑


>holorinさん

フリーズさせるのは更なる故障?深い傷を負わせない為にあるんですね〜



書込番号:23551315

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2020/07/22 23:17(1年以上前)

>Tech Oneさん

ありがとうございます。


>4時間後に復活したのは乾燥したからとか。

やっぱりそう思いますよね!

ショートかどうか機械的な事はわかりませんが、下山中はずっとダメ。

下山してもダメ。

エアコンの効いた車で2時間ちょいたったら直ってるって、乾燥しかないだろ!と思ってるんですよね

書込番号:23551330

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ628

返信196

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:177件

内視鏡分野ではダントツのオリンパスの映像事業が赤字で事業売却の発表がありましたが、やはりフルサイズをやらなかったからでしょうか?

書込番号:23508506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2020/07/03 08:31(1年以上前)

本業も厳しくなって、
ステークホルダーに抗し切れなくなったって事かな。
フルサイズとはほとんど関係ないし、時間は戻せない。
ICレコーダーなんかもスマホに押された事なんじゃない。

書込番号:23508510

Goodアンサーナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/03 08:50(1年以上前)

東芝や日産と同じで社内には「会社が潰れるわけない」と信じ切っている高給取りがギョーサンいるからでしょうね。
フルサイズ機とは直接関係は無いですよ。もうカメラ業界自体危ういものとなっています。エントリーカメラを使っていた人たちは既にスマホで十分と思い給料の何か月分もするようなカメラなんか買いません。ダイナブックやスカイラインのようにOMブランドも既に過去のものです。

書込番号:23508534

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:177件

2020/07/03 08:53(1年以上前)

>違いがわかる男さん
>JTB48さん

ありがとうございます。
株主からの突き上げもあったんでしょうね。

書込番号:23508538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/03 09:15(1年以上前)

>違いがわかる男さん

そうですね。株主対策的側面はあると思います。
赤字事業に対する組織変更とか会社間移動とか、そういう事が株主総会前後で行われる事は珍しくありません。
老舗の事業でコンシューマ部門で目立ちますからニュースになっているのでしょう。

東芝の創業事業の一つだったモータ事業が一部売却された時も話題になりましたが、今も日本電産テクノモータとして継続しています。安川電機の一部事業を取り込んでおり、かなり強力です。
オリンパスの映像事業も意外な方向に発展して今後良くなっていく可能性はあると思います。

オリンパスが35mm判に手を出していたら、泥沼になっていたと思いますよ。
CIPAの統計を見ればわかりますが、キヤノンニコンが35mm判をフルフルと言ってお祭りをした割にはミラーレス全体の出荷台数・単価が減少に転じています。
単価が上昇しない状況は、価格帯が上位の35mm判ミラーレスが市場の好転に寄与していない、ともいえるのです。
ソニーがAPS-Cでも性能向上に怠りがないのは、この、残ったパイを奪いに行くためだろうと思います。

書込番号:23508564

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/03 09:26(1年以上前)

なぜ事業売却→
スマホ事業に手を出さなかったから。

というのはどうでしょうか?

S社はスマホ用センサーでガッツリ!

書込番号:23508573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/07/03 09:37(1年以上前)

ぶら下がっている人間が多いからです。
それと、企業風土として原価・価格意識が低いとか --- つまりはジェジェコに対する意識です。
原価低減も大きな技術のうちなんですが、そういった考えが低く見られるとか。

書込番号:23508587

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/03 09:40(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ソニーのカメラのCMかと思わせるCMがスマホのCMですからね。
カメラはスマホの陰にされ、αのアの字も出てこない。

書込番号:23508591

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/07/03 11:01(1年以上前)

一般的にはアルファよりエクスペリアの方が有名でしょうねえ、

書込番号:23508707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2020/07/03 11:02(1年以上前)

>近所迷惑2号さん
オリンパスは他社と違って粉飾決算事件から抜け切れて無いが大きいと思いますよ。スマホ対策でぎりぎりのところにコロナ禍で体力が持たなかった、3期連続では流石にまずいということかと

書込番号:23508708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:177件

2020/07/03 11:09(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
オリンパスはセンサー作れなかったですね。

書込番号:23508715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件

2020/07/03 11:11(1年以上前)

>しま89さん
危うく上場廃止でしたね。

書込番号:23508722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/07/03 12:23(1年以上前)

> オリンパスはセンサー作れなかったですね。

作れなかった ・・・・・と言うよりか、製造コスト的に外注した方が有利 との判断だったと思ってます (´・ω・`)  
自社製造しようと思えば 作れる技術は十二分にあったはずですよ 
まずはコスト重視なんだろな、 と、、  
                                     

書込番号:23508833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2020/07/03 12:51(1年以上前)

皆さん言いたいこともあるでしょうが、
デジカメ業界の将来的には、
「オリンパスはよく早めに決断出来たよね」
と言われるような気がします。

(※あくまで予想です)

東京はまたキターな感じだし・・・。
少なくとも短期的な決算的には、全く合理的な決断であり、正解だと思います。

書込番号:23508889

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/03 13:49(1年以上前)

>しま89さん

粉飾決算は痛かった。内視鏡より一般消費者向けのカメラ部門の悪影響はあった。自分たちもこの問題では価格コムでは耐えてきた。技術はあっても経営陣が問題。
まあその点で評判の悪い経理部門と縁が切れるのはプラス。

西武グループが堤一族と縁を切って再生するようなもの。西武の社員には技術があったが、経理は不明瞭だったからな。
オリンパスのカメラには技術がある。悪くのは技術を活かせぬ経営陣。

書込番号:23508972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2020/07/03 14:26(1年以上前)

>センサー作れなかった
よりM1Xの時から作らせてもらえなかったが正しいかもしれない、M1Mk2のセンサーはソニーセンサーだけどpen-FとかGX7MK3のセンサーベースのオリジナル設計になっている。M1Xの時期ならパナソニックとかフジで使っているクワッドコアCPUに対応したセンサーにしてもおかしく無いのにダブルエンジンにするしかなかった。たぶんここいら辺から先が見えてきたのかな。
確かに別会社になってスリムになった方がいい結果が出そうな気はするけど、ユーザーサイドとしてはフジみたいに高品質のproレンズしか作らないとなると考えもんですね

書込番号:23509024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2020/07/04 15:25(1年以上前)

>>ソニーのカメラのCMかと思わせるCMがスマホのCMですからね。

あのね、ソニーはカメラ部門のエースをスマホ部門にコンバートしましたよ。今はスマホが最重要ですから。
スマホのCMがカメラになったのは正しいことです。

ソニーカメラのノーハウは、ソニーのスマホとiPhone に入るでしょう。iPhoneへはセンサーを売る見返りです。
俺も来年買い替えるスマホはソニーにしようかな?それともiPhone12にしようかな? いずれもソニーの良い写真機が入ってるから。

書込番号:23511489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/07/05 21:52(1年以上前)

ソニーが欲しかったのはオリンパスのメディカル部門。光学は既に持っているので余分な事業だった。今回の売却はソニーの意にかなう。大株主ソニーの圧力が少なからずあったと考えるのが自然では。売り物が少ないソニーとしては撮像素子の購入先は大切。オリンパスイメージングの継承会社には、とりあえず売ってくれると思う。

書込番号:23514805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/05 23:36(1年以上前)

ソニーのセンサーが強い歴史的経緯をお話ししましょう。1970年頃、三大半導体製品、マイクロプロセッサ、メモリ(DRAM)、CCDが米国から発表された後、日本の電機メーカーのほとんど(NEC、日立、東芝、三菱、松下、シャープ、沖、サンヨー、ソニーなど)はメモリに注力しました。

ソニーも一時メモリを製造しましたが、まもなくCCDに特化していきます。そして日本の個々の電機メーカーはリソースが分散されていたが故に、メモリに全て(日本全部を合わせたほど)をつぎ込んだサムソンに負けていったのです。半導体は「学習曲線」によって大量生産すればするほど、歩留まりも質も上がるといわれます。そして日本の最後のエルピーダも一旦つぶれて、米国のマイクロンに買われました。

マイクロプロセッサは極めて重要な戦略製品として、米国は日本をつぶしにかかりました。今でもコンピュータの世界ではインテル+マイクロソフトが世界を牛耳っています。相対的に小規模の携帯電話ではARM+アンドロイド(グーグル)が席巻しています。アップルは数では圧倒的にアンドロイドに負けています。そして、日本独自のTRONは米国勢につぶされました。

その間、それらを横目で見ながら半導体のリソースを重点的にCCDからCMOSにつぎ込んでいったのがソニーで、その性能は今でも他社が追いつけません。キャノンは自社で開発・製造していますが、センサーの素特性はソニーに追いつけないのは米国の技術調査会社の試験結果・発表に見るとおりです。

一言で言えば、他社があまり重用視しなかったセンサーに早くから重点的に経営資源をつぎ込んだソニーに先見の眼があったということです。技術ももちろん優れていますが経営の勝利ともいえます。一朝一夕で今のソニーがあるのではありません。

ですから、オリンパスのみならず今から自社でセンサーを開発・製造するのは無謀でしょう。特殊な用途ではありえますが、大量に必要なカメラではソニーから買うのが正解と思います。ただ、たとえばMFTがフルフレームを脅かすことになりそうだったら、ソニーはMFTセンサーの開発・製造に最先端技術を使わないという戦略が取れます。MFTはそこそこでやっていくのが正解でしょう。

以上、私見です。

書込番号:23515013

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/07/06 00:23(1年以上前)

>ソニーに先見の眼があったということです。

歴史に「もし」は無いけれど、
「もし、岩間和夫がSONYにいなかったら」、ソニー中央研究所研究員の越智成之はCCD研究を8年以上続ける事ができずに、
最初のCCD撮像素子を実用化するのは他社だったかも?

あるいは撮像素子としてのCCDが実用化すらされていなかったかも?
(※CCDは当初「メモリー」の一種だったので(^^;)

書込番号:23515060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/06 09:12(1年以上前)

身の丈に合った事業部体制を作らなかったことがあるでしょうね。色々な職種があるのは当然ですが4000人もぶら下がっていたなんて驚きです。
 
またフルサイズを出さなかったからと言うよりは、m4/3と言うニッチなパイに自らを封じ込めたことが大きいでしょう。

政治的にm4/3陣営を拡大することもままならず、デジカメ離れの波にも逆らえず、スモールフォーマットがゆえ影響をモロに受け、事業規模を縮小せざるを得ない方向に持って行ってしまった。

ところが事業部は肥大化したまま、医療機器の黒字で補填すると言う図式に甘えていたのでしょうね。

書込番号:23515354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に176件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Wifiでのスマホ接続の安定性について

2020/07/07 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 CINEMA_MOEさん
クチコミ投稿数:82件

E-M1 初代とMark2を所有しています。
スマホアプリのOI.SHAREでカメラとWifi接続して、スマホの画面で写りを見ながらリモコンのようにして使うことが多いです。
三脚に据えての自撮りや、カメラから離れてストロボやレフ板を動かしながら、カメラから離れたところからシャッターを切るためです。
しかしWifi規格が2.4GHzのためか、3mくらい離れてスマホが体の影に隠れたりすると、とたんに不安定になります。

E-M1 Markiiiは5GHzに対応したとのことですが、それはスマホとの接続時にも対応するものなのでしょうか?
それともパソコンとのWifi接続のときのみなのでしょうか?
メーカーHPをいろいろ見てみましたが、よくわかりませんでした。

ご存知の方、よろしければ教えて下さい!!(T_T)

書込番号:23517536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/07/07 10:16(1年以上前)

>CINEMA_MOEさん

・どういう環境でWi-Fiを使われているのかの情報がわからないです。
⇒観光地などでも、人口が密集していると、Wi-Fiは不安定になり易いです。

・スマホのスペックを書かないと判断出来ませんけど・・・
⇒お持ちのスマホのWi-Fiのスペックが見えないので

書込番号:23517582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/07/07 10:26(1年以上前)

>CINEMA_MOEさん

あと、
5GHz帯ですと、野外での使用が電波法で禁止されているチャンネルがあるので、
注意が必要です。

書込番号:23517597

ナイスクチコミ!0


スレ主 CINEMA_MOEさん
クチコミ投稿数:82件

2020/07/07 11:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
Mark3をお使いですか!?
よろしくお願いします!
状況:周囲に誰もいない開けた場所
スマホ:au SOG01 Xperia1 ii(11a 5GHz Wi-Fi対応)

屋外では禁止されているチャンネルがあるとのことですが、これがMark3に該当するのですか?

書込番号:23517744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/07/07 11:56(1年以上前)

>CINEMA_MOEさん

>> Mark3をお使いですか!?

申し訳ありませんが、使っていません。

書込番号:23517771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2020/07/07 12:07(1年以上前)

CINEMA_MOEさん

 オリンパスは使ってませんが、総務省の下記のお知らせが
屋外では関係してるかもしれませんねぇ

https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/index.htm

書込番号:23517782

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/07 12:47(1年以上前)

どちらの周波数で接続しているかはユーザー様の回答を待つとして、バッテリー消耗を抑えるためにカメラの電波強度は必要最小限にしていると想像します。
そうだとすれば、基本的にカメラとスマホは互いが見える位置でないと厳しいと思います。
3m離れるのは自撮りのときでしょうか。 そうであればセルフタイマーを併用すればスマホをしまう時間は確保できるのでは。

>屋外では禁止されているチャンネルがあるとのことですが、これがMark3に該当するのですか?
該当していたら技適マークは取得できないと思うので心配ご無用でしょう。 ユーザーでどうにかできる問題でもないですし。

書込番号:23517871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/07/15 22:13(1年以上前)

機種不明

iPad miniと接続中のE-M1 Mark IIIのWi-Fiチャンネル

店頭で実機確認しましたがWi-Fiの接続はCH11で2.4GHzでした。繋ぎ先は5GHz対応のiPad miniです。WiFi Analyzerでのスクリーンショットを貼っておきますのでご確認下さい。

書込番号:23536704

ナイスクチコミ!1


スレ主 CINEMA_MOEさん
クチコミ投稿数:82件

2020/07/15 22:25(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
実機での確認をしていただきありがとうございます!
田舎なもので実機に触れることがなかなかできず…!
5GHz対応の端末で接続しても2.4GHzで接続されるということで、スマホとは2.4でしか繋がない仕様なんですね。
5GHzで接続できるとしたら、同一ネットワーク内のPCとだけということになりそうですね(それはさすがに店頭で試せませんが)

書込番号:23536741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

撮影モードを動画にした時、HDMI接続までは普通にできるのですが、カメラ情報がInfoボタンでは電池残量と中央のフォーカスフレーム?が消えません。
HDMI出力の設定をモニターモードから記録モードにしたとたん、接続が切れてしまい、フリーズしているようです。これは初期不良でしょうか?
Pモードなどの時は接続は切れないようですが、フォーカスフレームは残ったままです。
zoomなどのwebカメラに使いたいので、余計な情報はいれたくないのですが…

書込番号:23502958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/30 13:00(1年以上前)

この辺を確認してみてください。

取扱説明書
P.162
タイムコード
[On]にすると、接続した外部機器に、カメラからタイムコードを通知します。
・下記の場合、タイムコードをトリガーとする外部機器の録画が停止する場合があります。
-アートムービーなど処理の重いムービーの撮影
-ファインダーとモニターの表示切り換え時など

※映像のみを出力したい場合は[記録モード]です。

出力モード設定出力映像モードを設定します。
[モニターモード]を設定すると、映像とカメラの情報を出力します。このときカメラ側には情報表示されません。
[記録モード]を設定すると、映像のみを出力します。このときカメラ側には情報表示されます。

書込番号:23503080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/30 13:16(1年以上前)

接続する機器によっては再設定が必要になる事もあるみたいです。

ソニーの機器の場合
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278030793

色々検索してみるとHDMI接続は解像度が高いほど不安定みたいです。

取扱説明書P.278にある設定を変えてみた場合はどうでしょうか。

書込番号:23503114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2020/06/30 15:55(1年以上前)

E-M1 Mark IIIをZoomで使っています。

本機はUVC対応しているわけではないので、基本サードパーティのキャプチャボードが必要ですし、
そうでなければテザ―ソフト経由でOBSをかますなどする必要がありますので原因の切り分けが難しいですよね。

わたしはHDMIキャプチャボード経由でWebカム出力していますが、
画質を「MOV FHD 60p」にしないとうまく動作しませんでした(4kなどはNG)。

ご参考になりましたら。


書込番号:23503401

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2020/06/30 16:19(1年以上前)

PC側はキャプチャボードなので、OBS経由でzoom取込みまでは既に実証済みです。
解像度設定まではみてなかったので、今夜見てみますが、モードをモニターモードから記録もに変更しただけ接続解除されてフリーズするのはどうしてなのか…壊れてるのか、現在そう言う仕様で、アップデートで治るものなのか…
zoomで4Kまでは不要なんですが、キャプチャボード自体は4k入力までは対応してるんですけどね。

書込番号:23503437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2020/06/30 16:23(1年以上前)

タイムコードの出力も必要ないのですか、関係してるのかな。
モニターモード時はちゃんと映ってるけど、記録モードに切り替えると接続されてないと出てそのままフリーズしてるみたいなんですよね

書込番号:23503444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2020/06/30 16:26(1年以上前)

解像度の設定は今夜やってみます。キャプチャボード側は4k入力対応だけど出力はFHDなので、4Kになってるとしたら必要ないですからね。でもカメラ側で同時録画した時4kにはできないのか…

書込番号:23503449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2020/06/30 20:04(1年以上前)

>モモくっきいさん
画質を落としても、記録モードに変えるたびにフリーズしますね。
モニターモードなら問題なく映るのに・・・

あと、電池残量表示は消えませんね

書込番号:23503893

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2020/07/01 19:26(1年以上前)

今日、オリンパスのサービスに聞いてみたところ、HDMI出力設定の記録モードは録画機器を繋いだ時有効になるとの事で、通常のモニターやTVでは表示されないとの事でした。つまり仕様という事ですね。
録画機器ってなんのことだろうか…
通常はモニターモードにてTVやPCに出力するという事です。

そして、電池残量表示が消えないのも現段階では仕様なのかもしれません。
ただ、E-M5mark2ではちゃんと消えるし、E-M1mark3でも動画モードでは無く、PモードやAモードの静止画モードのときは数秒後に消えるようになっているので、やはり仕様というよりはバグなんだと思いました。一応消せる方法が無いか追跡調査してもらってます。

書込番号:23505768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2020/07/01 19:29(1年以上前)

>新宿区在住さん
webカム出力しているとき、電池残量表示されてますか?消す方法はわかりますか?

書込番号:23505773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/01 22:45(1年以上前)

スレ主さん

通常どうであるかに関係なく、取扱説明書P.279に

> ・動画メニューで[HDMI出力](P.162)の[出力モード設定]が[記録モード]のときは、設定されているムービー画質モードで出力します。設定されている画質モードにテレビが対応していない場合は、画像は表示されません。

と書いてあります。
テレビでの記録モードの表示についての説明で、サービスの「できない」という回答は明らかに取扱説明書の内容と異なります。
普通に読めば、相手方の機器に関係なくカメラ側は出力をし、表示できるかどうかは受け手側の設定による、という事になるからです。

面倒ですけど今一度サービスに問い合わせ、同じ回答が返ってきたときには取扱説明書の記述について説明を求めれば、何か見えてくるかもしれません。

取扱説明書は、HDMI接続固有の機器間の動作についての説明がなく、不親切です。

不可解なんですが、
E-M1mkIIIではなぜか割愛されている、E-M1mkIIのムービー機能ガイドには以下の記述があります。

>モニターモード
HDMI機器を外部モニターとして使用するときに選択します。モニターモードの出力は、カスタムメニュー[D4]の[HDMI]の設定に従います。

>記録モード
HDMI機器を外部レコーダーとして使用するときに選択します。カメラの設定に従って映像や音声を出力します。

これを見ると、記録モードはいわゆるスループット出力で、それを扱えるのは受け手次第、という風にも感じます。
業務用映像機器のように高速ストレージデバイスに記録して編集に回す、というような使い方が前提で、webカメラのようなお手軽カメラとしての使用を想定していないのかもしれません。

であるならば、取扱説明書の接続例がさもテレビにつないで普通に観れるかのような記述になっているのも不親切という事になろうかと思います。

ボード(あるいはテレビ)の処理能力によるのかもしれませんね。

書込番号:23506195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 山の花たより 

2020/07/02 17:36(1年以上前)

OM-D Webcam Beta
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/soft/index.html#wb


私もこれから試してみます

書込番号:23507403

ナイスクチコミ!0


ハブ助さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/02 22:42(1年以上前)

機種不明

OBSのプレビュー画面です

>H.Reinaさん

自分の手持ちのMark3で実際に使用しています
キャプチャカードはAVerMediaのGC573を使用しています
https://www.avermedia.co.jp/pr/product-detail/GC573
このボードにHDMI接続して動画撮影モードで HDMI出力→出力モード→記録モード
にして使用しています
OBSでキャプチャボードを選択して OBS Virtualcamで各種通話ソフトにて使用しています
バッテリー表示も出ていません

ご参考までに

書込番号:23507949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/03 01:37(1年以上前)

>Jo@信州松本さん

これ、結構ナイスなタイミングのリリースですね。

USB接続だそうで手軽にできそうなのか、暇を見て試してみようかな、なんて思っています。

書込番号:23508245

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2020/07/03 15:31(1年以上前)

>ハブ助さん
ありがとうございます。E-M1のmark3ですよね?
私はAvermediaのGC550なのですが、どんな解像度、fpsにしても接続できません。
記録モードだと電池マークきえるんですね。
初期不良かなぁ

書込番号:23509121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2020/07/03 15:39(1年以上前)

>Jo@信州松本さん
ありがとうございます、昨夜試しましたー
これなら目的は達成できます。
でも、HDMI接続が出来ないのもなんか気持ち悪いですね。

バグのような気がしてならない

書込番号:23509142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2020/07/03 15:46(1年以上前)

>モモくっきいさん

一応できました。E-M5mark2も対応してるみたいで、最初からこれ使えばHDMIキャプチャいらなかったらのに…

これ、PCに接続してもカメラ電源はバッテリーからで、uSB給電しないですね。
どうせなら給電出来れば良いのに。

ちなみに、HDMIとUSBは排他的らしく、USB接続したら給電だろうが、データ通信たろうが、HDMI端子は無効になるみたい。これもマイナスポイントです。

書込番号:23509154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/03 17:10(1年以上前)

カタログなんかを見てもHDMI経由の出力はスルーで、受け手側の問題のようです。
USBを接続するとHDMI出力が使用できない事は、取扱説明書に記載があります。

USBの映像出力は、E-M5mkIIは対応していますが、mkIIIは非対応みたいですね。
小型化の為に割愛しちゃったんでしょうか。

長時間使用したい場合はパワーバッテリーホルダーを取り付けて外部給電する、という事のようです。

書込番号:23509326

ナイスクチコミ!0


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2020/07/10 10:15(1年以上前)

>モモくっきいさん
>ハブ助さん
>Jo@信州松本さん
>新宿区在住さん
遅くなりましたが、オリンパスのサービスに持ち込みました。
結果ですが、本体、HDMIケーブル共に異常なく、オリンパスサービスにあるテレビモニター、PCモニター共に正常に映り、私のモニターとキャプチャボードとの相性が合わないという結論に至りました。
なんともふに落ちない結果でしたが、家に戻りパナソニックのTVに接続すると映るという…

ひょっとしたらキャプチャーボードはHDMI信号をスループットしているので、キャプチャーボードのHDMI-outが接続されていないと接続されていないと認識される、また接続されたとしても試しているPCモニターとの相性がそもそも合わないので接続されてないと認識しているのかもしれません。

また、同時にオリンパスのカスタマーサービス(メール)での問い合わせの結果ではPCモニターがmov形式に対応していないのでは?との見解でした。
HDMI信号にそんな制限というか形式があるのかよくわかりませんが、違うPCモニタでもいずれ試してみたいと思います。

いずれにせよ、USB接続でwebカムとして使えますし、故障ではない事もはっきりしましたので、これにて解決済みとしたいと思います。

コメントあるかもしれないので、3日後に解決済みにします。
コメント頂きましてありがとうございました。

書込番号:23523563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

L型クイックリリースプレート

2020/06/25 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

この機種に適したL型クイックプレートのお勧め品を
教えてください。

書込番号:23491478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2020/06/25 12:05(1年以上前)

>tiger810さん

自分はこれを使っています。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TV5SBZD/

MarkII用ですが、MarkIIIにも完璧にフィットします。
アルミ削り出しで高級感があり、かつ余計なロゴなど付いておらず黒一色なのが気に入ってます。
唯一の欠点は独自の三脚穴がないってことなのですが、わたしはすべてアルカスイスで統一しているので、問題なしです。

何より安いので、三脚穴さえ気にならなければおススメです。

書込番号:23491529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/06/25 12:34(1年以上前)

>tiger810さん

中華製の安物を使うか、
RRSなどのブランド志向の高額品を使うかにより、
アドバイスが異なって来ます。

※中華製の安物ですと、工作精度が悪いのが存在しますので、注意が必要になります。

書込番号:23491599

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2020/06/25 12:43(1年以上前)

>tiger810さん

B&HにはRRSのLプレートですがE-M1mk2 and mk3用と書かれていますね。

mk3専用品は出ていないようですがボディ形状は同じなんでしょうね。

書込番号:23491625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2020/06/25 13:32(1年以上前)

>新宿区在住さん
早々のご教示ありがとうございました。
手配します。

書込番号:23491776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件

2020/06/27 00:19(1年以上前)

>tiger810さん

中華製は良く知りませんが、RRSは
MarkUとMarkVは兼用出来るんですね。

私はKIRKのMarkU用を使っています。

KIRKはハッキリ言って、使えません。
LプレートとBODYが干渉します。

液晶側(裏面)からみて左側上部のLVボタンの横には
MarkUでは何も無かったのですが、
MarkVではMENUボタンが来た関係かわかりませんが
BODY側の形状が少し膨らんだようで、
MarkU縦位置プレートと干渉します。

大した膨らみではなかったので縦位置プレート側を
ヤスリで削って、問題解消しました。

日本の三脚メーカーの汎用Lプレートだけはやめた方がいいですよ。

それよりは中華製の方がいいかもしれませんよ。

書込番号:23495135

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiger810さん
クチコミ投稿数:168件

2020/06/27 14:21(1年以上前)

皆さんご連絡有難うございました。
>mykaoruさん
>with Photoさん

書込番号:23496338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度4

2020/07/08 17:51(1年以上前)

>tiger810さん
レオフォトからLPO-EM1MK IIというアルカスイス互換L字プレート出てます。
諭吉さんお一人でお釣りありますし、しっかりとした作りなので、良いと思います。

書込番号:23520297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark III ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込):¥195,592発売日:2020年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング