OM-D E-M1 Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2020年 2月28日 発売

OM-D E-M1 Mark III ボディ

  • 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
  • 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
最安価格(税込):

¥195,592

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥92,800 (19製品)


価格帯:¥195,592¥217,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark III ボディオリンパス

最安価格(税込):¥195,592 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 2月28日

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信0

お気に入りに追加

標準

OM1が欲しいと思わない

2023/12/14 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:306件

充分満足しています。後発機が欲しいと思わない。改良点なんて気にならないです。
OLYMPUSのロゴ入っているし、実質OLYMPUS最後のカメラ、使い倒します。

書込番号:25545357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

旅のパートナー

2022/10/19 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:306件

年に、3〜4回旅するときだけ持ち出す。レンズは12 100付けっぱなし。カメラにもレンズにも全く不満なし。しいて言えば、マイクロフォーサーズだから合わせて1キロ超えはちょっとなあ、、と思うが、小さなポシェットにすっぽり入るから、まあこんなものかと。
この内容で、他社じゃ大荷物でしょう。
しかし安くなったものだ。コロナ禍に20万近く払って買ったら、あっという間にOM1。
買い直す気はまったくない。むしろ、使わない機能ばかりで、それをなくして軽くしてほしいくらい。もっとシンプルでいいのでは?!

書込番号:24971175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2022/10/19 10:22(1年以上前)

>かるべえさん
多分コストの関係でセンサー同じで筐体がエンジニアリングプラスチックになると思われる、廉価版OM-5に期待されては

書込番号:24971386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/19 10:47(1年以上前)

最近はGRしか使わない私からすれば、このカメラでもかなり巨大です。

スナップが好きなので、旅行はもちろん散歩ですらポッケに入れて持ち歩いていると、荷物という感覚すら無くなります。

買い換える気が無いなら、ここらでサブとして邪魔にならないGRはどうです? センサーの面積ならM4/3の倍近いですから、意外と侮れませんよ。

書込番号:24971409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:306件

2022/10/19 21:42(1年以上前)

cros chamberさん

GRには凄く興味湧いてました! 軽すぎて空気みたいな存在ですね。標準域でもズームきいたらなあと思っていました。サブはpenfに12 45で使っています。ポケットに入るカメラは良き相棒ですね!

書込番号:24972209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

USB充電って割と速いですね。

2022/09/26 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:12833件

防湿庫の肥やしになっている本機ですが、久々に出したら完全にバッテリー上がってました。充電器を探したけど、どうやら車の中にバッグごと放り込んだままのようです。車は車体カバーをしているものですから、外すのも面倒だなぁって思っておりましたら、そういえば本機はUSB充電や給電に対応してたよなってのを思い出し、PCに繋がってるスマホ、タブレット充電用のケーブルを突っ込んだらまもなく充電開始。試しに電源いれたらほぼカラの表示。そのまま2時間くらいですかね〜放置してましたら、綺麗に満充電されてました。

これって中華製のUSB充電器でバッテリーのみ充電するより速いような気がしました、、、、

USBの充電ってPCからだとかなり時間がかかるイメージがありましたが、USB3.0のハブを使ってるおかげか早くなったのかな?
これくらい早ければカメラで直接充電もよさそうですね。なお、給電のほうは接続時にカメラ側に設定項目がでましたが、PC接続なんで当然給電は不可でした。確か給電できるのは規格のあったモバイルバッテリーのみでしたよね。今度しらべとかないといけませんね。

書込番号:24940509

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ968

返信187

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

マイクロフォーサーズとフルサイズの両方を愛用されている方と、その使い分けについて話し合うスレです。
それぞれの利点を活かした撮影を目指しています。
総論的な意見(センサーサイズが大きい方が画質が良い)はすでに議論尽くしました。

Part4では、実際の撮影目的や制約事項、具体的な機材名を挙げて話をしたいと思います。
センサーダストについては、興味のある方は別スレでお願いします。

揚げ足取りではなく建設的な意見を多く交わしたいですね。

書込番号:24599324

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:303件

2022/02/14 13:05(1年以上前)

低照度での高感度耐性について、画像サンプルをとる予定です。今夜までお待ちください。

書込番号:24599326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/14 17:26(1年以上前)

パナライカさん
敢えて、フルサイズを追わず、マイクロフォーサーズの企画立案に関してのオリンパス社とパナソニック社の企画提案時の説明が全てを物語っています。両社からいくらでも説明資料が出ています。両社は敢えて画像素子の大きさだけにこだわらず、レンズ含めた小型で高性能を追及しています。
従って、今後も両社からこの思想に沿って更に高性能なカメラが出て来る事でしょう。
但し、既に皆さんが議論され尽くした?ように、画質面での理屈ではフォーサーズはフルサイズには敵いません。
私も前のコラムで述べたように両方のカメラを使用していて、百も承知の上で双方をTPOで使い分けています。
使い分けの理由はその撮影目的、環境に適した性能と携帯性の選択だけです。
現在、大きな不満もありません。
フルサイズ、フォーサーズ双方を使っている方(私もそうですが)が対象ならば、既に議論の余地はないのではありませんか。
それ以外、何を議論したいコラムなのか理解に苦しみます。
高性能なフルサイズに対して、フォーサーズに期待する事を議論でもしたいのでしょうか。
これ以上続けるコラムの主旨が理解できず、敢えて言わせてもらいました。

書込番号:24599725

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:303件

2022/02/14 17:45(1年以上前)

>暇な小父さんさん

私は画質と携帯性だけの差とは思っていないので、前提が異なります。

ここまでのスレで、私が気付いたマイクロフォーサーズの利点もいくつかあります。
撮影姿勢の自由度、インナーズームやインナーフォーカスの充実度(マクロレンズを含む)、周辺に写った人をトリミングした場合の画質などです。

フルサイズをコンパクトなレンズだけで評価していたのは誤りで、やはり大口径レンズとフルサイズの組み合わせの画質の良さは素晴らしいものがあります。と言っても、それを活かせるスキルやシーンは(私に撮影スタイルでは)限られていて、新たな挑戦をしています。

マイクロフォーサーズに携帯性以外の活躍の場があると思いますし、フルサイズと決定的な差のある用途もあると思います。
センサーサイズだけではない、レンズや他の機材を使ったときの得手不得手なども知りたいです。

プロの中にも、マイクロフォーサーズでF16まで絞って遠景を撮影しているレビューを書いてるかたがいます。
パナライカのノクチクロンでF16で遠くに城を撮影してて、まだまだマイクロフォーサーズの利点(そこまで絞る必要がない)や欠点(F11とかF16ではかえって解像度が下がる)すら知られていません。

機材の使い方を、私ももっと勉強したいと思っているだけです。

もう十分に知識があるのでしたら、参加する必要はありません。
他の人が議論することに何か問題があるのでしょうか?スルーしたら良いと思いますよ。

もちろん、あなたの知識や経験を教えて貰えれば嬉しいです。

書込番号:24599754

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/14 18:06(1年以上前)

パナライカファンさん

喧嘩する気が毛頭ありません。
仰っていることは、フォーサーズとフルサイズの使い分けではなく、単に、オリンパス社とパナソニック社のカメラ技術であって、フォーサーズとフルサイズの比較ではないと思っています。 これ以上は参加は辞退いたします。

書込番号:24599793

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/14 18:30(1年以上前)

マイクロフォーサーズとフルサイズの使い分け

→OLYMPUS PEN EP-7の横幅118.3mm
フルサイズ最小のソニーα7Cの横幅124mm
『例えば120mmの狭い隙間があったします』
マイクロフォーサーズなら横位置で撮れるけど
フルサイズでは横位置では撮る事ができません

四回もスレッドを立てて
誰も気付かない、こんな大差に気付くのは
高い頭脳を要します

書込番号:24599833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/14 18:40(1年以上前)

たまに覗いてみております。
>パナライカファンさん
パナライカファンさんのお話は、あくまでご自分の撮影スタイルの中でのお話であり、みなさんがお話したい一般的な写真のお話とは食い違っているように思えます。
ご意見を読んでいる中でパナライカファンさんの撮影スタイルは日々の記録写真だと理解しております。確かに解像や被写界深度が合ったにこしたことはありません。しかし、解像や被写界深度はそれ以上の表現方法としての価値があり、それを使ってよい写真を撮ろうと励んでいる方々もおられます。以前のテーブルフォト(?)のお写真をアップされて途端にレスがつかなくなったことがありますが、皆さん、写真に対する姿勢の差に驚かれたんだと思います。
そして
「機材の使い方を、私ももっと勉強したいと思っているだけです。」
というお言葉がありましたので、微力ながらなにかお手伝いできないかと思い、書かせて頂きました。

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%95%E3%81%82%E3%80%81%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%88%E3%81%86-%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E5%A4%A7%E5%92%8C%E7%94%B0%E8%89%AF-ebook/dp/B01DBJZGC8/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2KVUGQZYRWJ83&keywords=%E5%86%99%E7%9C%9F+%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8&qid=1644829656&s=digital-text&sprefix=%E5%86%99%E7%9C%9F+%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8+%2Cdigital-text%2C187&sr=1-1

このような本があります。私自信趣味としての写真をそれまでの記録写真から、もっと良い写真を撮れるようになりたいと、一から勉強し直してみようと現在読んでみている教材です。光や被写界深度の使い方が細かく説明されており、段階ごとに課題に挑戦できるようになっています。お得なことにKindle unlimitedです。機材なんて関係無くまずは写真というものの知識を取り入れられてはいかがでしょうか。

みなスマホで十分と言い、カメラ仲間がどんどん減っていきます。カメラの楽しさ、良さをスマホユーザーにわかってもらうためにはまず自分がよい写真を撮って見せたいと歳をとって考えるようになりました。

書込番号:24599851

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:274件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度3

2022/02/14 18:44(1年以上前)

>パナライカファンさん
主さんは、理想的な使い分け方法を探しているのですか?
私は基本、その日の気分で決めていますが単焦点レンズはフルサイズ機で楽しみ、ズームレンズ使う時はm43機使うことが今現在は多いですね。
というか、保有しているレンズがそうなっているので、それしか出来ないんですけどね。
参考にならないですね。

書込番号:24599857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:303件

2022/02/14 19:16(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん
私は逆で、マイクロフォーサーズは単焦点レンズ、フルサイズはズームレンズです。
フルサイズ単焦点は素晴らしいですね。

書込番号:24599907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2022/02/14 19:24(1年以上前)

>ぬちゃさん
カメラを買っているのは子供を撮るためで、その作例をアップできないので説明できないんですよね。
資料は時間のあるときに読んでみますね。ありがとうございます。

テーブルフォトは得意じゃないですが、テーブル全体を撮って、良いものが撮れてきました。ただ使用しているテーブル、カトラリー、陶器が独特なのでここにアップしていません。どーでも良い漬物とかはアップしましたが。

自信作はSNSにアップしていますよ。多くが子供の写真で、クローズドのコミュニティ内だけでシェアしています。
趣味の範囲ですけど楽しんでいますよ。

子供の卒園アルバムの大半の写真を撮らせてもらったのが一番嬉しかったことです。
プロカメラマン(商業的なカメラマンという意味で、芸術家というよりも、単なる業者)よりはずっと人気のある写真を撮っていますよ。

書込番号:24599919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件

2022/02/14 19:25(1年以上前)

>ぬちゃさん

そうだ。テーブルフォトを撮ってアップしていただけますか?
勉強させてください。

書込番号:24599924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/14 20:35(1年以上前)

>『例えば120mmの狭い隙間があったします』
>マイクロフォーサーズなら横位置で撮れるけど
>フルサイズでは横位置では撮る事ができません
>こんな大差に気付くのは高い頭脳を要します

別に120mmの隙間にレンズだけ差し込めれば
フルサイズでも横位置でとれるんじゃないですか?
本当に高い頭脳があるならこれくらい気が付きませんか?

書込番号:24600050

ナイスクチコミ!18


ぬちやさん
クチコミ投稿数:2件

2022/02/14 21:06(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

半額くぎ煮 X-T30にて

半額くぎ煮 DP2merrillにて

テーブルと犬

もうありません。あけおめ

えーと。。。
ご依頼の件ですが。。。。
なにかご参考になりますでしょうか。

書込番号:24600116

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/14 21:17(1年以上前)

すいません。アカウント間違えました。休眠アカウントでPCに保存されててたまに間違えてしまうんです。よくわからないご依頼に急いだもので。。。他意はございません。

書込番号:24600144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/14 21:28(1年以上前)

>スマホで十分

私もメモ代わりに、スマホカメラを常用しています。
しかし、スマホかフルサイズかの二極化という現象は
写真文化にとって、けして良くはないと思います。
どちらも、イメージセンサーに対してレンズに
余裕を持たせられず、描写が硬かったり、ボケの
形が歪んだりする場合が多いです。

書込番号:24600170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度3

2022/02/14 21:44(1年以上前)

別機種

nex-7 と中華単焦点レンズで撮影

ネギ多めが好きです。

書込番号:24600219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/14 21:55(1年以上前)

別機種
別機種

我が家の王子とチョコ

なんかのハンコとチョコ

こんなのも撮れました。
参考になりますかね。

書込番号:24600240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/02/14 21:56(1年以上前)

https://s.kakaku.com/review/K0001060329/ReviewCD=1214279/

https://s.kakaku.com/review/K0001060329/ReviewCD=1146076/


画質を妥協できて作品撮りをせず
機動性、荷物にならない、子供やペットを気軽に撮りたい、なら1インチコンデジが向いています。
単焦点レンズの味やボケを楽しむならAPSCかフルサイズのほうがコスパ的にも適しています。(最新設計のオリンパス20mm F1.4でさえ解像とボケ味と色収差等の諸要素を上手く値段なりにまとめられていない)

だとしたら残るは、
「コンデジよりは丈夫な造り、かつ暗めのレンズの軽量さを生かした山岳地帯での野生動物の撮影」
となります。(但し、本当に難条件や暗所における高速シャッターとかAF追尾力が問われる場合はフルサイズを使うしかない)
あとは街頭スナップで、階調豊かというよりラフでノイジーなモノクロであれば向いているかも知れません。が、ご時世的に某森山さんのような通行人が入る撮影は嫌がられる傾向があるため皆がやるものではないでしょう。


>フルサイズをコンパクトなレンズだけで評価していたのは誤りで、やはり大口径レンズとフルサイズの組み合わせの画質の良さは素晴らしいものがあります。


これも明らかな誤り。大柄な大口径レンズを使わないと画質を引き出せないと誘導するかのようで、非建設的でもあります。

実際はF1.8のそこそこコンパクトな中口径レンズであっても、作品撮りやシビアな広告撮影に堪えられる製品は沢山あります。また現にどんどん増えてます。
> https://nicostop.nikon-image.com/entry/lifestyle/favoritelens/2020/10/21/1
> https://xico.media/review/zeiss-batis-40-portrait/


スレ主さんご自身が、撮影に対してややマンネリ化していたり撮影経験が乏しいが故に「大口径の高級レンズじゃないと」的な極端な見方になってしまうだけではないでしょうか。
↑に挙げたより安価なレンズを使っても、光の使い方や現像スキルでほとんど同等の写真は撮れます。そういう努力すら面倒な方は多いのですが、趣味とは本来そういうものです。

書込番号:24600242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2022/02/14 22:19(1年以上前)

まだまだ続くんだ、早くも釣れてるし。

書込番号:24600286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 日記帳 (ブログ) 

2022/02/14 22:25(1年以上前)

高感度撮影に関しては、MFTに対するフルサイズの有利さは言うほどないというのがワタシの実感ですね。私は高感度はE-M1 mark iii では、ISO1600を上限にしています。それで、Z6で、ISO6400に設定したら残念な結果となりました。ので、上限を3200に引き下げました。なぜこうなるかというと、もはやこのレベルでは、1画素あたりに入る光子の数が10^4とか10^3とかのレベルになるようなのです。こうなるとノイズの主要因はショットノイズになってきます。ショットノイズによるS/Nは光子数の平方根ですので、画素面積が1/4でもノイズは2倍にしかならいからだと思います。実際には画素面積は4:1にはなっていません。まあ、画素数が多い方がノイズが少なく感じられるという効果もあるようですが。
ハイレゾショットによるS/N向上は結構な効果があります。手振れ補正が耐えられるなら、結構シャッター速度を遅くできます。
ということで、こと高感度に関しては、ワタシはフルサイズが決定的に有利であるとは感じていません。



書込番号:24600298

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:303件

2022/02/14 22:25(1年以上前)

>しま89さん
あなたも釣れました(笑)

ちょっとしばらく忙しいので、皆さん、勝手に楽しんでてください。

>アダムス13さん
>中野駅前代表さん
相変わらずスレの対象じゃないのにお越し頂いて、何が楽しいのでしょうね?

しばらく放置しますが、自分の発言に責任を持ってくださいね。もう来ないって言ってたのに(笑)
かまってちゃんなんですね。

書込番号:24600299

ナイスクチコミ!10


この後に167件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ892

返信160

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

マイクロフォーサーズとフルサイズを愛用している方に限定したスレです。

使い分けて楽しいカメラ生活を送りましょう。

書込番号:24581658

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2022/02/05 12:40(1年以上前)

まだまだ続けます?

書込番号:24581718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:303件

2022/02/05 12:41(1年以上前)

>しま89さん
はい。
私にとって勉強になるコメントも頂いておりますので。

書込番号:24581721

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/02/05 12:47(1年以上前)

二十歳くらいの可愛い女の子が
マイクロフォーサーズを持ってたら
『あら!まぁ!可愛い!』と思うけど

フルサイズ機を持ってたら
可愛いとか思いません
バックが出て来るんじゃないのか?
とかも妄想します

書込番号:24581731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2022/02/05 12:56(1年以上前)

>パナライカファンさん

こんにちは。
以前使い分けしてました。
ソニーa7Vとオリンパスem10Uです。
使い分けねー、なんだろ、気分次第かな。
僕はセンサーサイズより、その機種ごとの特徴特性が気になりましました。

a7Vは色がアレなので調整面倒、ゴミ気になる、メニューがわかりにくい、手に馴染まない。
なので被写体が決まってて、レンズ交換しない場面、早い操作しなくて済む場面。

em10Uはファインダーが見にくい、AFの追従が弱い(ない)。
こたらはファインダー我慢したりタッチAFしたりで色々な場面で使ってました。
使用頻度はソニー2割、オリンパス8割。
だから今もオリンパスは残してます。

あ、悪く書いてるけど、2機種ともどちらも良いとこありますよ(笑)

今はレフ機とコンデジをメインに使ってます。両方apsc。
楽しい快適!

書込番号:24581744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/05 13:26(1年以上前)

綺麗なモデルさんなら、何で撮っても
ブレようがノイズがあろうが綺麗ですが、

そうでも無い場合は、機材、腕前に関わらず
(寧ろ機材、腕前がいい程)
「あららー」となる。

書込番号:24581796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件

2022/02/05 13:30(1年以上前)

>ポケモンゴウさん
はじめまして。

コメントありがとうございます。
操作性が自分に合うかどうかって重要ですよね。
私はオリンパスの操作性に慣れたけど、パナソニックの操作性が気に入ってます。

色って難しいですよね。
これも好き嫌いがありますね。

見たままの色にしたいときはオリンパス、こってりとかあっさりとか(ラーメンみたい)に調整したいときにパナソニックにしています。

書込番号:24581802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:303件

2022/02/05 13:31(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ひ、ひどすぎです(笑)

書込番号:24581805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2022/02/05 13:33(1年以上前)

>ちけち 郎。さん

あなたも酷い(笑)

確かに、可愛い女の子を撮るときは、機材の重さとか気にならないですけど、そうでもないときは重いのは嫌です。
レンズの本数を減らしたり、予備機を持たなかったり(笑)

書込番号:24581809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/05 13:36(1年以上前)

このスレ主は何故だかS5にスレ立てしないんですよね?
マイクロフォーサーズはもう分かっているでしょうから
S5の板にてS5の使いこなし方を聞いた方が早いよ

書込番号:24581510
フルサイズは、まだ慣れていないせいか、体との一体感は感じられません。
早く使いこなせるようになって、体の一部のように使いたいと思っています。

でしょ?

書込番号:24581815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2022/02/05 13:39(1年以上前)

別機種

ニコワンJ5 パナ LX5チョンチョリンコ装着

マイクロフォーサーズと言わずに、入れて欲しい。

ここのところ、こいつらの出番が多くなりつつある。散歩首下げに好適。

フルサイズは、押しの必要性が有る時には大口径装着で出番ですが、イベントないからお休み。

書込番号:24581820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:303件

2022/02/05 13:41(1年以上前)

>黄色い黄昏さん
フルサイズとマイクロフォーサーズを愛用している人限定ですのでご退室ください。
つきまとうのは荒らし行為ですので、今後無視します。

書込番号:24581824

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:303件

2022/02/05 13:43(1年以上前)

>うさらネットさん
ニコワン、素敵ですよね。あのマウントが終了したことはショックでした。
文脈的にニコワンとマイクロフォーサーズは同じようなものなので、ぜひご参加下さい。

フルサイズはイベント用ですか?
少し理解できます。

私も、今度大勢の子供を撮ることになったのでフルサイズに挑戦中です。
まだまだ勉強中ですが。

よろしくお願いします。

書込番号:24581829

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2022/02/05 15:00(1年以上前)

>パナライカファンさん
そうですか、前レスでくだらない内容で埋もれてしまって聞けなかった、ポポーノキさんが投稿された
マイクロフォーサーズ陣営の誤算というか失敗
て皆さんどう思ってます

書込番号:24581961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/02/05 15:26(1年以上前)

マイナビニュースに載った

https://news.mynavi.jp/article/20220204-2259111/

これを肴に 某インフォで やってるので どうぞ ご覧あれ

私的には 使い分けではなく ほぼほぼマイブームで決めるな

書込番号:24582001

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2022/02/05 16:49(1年以上前)

あまり釣れませんね
さすがにみなお腹いっぱいなんじゃw

書込番号:24582141

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:303件

2022/02/05 17:52(1年以上前)

>しま89さん
>マイクロフォーサーズ陣営の誤算というか失敗

別スレでお願いします。

書込番号:24582240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/02/05 18:03(1年以上前)

結局ね、レンズ交換式カメラのマウントをやたら増やすのが一番間違いのもとじゃないですか。
自分が撮りたいものとかスタイルに対して一本の柱があってメインマウント選んだら、サブなんて保険に同じマウントでもう一台かコンデジのRXかGRかX100なり何かしら用意しとけば済む話でしょ?フルサイズなら画質やプロ機の最新スペック、M43なら動画でパンフォーカス気味に撮りたいとかとにかく低予算で継続するとか、何か最優先のものを決めてそれ以外は捨てたらいい。それが出来ないと、自分に大して必要ないものを買っては「買ったけどまあまあでした」の悪循環でぐるぐる同じ場所をまわっていくだけだと思うけどね。車とバイクを用途で使い分けるんならまだ分かるけれども。2マウント併用して、両方のおいしい部分引き出せるほど器用な人はそもそも価格掲示板で暇つぶしはしないよ。

書込番号:24582255

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/05 18:45(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

も、42.5mmか、45mmF1.2を使えば
もしかするとレンズ沼を抜け出せるかも?

書込番号:24582329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2022/02/05 19:20(1年以上前)

Part1から延々と続く本スレを読んで、
あの人を思い出した。

書込番号
22367355

書込番号:24582379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/05 19:43(1年以上前)

>2マウント併用して、両方のおいしい部分引き出せるほど器用な人はそもそも価格掲示板で暇つぶしはしないよ。
>RXかGRかX100なり何かしら用意しとけば済む話でしょ?

人それぞれ用途や使い方が違うんだから別にいいんじゃないですか?

ちなみにうちの場合は、フルサイズはもともと自分用で
マイクロフォーサーズやAPS-Cは、子供を撮るために妻でも使える軽いカメラとして買いましたね

サブにコンデジっていうけれど、RX100は1インチだし、RX1やGRやX100じゃあ子供を撮るにはAFが厳しいでしょう
コンデジはミラーレスほど万能じゃないですよ

書込番号:24582419

ナイスクチコミ!7


この後に140件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ321

返信106

お気に入りに追加

標準

Wow!カメラ≒EM-1mk3後継機が3月発売

2022/02/04 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

機種不明
別機種
機種不明
別機種

パワーバッテリーホルダーHLD-9

パワーバッテリーホルダーHLD-9

これで2万駒以上撮影できます。

https://www.43rumors.com/ft5-new-om-wow-camera-will-be-priced-above-2000-and-ship-in-march/
https://digicame-info.com/2022/02/om-sysyem2000.html

E-M1mk3の実質的な後継機が3月24日に発表され、発売は3月になるようですね。
E-M1mk3のグリップは厚みも薄く150-400mm/F4.5には不向きなので本来は縦グリ一体型が欲しいのですが、とりあえず予約購入するつもりです。
気になるのはバッテリーの変更があるのかです。
バッテリーホルダーも横位置とグリップ感・操作性を統一できるのかも気になります。
1日の撮影で1万駒オーバーの撮影をする事もあるので、予備のバッテリーのコストもバカにならないです。

書込番号:24580340

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2022/02/04 19:22(1年以上前)

フィルム時代のように底部のパーツを交換することで

バッテリー1個で縦位置用のUI無し
バッテリー2個で縦位置用UI有り
単三電池で縦位置用UI有り

とかチェンジできるフラッグシップ機出ないかなあ

がっしり固定できるから剛性高くできるよね

書込番号:24580511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/04 19:32(1年以上前)

各社フラグシップが軒並み50万〜90万と驚くような高価格帯になってしまったので、OMDSももしや30〜50万?と心配してたのですが、2000ドルよりちょっと上ということは、思ってたよりもかなり価格を抑えてくれた感覚です。(内容次第ではありますが)

本日の為替レート(1ドル=114.93円)で計算すると 2000ドル=22万9870円ですから、それよりちょっと上くらいでしょうか。

3〜4年に1度のモデルチェンジと考えると、フラグシップが手の届く価格帯で出てくれるのはありがたい限りです。


>気になるのはバッテリーの変更があるのかです。

わかりませんけど、これまでの噂レベルの情報からすると恐らく変更になりそうな気がします。

超高速連写機としての進化は当然として。AFが凄いことになってると噂レベルで仰ってる方もいたので、そのあたりも期待して良いのかな。

昨年末、ティザー動画では画質の向上をハッキリと謡ってましたのでこちらも期待してます。

一時期噂になったオリンパス版アストロトレーサーとか搭載してくれるとなお嬉しいです。

書込番号:24580530

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/04 21:09(1年以上前)

首を長くして待っていた新型。
値段をきいて、ほぼ予約確定って感じです。
・AFの精度アップ(さらにターゲット認識で鳥、飛行機、ペット、人あたり)
・もう1段から2段の高感度耐性
・14bitRAW
・プリキャプチャーのプリ17コマ(今の僕の反応速度ではあと1〜2コマ欲しいので)
・GPS機能つきで、星空の長秒露光対応

あとはEVFの見え方でしょうか。Mark3に見え方より今使ってるMark2のほうが好みです。
電子シャッターでもシャッター音あり、とかもあれば。。。
星空撮影時のEVFがもっともっと暗いモードが欲しい。夜だと目が焼けて痛くなってくるので。

どれが対応されるのか、それともさらに予想外のワオーーーがあるのか
2月末が楽しみですね。

書込番号:24580724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/04 22:51(1年以上前)

別機種

我が家に咲く蝋梅 艶やかさを感じられるでしょうか?

皆さん、こんばんは。


>ポロあんどダハさん

>気になるのはバッテリーの変更があるのかです。
  バッテリーホルダーも横位置とグリップ感・操作性を統一できるのかも気になります。

OMDSとしては、M1X・M1・M5・PENの後継機は順次発売していくと明言していますので、
縦グリ機M1Xの後継機情報が入るまで待つしか無いかと思います。


(話は変わりますが・・・)
今日は立春、OMDSにも【非常に暖かい】春が訪れる予感がします。
そんな訳で艶やかな「蝋梅の花」を添えておきます。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/707814.html
https://asobinet.com/info-rumor-omds-new-camera-have-global-shutter/
https://asobinet.com/info-patent-oly-dualpixel-af/
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/mobile/autofocus.html
https://photo-cafeteria.com/omds-new-model/
https://photo-cafeteria.com/multi-shot-nr-for-moving/

2010年代前半から始まっているオリンパス(OMDS)のセンサー開発に対する取り組み・
特許出願など資料集めをしてきました。
読んでも私には理解し難いことばかりですが、年次を経るごとにかなり具現化されてきた感は
強くなってきており、最近の主だった分かり易い資料を添付しました。

「Wowと言わしめるカメラ」という言葉を聞いて、どんな状況下だったらこの言葉が出るものなのか?
という疑問をずーっと抱いていました。

解像度アップ? いや、カメラを持ってファインダーを覗いて、即違いが分ることに違いない→→
→AFの大きな進化だ!と思い続けてきました。
そんな視点から最近の具体化してきた情報を集めてきました。

全画素AF、像面位相差AFによる欠損もなくなる全画素の画質など、添付資料全て網羅された
夢の機種になる?
全ては無理にしても夢は残る、続く。



書込番号:24580933

ナイスクチコミ!8


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/02/04 23:42(1年以上前)

>RYOU44さん
>>・プリキャプチャーのプリ17コマ(今の僕の反応速度ではあと1〜2コマ欲しいので)

E-M1Uの場合ファームアップでプリ35コマ対応しています。
E-M1VとXは初めから35コマ対応(多分) 

E-M1U ファームウェア Ver.2.0 (2018/02/28)
・プロキャプチャー撮影時のプリ連写枚数を最大35コマまで設定できるようになりました。
・プロキャプチャー撮影時に記録中であることを表示するように改善しました。

プロキャプチャーH(最大60FPS)を多用しているので、おそらく倍速になると思われる新型では倍のバッファを用意してほしいです。(画像処理エンジンも2倍速となると30万以下では無理な気もしますが ^^;)

書込番号:24580997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/05 01:34(1年以上前)

機種不明
別機種

今の使用しているSDカードの情報も一応アップ

飛び立った瞬間におしても、ここからスタートするのが現状。僕の反応が遅いだけか。

>mosyupaさん
E-M1 Mark2 Ver3.5 メーカーでのファームウェア更新なのですが
プロキャプチャ設定で20枚とかにしても16枚しか撮れないのです。
レンズは45mmf1.2 ver1.1 絞り開放

c1→pro設定h→60fps、連写枚数25、リミット25とかにしても
この設定で撮ると16枚

c1→pro設定h→60fps、連写枚数25、リミット30だと
16枚プリ撮影 そこから数枚分コマ落ちのように撮れてないのがあって
リミットの30枚になります。
(カメラを横に振りながら16と17枚目の間はかなり間があいてます)

教えていただいたとおりver2.0からはプリ35枚とありました。
月曜日にでもサポートに聞いてみることにします。

書込番号:24581084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/05 07:37(1年以上前)

別機種
別機種

バッテリーホルダー

>岩魚くんさん
色々な資料の開示ありがとうございます。

>縦グリ機M1Xの後継機情報が入るまで待つしか無いかと思います。
その通りだと思います。

昨年の12/10にMK-Vと思われる後継機種は寸法的に大きく変わっていないので、
バッテリー寸法は同じかと思います。

7名の内バッテリーホルダーを使用している方は1名でした。

発売が楽しみです。

書込番号:24581217

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2022/02/05 09:04(1年以上前)

発売は楽しみですが、供給が大丈夫ですかね
なんかOMDSへのシステム切替えが上手く行って無く、商品の発送が納期遅延状態で在庫のみの状態が続いてるそうで。

書込番号:24581311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Orchis。さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:9件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5 一日一蟲 

2022/02/05 09:46(1年以上前)

高感度耐性向上に期待します!!

書込番号:24581388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/02/05 10:22(1年以上前)

生産どうするんですかね・・・
ボディはともかく、レンズはもはやシグマ頼み・・・

書込番号:24581445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/05 11:18(1年以上前)

広角域のF4ズームレンズが発売され、今後も望遠域のF4ズームも出てきます。
室内でF4だと厳しいこともあり、使用できるシチュエーションが限定されてしまいます。
きっと感度が2段くらい改善されるのかな、と期待しています。

マスクしてても顔や瞳を認識してくれれば、それだけで買います。けど期待できないかな。
バッテリーは互換性が欲しい。4つ持ってるから規格が変わったら悲しいです。

グリップ感、ビルドクオリティは現状維持を強ーく希望してます。ニーズないかもですがGPSオプションが欲しい。

他スレで書きましたが、12MモノクロPEN-Fが欲しいです。多く売れるとはまったく思いませんが(笑)

書込番号:24581565

ナイスクチコミ!2


drn888さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/05 11:40(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
僕が聞いた限りではバッテリーは変更されるそうです。

AFはちょっとだけ聞いたところだと大変です。
詳細はこれ以上言うとまずいですが、まあその場で買おうと思いました。

CMOSも積層になるということでした。

書込番号:24581603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/05 11:42(1年以上前)

>drn888さん
ワクワクしますね。
オートフォーカスのスピードには満足していますが、今以上ですか。楽しみです。

書込番号:24581608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/05 11:52(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん

こんにちは。
いつもお世話になっております。

2枚目の写真で【レンズを支える左手の位置】を見て、流石OMDS社員だと
思いました。
レンズの最先端を支えると(揺れ)がビタッと止まり、画角一杯に被写体を捉え続け易いのです。

一年以上前、ズイコーフレンドクラブに載っていた「ピンクロビン」を撮影していた中野耕司プロは
300f4でしたが、この持ち方で私も実行しています。
*ピンクロビンとは・・・日本名はコマドリで色はオレンジ色だが、オーストラリアではピンク色。

書込番号:24581624

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/05 14:30(1年以上前)

>岩魚くんさん

知りませんでした。
40-150mmなどはISではありませんが、このように構えた方が良いですか?
ご存じでしたら教えてください。

書込番号:24581907

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/02/05 14:33(1年以上前)

折角だから、僕も新機種に期待する現時点で実現可能そうなことを
実際に使用すること前提の私的希望であり、売れるためにどうあるべきかとかは考慮せずに

・ 電子シャッターの動体歪低減・・・無しならいうことないけど

・ 電子シャッター高速連写時の画質低下低減 ※メカシャッター単写と同等に
  (電子シャッター高速連写時は基本速いシャッター速度なので、感度合わせて比較するのは無理がある?)

・ 高速連写時のEVFブラックアウトフリー (普段の見え心地はE-M1X同等で良い)と追従性向上


心配な点
・暑い時期のプロキャプチャーH連続使用でのオーバーヒート(60コマ秒では発生しませんように・・・)
 E-M1UやE-M1Vはすぐにへこたれる(^^;) E-M1Xでは経験なし
 ※逆に 予想されているサイズでオーバーヒートしないなら凄いと思う
 

画質関連
・RAWのビット数据え置き (おそらくbit数が上がっても明確な向上は無くファイルサイズがデカくなるだけ)
 ※センサーレベルが画期的にアップすることに伴ってなら大歓迎

・高感度画質向上(RAW撮影)の欲求度はさほど高くない ※上がれば嬉しいのはあたりまえとして
 RAW撮影して、Adobeさん現像に最新のAIノイズリダクションソフトを併用すれば『明らかな不満』は感じていない
 センサーレベルであと2段向上すれば言うことなしではあるけど、魔法レベルの技術革新が必要な気がする
 ※Jpeg画質は、ソフトウェアでだいぶ向上余地があると思う
 

AF関連
・明るい背景時の大ピン抜けAF不能は何とかしてほしい

・フォーサーズレンズ対応

ざっくり、こんな感じ。

書込番号:24581914

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2022/02/05 14:53(1年以上前)

他、
 
Depth情報付き写真というのが面白そう ・・・ 全面像面位相差ならできないのかな?

書込番号:24581947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/05 18:32(1年以上前)

"ソニー「積層型」MFTセンサーの特許が、
小型センサーの大きな未来を拓く | CineD"
https://www.cined.com/jp/stacked-sony-mft-sensor-patent-proves-small-sensors-have-a-big-future/
いよいよ秒読み段階でしょうか?

書込番号:24582301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/05 18:34(1年以上前)

USB給電が可能ならば、高価な専用バッテリーに
悩まされずに済むかも?

書込番号:24582305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2022/02/05 18:48(1年以上前)

センサーの基本的な性能でドラスティックな向上をぜひっ

具体的なリーク情報がそろそろ出始める時期ですね
楽しみです

mk4性能アップしたセンサーを、次に載せるだろうPENにも期待してます!

書込番号:24582339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に86件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark III ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込):¥195,592発売日:2020年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング