OM-D E-M1 Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2020年 2月28日 発売

OM-D E-M1 Mark III ボディ

  • 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
  • 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
最安価格(税込):

¥195,592

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥92,800 (19製品)


価格帯:¥195,592¥217,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark III ボディオリンパス

最安価格(税込):¥195,592 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 2月28日

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

マルチセレクターでAFポイントを動かす

2020/03/24 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 telchan54さん
クチコミ投稿数:280件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

いわゆるジョイステックを親指でグリグリしてみました。動画です

書込番号:23303798

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

やっと購入

2020/03/15 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

機種不明

普段はソニーのフルサイズ機を使用してますが、サブでE-M1mark2を使ってました。
当機発表当初、乗り換えるつもりはさらさら無かったのですが、発売後の皆様のコメント等を拝見していて、いてもたってもいられなくなり購入することを決意。
いつも安くしてくれる家電量販店をいくつか回って、価格交渉してみるも納得いく条件にはなりませんでした。
今朝、いつも利用しているヤフーショッピングを覗いてみると、エディオンPayPayモール店が安い!
思わずポチってしまいました^_^
本体価格198,000円、PayPayとTポイントが41,780円分付いてますから、実質156,220円です。
条件としては、ソフトバンクユーザである事とプレミアム会員である事、Yahooカード持っている事でしょうか。
「実質」という括りではあるものの、とてもお得な買い物だったと思います。
届くのがとても楽しみです^ ^

書込番号:23285426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/15 10:12(1年以上前)

>スターダスト王子さん
おはよーございます。

>ソフトバンクユーザである事
何度かご提案頂いていますが、このハードルは高すぎます。

書込番号:23285569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件

2020/03/15 10:52(1年以上前)

>て沖snalさん

ソフトバンク利用者じゃない場合、5%(上限5000円)が付かなくなりますから、他の条件を満たしていれば5000円高くなります。
その場合実質161,220円となります。
あとヤフーカードがない場合は1%(1500円)のポイントが付かなくなります。
とりあえずTポイントカードとpaypay登録して、ヤフープレミアム会員になれば実質165,000円以下では購入可能です。
(お詳しい方、この理解で合ってますでしょうか^^;)

僕はヤフーショッピングで日用品から家電製品、靴、ちょっとした家具、サプリメントなど色々な買い物をするのでソフトバンクを利用してます。
ポイントバックを考慮するとソフトバンクに支払っているスマホ代は実質的にかなり低く抑えられていますよ。
この仕組みを理解するまで結構苦労しましたが、今は色々な面でお得に利用出来ていると思っています。

ちなみに僕はソフトバンクの回し者ではありませんので、そういうご指摘はご勘弁をm(_ _)m

書込番号:23285646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/15 12:05(1年以上前)

>スターダスト王子さん

購入おめでとうございます。

やっすいですね〜〜
私はオリオン(オリンパス直販)で約17.6万円で購入です。オリオンptが9000円くらい付くので16.7万円ってとこでしょうか?
あと私の場合はローン購入でしたので、オリオンの無金利ローンに釣られました(^^;

しかも私にもソフトバンクユーザーは敷居が高いです。
なにしろ家の近所にあったソフトバンクの店舗は店舗の外に出ると圏外になるような状況でしたから、、、そのせいで苦情が多かったせいか店舗が電波の良い場所に引っ越すという暴挙に出ましたから、、、引っ越すんじゃなくて電波状況を改善するように動くべきだろう?って思いましたが、、、まぁ、そんなこんなで私は長年auユーザーです。

書込番号:23285805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2020/03/15 17:53(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。
確かにソフトバンクは繋がらない所が結構ありますね。
地方へ行くと不便な思いした経験があります。
ドコモ利用してた時が一番良かったよう思います。

オリオンの無金利ローンは魅力的ですね。
一応そちらも選択肢には入れましたが、ポイントが貯まってなかったのでこれからせっせと貯めるのも大変なのでやめました^^;
一時的に大きな金額が出ていくのは痛いですが、トータルで良しとします。

書込番号:23286497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/03/15 20:49(1年以上前)

いずれにせよ、
NTTグループよりは
商売熱心ですね。

書込番号:23286885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/16 10:15(1年以上前)

つうか、ソフトバンクはアマゾン、楽天と負けられない戦いをしてるからね。
他社と違いケータイ契約、プレミアム会員加入と縛りが多いだけに、ポイントを大盤振る舞いしないと生き残れない。

書込番号:23287631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信8

お気に入りに追加

標準

マルチセレクタにもっとヌルヌルを

2020/03/11 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 pattaさん
クチコミ投稿数:93件
別機種
別機種
別機種

MkUからの買い替えです。

センサ・EVF・背面液晶 の3大基幹デバイスが更新なしと云われていて、始めは今回はスルーするか・・と思っていました。
そう云えば、MkU購入後のレビューにも当分これでもう充分的な事書いていました。

でも、E-5 が出た時も同様にスルーした後で実は意外と評価高いと知り一寸後悔した事を思い出し、あの時皆がE-5をスルーした後Four Thirds終了した様に、OM-Dまで終了させては断じてならぬと思い直し、結局嫁の目を盗んでエイッヤアッと E-1以来通算6回目となる予約ポチッと発売日GETした訳ですよ。

で、当然、外観上最大の変更となる マルチセレクタ に期待が脹らむ訳です。
でもこれが、そのままでは操作性がイマイチ期待ハズレ。

ゲームコントローラの様に頭を上下左右にヌルヌルしたかったのに、今の時期指先が乾燥して滑りやすい事もあり、上下左右の突起に引掻けてコリコリ押し倒す様な操作感で、これなら、上▲下▼左◀右▶ボタンとそう変わらんじゃないかと。
AFターゲットパッドの方が全然ヌルヌルじゃないかと。

折角MkUから買い替えたのにこれでは報われないので、私、考えました。物色しました。見つけました。
直径5o高さ2oのゴムクッション。戸当たりの防音や、小型機器のゴム脚代わりになるヤツです。
このサイズがマルチセレクタの頭の凹みにシンデレラフィット。指腹も滑らず、そこそこヌルヌル感が味わえる様になりました。

100均やホームセンターでは5mm径は見当たらずアマゾンで。(黒も有り)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07QKFW6F6/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1

貼り付ける面がマルチセレクタ頭の凹部の突起が並んでいる所なので、接着力が少々不安ですが、
100個もあるので剥がれたら貼って、在庫が無くなるまでに対策を考えます。

書込番号:23277555

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/11 08:58(1年以上前)

セレクターの動きが、、、っていう話は時々聞きますね。

展示機を触った感じはさほどでもなかったのですが、、、自己責任になりますが、私がもしその辺の動きをよくしたいと考えるならば、ズバリシリコンスプレーです。プラ素材の滑りをよくします。ただ、本機の場合は防塵防滴のシーリングがスイッチ部分にも施されていると思うのでそこを損傷させかねないなぁって思ってもいます。

まぁ、使っているうちに馴染んでくる可能性もあるので様子見ですかね。

書込番号:23277835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度4

2020/03/11 09:42(1年以上前)

>pattaさん

なるほどこの手がありましたか!

早速注文しました。これなら外れて失くしても悔しくないですね。

書込番号:23277883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/11 16:44(1年以上前)

こういう不満は、設計者がアバウトなせいか?製造精度のせいか? 富士のジョイスティックも指が痛くて困ってます。似たようなものでしょ?

書込番号:23278489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/11 20:58(1年以上前)

確かにもうちょっと突起があったほうが使いやすそうではありますね。

100個1000円ってことは1個10円ですか、、、毎月交換してもかなり使えますね(^^

メーカーOPとかでもっと突起が大きいバージョンとかあればいいのでしょうけどね。防塵防滴のシーリングがあるから難しそうですね。
私もそのアイデア乗らせてもらいます。

書込番号:23278956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/11 21:00(1年以上前)

なお、スマホとかでも見やすいように短縮したURL張っときます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07QKFW6F6

書込番号:23278957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2020/03/13 01:38(1年以上前)

こんにちは(^^)/
面白い工夫ですね。

感覚は人それぞれでしょうが
自分的にはノーマルで操作ばっちりです。
X以上にグルングルン回せます。

ちょっとセンターのボタン押しちゃうかもと言うくらい思い切って押すと良いかも知れません。

ひょっとしたら初めて自分のお金で買ったカメラがペンタックスのMEsuperでシャッターがボタ式だったのでボタン類得意なのかも知れませんが(笑)

Xより険しい山での仕事に買ったので、近い内に防寒手袋での操作も試してみたいと思います。

とても
とても
とても

素敵なカメラですね(’-’*)♪

書込番号:23281201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2020/03/13 20:02(1年以上前)

こんばんは。

パッと見た時に(Note PCの)ThinkPadのトラックポイントを思い出しちゃったんですけども(笑)、十字キーと違って断然操作しやすいですね。
オモシロイので試写初日に気付いたらすでに300枚ほど撮ってました(笑

願わくば、トラックポイント同様に、キャップ交換式で様々な形状が選択できたらヨカッタんですが、落としやすくなる懸念もありますねー (^^;

こちらはまだ寒いので防寒ではなく普通の手袋でですが操作していますけども、引っ掛かりが良くて使いやすいと感じています。
むしろ私はまだ素手で操作したことが無いので、そっちが気になっています(笑

書込番号:23282466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:39件

2020/03/14 13:06(1年以上前)

早速試してみました! ありがとうございます、めっちゃ便利です。

コレ、指の腹で軽くスムーズに操作しようとすると使い物にならないボタンですよね、乾燥している季節はなおさら。固すぎるんですよ。
ファインダーを覗く利き目が、右か左か、眼鏡の有無でも干渉具合が違い、操作感に影響があるかもしれません。

書込番号:23283830

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ362

返信39

お気に入りに追加

標準

雨です、写真撮ってますか!

2020/03/08 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:188件

再生する雨の中採食中のキジバト

再生するイカルの採食シーン

作例
雨の中採食中のキジバト

作例
イカルの採食シーン

当機種
別機種

雨の中池でたたずむカルガモ(雌)

40-150mmF2.8ProとMC-20装着

購入から一週間が過ぎましたが、さっそく雨の洗礼です。
せっかくの防滴機能を活かさない手はないということで、いつものように写真を撮っていますが、皆さんどのようにお過ごしでしょうか?

まだ3月ということもあり、ちょっと寒かったので手がかじかんでうまく撮れない場面もありました。雨の日の装備で欠かせないものもあれば情報交換できればと思います。

私はそれほどの雨でもないということで、靴は普通のトレッキングシューズ、傘はささずに合羽を着てリュックはレインカバーを掛けた状態です。雨が激しい日はリュックごと覆えるポンチョだったり、合羽のパンツも履いたりします。問題は手袋で、今日は薄手の手袋に使い捨てのピニール手袋をかぶせましたが、冷たかったです。

撮影終了後は速やかに水滴を拭きとるなど最低限のことを現地で行って、帰宅後にしっかりふき取り、乾かすことはします。

なお、動画は120fpsを24fpsで再生する設定ですので、1/5倍速です。

書込番号:23272842

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/08 17:48(1年以上前)

4枚目の写真に驚きました。それ、まともに雨がかかってますね。そんなんしたらダメですよ。防防なんて関係ないって、、

というか、こういう無茶をする人がいるから防防なんてものがあるんですね。ボクは防防なんて要らないとつねに主張してますが、生まれてこの方こんなに濡らしたことはありません。

素人がこれを見て勘違いしてもらってはこまるので敢えて発言しておきます

書込番号:23273192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/03/08 18:01(1年以上前)

ワザワザ濡らす事もないと思いますが、オリンパスが沈めなければ大丈夫、みたいな事言っちゃってますからね。

書込番号:23273222

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件 Lock-on Fairy Kingfisher 

2020/03/08 18:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

いやあ、まだオリンパス機の防塵防滴性能を信用してない人がいるんですね。
自分もサーキットでレース中止になり観客にも退避勧告が出るくらいの土砂降りになっても使い続けたことがありますが、まったく問題ありませんよ。

このスレ主さんの写真程度だと全然かわいいものでしょう。勘違いしているのは一体どっちですかねえ。
↓の動画の中のシーンをアップしますが、そのタフネスぶりは半端ではありませんから。

https://www.youtube.com/watch?v=hLrzooFyqsI&t=1025s
Olympus OM-D E-M1X a 6 Month Real World Review

https://www.youtube.com/watch?v=JJJVHLPfrBc&t=2207s
「佐藤大史 × 菅原貴徳 OM-Dで撮る世界の生き物たち」 出演:写真家 佐藤 大史 氏、写真家 菅原 貴徳 氏 〜 OLYMPUS CP+2020 Special Stage 〜

書込番号:23273271

ナイスクチコミ!36


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2020/03/08 18:33(1年以上前)

オリンパスさんは

「OM-D防塵・防滴保証キャンペーン」

なんてことをやっていたことも有りますので、誤解を招き易いですが、基本的には故障したら自己責任で有償修理ですし、状況によっては修理不能の場合も有るとは思います。

カメラとレンズの組み合わせ、雨の降り方によっても、故障リスクもまるで違うと思います。

使い方は人それぞれですが、それでも一般的には出来る限り濡らさないで利用することが重要で、作例のように雨に濡れて放置のレビューはやめた方が良いと思います。

書込番号:23273286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/08 18:33(1年以上前)

機種不明

雨です、写真撮ってますか!

⇒皆さんこんばんはイルゴでーす!
いつも私のスレッド観てくれて有りごいまーす!
今日は雨の日ポートレートについて
お話ししたいと思いまーす
ぜひ最後まで観てくれたらメッチャ嬉しいでーす
それではスタート!!

オーケー
まず少しの雨でも雨を多く見せるには
モデルさんの後ろにフラッシュを置くが良いでーす
その時 照射角狭く遠くにフラッシュを置いたほうが、貫く雨粒も多くなるので、雨は多く写りまーす
TTLでは画面内にフラッシュ光が入る様な状況では誤作動も起こしやすいので
マニュアル発光のほうが安定発光しまーす
さて!背景ほ明るいモノより
暗いモノのほうが雨粒が良く写りまーす
昼間なら濃い緑の樹木とか
暗い背景を選ぶのがポイントでーす

さて!機材の保護ですが
カメラはバスタオルを被るが良いカナ?
ナイロンだと曇ったり、風でバタバタしたり、水滴が流れ落ちて服を余計に濡らしまーす!
フラッシュは完全にナイロンで保護するのが肝心です
フラッシュのコンデンサーは高圧電流流れてますので、モデルさんが感電した!!
そんな事例も報告されてまーす

皆さんは雨の日のポートレートは
どんなふうに撮ってますか?
俺はこんなふうに撮ってるゾ!
そんなん有れば下のコメント欄に入れてくれたらメッチャ嬉しいでーす

今日も最後まで私のスレッド観てくれて有り難うございまーす
またこのスレッドでお逢いしましよーっ
バイバイ!イルゴでした。


書込番号:23273287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2020/03/08 19:58(1年以上前)

別機種

水かけ祭り 深川

スレ主さんの雨に晒している写真 ダメですよね普通なら

でもOLYMPUSのカメラとプロレンズなら あれくらいなんともないですよ
初代からOM-Dを使って大雨の撮影とか なんども経験しておりますが一度もトラブルを起こしたことはありません
さすがに水の中に入れて使う勇気はありませんですが OLYMPUSの防塵防滴のシーリングは日本で一番
私がOLYMPUSを選ぶ理由の一つです。

カメラやレンズを気にしながらの撮影は精神的に良くないです。
プロのフィールドカメラマンさんは そんなこともあってOM-D使う人も少なくないですね。

まぁ さすがに使い終わったあとはタオルで拭きますけどね!

書込番号:23273435

ナイスクチコミ!19


Rzymeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2020/03/08 20:08(1年以上前)

>ニセろ7さん、皆さん、

作例と、ナイス根性、参考になりました。
枝垂桜とか、雨の中でこそ撮れる写真も好きですし、是非参考にさせて頂きます。

ところで、カメラは平気だとしても、レンズに水滴が付いちゃうと、その後の撮影が辛いですよね?
僕の場合、12−100メインなので、ニセろ7さんのように、レンズフードでカバーされるって事も無いですし、、。

皆さん、どんな対策をしていらっしゃるのでしょうか?

良いフィルター着けて、エアダスター持参が現実解なのかな、、。と思ってはいるのですが。
良いアイデアがあったら、是非教えて下さい。

書込番号:23273459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/08 20:40(1年以上前)

つうか、雨ならではの写真が撮れるかどうかだよなあ。
この写真もそうだけど、殆ど雨が写ってない。
霧、雨、花吹雪は前が見えない位降ってて初めて絵になるんだよなあ。
量が少なければ、前景に水滴を持ってくるとか
なんか「雨ならでは!」つうのが欲しい。

そういや、オリのセミナーで佐々木啓太さんがすんごい事言ってた。
「オリンパスのカメラは確かに雨には強いです。でもカメラだけ濡らして自分は濡れない様に
撮るのはやめましょう。人間も一緒に濡れて下さい」だって (笑

書込番号:23273513

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:188件

2020/03/08 21:14(1年以上前)

>て沖snalさん

既にコメントがたくさんある通り、割と皆さん濡らしたり汚したりしています。ただ、前提条件としては事前事後の最低限のメンテナンスが必要なことと、自己責任ということだけは認識しなければいけません。

>モモくっきいさん

濡らすことが目的では困りますよね、結果濡れましたということで。

>Ken Yidongさん

佐藤さん、菅原さんの動画は見るつもりではありませんでしたが、見てみるといろいろやっている方なんですね。参考になりました。

>longingさん

濡らしたままの放置は良くありませんので、最後に書いた通り、撮影後はすぐに水滴を拭きとるなどしましょうということです。

>イルゴ530さん

雨を多く見せることは必要ありません。私の目的は生き物調査で、雨の中でも調査がてら写真を撮っています。

>haru888さん

そう、使い終わったらタオルで拭きますが、その前に濡れた状態を何枚か撮った次第です。

>Rzymeさん

望遠レンズだとフードが長いので前玉(保護フィルタ)が濡れる可能性は低いですし、水滴が付いても画にはあまり影響ありません。
広角側のレンズの場合、撮影時以外はレンズを下に向けるのと、あとは濡れたら拭くということではないでしょうか。あまりエアで圧をかけると隙間から中に入ることも懸念されるでしょうから。撥水性のある保護フィルタを使えば吹き飛ばすのも有りかと思います。

>横道坊主さん

そうですね、雨の中の写真として作品作りをするのであれば雨をどう表現するかも重要なのだと思います。私の場合は公園で生き物調査をしていますので、その日何が観察できたかを記録していくことが目的で、その手段の一つとして写真を撮っています。また、雨の降りが激しい時は生き物たちも活動を控え気味で、小降りになると活発になってきます。必然的に雨粒の少ない写真が多くなりますし、たくさん降っているときに遠くの生き物の写真を撮っても霞んでしまって画になりません。

書込番号:23273584

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/08 21:44(1年以上前)

ちょっとだけ追加。

濡らさないように細心の注意を払うのは「すぐに乾かせるか?」が気になるからでもあります。とくに長期にわたる撮影の場合、濡らしても日干しにするくらいしかなく、結果くもり(カビ)が発生して高くついた経験があります。

書込番号:23273646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/03/08 22:45(1年以上前)

オリンパスはEM1-X及びEM-1mk3、PROレンズ群と一部の防塵防滴を謳っているレンズの当該性能について、IPX1を”保証”と明記している珍しい(現状唯一?)メーカーです。IPX1で保証される内容自体は、ごく限定的な条件に過ぎずとても雨中での使用を100%保証するものとは言えませんから、結局のところ水に濡れるような状況での使用は使用者の自己責任になりますが、それでも防塵防滴について外部に一定の基準を明示していることは信頼感が高いと感じます。そして、過去の数々の人柱報告(失礼)がその信頼性を裏付けているなと。

私自身、初めて雨中で使わざるを得なくなったときは正直「イチかバチか」ぐらいな心情でしたが、今では(必要もないのにわざわざ濡らしに行ったりはしませんが)突然の雨や想定外の水しぶきにまったく動じずにいられます(もちろん何かあっても自己責任です)。ただ、使用後の拭き上げ・乾燥にはすごく気を遣いますね。前玉を濡らしたくはないので撥水コーティングされたフィルターを必ずつけてます。

あと、当然ですがそんな環境下では冗談でもレンズ交換なんかしたくありません。そのため、野外に出かけるときや、天気に不安があるときは12-100F4.0PROがレンズの第一の選択になりますし、代替えの利かない手放せない存在になっています。

書込番号:23273750

ナイスクチコミ!9


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/03/09 00:11(1年以上前)

>て沖snalさん
長時間にわたって雨中撮影した後には内部の湿度も高くなります。
表面の水気を乾かすことより内部の湿気を抜くことを考えないといけません。
内部に湿気が溜まったまま外部を温めると良いことになりません。
そんな間違った事をしているから内部に水蒸気が発生したりしてカビの原因とかになるんじゃないでしょうか。

書込番号:23273891

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2020/03/09 06:46(1年以上前)

>mosyupaさん
同じこと思った。

書込番号:23274100

ナイスクチコミ!8


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2020/03/09 09:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

以前はニコンのフルサイズを使っていましたが、口径食が酷いなど様々な理由で今ではOM-D一本です。
ニコンは(今は知りませんが)レンズに関して防塵防滴を謳わないなどあまり(というかほとんど)信用しませんでした。
オリンパスは防塵防滴だということで使い始めたものの、当初は探りながらの状態でしたが、
今では雨でも風でも全く気にすることなく持ち出せています。
勿論途中のレンズ交換しないように2台体制ですがカメラが軽いので問題ありません。

雨というのはネイチャーやる人にとって絶好のコンディションでもあります。
雨に濡れた櫻や紅葉は幹が黒く沈んでとても映えるし光線も柔らかくなります。
私なぞはピーカンの時よりも雨の方が心が躍ります。

雨のときはレインウェアを着ますがカメラは持って歩くのでカメラは濡れたままです。
センサーさえ濡らさなければ心配ないと思っているし、実際にその通りです。
一通り撮り終えたら、クルマに戻ってタオルで軽く拭う程度で次へ移動です。
タオルで包んでしまうとかえって水蒸気が湧きやすいためです。

帰宅後には、すき間にある水滴などを丁寧に拭き取り、
(最後までレンズは外しません)そのまま防湿庫へ入れるだけです。
湿度計が一気に跳ね上がりますが、4日もすると元通りに戻ります。
それから再びホコリや汚れがあればブラシやクロスできれいにします。
使うたびにそれを何度もやっていて、これまでトラブルはありません。

雨でも反射をコントロールするためにPLフィルターを使うことが多いです。
そのフィルターで前玉はカバーできる一方で、PLフィルターが
2枚のガラスを重ねてあるためにその間に水滴が入り込むことはありました。
そうならないように極力レンズ側を下に向けながら持ち歩き、
ファインダーに水かかからないようタオルなどで覆っています。

以前あるイベントで、オリンパスブースが300mm F4 PROを取り付けたE-M1 MarkIIをデモしていました。
三脚を立ててカメラを固定したそれは、時間雨量20mmを超えるような土砂降りの下でした。
次々と来客がファインダーを覗く横でスタッフがニコニコと説明しています。
その状況はほぼ半日続きました。
それほどまでにオリンパスは防塵防滴に自信を持っているのだなと感じました。

雨だけでなく、草競馬の撮影の際には目の前を疾走する馬が巻き上げた砂が心配になります。
1日撮影を続け、帰宅してから見るとカメラは砂だらけ(海砂なので塩分を含む)です。
まずはブラシで砂を払い、全体を一度ウエットティッシュで拭き上げてから
再度カメラクロスで丁寧に拭きとって防湿庫行きです。
こんな時、周りのアマカメさんらは伸縮する望遠ズームを使っていますが、
恐らく相当な砂埃が入り込んでしまうのではと思いました。

今や防塵防滴のOM-Dしか私にとっての選択肢はありません。
センサーサイズがどうとか言われるものの、機動性や信頼性はもちろん
レンズの描写や最短撮影距離の近さ、驚異的な手ぶれ補正、
口径食のほとんど無いボケなどネイチャーには他の選択肢は考えられません。

長文失礼しました(^^♪

書込番号:23274210

ナイスクチコミ!31


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/03/09 09:48(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

Lightroom現像→DeNoiseAI→Lightroomシャドウ+75

撮影状況(友人E-M1X使用)

この位の付着でも纏まって川状に流れ落ちる事がある

雨が降り込んでこない場所でも開放部を上にせず電池交換

そういえば愛用レンズZD50-200mmF2.8-3.5SWD、予約購入(無印からの入替)だったけど導入直後から雨や雪の中で使ったような... 今のところ雨による不具合は起きてません。※絞り等内部機構は数度修理歴有
カメラ本体も防滴仕様機は今のところ雨によるトラブルに見舞われたことはありません(EVFの曇りくらい)。
E-M1mark2導入前、他人に渡すのが憚られるほど使い込んだE-M5に自分の手で引導を渡そうと風呂に沈めてみたけどまさかの生還(シャッターボタン周りが破損していた縦グリはアウト)。

雨中撮影や後の手入れで注意しなければいけないことがあるし、自己責任(どのような使い方をしていたのかメーカーにはわからない)であることは強く意識しないといけないけれど、自分は雨の中平気で使ってるって言うのは問題ないと思います。
※E-1の頃から防滴性能の評価が高いのは、ユーザー間での情報の多さに裏付けされているからこそです。
個人的には、どういう状況で壊れたっていう情報が欲しいけどなかなか無いし、機材の状態なんかも千差万別だろうから、オウンリスクで自分が納得できる方法で試したのが自分のE-M5水没。

書込番号:23274253

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2020/03/09 09:59(1年以上前)

>て沖snalさん

てんでんこ、まだ生きてたんだ。

書込番号:23274268

ナイスクチコミ!17


Rzymeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2020/03/09 20:50(1年以上前)

アドバイス下さった皆さん、ありがとうございます。

>ニセろ7さん

なるほど、望遠だとフードがあるだけじゃなくて、水滴はボケてしまって気にならないという事もありますね。
なるほどなるほど。

隙間。そう言えば、去年のCP+でマルミが水槽の下にフィルター置いて、「こんな状況でも水が漏れない」ってパフォーマンスしていたんですが、そういう要望を捉えていたんでしょうね(確か、実際にはちょっと漏れてた記憶が、、。笑)。商法に乗って、一枚ポチって見ようかしら。


>きんじゅうろうさん

拭き上げ、気になりますよね、、。
初代で一度だけ土砂降りにあった事があるんですが、機能は全く問題なかったものの、「カビとかどーすんのこれ?」と結構ビビりました。

撥水フィルターと丁寧な拭き上げ、気を付けます。


>志太泉さん

防湿庫へ入れる前の件。大変参考になりました。
うちは除湿剤入れたケースなので、雨の日用の前室と、本保管用の後室と分けたりすると良いのかなぁ、、。


>mosyupaさん

ZD50-200mmF2.8-3.5SWDでの素敵写真、参考になります。

「どうせそんなに使わないかもしれないし」、と思って防滴じゃないマウントアダプターを買ったんですが、買い直してみるのも良さそうですね。生き物シリーズにはまったら、探してみよっと。

書込番号:23275202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2020/03/09 21:19(1年以上前)

>て沖snalさん

長期というのはキャンプなどで数日に渡って野外生活など自宅から離れる想定でしょうか。そうなると確かに日干しとかになるでしょうね。私の場合は午後には帰宅して浴室乾燥機を使いますのであまり心配ないですね。

>きんじゅうろうさん

確かにレンズ交換はし難いですですね。屋根のあるところに行ってマウント周りの水分をしっかり拭き取って交換するということはあります。

>志太泉さん

私はD500と200-500mmF5.6を雨の日に恐る恐る使ったことがありますが、とりあえず大丈夫でした。特に200-500は防滴などにシーリングが無いので完全に自己責任ですけど。

>mosyupaさん

ダメだった話としては、カヌーでバランス崩して水没したら、というのを聞いたことがあります。

書込番号:23275254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/09 23:01(1年以上前)

とりあえず雨に弱いかどうかはコレを見ましょう。

http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html

オリンパスはプロ機じゃないって言う方も居ますけど、過酷な環境で動くことがプロ機としては1番大事じゃないですかね?
リンク先の動画見ると某メーカー品は特にひどいことに、、、
テストは実際の土砂降りよりは甘いレベルと思うのでなおさらですね。

私がよく行くツーリングコースの途中にはジオンのではなく慈恩の滝という名所があり、そこは滝の裏側に回れるようになってます。

暖かくなったらMarkIII抱えて行ってみたいと思っております。気になる方は大分県玖珠町の慈恩の滝で検索してみて下さい。

書込番号:23275497

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2020/03/10 20:43(1年以上前)

2年半前に鴨川シーワールドのシャチショーで大量の海水を浴びたMark2ですが、タオルで拭いて、絞ったタオルで拭いて、風通しの良い日陰に置いて、防湿庫へ。全然トラブってないですよ。

フルサイズの画質は羨ましいこともあるけど、うーん、小型軽量と防塵防滴の方が私には重要ですね。
人それぞれ。

機動力が自慢のマイクロフォーサーズ でも、コロナ自粛で出番なし。

書込番号:23277069

ナイスクチコミ!5


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:749件

2月28日に発売されたOM-D E-M1 Mark IIIはヨドバシカメラで二月下半期で一番売れたとの事。
先ずは評判上々で良かったです。

https://capa.getnavi.jp/news/329489/

書込番号:23271706

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/08 00:22(1年以上前)

データ集計期間 2020年2月16日〜2月29日

てことは二日で売れた数で1番ってことですかね。

価格コムのスレッドでは寂しい限りのMarkIIIですけど、売れてるのですね〜。
予約で買う人はみんなオリオンからだと思ってましたが、、、

2位3位は高価な部類ですから、E-M1は売りやすい価格でもあったでしょうね。まぁ、指名買いが殆どだったと思いますが、、、


書込番号:23271900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:749件

2020/03/08 08:12(1年以上前)

既にMark3でフォトパスで投稿している人が多いから売れているとは思います。M1Xだとヘビーユーザーが多いフォトパスでも投稿少ないんで。

書込番号:23272168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件

2020/03/08 08:24(1年以上前)

Mark3でのフォトパスへの投稿数。発売日以降に限れば既にM1Xを上回っている。
M1Mark1での投稿が一番多いですが。オリンパスはすぐわかるのよ売れているかどうか。

書込番号:23272184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2020/03/08 08:42(1年以上前)

ま・売れてる事は間違いなく良い事として、
2位の1DXがやはり流石というか、
メーカーとユーザーの厚みを感じますな。
この先息切れせずに売れて、
試しに買った人もレンズを購入してくれると良いですな。
買ったけど直ぐに手放したって話が散見されるんで。

書込番号:23272206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/03/08 09:52(1年以上前)

穿った見方をすればEOS-1D X Mark IIIがそんなに数量売れるとも思え無いので
一眼ってよっぽど全体数量売れて無いのではと、

書込番号:23272318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/08 12:27(1年以上前)

スポーツカーの売れ方と同じですね。

書込番号:23272588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/03/08 13:06(1年以上前)

横ボンの嫌味ですね(´・ω・`)

書込番号:23272654

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/08 13:46(1年以上前)

また今年始まったばかりですが?

書込番号:23272714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 Rzymeさん
クチコミ投稿数:84件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5
別機種
機種不明

初代にて。拡大すると、中央に何列かシグナルの弱い部分が、、。

三代目。パターンノイズなし。

初代+LAOWA7.5mmで星の比較明合成をするとパターンノイズ?的な模様が出ていたのですが、これが解消されていました。


画質そのものは初代でも全然満足していたんですが、この模様が気になって、余り追い込んだ撮影をする気になりませんでした。
今回、この部分も改善されていないかと期待してリベンジ。

結果、気になっていたパターンノイズは、全く確認されず!でした。
多分ほとんどいないだろうけど、もしもこの辺が気になっている人がいましたら、ご参考までに。

これ、真夜中に2時間単位で撮影するから、外れだった時のダメージがデカいんですよね、、。
改善してくれて何よりでした。

*1 どちらも千枚程度の画像を、StarstaxやSiriuscompといったソフトで比較明合成しています。
*2 ほぼ一年間隔で、別の日に、別の設定で撮影していますので、細かい差はご容赦を。初代はISO1600で撮影してますが、mark3は時間の都合ででISO3200に上げてます。ただ、初代の時は、何度も再現しているので、細かい条件の違いで現れる現象では無いはず。


初代の現象は、どちらのソフトでも出てきてしまい、サポートに質問しても、「他のレンズじゃ報告されて無いから、良く分からん」って解答だったんですよね。意識して改善したというよりは、結果として再現しなくなっただけかもしれませんが、ユーザーとしては嬉しい事なので、ご報告まで。

書込番号:23270811

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 Rzymeさん
クチコミ投稿数:84件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2020/03/07 14:49(1年以上前)

ちなみにタイムラプスにするとこんな感じ。動画にしてしまえば、初代も似たような感じ(ノイズなんて気が付かない)でしたけど。

https://player.vimeo.com/video/395967681

書込番号:23270820

ナイスクチコミ!4


スレ主 Rzymeさん
クチコミ投稿数:84件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2020/03/07 17:53(1年以上前)

当機種

markIII 再掲載

markIIIの方だけ拡大できない状態になっていたので、ホワイトバランスを一致させた上で再掲載してみました。
今度は拡大できると思うのですが、、。

書込番号:23271088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/07 22:54(1年以上前)

このレンズもってます。

レンズが原因でパターンノイズが入るのでしょうか? 何故?

書込番号:23271730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rzymeさん
クチコミ投稿数:84件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2020/03/08 00:01(1年以上前)

>て沖snalさん

コメントありがとうございます。

最初に、markIIIではこの問題は解消していますので、念のため。


で、初代の時の話ですが、オリンパスに問い合わせて、2−3週間は待ったと思いますが、結局原因は分かりませんでした。

場所とパターンが、初代のAF(位相差)センサーの配置と良く似ていますので、AFセンサーのある位置のイメージセンサーと、それ以外の位置にあるイメージセンサーの違いに起因する何か、だとは思いますが、、。

このレンズを検討した方なら、パナの7-14とオリンパスボディを組み合わせた際に、ゴーストというか、変なにじみが出るという報告を聞いたことがあるかも知れません。個人的には、それと似たような現象なのかな、と想像しています(規格では煮詰められていない、しかし、オリンパス社内では当然の事として決めている取り決めを、LAOWAが知らなかった。など。もちろん、どちらかのメーカーが悪いという意味では無く。)。

現象が起きた理由が分からないので、解決した理由も分かりません。

可能性としては、カメラ内の反射抑制などを改良した結果、二次的に改善したといったものから、単に、AFセンサーの配置が変わったので分かりにくくなっただけというものまで、何パターンか想像できますが、あくまで素人の想像ですので、、。


結論としては、「良く分からんが、LAOWA7.5でも綺麗な星のグルグルが撮れるようになって、大変良かった!」です。

書込番号:23271868

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark III ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込):¥195,592発売日:2020年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング