OM-D E-M1 Mark III ボディ
- 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
- 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
最安価格(税込):¥195,592
(前週比:±0 )
発売日:2020年 2月28日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2022年9月1日 12:21 |
![]() |
2 | 2 | 2022年7月8日 04:33 |
![]() |
7 | 2 | 2022年6月7日 18:33 |
![]() |
16 | 7 | 2021年9月9日 18:24 |
![]() |
10 | 4 | 2021年4月28日 18:44 |
![]() |
58 | 11 | 2020年11月14日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
【ショップ名】 オリンパスオンライン
【価格】 本キャンペーン価格 :¥120,010(税込)
【確認日時】 2022年 7月 21日(木) 〜 2022年 8月 21日(日)
【その他・コメント】
ほかにもレンズキット14−40F2.8 付き¥140,030(税込) だそうです。
E-M1Xもボディ単体で¥140,030(税込)での案内ですが、こちらはあんまりお買い得感が無いですね。
同上レンズキットがなぜか¥200,200(税込)しますし、、、MarkIIIはボディ価格から2万円アンプでレンズ付きなのに、Xは6万円アップの謎仕様です。
当方E-1所有してますが、MarkIIIも所有してるので微妙です。Xがもっと安かったら考えたのですが、、、
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/campaign/008a/01index.html?utm_source=text&utm_campaign=20220804_cs&utm_medium=email
ぶっちゃけ・E-1 ・E-3 ・E-5を所有してるような人って、XやE-M1MarkII、MarkIII所有率高そうに思いますけどね〜
6点

市場ではMarkIIIのレンズキットは約18万円なんですね。
https://kakaku.com/item/K0001231937/
これを考えたら上記の14万円はかなりお得かもしれません。でも、このレンズってIIではないみたいですね。
一応IIのほうは逆行耐性が上がったというのが売りのようですが、たぶん私みたいなローアマチュアには違いが判らないでしょうね。
とは言ってみたものの、12-40mm F2.8 PRO自体は持ってますしね〜。まぁE-M1買ったときに購入したので、9年落ちということを考えると乗り換えてもよさそうにも思いますが、、、
対象商品になんでOM-1が無いんですかね〜。
書込番号:24864579
2点

まぁ、今後希少価値は上がらないとは思うけどまだ完動するE-1ですから、上記キャンペーンに乗るのはやめときます。
私の知る限り今回のようなキャンペーンは初めてです。
E-M1XとMarkIIIの在庫がダブついているんですかね〜OM-1は売れ行き良いようですが、、、
書込番号:24864585
2点

>KIMONOSTEREOさん
Mark III 12-40mm F2.8 PROキット乗らせていただきました。
良い情報をありがとうございました。
書込番号:24890921
1点

>KIMONOSTEREOさん
E-1持ってます。
メールも来ました。
E-M1MarkII持ってます。
E-M1Xの中古を最近購入しました。
E-M1MarkIIIのキャンペーン価格に一瞬心が揺れましたが、12-40も持ってるし、E-1も動いてくれているので、スルーです。
書込番号:24891767
0点

私は、E-1を出してマークV+レンズセットを購入しました、お盆休みに入ってしまい2週間
以上掛かってしまいましたが、購入して良かったです。
初代E-M1を手放し、G9‐proに乗り換えましたが、マークVでは旧フォーサーズレンズのアダブター
経由でのオートフォーカスは良くなっていると思います。
150mmF2が一番気に入っているレンズでそれをE-5とE-30で使っていましたが、AFの歩留まり
が悪く又、AFの微調整をしてもばらつきが大きく、ピントが命の150mmがまた使い易くなって良かったです。
G9は手放し,a-6600も手放すつもりです。
マークVはほんとに手振れ補正が強力で、a6600は効いているのか?
と思うくらいです。
低感度で使うことができる強みを持つことが出来て、マークVを導入して良かったです。
書込番号:24902929
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
【ショップ名】
メーカーオンラインショップ
【価格】
レンズキット込み 会員価格135000円
【確認日時】
今日の夕方
【その他・コメント】
他にも商品入荷してます。
書込番号:24825688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう売り切れてたみたいです。
まぁ、メーカー直販のほうが価格コムより安価に買えることが多かったオリンパスオンライン=通称オリオンですからね〜
私もだいぶ安く買えたものもあります、最後に安価に購入できたのはM.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROですね。
8.6万円ほどで買えました。アウトレットではなく普通に新品です。
書込番号:24826064
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20220603
【その他・コメント】
販売期間:画像参照。
販売方式:早い者勝ちヨーイドン
https://item.rakuten.co.jp/akindo/fbieio30w9/
7点

これはすごいですね!勤務時間でなければワンチャン買えたかも…
om-1が出て少し経ちますが、更なる値下げはまだですかね、
15万くらいになるのはいつになるやら…
書込番号:24780976
0点

昨日、トライしましたが、15秒、瞬殺でした、中々難しいですね。
書込番号:24782521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
公式にて初代E-M1との交換(実質下取り)にて132000円
最安値156000円ほどなので24000円ほどの割引です。
絶妙なところですね。
書込番号:24321804 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

E-M1xボディもほぼ同じようなキャンペーン価格ですね。
私はE-M1markIII(サブにE-M1markII) は持ってるので、E-M1Xボディが気になります。
E-M1Xには、鳥、電車などの被写体認識AF等がアドバンテージになると思いますが、自分としては鳥や電車をどのくらい撮るかな〜と。
お蔵入りしたE-M1があるのでキャンペーンに乗るかどうか迷ってるところです。
つい先日、GPixelから、10MP2,000fpsグローバルシャッターフォーサーズセンサーを発表(英文から翻訳)
https://www.43rumors.com/gpixel-has-announced-a-new-10mp-2000fps-global-shutter-four-thirds-sensor/
というのも気になります。センサーのアスペクトサイズからして動画に特化したセンサーだとは思いますが。
また、年末(年始?)にOMDSが、あっと言わせる何かが出るという噂も気になりますし。
E-M1markIII(E-M1X、E-M1markII等も)を既に手に入れてるものとしては悩ましいです。
旧E-M1所持ユーザーで新機種を欲しかったユーザーにとっては嬉しいサプライズでしょうね。
書込番号:24322556
1点

>ぱねしさん
公式を見ても見つかりませんでした。
URLを教えてください
書込番号:24323580
0点

もっと安なるでしゃろ、そういう予感がするわ。
https://asobinet.com/info-rumor-omds-rebrand-the-camera-names/
ちなみに命名法則が変わるのは「秋以降」と言及しており、ひょっとしたら、そのタイミングで新しいカメラが何らかの形でお披露目されるのかもしれません。期待のハイエンドモデルか、手ごろなエントリーモデルか、全く新しいカメラか…。
という記事があるけど秋以降てもうすぐやん。
そんなら新しいのが出たらこにの機種はぐわー下がる思う。それも新しい機種も両方楽しみやわ。
書込番号:24323743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

filmのolympusが好きさん
メルマガを受け取った方限定とメルマガに書いてましたので、
ホームページとかでは公開されていないかもしれません。
書込番号:24325098
0点

>けんけんびわびわさん
情報、ありがとうございます。
メルマガは来ているのですが、忙しさにまぎれて見落としているようです
探してみますね。
書込番号:24325146
0点

引取は、支払いは代引きのみ。
持込は、現金かクレジット。
なぜ引取は代引きのみ???
書込番号:24332394
0点

けんけんびわびわさん
多分ですが、今回はオリオンではなく、修理センターとの取引になるから(E-M1初代の修理代金として支払う )
ですので、それに準じた支払方法(代引き)になっているのではないかと思います。
※ 修理センターに出した場合の支払い方法ですが
◎ 原則現金でのお支払い。
◎ プラザ東京ではクレジットカードをご利用可能。
◎ 郵送による本サービスのご利用の方、又はピックアップサービスによる本サービスのご利用の方は、
修理品をお受取りの際に宅配業者に本サービス料金をお支払いください。
書込番号:24332893
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット
オリンパスオンラインでアウトレット販売(1年保証)【台数限定】が開始されました。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1112832
通常価格
199,100円
お客様価格 (プレミア会員)
179,190円
現在予約制となっているようです。
4点

ごめんなさい。
上記のURLからは行けません。 ログインする必要がありそうです。
書込番号:24106016
1点

9000円弱の差なら新品で買えるPCボンバーさんほうがいいですよ。
https://www.pc-bomber.co.jp/shop/g/g253240001736700/
書込番号:24106019
3点

☆ JTB48さん
あうあう、すみません。
OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの板に投稿してしまったのですが、
スレタイにも記しました様に
「12-45mm F4.0 PRO」 とのセット販売なのです。
私は12-40mm F2.8 PRO派なのですが、12-45mm F4.0 PROを希望されている方には良いかなと。。。 テヘ。
書込番号:24106035
1点

12-45mm F4.0 PROでしたか! 微妙ですね。
書込番号:24106046
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c201106a/index.html
書込番号:23772937 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

少しは売れれば良いですね。
秋〜年末商戦は、新製品は100万円級の望遠ズーム
だけ、辛い状況が続きますねえ。
書込番号:23772950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

100-400の品薄状態が気になりますね。
今回のキャンペーンには含まれていませんが、、、いつになったら安定供給されるのでしょうね。
書込番号:23773569
7点

12〜45mmF4かぁ…
書込番号:23774295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12〜45mmF4だなあ。
けっこうなキャッシュバックキャンペーンだなあ。
書込番号:23774829
5点

12-40mm F2.8 PROって単体価格は定価13万なんですね。自分で持ってて驚いた。
価格コム最安値でも9万円。
でもこれってセットレンズでよく売られてましたからね。持ってる人多いと思います。
初代E-M1はこのレンズとセットで16〜18万円くらいでしたから、ボディは激安だったのですね。
それ考えると現行は高値だなぁ、、、
で12〜45mmF4ってのは12-40mm F2.8 PROに変わるセットレンズってとこなんですかね?いまいち存在意義がわかりかねるレンズです。軽量コンパクト安価ってとこが売りなんですかね。
書込番号:23776216
2点

KIMONOSTEREOさん
あくまで個人的に感じた事をお答えします。
Q: で12〜45mmF4ってのは12-40mm F2.8 PROに変わるセットレンズってとこなんですかね?
A: じゃないと思います。 よりコンパクトで高性能を望む声に開発されたズームレンズだと認識しています。
他社のレンズでもF2.8ズームとF4ズームがあったりしますよね。
Q: いまいち存在意義がわかりかねるレンズです。
A: 12-40mm F2.8 PROとの価格差が少なかった時は私もそう思いました。
大きさにこだわりが無ければ特に。今の価格差だと追加で単焦点(F1.8)が買えそうですね。
Q: 軽量コンパクト安価ってとこが売りなんですかね。
A: 特徴としてはズーム全域で(広角でも)最大撮影倍率0.25倍(35mm判換算0.5倍)を達成している事でしょうか。
ちなみに12−40PROは望遠端で0.3倍 (35mm判換算0.6倍)
発売当初はあまり割安感が無かったのですが、以前からのEM-5 MARK Vのレンズキットのキャンペーン及び
今回のキャンペーンによる単体での割安感
(プレミア会員でポイント使って、ギフトカードもらうと実質¥36000程)リセールでも買値以上に。
そんな訳で買っても良いかな、損はしない価格になってはいるので注目されているのだと思います。
書込番号:23776579
5点

12-45 F4はまず小型軽量が1番の存在意義。
このレンズ単体での購入が多いと思います。
もうひとつの理由に、12-100F4の存在があります。
12-100 F4はこれ一本で色々撮影できるうえ、
描写もすばらしいです。
でも、ちょっと大きく重い。
同じくらいの写りで、
小さく軽く、となると12-40 F2.8では中途半端。
そこで、12-45 F4の出番となるわけです。
反対に12-45 F4から入ったときは、
12-100 F4が欲しくなるという、
販売戦略ではないでしょうか。
3本とも使っていますが、
12-40 F2.8は売ってしまう予定です。
書込番号:23777433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暫くソニーに浮気してましたが、このキャンペーンで戻って来ました。
鳥撮影にはソニーα6400は使いづらかった・・・
高いなぁと思っていたE-M5Mark3が、12-45Proレンズ付で実質105,000円で買えました。
このキャンペーンはレンズキットがお得ですね。
書込番号:23782558
9点

いやいや、僕の場合…MZD14〜42mm3.5/5.6UR…電動じゃないタイプの一番小さい標準ズームの置き換え狙いで注目してきました。
普段使いで、より軽く…あるいは望遠主体の被写体での保険レンズ…前出のレンズを多用してきました。
ただ、めちゃくちゃ寄れるでもなく、広角は14mm止まりでF5.6…悪くはないけど褒められるほどでもない画質…僕の個体は外観ぼろぼろ。
14mmまで使えて…望遠端でもF4の寄れるタフな軽量レンズ…魅力的でしょ(^O^)
書込番号:23783432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12-45 F4 て絶妙ですね。
MFTの場合、ISO感度上げれないからf2.8って暗所も強く無い、ボケも弱いから
逆に日中屋外はf4スタートでOK、暗所屋内はf1.7以下の単焦点になってしまいますね。
f4にしてサイズを大きくせず、手ぶれ補正頑張ってISO感度確保するっていうオリンパスの思想は好きです。
でも12-100持ってるから買わないですけど・・・
書込番号:23783492
3点

で、結局私はキャンペーンに乗って8ミリフィッシュアイを買いましたとさ。
これまたコンパクトですね。
書込番号:23786432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





