OM-D E-M1 Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2020年 2月28日 発売

OM-D E-M1 Mark III ボディ

  • 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
  • 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
最安価格(税込):

¥195,592

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥92,800 (19製品)


価格帯:¥195,592¥217,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

OM-D E-M1 Mark III ボディオリンパス

最安価格(税込):¥195,592 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 2月28日

  • OM-D E-M1 Mark III ボディの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III ボディの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

電子シャッターの走査時間

2020/03/10 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 T-541さん
クチコミ投稿数:5件
当機種
別機種

mark3

mark2

暗所中の180Hzフラッシュ光源下にて
電子シャッター(SS=1/32000)を使用したところ、
添付のような縞画像が得られました。

撮像素子の上端から下端までを読み出す間に
3回発光していることになりますので
ざっくり言うと走査時間はだいたい1/60secくらいということになります。

細かくは
縦画素数=3888ピクセルに対して
白領域/黒領域の1対(=1/180sec)が約1320ピクセルでしたので
(1320÷3888)× 180 ≒ 61.11
よって、走査時間は 約 1/61.1 sec ということになります。

E-M1markII を同時に試しましたが全く同じ結果でした。
センサーそのものが変わってなくても
駆動制御が改良されていないかと(勝手な)期待をしていたのですが・・・。

ちなみに過去にも同じ方法で確認しています。
GX7(2013/9発売) : 約 1/14.6 sec
E-M5 Mark II(2015/2発売) : 約 1/23.3 sec (書込番号:18780325)

これらと比べれば十分実用的にはなってきているのかもしれませんが
今後の機種での全画素同時読み出しを期待しています。

ご参考まで。

書込番号:23276963

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:39件

2020/03/10 20:12(1年以上前)

>T-541さん
グローバルシャッターを待ち望んでいますが、現状まだまだ走査時間かかるんですね。
電子シャッターの特性上、ハイレゾ撮影は実質かなりのスローシャッターになるようで、わずかなブレが合成をしばしば障害します。
高速化されているかどうか、確認したかったところナイスタイミングの情報、誠にありがとうございました!!

書込番号:23277002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/10 20:13(1年以上前)

GM5をよく使ってます。走査時間は1/25sですが、機械シャッターが1/500sまでしかないため電子シャッターを強いられるケースが多々あり、残念な結果になることが日常茶飯事です。

けど、未だにこんなものですか?
>GX7(2013/9発売) : 約 1/14.6 sec
>E-M5 Mark II(2015/2発売) : 約 1/23.3 sec

調べると、G9も同じく1/60sです。
あと2段はほしいですね。

>全画素同時読み出しを期待しています
こっちのほうが実現性は高いのかな?

書込番号:23277004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2020/03/10 20:41(1年以上前)

グローバルシャッター機は沢山持ってるけど
やっぱストロボ使うときは便利ですねええ

ソニーは動画機では5年以上前に搭載してるのに
スチルではなかなかしないね(´・ω・`)

書込番号:23277066

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2020/03/11 01:05(1年以上前)

1/60秒あれば、日常生活で撮影する分には、まったく不満はないです。
特殊な撮影はちょっと問題ありますが。
流し撮りで電柱が傾くとか、超望遠の手振れで像がゆがむとか。

書込番号:23277602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/11 11:03(1年以上前)

>taka0730さん
止まってるものを撮るにはそうです。が、ボクが撮る日常風景の中には乗物が登場することが多く困っています。

書込番号:23277971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/11 15:28(1年以上前)

すごい計算♪

電子シャッターは、電子シャッタースピードが、重要な要素なのね。

各社で、公平な基準を作って、公開すれば、ユーザーは買いやすくなるよね♪

書込番号:23278376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

1週間遅れでゲットしました。

2020/03/07 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1582件
当機種

オリオンで発売日に到着したMARAK Vがまさかの初期不良。(カメラは人生初)
嫌な予感は的中し、開封したらそのままでは返品できないとの事。 (どうすんだ?)
オリオンは売るだけなので、判断は技術に委ねられるの事。(引き取って確認はしてもらえない)
日通クイックサービスにて、サービスセンター行き手配。(勿論すべて自分で行う)
ここで、PDFをDL印刷して修理票(診察カルテみたいなもの)を書かなければいけないが、冗談じゃない。
技術あてに今回の成り行きを手紙に書きました。 
オリンパス技術様... 「たすけて...」
祈りが通じたのか、技術の方がオリオンの担当に連絡してくれました。
返品受付番号免除?で、無事新品交換となりました。 (スリルある1週間でした)

ショートインプレ

PD対応で無いモバイルバッテリーを繋いで充電してみましたが、2時間かからないような感じでした。
ANKERの Power Core U 10000 (2年ぐらい前に ¥3500ぐらいで買ったものですが)

Type-Cケーブルは、100均。 モバイルバッテリー入れ(青) 100均。 バッテリー入れ(黒) 100均。 (^^ゞ

書込番号:23271794

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/08 00:30(1年以上前)

お疲れ様でした。


こういうとき直販ではなく販売店経由が楽ですよね。

私は人生初のピュアオーディオで二連続初期不良に当たりました。

1台目はマランツのM-CR611というコンポなんですが、なんとCDが故障という21世紀では信じられない故障でした。加えてネットワーク機能の故障で修理になりました。保証書持って購入店に持ち込んだあとは全部お店が手配してくれました。
そして修理で直ったモノのなんとなく使うのが嫌になったのでヤマハのR-N803というアンプを買ったら、これまた初期不良でネットワーク基盤の修理です。これはさすがに買ったばかりだったので新品に交換してくれました。

カメラの方は昨年秋に購入した富士のX100Fというコンデジでシャッター不良の故障があり、これは地元のサービスセンターに持ち込んで修理になりました。私もカメラの故障はこれが初でした。土日祭日も受付するセンターだったので助かりました。

初期不良も含めて故障は気が滅入りますよね。保証期間中とはいえ、、、

書込番号:23271908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1582件

2020/03/08 06:44(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

労いのコメントありがとうございます。
結果論ですが、これなら近くのキタムラでMARKU下取りで買った方が... でしたけど。
ただ、地方在住の方でしたら、現在ではネット購入の方も多いと思います。
スムーズならメリットも多いのですが、トラブルがあると遠くに感じてしまいますね。
オンラインショップとはメールと電話のやりとりでしたが、レスポンスがが遅いのはまだしも
営業時間外に返事が来るパターンなので、当日に電話も出来なく後手後手になる始末。。。
官界は技術サービスのレスポンスの速さが救いでした。(しかしオリオンが連絡くれたのは時間外)

以下、蛇足です。

直販に関しては自分はあまり良いイメージがないですね。(ダイソン、アイリスオーヤマ)製品は良いですが。
初期不良は過去にはパソコンでした。 交換するも2度続けて起動せず。
(ドスパラ製でしたが、お詫びにクロックアップ、ですがCPUのシール貼り間違いのお茶目な一面も)

オリンパスを使い始めて、まだ10か月ぐらいですが、何故か持って出かけると不運が...
OMD EM1(初代中古)のテストを兼ねての旅行中に車が故障。 
4万キロぐらいしか走ってないのにしかも車検出して間もなし。
インジェクター(1本)が逝ってしまいました。 ほぼ走れずでデイラーまでレッカー移動でサヨナラ。(人生初)
私はその後電車で旅を続けました。 (偶には良いね! 電車の旅も♪ 悲壮感ッゼロ? )

年末にはMARKUで 鳥撮りに出掛けて、帰りに信号停車中、後ろから「ドスン!」 (人生初♪)
車のバンパー凹みましたが、私も凹みました。
オイオーイ、年末年始はデイラー休みなのに、頼むわ〜 (春から縁起がイイ! 当たり年になるぞ♪)

事故で得するのはデイラーだけですね。 必要ないと言ってるのにレンタカーも用意されて。
ちなみに先方の保険会社に50万越えを請求してました。 
自損事故なら、3万ぐらいじゃないかな... って感じだったんですが。。。

製品初期不良や事故の場合は、、、 お互い(ユーザー、メーカー)が面倒ですね。
苛立ちもありますが、そんな時、関わる人の事を思います。
そうすれば、苛立ちがスーと抜けていく気がするのです。

書込番号:23272079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件

2020/03/08 06:49(1年以上前)

すみません。 いつものタイプミスが。  m(_ _)m

× 官界は技術サービスのレスポンスの速さが救いでした。

〇 技術サービスのレスポンスの速さが救いでした。

書込番号:23272084

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/03/08 08:58(1年以上前)

お疲れ様でした。先日もオリオンで初期不良というスレがありました。サポートに最初に連絡をして修理対応と言われ、その後、価格コムで相談をして販売店であるオリオンに連絡。結果、無事に初期不良で交換になったようです。オリオンは何度も使ってますが、そんなに悪い印象はないですね。お急ぎなら電話もできますので。最近は使ってないですが、そんなに変わったんでしょうか?

書込番号:23272227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件

2020/03/08 10:06(1年以上前)

quiteさん

どうもです。
以前の返品対応はどうだっかわからないのですが。
休日だったのでメール不良画像添付送信。
月曜日にオリオンに電話相談しましましたが、
工場に確認してもらってから。と言う事でした。
その提案が、ピックアップサービス利用です。
そのまま修理されてしまう懸念がありましたので、
予め修理センターに事前に連絡してくれるように
オリオンに言いましたが、私から送った事を
オリオンにメールして下さいと言われました。
何だか、不安になり、技術の方にもオリオンから連絡入るはずですから、と手紙で念を押した流れです。

オリオンからのお詫びメールは、
先ほど、技術から連絡があり、症状が確認できました。ので、交換します。
何時に送しましょう?との事でした。
そっちから確認してくれなかったのかな?
売るだけなんですね。て思ってしまったしだいなんです。

大阪のSCは以前に情のある対応をしていただき、好感は持っています。
これからもオリンパスのカメラを使っていきたいと思うきっかけになりました。

書込番号:23272350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/08 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミソサザイ

シロハラ

エナガ

チョウゲンボウ ♀

>You Know My Name.さん

長い一週間でしたね、ご苦労様でした。
実戦投入で存分にお楽しみ下さい。

昨日はMarkVで、5回目の野鳥撮りを楽しんできました。
ホームフィールドの公園では鳥運に恵まれなかったのですが、帰宅途中の広域農道でホバリング中のチョウゲンボウに出会えたのはラッキーでした。
1時過ぎトップライト下で写りはイマイチですが、飛びモノ撮りも満喫させて貰えました。


>PD対応で無いモバイルバッテリーを繋いで充電してみましたが、2時間かからないような感じでした。

同梱のバッテリーを使いきった後、2回目の充電を純正充電器(MarkU同梱品)で行ったら1時間45分で完了しました。

書込番号:23272402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1582件

2020/03/08 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

enjyu-kさん

毎度どうもです。
enjyu-kさんのスレッドに火曜日ぐらいに
「来たよ〜」ってレスする予定だったのですが、想定外の展開になってしまいました。

昨日は朝からお天気も良かったので、アオバト狙いに行ったのですが、降りてきてもらえずでした。

カワセミ君はおもっきりトリミング(2000×1500)でいまいちですが。。。
修行を積みたいと思います。 (;´・ω・)

書込番号:23273522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件

2020/03/08 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミソサザイやチョウゲンボウはお目にかかったことが無いです。
エナガのバックは良い感じですね。
自分で撮っていても結構、気になってしまう事があるのですが、
マイクロフォーサーズはボケない分、そこは難しいのかなと思います。

本日は昼から雨が上がったので近くの山に行きました。
シロハラが餌探ししていました。(4000×3000)トリミング

書込番号:23273549

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

やっと注文しました。

2020/03/06 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:12833件

ボディのみです。

ポイントを一から貯めて3万には届かなかったけど、もう我慢できずに注文しました。
ジャックスの無金利分割にしたのでちょっと届くのに時間がかかるかもしれません。

実は前回の初期E-M1でも無金利ローンにしたのですが、その際は制限一杯の5年ローンでちょっと長すぎた感がありましたので、今回は2年にしておきました。2年は新型はでないだろうという予測です。ジャックスはオーディオのローンがちょうど今月終わるので審査はすぐ終わると予想してます(オーディオの時もすぐ終わったし)。

SDカードについては別のスレでお勧めいただいたProGrade Digital のV60クラスの64GBを2枚発注する予定です。サンディスクも考えましたがアマゾンでは並行輸入品が多すぎてちょっと避けたいと思いました。ProGrade Digitalはアマゾン限定販売なのでアマゾンでの購入になります。ついでに互換バッテリーと充電器も発注します。

すぐに届くとは思いますが、届かないときは手持ちのを使います。OMDとしては7年ぶりですので楽しみです。

書込番号:23269083

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:12833件

2020/03/06 14:56(1年以上前)

予想通りジャックスの審査は電話確認なしで通りました。あとはオリンパスさんの対応時間しだいです。
平日ですけど、午後の取引になったので発送は来週かもしれませんね。

暇だったら午後の発送してくれるかもしれませんが、どうでしょう?

まぁ、気長に待ちますか。SDカードとバッテリーは日曜日着予定です。液晶保護フィルターも同じくらいのタイミングかな?

書込番号:23269103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/06 15:26(1年以上前)

ポイント足りませんでしたか。
まあとにかくご購入おめでとうございます。
しばらくポイント必要ないかもしれませんが、ぼちぼちフォトパスも続けてください。

書込番号:23269142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2020/03/06 15:54(1年以上前)

>はすがえるさん

毎度どうも。足りないといっても1000ptくらいです。177,000円くらいですかね。
まぁ、充分でしょう。しかし、初代を買った時を思えば機能満載とはいえ高価になりましたね〜

初代購入時も私はポイントがやや不足気味で18万くらいで買いました。安い方は16万円台だったと思います。
しかしながら、この金額って初代の場合「12-40F2.8Pro」付きですから、、、キャッシュバックキャンペーンはあったかなぁ、、、
オマケでSDカードかMMF3を選べましたのでMMF3にしました。他にもムック本が2冊ほどもらえたと記憶してます。
とにかく大盤振る舞いだった記憶あります。

MarKIIIもキャッシュバック2万円ですから悪くは無いですね。MarkIIもついに下げ止まりで、今以上は大きく下がらず終息していくのでしょう。となるとキャッシュバック込みで157000円なら、MarkIIとの差額は4万円ですから機能の違いを考えれば妥当かなと思いました。

ただ、昨年秋にX100Fを買ったばかりなので、嫁さんの目が怖いです(笑)

書込番号:23269173

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/03/06 16:57(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

横から失礼します。

ポイントが足りない場合、地道に写真投稿も手ですが、製品登録とアンケートで1,000はいきますよ。もうお試しですか?僕はポイントの有効期限もあるので必要な時にユーザー登録します。

書込番号:23269233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2020/03/06 17:15(1年以上前)

>quiteさん

こんにちわ。
前回E-M1を買うときはオリオンptのこと知らなくて持ってるオリンパス機器を全部登録してポイント稼ぎました。
今回は久々の購入で登録できるものもなかったので、福袋くじと日々の投稿とゲームでなんとかってとこです。
投稿のネタなんかは数年前にE-620で撮影した旅行の写真だらけです。E-M1のもありますが、、、


レンズはED 8mm F1.8 Fisheye PROが気になりますがオリオンの20%ポイントMAXでも10万円はしますからね〜。しかもこの20%ポイントがいつまでなのか、、、でも中古も9万円前後ですからね〜。頑張ってポイント貯めますか、また、、、、w

書込番号:23269250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/06 18:01(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
購入おめでとーございます!
mk3仲間が増えて嬉しいです!
ProGrade Digital あたしが買ったモデルは書き込み速度が全く出ないダメな子だった記憶がよみがえった(--;)

書込番号:23269313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2020/03/06 18:06(1年以上前)

まずはおめでとう!
がんばって働こう(^O^)

書込番号:23269322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2020/03/06 18:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

注文したそうで良かったよ。写真投稿してポイント貯めて、レンズを購入しょう。
写真チェックしているから。

機能云々はあるけど、写真を撮るのが大事だから。

書込番号:23269331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2020/03/06 19:45(1年以上前)

>豆臭い娘さん

>あたしが買ったモデルは書き込み速度が全く出ないダメな子だった記憶がよみがえった(--;)

あらそうなんですか?2個も注文しちゃいました。
まぁ、試してみないとわかりませんね。


>松永弾正さん

ええ、なんで私が最近会社サボってるの知ってるんですか?(笑)
来週からがんばります。


>ねこねこちゃんさん

その節はポイント協力ありがとうございました。
カメラ来たら星空にチャレンジしてみたいですね。

書込番号:23269495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2020/03/06 19:53(1年以上前)

オリンパスオンラインショップのポイントは悩ましい問題ですよね。
私は、次に何が発売されそうか、それは自分が必要な製品だろうかということを考えて、必要十分なポイントを貯めておくようにしています。毎日ゲームをせっせとやって、写真もテーマと関連付けて投稿するようにすることで不足することを防いでいます。

現在は150-400mmレンズに向けてポイントを確保しています。まだ価格はわかっていませんが、スペック的に100万円はしないという判断のもと、15万ポイント以上を目途に貯めています。

書込番号:23269514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/06 20:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
前のモデル?で 何度計測してもダメでした(-_-;)
レビューでも不安定て書かれてました
今売ってるのはだいじょーぶなんじゃないかな(^^)/

書込番号:23269594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2020/03/07 10:20(1年以上前)

>ニセろ7さん

15万ptですか?果てしないですね〜。ポイントって確か年末が期限ですよね?
150-400mmはいくらなんでしょうね〜噂じゃ100万近いとか、、、サイズも重量も価格も本当にプロ向けって感じでしょうか?
ボディもXじゃないとバランス悪そうな、、、、
私はさすがに手が出ません。購入レポートお待ちしております。


>豆臭い娘さん

ちょっと心配ですね。アマゾンレビューは悪くなかったのですが、、、でも最近のものでも評価悪いのもあるにはありますね。
まぁ、アマゾンレビューは誰でも書けるから話半分ですかね。良いのも悪いのも。
しかしSDカードって当たり外れ大きいですよね?
以前購入した東芝の並行輸入品は最初はよかったけど半年くらいでダメになりました。
工場での不良品を出荷してるのかなぁ、、、って思ったりしてます。

書込番号:23270361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2020/03/07 10:30(1年以上前)

ジャックスからは審査通過の連絡はありましたが、オリンパスから出荷の連絡はありません。平日とは言え午後の手続きだったので来週に回されたようです。

まぁ、しょうがないですね。これならポイントマックスにしてもよかった(笑)


広角レンズが欲しいので7-14を考えてましたが、ボディ内補正が出来ることを知りED 8mm F1.8 Fisheye PROも考えて居ます。私と同じことを考えた人が多いのか、ちょっと前に6本ほど流通してた中古が2本しか現在ありません。
中古も9万円くらいします。オリオンの20%ポイントが有効なら98000くらいで新品買えますから新品買ったがいいですよね〜
そのためにはまた2.5万ptほど必要ですが、、、今回のボディ購入で9000ptくらいはもらえそうですが、、、製品登録と併せて1万ptか、、、

夏前くらいに星空キャンペーンとかでキャッシュバックとかあるとなおさらいいのですが、、、期待薄かな(^^;

書込番号:23270377

ナイスクチコミ!0


Rzymeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2020/03/07 14:01(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

注文、おめでとうございます。
僕もまだ大して触っていませんが、初代と比べると色んな所が改善されていて、本当に良いカメラになっている気がします。

あまり楽しかったので、繁忙期なのに、タイムラプスとか撮りに行っちゃいました、、。

早めのカメラ到着を祈ります。良いカメラライフを!

p.s.
8mm、僕も欲しいです。けど、。さすがに今年は我慢かなぁ、、。しばらくLAOWA7.5mmで粘ります。笑

書込番号:23270724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/03/07 14:41(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

注文、おめでとう。

>広角レンズが欲しいので7-14を考えてましたが、ボディ内補正が出来ることを知りED 8mm F1.8 Fisheye PROも考えて居ます。

自分は CPL フィルターをよく使うので、
フィルターを簡単に付けられない 7-14 でなく、パナの 8-18 を買ったよ。
E-M1 Mark lll なら ライブ ND ある分、7-14 の利便性が増すかもだけど。
オリだと他の選択肢が 9-18 になっちゃって、広角の 1mm の差が大きい。

「ボディ内補正」が出来るとは言え、所詮はデジタル補正。
魚眼の絵を目的とせずに魚眼レンズを買うのは、違うような。
(35mm換算 11mm とかは凄そうだけど・・・ ^^; )
魚眼をメインで考えてる?

書込番号:23270809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2020/03/07 23:31(1年以上前)

>Rzymeさん
>引きこもり2号さん

追加レンズは悩みどころですね。


実はコシナのNOKTON 10.5mm F0.95が今一番気になりますね〜MFですけど、、、

書込番号:23271807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信21

お気に入りに追加

標準

フラッシュ同梱なし?

2020/02/24 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:131件

仕様のページ、主な同梱品にフラッシュ(FL-LM3)が入っていませんね。

書込番号:23248960

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/24 09:02(1年以上前)

あまり使用頻度も少ないのでコストダウンでしょう。ACアダプターも無いですよ。

書込番号:23248967

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/24 10:58(1年以上前)

フラッシュを使わないユーザーが多い(むしろ多数派?)と思います。なので、なしがベター。オプション品がリーズナブルな価格で手に入ればいいのでは? 下手に付属していると、中古処分のときになくて買取価格を叩かれたりします。

書込番号:23249182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/24 14:54(1年以上前)

PEN-F,MarkUには同梱でしたが、E-M1XもMarkVも未同梱ですね。
確かに、ガイドナンバーが9.1でちょっと小さいですかね・・・・
ポートレートで瞳にキャッチアイなら使えますが、それ以上は
厳しい様です。

GODOX V350O がお手頃価格(今はAMAZON売り切れですが)にリチウム電池
ガイドナンバー36 レンズズーム連動で、小さいですが、なかなかの切れ物です。
純正よりも安く、機能は同等以上、お薦めです。、

書込番号:23249660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2020/02/24 18:19(1年以上前)

みたいですね。

E-M5 Mark III には付属してるのにね。
なんでだろー、なんでだろー。(´・ω・`)?

書込番号:23250034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bluesnowさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/24 18:50(1年以上前)

コストダウンの一貫でしょうねー。
個人的にはRCモードでトリガーとして使うので、必需品なんですけど。

書込番号:23250087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/02/24 23:04(1年以上前)

>JTB48さん


>ACアダプターも無いですよ。

E-M1シリーズでACアダプタ同梱は初代から無いですよ。
充電器用のACアダプタなら全てついてますけどね。前から思ってましたが、ちょっと適当に書きすぎではないですか?

書込番号:23250559

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2020/02/25 00:29(1年以上前)

E-M5 Mark III はキャッシュバック1万円。
E-M1 Mark III は 2万円。なるほど。
必要なら差額でストロボ買ってね。
って解釈で宜しいでしょうか。(^o^;)

書込番号:23250671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/02/25 02:17(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>充電器用のACアダプタなら全てついてますけどね。

どちらかで充電できれば良いなら、USB AC アダプタの方がコストを抑えられないかな?
まぁ、そんな事されたら、怒りを爆発させるユーザーが多そうだけど ^^; 。

書込番号:23250746

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/25 21:20(1年以上前)

フラッシュ同梱なしの代わりにGPSが欲しかったです。

書込番号:23252018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/26 00:05(1年以上前)

>引きこもり2号さん
その発言だけでも怒り爆発しますよ(笑)

理由は、言うのもめんどくさいので割愛

書込番号:23252386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2020/02/26 04:19(1年以上前)

>て沖snalさん
>その発言だけでも怒り爆発しますよ(笑)

そう言われても、パナソニックだと GX7MK3K 等、
バッテリーチャージャー別売り製品があるんだよねぇ・・・。

書込番号:23252541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/26 09:43(1年以上前)

Mark2まで付いていたフラッシュ。有っても非力過ぎて使いにくいからね。フラッシュは滅多に使わないが、使うならキチンと光が遠くまでいくを使わないと。一台キチンとしたフラッシュを買った方が良い。

書込番号:23252808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/26 15:35(1年以上前)

予備役編入予定のMarkUに同梱されていたモノが有るので、同梱されていなくて良かったです。
フラッシュ使った事が無いし使い方もよく知らないし、日中の野鳥撮影が殆どなので必要も無いので…。
使いもしないモノが、二個に増えるのは嬉しくない爺さんの個人的な事情です。

このフラッシュ、ベース部分をほんの少し削るとパナG7で使えるんです。
口コミで知って「ダメもとで」試してみました、使えました…MarkUでも問題無く使えました。
G8とG9はホットシューの接点が三つなので使えませんでした、何故かG7だけ接点が四つなので、ベース先端部を少し削って装着すると接点の位置が合い使えるんです。

書込番号:23253347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/26 17:58(1年以上前)

あたしボディにワイヤレスコマンダー機能が欲しい( ̄∀ ̄)

書込番号:23253560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2020/02/26 20:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

45度

65度

75度

90度

マジレスしますと、
こんなに高性能な超小型ストロボが付属しないなんて、残念ですね。 
オリンパスの良心だと思っていました。 内蔵ストロボとは一味も二味も違うと思います。

FL-LM3スペック

(防塵防滴フラッシュ) ポーチ付き

GN=9.1(ISO100・m) / GN=12.9(ISO200・m) 

バウンス角度(上下:45、60、75、90度/左右30、60、90、120、150、180度)

その効果は絶大で、照明の無い真っ暗な部屋の中、基準感度(ISO 200)でF2.8であれば、
12mm使用でも4mぐらいの範囲内ならば周辺光量落ち無しに十分に光が回ります。

バウンス出来るのも小物の影を緩和するのにはグッドです。
一般的な内蔵ストロボなら、1枚目の様になります。 

書込番号:23253913

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/29 09:32(1年以上前)

私もストロボが付属しないのを知ってガッカリ。markIIからの買い替えを断念しました。
付属ストロボは大型ストロボのトリガー用として優秀で、さらにヘッドが自由自在に動くのでバウンスができ、小ささもあって手放せないストロボです。
Amazonなどで探してもあんな優秀なものは一つもありません、

書込番号:23257910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度4

2020/02/29 09:52(1年以上前)

>鉄腕アムトさん

私も(使わないとはいえども)フラッシュが省略されたのは残念だと思いました。

MarkU下取りに際し、私の場合、MarkUは12-40Proレンズキットだったので、そのうちボディだけ下取りに出す場合についてマップ

カメラさんに「ワンプライス買取」が適用される必須付属品は何かを尋ねたところ、

「本体とバッテリー及びケーブル類」さえ揃っていれば、元箱等がなくても同額の下取価格であるとのこと。

つまり、下取りに際して、元箱やストラップ等の類は「いらね」っていうことらしいです。

これにはMarkU同梱の「フラッシュ」も「いらね」ということだそうです。次のオーナーさんには申し訳ないけれども。

因みに私は、フラッシュも同梱して下取りに出しましたけど。

書込番号:23257945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/29 11:26(1年以上前)

>Beginner's unluckさん
情報ありがとうございます。
ストロボを外して下取り値段が変わらないなら一考の価値がありますね。
ただ、このストロボが新型で使えるのかどうか調べる必要がありますね。

書込番号:23258098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度4

2020/02/29 12:38(1年以上前)

>鉄腕アムトさん

買替えではなく、買い増しの方がそろそろインプレしていただけると思います。

私は、

>mykaoru さん

推奨モデルではなく、乾電池型のGODOX TT350/O を買いました。

オリンパスだけでなくパナ機でも使え、お値段もお安いので。Amazonで1万円ちょっとですね。

書込番号:23258212

ナイスクチコミ!0


pattaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/29 19:54(1年以上前)

撮像素子、ファインダー、液晶 と云ったキーデバイスが従来型なので、
競争上価格を上げられす、当初価格がMK2の時より安くなっています。

そうはいっても、新規エンジン開発も当然コスト掛かっていますし、
高精度ジャイロセンサのコストUP分も E-M1X だけでは償却できてないでしょうから
それを吸収する為にかなり苦労してるのではないかと推測しています。
継続使用の部材の量産効果も当然あるでしょうが、フラッシュ同梱削除と、
ホットシューの黒塗装が無くなった辺りにその形跡が見られると思っています。

それと同時に、オリも無線式のシステムを出したので、
最早光学式のコマンダ機能が必須ではないと判断もあると思います。

書込番号:23258918

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ188

返信32

お気に入りに追加

標準

動画に力を入れているのですね。

2020/02/27 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:12833件

【メイキング】
https://www.youtube.com/watch?v=NzuhRPp32ZY


【その動画】
https://www.youtube.com/watch?v=2LUDqDxGEZw



これ全部E-M1MarkIIIで撮ってるのですかね。こういうドラマを撮影できるって凄い。4kまで対応してますから、みなさんの環境のモニタ解像度に合わせて(合ってないと4kでも綺麗じゃないです)見ると綺麗な映像が見れますよ。

書込番号:23255731

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/02/27 22:56(1年以上前)

見ました。素晴らしいです。
4Kパソコンモニタ環境で見ましたが、高画質で映画クオリティですね。(私は動画には疎いのですが)

オリンパスの動画はオマケだと思ってる人たちもいるし、自分はスチール撮影が主だったりするのですが・・・

OMD動画って実は動画の業界でもトップクラスって思えるほど凄いのでは?と思わせる作例ですね。

書込番号:23255799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/02/27 23:12(1年以上前)

動画に力を入れても数年前のパナソニックのレベルに追いついていないのが現状だと思いますよ。

書込番号:23255827

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/02/27 23:29(1年以上前)

パナソニックは動画に力を入れてるのでしょうけど・・・・・オリンパスほどの動画手振れ補正が無いのがネックですね。あとパナソニックは像面位相差を搭載してないし、当面はコントラスト方式のDFDでのウォブリングの欠点が最大の課題かな?

書込番号:23255856

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12833件

2020/02/28 00:06(1年以上前)

>餃子定食さん

ジンバルやスライダーの必要性を感じないほどの手ぶれ補正のすごさで充分追い越していると判断してますが、、、、何が追いつけてないのでしょうか?
GH4/5をいろいろ調べた結果、オリンパスのほうが実用的と判断しましたが、何をもって追いつけてないのでしょうか?
ことあるごとにパナを勧められてますが、もっと具体的な例を出された方が説得力ありますよ。
まさかユーチューバーが多く使ってるからっていうことではないでしょうし、、、

>ここにしか咲かない花2012さん

もともと静止画はお家芸だったところに、MarkII以降の強力な手ぶれ補正は動画にも有利ですね。
動画撮影用の三脚とかジンバルとかスライダーとか考えてたところにそれがほぼ不要と思えるような手ぶれ補正動画です。
もちろんそれぞれあったほうがさらにいいのでしょうが、手持ちである程度出来るのは素晴らしいですね。

書込番号:23255910

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/02/28 00:16(1年以上前)

オリンパスの動画手振れ補正があまりにも驚異的過ぎて、パナソニックが霞んで見えてしまうんですよね、私の場合は。

書込番号:23255928

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/02/28 00:27(1年以上前)

元々マイクロフォーサーズ
の被写界深度は動画と相性が良く、
オリンパスが動画に力を
入れるのも、
当然の成り行きでしょう。

書込番号:23255939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2020/02/28 00:31(1年以上前)

確かにジンバル無しで撮れる手ぶれ補正持っていて、M1mk2からのTruePic VIII以降の4k機能はいいんですが、MP4に対応してない、外部記録モードなど細かいところでパナソニック、ソニー、フジに負けているんですよね。

書込番号:23255945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2020/02/28 01:17(1年以上前)

動画における手ブレ補正について、OLYMPUSがPanaをそこまで圧倒しているとは思えないです。
G9とE-M1Aを使ってきましたが手ブレ補正は同等で、動画においては手ブレ補正ロックを使用したG9は、200mmf2.8を三脚に乗せたかのような手持ち動画手ブレ補正で、動画だけならむしろG9の手ブレ補正の方がが上だと思います(長秒撮影の静止画なんかだとE-M1Aが上)。
で、G9は4k60pが撮れ動画画質が根本的にG9が上。やはり基本、スチルはOLY、動画はPanaと使い分けてます。Panaはストロボがしょぼいので。
またSシリーズも現時点では手ブレ補正はフルサイズ最高の7段分。もちろん4k60p撮れます。
E-M1BやE-M1Xは7.5段分で世界最高ですが、それも世代の差で、GH6あたりではおそらく追いつくかもしれませんし。
OLYとPanaのどちらが上か、というより、手ブレ補正に着目してOLYMPUSが動画有利、とはとても言えないと思います。

書込番号:23255984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2020/02/28 01:29(1年以上前)

まあまもなく最高8段分の手ブレ補正ができ、8k動画まで撮影できるEOS R5が登場するので、いずれにしても手ブレ補正王座はあっという間に奪われますが。

書込番号:23255988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/02/28 07:18(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>>何が追いつけてないのでしょうか?

まず4K60フレームに対応していない、また動画において10bitに対応していない。

これって旧世代と新世代の違いくらいの差がありますよ。

あくまでオリンパスの動画はオマケだと考えた方が良いですよ。

どんなに頑張ってもビデオカメラメーカーには過去のノウハウや特許の数でかないませんから。

ファン心理もあると思いますが冷静に動画機能に目を向けるとパナソニックの足元にも追いついていません。

書込番号:23256111

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/28 08:41(1年以上前)

つうか、スチル撮影って一瞬の切り取りだから瞬間最大風速みたいに素人でも「奇跡の一枚」が撮れる事が有るけど、動画撮影でイベント事の記録動画では無く作品レベルの動画が撮れる人ってどんだけ居るんだろ?

書込番号:23256209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12833件

2020/02/28 10:32(1年以上前)

やはり10bitと60fpsを出してきましたか。そこしか特徴無いですもんね。私もGH5については色々調べましたからわかります。

しかし、10bitも60fpsも使えるシーンが限られます。実際使ってる人は少ないのでは?その点手ぶれ補正は日常的に使えます。静止画はもちろん。動画も。
現在の動画に求められるものに対してはパナソニックは遅れていると感じ、私はオリンパスを選びます。

本格的に映画を作りたいなら10bitが大事なのかもしれませんが、そんな人は僅かでしょう。プロでも10bitなんて多用しないのでは?

餃子定食さんは多用されますか?8bitと明確な差を毎回感じますか?

書込番号:23256353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19件

2020/02/28 11:06(1年以上前)

動画もPanaはOLYMPUSに引けをとらないですよ。手ブレ補正はLUMIX G9の時点でE-M1m2に追いつきましたし、むしろ動画撮影の手ブレ補正はG9の方が優秀でした。さらに、G9は当時最強の手ブレ補正に加えて、4k60pの10bit。動画で比較するならOLYMPUSに勝ち目はないです。
XやE-M1Bで最強になりましたが、それもまたG9後継機やGH6で覆される可能性もあります。そして、覆っても大した変わりはないでしょう、ここまでくると。フルサイズのSシリーズは、フルサイズにおいて動画最強で、デュアルネイティブISOを使った低ノイズの動画は、プロ向けではなく、まったくの素人が比較しても、EM1Aとは比較にならないほど優秀な動画画質・手ブレ補正でした。

プロで無い人、ごく普通の趣味人が、動画の手ブレ補正にこだわる場合でも、その点を比較してOLYMPUSを選択する意味は全然無いと思います。スチル性能でOLYMPUSを選ぶのならアリですが。

書込番号:23256409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2020/02/28 17:18(1年以上前)

Panasonic現行上位機の中で、手ブレ補正最弱レベルのGH5を比較対象にするのは違うかなと思います。

あくまで数値での比較ですが、Panasonicは、GH5、G99は手ブレ補正5段分とショボいですが、G9、S1、S1R、S1Hは6.5段分と、E-M1m2と同等です。

しかし実際、私はG9、S2機種、E-m1m2を同時に使い、手ブレ補正において、体感的な差は感じませんでしたし、動画においてはむしろPana機の手ブレ補正ブーストが凄すぎて、Panaの方が動画における手ブレ補正は上でした。
スチルに関しては、手持ち5秒などありえない長秒撮影においてEM1m2の方が勝るような気がします。手持ち風景写真などについてはOLYMPUSかなと感じますが。

機種全体を見て、OLYMPUSが現時点で手ブレ補正最強なのは異論はないですが、Panaはそれに次ぎ、ほぼ匹敵しますし、下手すりゃそろそろ発表もありうる次期種でまたOLYMPUSを凌駕してくる可能性すらあります。

そして数ヶ月後、キヤノンEOS R5が8段分手ブレ補正で、おそらくその時点で数値上は、PanasonicもOLYMPUSもまとめて蹴散らされます。
ここまでくるとほとんど体感的にはわからないのではと思います。
そしてGH6では、その8段分を搭載してくる可能性も高いですね。

なので「動画撮影時における手ブレ補正能力」という点で、Panasonicと比べてOLYMPUSを選ぶ、というのは、あまり賢い選択とは思えません。
そもそもスチルでも、PanasonicとOLYMPUSは大きな差は無く、
個人的にはPanaではなくOLYMPUSを選ぶとしたら、レンズの好み(パナライカよりも一点突破型のレンズが多い)と、静止画撮影におけるアクセサリーの豊富さ、です。

書込番号:23256943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/28 18:37(1年以上前)

>フルスベルグさん
キヤノンユーザーとしてはオリンパスやパナソニック以上の手振れ補正になれば嬉しいですけどね…厳しいような気がします。
と言うか力説も程ほどに。
使い勝手はユーザー次第、感じ方も人それぞれ、手振れ補正数値なんて、あまりあてにならないしね。

書込番号:23257050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件

2020/02/28 20:01(1年以上前)

グッときたさん

仰るとおり、数値は当てにならないし、差があっても誤差の範囲ですよね。だからこそ、OLYMPUSとPanasonicで、手持ち動画撮影時の手ブレ補正は甲乙つけがたいほどいずれも優秀で、ここを気にして機種選びしない方がよい、ということを言及しておきたかったのです。

書込番号:23257179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/02/28 22:08(1年以上前)

CIPAの2軸でのテスト基準と、実際の5軸手振れ補正効果にはかなりの乖離があると感じてます。手持ち数秒とか、手持ちハイレゾショットショット然り。

同じ補正効果段数でもオリンパスは次元が違うのでは。CIPAは手振れ補正の新基準を取り入れてほしいところです。


動画の手振れ補正なんかは、YouTubeにパナとオリの比較動画が結構ありますが、数字の段数に現れないところでオリンパスの有利さが散見されます。こちらの方が数字よりよほど参考になりそう。

書込番号:23257385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/02/28 23:02(1年以上前)

>しかし、10bitも60fpsも使えるシーンが限られます。

4K60フレームは凄く使いますよ。

編集での動画内ズームでスロー再生。

よくPVを仕事で撮影しますが5分程度の動画で1分は使っていますよ。

ほんの数段分の手振れ補正はスタビライザーやドリーローラーやスライダーやクレーンを使えば何とでもなりますがカメラに4K60pが無いと使い物になりません。

書込番号:23257476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/02/28 23:30(1年以上前)

>ほんの数段分の手振れ補正はスタビライザーやドリーローラーやスライダーやクレーンを使えば何とでもなりますが

パナの動画は、スタビライザーやドリーローラーやスライダーやクレーンを持ち歩かないと・・・・って所が、パナとオリの動画に対する決定的な認識の違いに思えます。プロ用GH5sだと外部補助の手振れ補正ありきで、動画手振れ補正すらありませんしね。

4K60P動画は無いよりあった方が良いのでしょうが・・・・。シャープから5Gの8Kスマホも発表されましたし、E-M1XやE-M1markIIIでは希望的観測かもしれませんが4K60P動画くらいのポテンシャルはありそうなので、逆に何故躊躇してるのかな?って感じにも見えます。何らかの制限(時間?)があっても、ファームウェアアップデートで搭載できるんじゃないでしょうか?

書込番号:23257521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/02/28 23:38(1年以上前)

>ドリーローラーやスライダーやクレーン

補足。とてもじゃないけど動画の仕事で仕方ないから・・・って状況じゃないと、個人では持ち歩けないですね。

書込番号:23257535

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

12-100mm F4.0 IS PROとのセット品

2020/03/03 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:12833件

今見たらオリオンにありましたけど、これ以前無かった組み合わせですよね?

内容はこんな感じ。

・OM-D E-M1 Mark IIIボディー
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
・プロテクトフィルター ZUIKO PRF-ZD72 PRO
・【ユーエヌ社製】 スーパークリーナ― UNX-1807
・【ユーエヌ社製】 レンズクリーニングペーパーUNX-1808

全部セットでプレミアム会員価格で369,930円。
15%ポイント割引で314440円。

価格コム最安値からすれば大幅値引きです。

が、オリオンで個別購入した場合(プレミアム会員+ポイントMAX引き)は

Mark3ボディ 約17.6万円
12-100mm F4.0 IS PRO 約13万円

合計30.6万円。

セット品の利点はZUIKO PRF-ZD72 PRO(市価6000円程度)が付属することとジャックスの無金利ローンが利用できることです。


8ミリフィッシュアイとのセット品もありました。こちらも傾向は同じ感じですかね。付属品に2万円相当の三脚がついている点が違います。


で、私のほうはというと、7-14mm F2.8 PRO が欲しいので、とりあえずはセット品は買いません。
星空セットが8ミリフィッシュアイと三脚のセットになってるんですよね〜どっちかというと7-14のほうが適切じゃないのかなぁ、、、、

書込番号:23263738

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/03 13:42(1年以上前)

・【ユーエヌ社製】 スーパークリーナ― UNX-1807
・【ユーエヌ社製】 レンズクリーニングペーパーUNX-1808

なんか、その辺のカメラ屋さんで買ったときのオマケみたいですね。じつはオリンパスらしいとも思いますが、、

書込番号:23264002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2020/03/03 18:22(1年以上前)

ですよね。

というかバラで買ったほうが安価なことになるのを認識してるのかしてないのか、ちょっと騙しかなぁって思ったりもします。


セットならもっとお買い得感を強くしないとね〜って思います。無金利ローンがメリットということなんでしょうが、、、

書込番号:23264310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/03/04 00:11(1年以上前)

もしかすると、
12-45F4のセットも出るのでしょうか。

書込番号:23265016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/04 01:02(1年以上前)

>星空セットが8ミリフィッシュアイと三脚のセットになってるんですよね〜どっちかというと7-14のほうが適切じゃないのかなぁ、、、、

対角魚眼でF1.8の星空が撮れるつうのはオリユーザーの特権ですから。
F2.8超広角ズームなら他に幾らでもある

書込番号:23265069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件

2020/03/04 22:04(1年以上前)

フィッシュアイで撮影しても補正で普通の画角に出来るらしいのでフィッシュアイもアリかなと思い始めました。

但しセットではなく、バラで購入するか思案中。

書込番号:23266468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/05 09:03(1年以上前)

多分販売状況次第で組み合わせてセット販売するかもですね。
私は今回Mark2から買い換えは控え、300mmPROを溜めたオリンパスのポイントで購入する事にしました。

書込番号:23266934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2020/03/05 10:35(1年以上前)

>四国をこよなく愛するアッキーさん

MarkIIお持ちの方なら買い換え理由は乏しいでしょうね。
私はMarkII登場を完全にスルーしてきた初代ユーザーなので、全てが新鮮です。安価になったMarkIIも考えたのですが、キャッシュバックも含めると差額は4万円弱なんですよね〜。

その4万円で1.5段分増えた手ぶれ補正とそれを利用した手持ちハイレゾショットにライブND、そしてUSB給電などなどです。
どれもあとから追加は無理な機能なので、私はMarkIIIで行きます。

12-100mm F4.0 IS PROはボディの手ぶれ補正が1.5段分増えたことを考えると、手持ちの12-40F2.8Proと75-300F4.8-6.7 IIでまかなえいかなと思ったりもしてます。40〜75の中間部は古いレンズですが50F2.0マクロでまかなえないかなと思ったりしてます。
とにかくボディ側の補正が大きくなったのを重視してます。望遠にはISレンズがよさそうですけどね。

書込番号:23267035

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M1 Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III ボディを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark III ボディ
オリンパス

OM-D E-M1 Mark III ボディ

最安価格(税込):¥195,592発売日:2020年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M1 Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング