OM-D E-M1 Mark III ボディ
- 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
- 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
最安価格(税込):¥195,592
(前週比:±0 )
発売日:2020年 2月28日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 12 | 2024年8月13日 13:02 |
![]() |
5 | 2 | 2024年7月29日 12:19 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2023年3月1日 09:14 |
![]() |
5 | 4 | 2022年8月16日 18:39 |
![]() ![]() |
87 | 37 | 2022年4月8日 23:02 |
![]() |
9 | 4 | 2022年2月23日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

>班長@愛知みよしさん
カードリーダー経由はPCが認識するハズですが。
PCのUSBコネクタが壊れたかも。
書込番号:25846452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い始めた時にカードを初期化したか。
カードの抜き差し時に接点を触っていないか。
USBコードを他のを試す。
カードリーダー使用なら他のを試す。(適応OSの確認)
カメラとPCのUSB端子の動作チェック。
それでもなら、画像復旧ソフトを使う。
次回のためにSDを変えて初期化して使ってみる。
書込番号:25846493
0点

>班長@愛知みよしさん
>データー紛失
新しいSDカードで再撮影した場合、ファイル名は撮ったと思われる枚数分増えていますか。
SDカードにホルダーは残っていますか
残っていればリカバリーできるかも
https://recoverit.wondershare.co.jp/ad/sd-data-recovery-bing.html?msclkid=1f00471bd4b513daaf9621a34c91f222&utm_source=bing&utm_medium=cpc&utm_campaign=DataR_SS_JP_Pid(14865)_&utm_term=SD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%20%E5%BE%A9%E5%85%83&utm_content=Function-Device%3A%20SD
書込番号:25846500
1点

そもそも、撮った(保存された)画像がそのカメラで見れますか??
書込番号:25846544
6点

>班長@愛知みよしさん
まずはカードにデータが残ってるか確認でしょうね。
その上で別の方法とか考えてはと思います。
1 カメラでプレビュー(再生)可能ですか?
2 再生可能ならSDにデータは残ってると思いますから、ケーブルを変えるとかカードリーダー経由で試すとかしてはどうですか?
PC側のUSBを違う場所にするとか?
ボディ側のUSB端子が故障してることゼロとは言えないためSDにデータが残ってるならカードリーダーで試すのが1番に思いますが。
一応、接続設定方法について書かれてるQ&Aのリンクも貼っておきます。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004959
書込番号:25846759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因はカードの初期化をカメラで行って無い。もしくは海外平行輸入のまがい物買ったかですかね。
書込番号:25846866
0点

ブローニングさんのおっしゃる通りでしょう。
まずはカメラで見れるかどうかです。
30枚も撮ったのであれは、一度くらいはまともに撮れているかどうか確認すべきですね。一度、トラブルを経験すると、確認が習慣になります。設定が間違っていたことに気づいて慌てることもありますよ。夜なんかだと、露出補正が間違っていて、白飛びだらけなんてこともあります。
書込番号:25846923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

班長@愛知みよしさん こんにちは
自分の場合パナですが 何枚も撮影したのに 画像が出ない場合ありましたが その時は パソコンでカード内を見ると 読めないフィルが1つありました。
書込番号:25847192
1点

皆様ありがとうございます。
自分で出来る事は全部やってみまして、今度近場で試写してみます。
書込番号:25847242
0点

自分でできることはやってみた、ということは、カメラで画像が見えなかったということですか?
要するに、カードに書き込みされてなかった。
カメラの問題か、カードの問題か、両方の可能性があって、切り分けはできませんね。新しいカード買って、カメラでフォーマットするところから確認する必要がありますね。もし、時々起こるというようであれば、嫌なパターンです。
書込番号:25847286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自分で出来る事は全部やってみまして、今度近場で試写してみます。
↑
・【最重要事項】の撮影済みの画像が残っているのかいないのかの【確認が不明】(^^;
・撮影画像がどうなったか不明のままで、さらに撮影をしようとする意味も不明。
・近場で撮影する必然性は皆無。
撮影画像の確認のあとで、自宅内でもカレンダーでも「撮るものは何でもいい」ので。
(試写して消すだけのこと)
書込番号:25847802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

結局はSCNモードはOM-5,EM-5MarkB、EM-10MarkWとか初心者とかが使う可能性
のある機種に限定になりEM-1X→OM-1→OM-1MarkUとAI被写体認識が採用され進化なので
EM-1MarkVの場合はAモード絞り優先ですね。
書込番号:25829737
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます、今度はf値とホワイトバランスを触ってみますね。
書込番号:25829793
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
初心者です。
プロキャプチャーを選択すると、
画面左上に丸い矢印が表示されていますが、
シャッターボタンが押せません。
プロキャプチャーとC-AF+TRを同時に設定して使いたいです。
基本的なことで申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。
書込番号:25159282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zonaぞなさん
返信が付かないようなので、当該機種のユーザーではありませんが
Web上での取扱説明書及びOM-1使用実績から一部想定を含みつつコメント致します。
丸い矢印はシャッター半押ししてプロキャプチャーの画像を取り込み中に表示されるようです。
そこから全押しすると撮影できるのですが、電子シャッターは無音ですので
「撮れてるか撮れてないか」の実感はありませんが、通常はちゃんと記録されています。
ちなみにプロキャプチャーLではC-AF及びC-AF+TRで撮影できますが、オリンパス(OMDS)製レンズでしか使用できません。
プロキャプチャーHはS-AFでしか撮影できませんが、オリンパス(OMDS)製レンズ以外でも撮影可能です。
上記を踏まえ質問ですが
「シャッターボタンが押せない」というのはどういう状態でしょうか?
物理的に押せないということは無いはずなので、「押しても記録されない」という事でしょうか?
プロキャプチャーはLかHのどちらに設定されていて、レンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:25160162
4点

Seagullsさまのおっしゃることからすると、スレ主さま、実はもしかすると
「撮れている」のではないでしょうか。ただ、撮れた実感(シャッター
を全押しした感覚)が手応えとして感じられないので、シャッターが押せていない
と考えておられるのでしょう。
SDカードを確認されますと、もしかして、撮り損なったつもりの大量の写真
が記録されたりはしていませんか?
書込番号:25160580
3点

zonaぞなさん こんにちは
>シャッターボタンが押せません。
プロキャプチャーの場合 電子シャッターで ブラックアウトやシャッター音は無いので 撮れていないと思っても 撮影されていると言う事は無いでしょうか?
書込番号:25160831
2点

>Seagullsさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
丁寧なアドバイスありがとうございます。
押した感覚がしない、
というのも連写した時のように音もしないし、
一枚一枚映像として見えない状態でした。
記録はされていたのですが、
それがシャッターを押す前の写真か、
押した後の写真か区別がつかなくて・・・
プロキャプチャーはLで、
レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを使っています。
皆さんの返信も読むと、
もしかしたらちゃんと撮れているのかもしれません。
よく確認せず質問してしまい申し訳ありません。
ですが、とても参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:25163286
2点

>quagetoraさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
おっしゃるとおり実感、感覚がなく、
押せていないと思っていましたし、
SDカードには大量な写真が記録されていました。
あまり動かない被写体を試しどりしていたので、
押す前と後との区別ができていませんでした。
ご指摘の通りだと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25163292
3点

>もとラボマン 2さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
おっしゃるとおりでした。
よく読むと取扱説明書にも書いてありました。。。
疑問がすっきりしました!
ありがとうございました!
書込番号:25163304
3点

>zonaぞなさん
ちゃんとプロキャプチャーLで撮れてるっぽいですね。良かったです。
自分もプロキャプチャー撮影に慣れていなかった時に、プロキャプチャーに設定している事を忘れていて
散歩中の犬を(飼い主さんに許可を取って)撮影しようとしたら「あれ?撮れない?」ってなりましたが
あとから大量の柴犬画像が保存されていて戸惑った覚えがあります。
すぐ慣れると思います。
書込番号:25163336
5点

zonaぞなさん 返信ありがとうございます
写真は撮れていたようで 良かったですね。
書込番号:25163585
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
お世話になっております。 om-1かま高額なので
この機種の中古を検討中ですが、シャッター枚数を
確認出来る方法はありますか?メーカーに出さないとわからないのでしょうか?お持ちの方いましたら
教えて頂けたら 幸いです。宜しくおねがいします
書込番号:24880241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>競馬狂いさん
方法はいくつかあるのですが、ショット数.comがお手軽だと思います。
https://xn--xckyap6jx51z.com/
E-M1 mk3も対応機種に含まれています。
適当に壁の写真でも撮ってアップロードすれば良いかと思います。
書込番号:24880290
1点

>ニックネーム・マイネームさん
ありがとうございます
こんなすごい、サイトあるんですね
写真みただけで枚数わかるとは 恐れ入りました。
書込番号:24880443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>競馬狂いさん
OLYMPUS のカメラはある操作(隠しコマンド?)をすることによってカメラ単体でシャッター回数を見ることができます。
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220563478/?amp=1
書込番号:24880482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自由に生きたいさん
ありがとうございます。
以前、店頭の社員さんに聞いたのですが、工場に出して確認しないとなどいわれたので 言えないことも
あるのかなと思いました。
書込番号:24880746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
初心者です。
現在mark2の中古7万円から9万円くらいか、新品のmark2のレンズキット13万円弱、もしくはmark3の新品のどれを買おうか悩んでいます。
はじめは中古でいいかなと思っていたのですが、買うなら新品の方がよくなりmark2のレンズキットが希望です。
一方半分支払う夫は中古かもしくはmark3がいいのでは?という意見です。
撮っているのは主に花、時々野鳥です。
これからはもっと野鳥を撮りたいと思っています。
ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:24684243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者なら
今の現行機種で写真を覚えて行けば良いと思います
自動車学校がいくら学科で教わっても
自動車の運転が上手くならない様に
写真も自分でシャッター押さない限りあり
いくら人に文章で説明されても
写真撮影は上手くなりません
2060年
君が初心者で無くなった時
今のシステムが全く使われなくなっても
2022年の初心者の時に覚えた撮り方で良いと思います
初心忘れるべかららず
初心を忘れないからこそ
進歩が有る
書込番号:24684263 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>zonaぞなさん
買うなら新品のE-M1mkVでしょう。
中古だとマップカメラが1年保証、キタムラが6か月保証ですね。
中古は見極めが肝心ですので可能なら新品、中古と言うなら保証ある店が良いです。
書込番号:24684334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初心者なら
今の現行機種で写真を覚えて行けば良いと思います
自動車学校がいくら学科で教わっても
自動車の運転が上手くならない様に
写真も自分でシャッター押さない限りあり
いくら人に文章で説明されても
写真撮影は上手くなりません
運転と写真は違うから。
毎度ながらのセンスない例えはやめるべき。
何十年もシャッター切ってるのにピント合わせれないイルゴ53なんてのもいるから。
書込番号:24684338 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

新品が買えるなら、それに越したことは無いですよ。中古って持ち主がどういう使い方してたかもわかりませんし。
>新品のmark2のレンズキット13万円弱
レンズをお持ちでないならこれがベストです。Vになったからって劇的に性能がアップしたわけではありませんよ。次々新製品を買い続けるメーカーのスポンサー様なら開発費投入のために命ある限り買い続けるみたいですが...。
書込番号:24684356
3点

中古カメラの購入は目利きが必要です。中古カメラ店はWEBであっても店舗であってもある程度のチェックはされていますが、やはり当たり外れがあるようです。目利きが出来れば、良品を格安で手に入れることが出来、余った費用をレンズに回せるという利点はありますが、スレ主様はやめた方が良さそうですね。
今新品のMARKUのレンズは12〜40F2.8PROでしょうか?このレンズは明るく、マクロ的にも使えて優秀です。僕も旅行に持ちだすときはほぼこれ一本で済ませます。MARKVとUはほとんど機能的には変わりません。多分どちらのカメラを買われても使わない機能の方が多いので、他の方がおっしゃってる様にUのレンズキットが良いと思います。
野鳥撮影と花の撮影では使うレンズが違うのでどちらにしても一本のレンズではまかなえません。MARAUが安く変えるのなら、余った予算で中古の望遠レンズでも買う方が楽しめそうです。
書込番号:24684423
4点

初心者ならば、新品のほうがよいかと思います。
新品のmark2のレンズキット13万円弱(OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット?)がいいですね。
野鳥を撮影となると、レンズを別に買う必要があるので、そちらに力を入れたほうがよいように思います。
花の撮影なら60mmマクロレンズがあれば楽しいですが、12-40mmf2.8でも小さな花以外は撮れます。
夫婦で話し合いが必要だと思います。
新品EM-5 MarkVのレンズキットにして、別途レンズ購入のほうがよいかなあ。
書込番号:24684515
5点

新品のMkUのレンズ付き。
予算が許すならMkVの新品。
MkUに限らず、中古はそれ自体が巨大なリスク。
トラブルにプラス思考ならありですが、悩むタイプや落ち込むタイプならやめた方が無難。
購入時のテストで、5コマ目にレンズの絞りが壊れたことがあります。
お店も「これはダメですね」と苦笑い。
テスト段階でしたから良かったですが、4コマで購入を決めてたら、撮影初っ端破損ですから。
参考までに…僕は好んで中古も買いますよ。
ただし、僕の売りに出した中古は絶対に嫌です。
売りませんし、売れませんけどね。
書込番号:24684594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

zonaぞなさん こんにちは
中古の場合リスクが高くなりますので 購入できるのでしたら新品で良いと思いますが 鳥の撮影となると オリンパスでしたら75‐300o位のレンズが欲しくなると思いますので 予算落としたいのでしたら mark2の新パインが良いように思います。
書込番号:24684605
1点

>謎の芸術家さん
説明不足だったのですが、
使っていたカメラが壊れてしまっての購入検討なのです。
確かに初心は大切ですよね。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:24685113
0点

>JTB48さん
確かに中古はどんな使い方をしていたかわからないですよね。
正直私はUとVの違いがよくわかっていないのです。。。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:24685125
1点

>みきちゃんくんさん
目利きは、できなそうです。。。
中古は見た目がきれいだったらいいかと思っていたくらいなので。
おしゃるとおりレンズは、12-40mmF2.8PROです。
調べると高評価なクチコミが多く気になっていました。
やはり使い勝手がよさそうですね。
レンズは中古で、というのは賢い選択かもしれません。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:24685145
0点

>多摩川うろうろさん
やはり新品でしょうか。
マクロレンズは持っているのですが、
野鳥を撮れるような超望遠レンズは持っていないのです。
夫婦で話し合ってみます。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:24685153
0点

>松永弾正さん
最初は中古で買う予定だったので予算的にはかなりキツいのですが、
新品の方がいいでしょうか。
でも中古ではそんなにリスクがあるのですね。
トラブルには落ち込むタイプです。。。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:24685159
0点

>もとラボマン 2さん
やはり新品でしょうか。
レンズは40-150mmしかないので、
確かに超望遠が欲しくなりますよね。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:24685165
2点

>with Photoさん
新品MarkVですか。
中古はキタムラで検討していました。
保証があってもちょっと不安になってきましたけれど。。。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:24685174
1点

>zonaぞなさん
返信ありがとうございます。
正直言って中古が故障するかは誰にもわかりません。
もちろん新品だから故障しないってこともないですから、どっちが良いかは人それぞれだと思います。
自分は新品も中古も使ってますが、中古の場合は保証があるショップからしか購入してません。
オークションなんかもありますが、故障や取引のリスクを考えると多少高くても保証あるショップからと決めてます。
キタムラは店舗で査定が違うこともあり現物確認がベストです。
マップカメラやフジヤカメラも保証がありますし、自分が利用した限りですが良いと思います。
ただ、最近の中古は相場が高めなので中古のメリットが薄いようにも思います。
ご主人の意見を踏まえてmkV、zonaぞなさんの新品が良くなったと言うことで、新品のmkVが良いと思います。
書込番号:24685204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんこんばんは。
Mark2から Mark3へ買い換えて現在に至っております。
お薦めは Mark3です。
mark2もmark3も殆ど変わらない、なんて言っているヒトも少なくないですけど、実際に両方を使ってみると "使い勝手" はかなーり違いますよ。
Mark3での新機能で便利と感じるモノとして、
・ AFターゲットを選択する「マルチセレクター」というボタン。ファインダーから目を離さずに "素早く" AFターゲットを移動できます。
・ 明るすぎる状況で光量を調節する際に使用する「ライブND」。レンズの前に取り付ける "NDフィルター" がほぼ不要になります \( ^o^)/
・ 星空や星景写真を撮る時に絶大な威力を発揮する「星空AF」。パッとカメラを取り出してパッとAFを合わせられるのは、特に寒い冬には重宝します。
Mark3で改良された点として、
・ 手ブレ補正がさらに性能アップ。Mark3では E-M1Xと同じセンサーが導入されました。
・ カスタムメニューが追加された。多機能カメラゆえ設定項目が多岐にわたるので、頻繁に設定を変更したい項目へ移動するのがMark2では大変だったんですけど、Mark3では頻繁に設定変更をする項目をカスタムメニューへ登録し、すぐにアクセス出来るようになっています。
・ ハイレゾショットは "三脚(使用)ハイレゾショット" に加え "手持ちハイレゾショット" が追加された。
あと、画像処理エンジンも version up( TruePic VIII → TruePic IX )しており、高感度ノイズフィルターの処理が "少し" 上手になっています(笑
以上は私が実感したことを基に挙げているものですから、この他にも改良点はあると思いますが、特に、手ブレ補正の機能向上は身に浸みて感じています(笑
それと、"星空AF" も重宝しています。
これまで "ピントを合わせるのがメンドー" であまり星空や星景写真は撮らなかったのが、星空AFのあっけないほどの便利さから、Mark3に替えて以降は撮影機会が俄然増えました。
私は東北北部在住なので、特に冬の夜は冷え込みが厳しく、ピントを合わせる作業だけでもしばれてシンドイ思いをするので殆どやらなかったんですけど、Mark3では星空AFに切り替え、ボタンを押すだけでOK! ですから、分厚い防寒手袋をしたままで短時間かつ確実にピントを合わせてくれるのはホントに便利です ;-)
ライブNDも、例えば川の流れや滝をスローシャッターで撮りたい、なんて時に便利です。
あー、NDフィルターを持って来るの忘れたー(涙)、とか、予想外にスローシャッターを使いたくなるシーンって意外にあったりするンですけど、常にNDフィルターを持ち歩いているワケではないですから、このライブNDは "いつでも気軽に使える" 点が気に入ってます。
書込番号:24685235
8点

>zonaぞなさん
”日本人は新品、純正を好むけれど、外国人は合理的に考える為に、中古でもあまり気にしない”と馴染みのキタムラの店長が言ってました。
中古レンズで、よくスレや小ゴミとか書かれていますが、余程大きなゴミやカビが無ければ、我々アマチュアが使う分には問題ないと思います。新品一本の価格で2〜3ホンのレンズが買えるのですから。新品買ってもゴミの混入はあるようですから、レンズの中古は利用されたら良いと思います。カメラ本体よりも良し悪しは見分けやすいと思います。
書込番号:24685323
2点

>zonaぞなさん
昨年、E-M1無印の中古をフジヤカメラで購入。
ショットが少なく、見た目もキレイなカメラです。
数日して撮影に出かけた所、前ダイヤルが空回りして設定が変更できない事に気づきました。
購入店に相談したところ、送料無料、保証内修理で対応してもらえました。
皆さんおっしゃるとおり、中古品は動作不良のリスクがあります。
修理代が保証で無料でも、修理中はカメラを使えないので、可能であれば新品購入された方が良いと思います。
しかし、「新品のmark2のレンズキット13万円弱」ですか・・・
12-40proでしょうか?
お買い得価格ですね!
書込番号:24685520
3点

>zonaぞなさん
メーカーによるE-M1 Mark IIIとMark IIの主な違いの説明が以下にあるので参考まで。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006898
Mark IIIはUSB給電できるのも良いと思います。
書込番号:24685658
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

黒猫館さん
BKTが設定(ON)にされている事はないですか。
書込番号:24615268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
C-AF+TR時は、プロキャプチャーは、ProCapLの組み合わせになります。
ProCapHに設定すると、自動的にS-AFになります。
書込番号:24615288
3点

返信ありがとうございます
併用できない原因について見当がつきました
レンズが10-25 F1.7では併用できなかったのですが、40-150 F2.8に交換したら動作します。
オリンパのレンズでなければ動作しないみたいです
ぜんぜん気付きませんでしたorz
書込番号:24616211
1点

黒猫館さん
ご報告ありがとうございます。
C-AF使用のプロキャプチャーLに関しては
仰る通り不可だったと記憶しているのですが、
S-AF使用のプロキャプチャーHの方は
オリンパスのレンズじゃなくても
使用出来たと思うのですが、
間違っていたら、すみません。
余談ですが、
深度合成機能も
オリンパス純正であっても、
出来るレンズと出来ないレンズがあったりします。
書込番号:24616295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





