OM-D E-M1 Mark III ボディ
- 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
- 防じん・防滴、耐低温設計により過酷な環境下でも安心して使え、「星空AF」や進化した「顔優先/瞳優先AF」など、高速・高精度なAFシステムを搭載。
最安価格(税込):¥195,592
(前週比:±0 )
発売日:2020年 2月28日

このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 10 | 2022年3月17日 18:39 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2022年3月13日 20:29 |
![]() |
2 | 6 | 2022年3月8日 17:46 |
![]() |
30 | 12 | 2022年3月8日 21:49 |
![]() |
9 | 4 | 2022年2月23日 16:08 |
![]() |
32 | 7 | 2022年3月4日 05:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
3月11日撮影中にシャッターが閉じたまま連写が停止し、EVFがブラックアウト状態にな
り撮影できなくなってしまいました。
電源OFFにして再度電源ONする事で回復しましたが、その後何度も同様の状況が発生
しました。
シャッターが閉じたまま回復不可能になったらマズイので撮影を切り上げ帰宅。
シャッターユニット交換をメーカーに依頼する事も考えたのですが、電子シャッターで運用
すれば支障ないだろうと考え、昨日700枚程撮って問題ない事を確認してきました。
18日に予約しておいたOM-1が届いたら、M1 MarkVは75-300mmUを着けてチャリでの
お散歩野鳥撮影用として使う心算です。
OM-1の支払いやクルマの車検も控えているので、ユニット交換は当面先送りです。
2020.02.29以来ほぼ二年野鳥撮影で300mm F4とコンビで充分愉しませて貰いました。
裏コマンドでメカシャッターのレリーズ回数を確認したところ131,364回でした。
オリンパス11年程使い続けてきましたが、カメラのトラブル発生はこれが初めてです。
10点

enjyu-kさん おはようございます。
シャッターユニットの不調ですか!
1台で出かける場合はちょっと、不安になりますよね。
自分は電子シャッター使用がほとんどなのですが、
それでもブラックアウトの経験は、MC-14使用時になったことはありました。
付け替えてしばらくすると治りましたので多分、接点接続が上手くいってなかったのだと思いました。
それでも、いきなり閉店初期不良を経験しているだけに、いつなってもおかしくない、なんて思っています。
追加でMー1X購入時もそうでしたが、まずシャッター幕が閉まっていないか確認する癖が付きました。
OM−1の時もまずボデイキャップ外しから、やってしまいそうです。。。
OM−1購入で、2台を下取りに出すつもりですが、(2台で16万近かったので)
ただ、MARKVの買取価格がこの1ケ月でかなり下落していますので、状況によれば手元に残そうかと考えています。
書込番号:24648467
4点

☆ You Know My Nameさん
こんにちは。
接点接続も疑って、カメラとレンズの接点をクリーニングしたのですが…。
状況は変わらずでした。
レンズをM1Xに付け替えてみたら全く問題無かったので、やはりシャッターユニットに問題ありと判断しました。
猛禽の飛びモノ撮影時に小気味よいシャッター音がしないのはチョッと寂しいですが、慣れてしまえば気になら
なくなるかなと…。
枝止まりの小鳥相手では驚かさない為に今迄も電子シャッターで撮っていたので、撮影で困る事は無いかな。
今回のトラブルが引き金になって、他にもトラブルが出ない事を願いつつ使い続けます。
半ボケ気味の爺さんは、この件すぐに忘れてしまうと思います。
OM-1楽しみですねぇー、あと三つ寝れば手元に…。
書込番号:24650604
2点

>enjyu-kさん
こんばんわ!
別スレの業務連絡気が付かず申し訳ございませんでした
私のG9もシャッター幕が上がったままでブラックアウトし
電源を入れ直せのコメントが表示され何度も入れ直しても
なおりません。ダメもとで指で無理やりシャッター幕を下げたら
直りました
今はenjyoさんと同じく電子シャツターだけを使用しています(G9はシャツター音のON OFFが出来る)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/ClassCD=18/SortRule=2/ResView=all/Page=10/#24481355
今、手元にE-M1X. M1markU. G9proがあるのでOM-1が届いたら2台をお嫁に出すつもりですが
何を残すのか思案中です
書込番号:24651042
2点

☆ enjyu-kさん
☆ ranko.de-suさん
今晩は!
キクちゃん、可愛く撮れてますね〜♪ 大阪ジョーで1度あったきり、巡り会う事が出来ません。(ρ_;)
鳥認識は... 外せない時は... 個人的には使いにくいですね、、、(;´Д`)
@ 枝かぶりの向こうに鳥認識?したカワセミ.。(警戒モード)
(20分ぐらい)この姿勢のまま固まっていました。
A ハイタカ?の幼鳥?
B デジタルテレコンで拡大。
C 先日、久々に地元の山にハイキング。 アオゲラ発見! お初でしたが直ぐに飛ばれてしまい、残念。
でも存在を確認出来て良かったです。 次回に期待です!
書込番号:24651315
2点

みなさま、こんばんは。
>enjyu-kさん
> 裏コマンドでメカシャッターのレリーズ回数を確認したところ131,364回でした。
2年で131,364回はすごいですね。
やはり連写がメインなのでしょうか。
私の場合はほとんどが単写なので、たぶん一生かけてもこの回数には到達しないと思います(^^;
>You Know My Name.さん
> ただ、MARKVの買取価格がこの1ケ月でかなり下落していますので、
OM-1の発表後、E-M1 mark IIIの中古の在庫が豊富になってきたのでしょうか。
現状E-M1 mark IIIとDC-G9の2台を気ままに使い分けていますが、もしOM-1を購入してしまうとさすがに3台は使い分けられないので、E-M1 mark IIIを買い取りに出すしかないのですが買取価格が下落となると心穏やかではないですね…。
書込番号:24651517
2点

☆ YoungWayさん
そうですねぇ、キタムラだと以前は買取のみでしたらE-M1Xとほぼ変わらない7万円〜ぐらいでしたが
現在だと5万円ぐらい表記されてますので、見積もりは出しているものの、どうなることやら。。。
ちなみに、下取りなtら20%UP!と言っても、トクトク買取の価格とは異なる査定となります。
あくまでランク付けのある買取相場からのUP額ですので、よっぽど新品同様出ない限りは
実際はトクトク買取と変わらないか、10%UPぐらいでしょうか。
まぁ、交渉次第でしょうけど... 店舗に在庫が多く無い場合は結構な中古価格になりますし。
以前、3万円ぐらいで売ったレンズが、4万5千円ぐらいで陳列されて、ビックリしたことがありました。
正直、店舗側も、買取額を極端に下げれない現状があるとの事も言われてました。
買い取りたい商品がよそに逃げられてしまうからです。 言っても、MARKVは現行品ですものね。
サブで持ち運んでも、邪魔にならないので5万円だったら、いつ売っても同じ、って感覚になりますので残すかもです。
と言いても、いざ自分の事に関しては気が短いので、、、(笑)
書込番号:24651939
2点

☆ ranko.de-suさん
毎度どうもです!。
>ダメもとで指で無理やりシャッター幕を下げたら直りました
チャレンジャー!ですね、ビビリ屋の爺さんは一瞬頭を過りましたが
チャレンジできませんでした。
今日はメカシャッターレス化?したM1Vを持って、弥彦公園と吉野屋
(地名です、牛丼屋とは無関係)の溜池をハシゴして撮ってきました。
弥彦公園でエナガッちが可愛く撮れたので、ルンルン気分です。
溜池にはまだオシドリが居てくれました。
OM-1届いたら、M1XとLEICA DG 100-400mmを嫁に出す心算です。
書込番号:24653279
1点

☆ You Know My Nameさん
こんばんは。
>アオゲラ発見! お初でしたが直ぐに飛ばれてしまい、残念。
初見の鳥はワクワクしますよね、証拠写真撮れただけでも良しですよ。
爺さんも6年前のアオゲラの初見初撮りの事、未だに覚えています。
アオゲラの鳴き声は子犬のそれとソックリで、キャンキャンと鳴きます。
けっこう大きな声で鳴きますよ。
弥彦公園にはアオゲラ・アカゲラ・コゲラが居るのですが、未だに一日で
三種コンプリートは達成できて居りません。
二種撮れてテンパイすれど、引きが弱くてツモれず涙。
書込番号:24653290
1点

☆ YoungWayさん
はじめまして、レスありがとうございます。
>やはり連写がメインなのでしょうか。
ご推察の通りで御座います、小鳥の枝止まりも猛禽の飛びモノも連写頼み
で撮っています。
連写で一枚でも拾えれば、「歩留まり等どこ吹く風」ってな感じです。
デジタルの恩恵ですね、フィルムなら大変な事になっちゃいます。
野鳥撮りの合間に稀に風景や花などを撮る事も有るのですが、設定を変
えるのが面倒なので連写で撮っちゃいます。
>現状E-M1 mark IIIとDC-G9の2台を気ままに使い分けていますが、…。
爺さんも以前G9と併用して居りました。
AFモードレバーが爺さんの撮影スタイルには不便だったので、G9は嫁に
出しました。
現在パナのカメラは持っていませんが、所有レンズはパナ製の方が多かっ
たりします。
野鳥撮影に嵌ってしまった為に、AI被写体認識欲しさにOM-1買いました。
書込番号:24653309
2点

☆ enjyu-kさん
アオゲラの蔵出し画像、大変なのに... 痛み入ります。
聞いたことの無い声が聞こえるので、何だろうと思いました。
確かに大きかったです。 クワッ、クワッだったか、初耳なので記憶が曖昧ですが、
下から飛んで来て目の前の木に止まったのですが、あまり滞在してくれなくて。
OM-1と共にセカンドチャンスを期待しています!
書込番号:24654405
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット
子供撮影のAF設定に関してです。
1歳児を撮影したいですが動き回れるようになってきて設定に悩んでいます。
オリンパスEM1 mark3使ってます。
C-AFのオールターゲット 瞳検出
C-AF TR 瞳検出
の違いや使い分けを教えてください。
また、皆さんのおすすめ設定を教えていただけたら幸いです。
今はC-AF TR 瞳検出ON シングルターゲットに設定しています。
0点

シャッター速度については問題ありませんか?
書込番号:24647460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動かなければ瞳AFは効きやすいと思います。
動くから効きにくくなる、ということは動かさなければいい?
ごめんなさい、はぐらかしたいとかじゃないです。
瞳AFでもシングルポイントでも同じ事ですが、子供の動きにあわせて画角内での位置が動かないようにカメラを追従させるよう動かすとびっくりするくらい合焦率が上がります。
書込番号:24647615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お子さんとの距離は?
それと、野外、室内のどちらの方が
多いのでしょうか?
状況によっては、
設定を変えても、
どうにもならないことも
ありますよ。
書込番号:24647815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
屋外の晴れてる日なので、Pモードで撮影しましたがそこまでシャッタースピードは下がってないと思います。
書込番号:24647915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
カメラも追従した方がいいんですね。
カメラのトラッキングに任せてたとこがあるのでやってみます。
書込番号:24647918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
12-40使ってますが広角よりは望遠寄りで撮ることが多いのである程度離れてます。
あとは屋外が多いです。
書込番号:24647922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット
まいかたといいます、
教えてください、よろしくお願いします。
LUMIXのカメラを持っており、EXテレコン機能がありますが、このカメラにもこれによく似た機能はありますか?
望遠がちょっと不足した時に緊急的に使ったりします。
ただトリミングしても同じような気もするのですが、その辺も併せて教えてください。
書込番号:24637122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルテレコンが該当する機能です
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
書込番号:24637245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいかたさん
デジタルテレコンという機能があります。
これがEXテレコンに相当するものと思います。
単なるトリミングだけでなく、画素間の補完をすると謳っています。
詳しくは オリンパス・デジタルテレコン等で検索してみてください。
書込番号:24637248
0点

まいかたさん こんにちは
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
上のようなデジタルテレコンが有ります。
トリミングと同じようなものですが EVFでフレミング確認しながら撮影できるので 仕上がりのイメージ付きやすいと思います。
書込番号:24637382
0点

店頭で実際に撮影してみました。今回は露出補正のボタンにデジタルテレコンを割り当てた例です。パナソニックのEX光学ズームは画素数を少なく設定した時に光学ズームを越えた領域をトリミングしてズームする方法ですが、オリンパスのデジタルテレコンはどんなズーム領域でも瞬時にデジタルズーム出来ます。
操作の様子はビデオに撮っておいたのとその時の写真も載せておきます。オリンパスのデジタルテレコンはいわゆる超解像ズームの一種だと思いますが等倍で見るとやっぱりデジタルズームだと言うのが分かってしまいます。ハイレゾショットという画素ずらしの高解像モードも用意されていますがこれは難度が高そうですね。
書込番号:24637708
1点

>まいかたさん
デジタルテレコンが同じ機能です。パナソニックは画素を落とす設定が入るので使うまで2手間かかりますが、オリンパスのカメラは画素数の変更が不用でファンクションキーに設定して直ぐに使えるので便利です。
参考で
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
書込番号:24638745
0点

まいかたといいます。
沢山の方からデジタルテレコンという機能があって望遠が2倍になるとのこと。
しかも超解像というか画像補完してるとのこと。
ありがとうございました。
この機能とハイレゾショットを使えば、解像度をそんなに落とさなくても、そこそこいい写真が撮れるかもと思いました。
書込番号:24639191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
今月子供が産まれる予定でして子供を撮るためにミラーレスを一台買いたいと思っています。将来的に運動会などでも撮影したいので、望遠レンズがコンパクトとの情報があったマイクロフォーサーズにしたいのですが、こちらと今度発売するOM-1だとどちらがオススメでしょうか?
OM-1の方が優れているのは間違いないと思うのですが、機能の違いが子供の撮影に影響する部分か分からず、、、アドバイスをお願い致します。
書込番号:24636226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売前の情報だけなのですが。。。子供の撮影でOMが有利そうな所だけ
室内の撮影で差が出そう
室内での発表や体育館やステージ等の屋外より暗い場所で動く子供を撮影するにはどうしてもISO3200やISO6400を使いたい場面が出てくると思います。
ピント合わせが楽
今までのフォーカスではピントを意識しなければならず、手助けしてくれる便利な認識モードがあった程度だったのが、OM1だと何も考えなくても人認識モードで撮れば勝手に合ってくれているイメージ。(それなりに練習しておく必要はありますが)
書込番号:24636270
3点

>パパなんさん
個人的にはセンサーがE-M1mk3と同じで、お値段が安いE-M5 mk3でも十分だとおもいます。そのぶん望遠レンズが購入できますし、とりあえずなら14-150mmの高倍率お散歩レンズが付いたキットがあります。
書込番号:24636326
2点

レンズの予算も考えると別にE-M5でもいいと思いますけどね。むしろM10ですらいいかもしれません。それよりもレンズに予算を割いたほうがいいかと思います。レンズも今後さらに値上がりしそうな気がします。
書込番号:24636378
2点

こんばんは、
壊れないので旧いマイクロフォーサーズ機3台を保持しています。
その前提では最新の機種は、あまり問題がないように思います。
下位機でも十分でしょう。
やはり良いレンズが役立つでしょう。
G20mmF1.7は携帯性が抜群です。
別に、M45mmF1.8はポートレート用に最適です。
この2本があれば旅行用途にも最適です。
M45mmF1.8 実写例:
https://yashikon21.exblog.jp/tags/M%2045mmF1.8/5/
G20mmF1.7実写例:
https://yashikon21.exblog.jp/tags/G%2020mmF1.7/
書込番号:24636409
2点

子供を撮るカメラとしてOM-1とどちらがオススメですか?
→もし?
それと同じ質問を
製造元のOLYMPUSカスタマーセンターに訪ねたら
明確な機種指定の回答は無いと思います
子供撮りに適した機種など無いと思います
子供撮りに適した撮り方のほうが有ると思います
書込番号:24636435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今のうちなら、良質なE-M1IIIの中古が手に入りやすいかも?
書込番号:24636449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状価格差が10万ありますから、その10万+アルファでこのレンズを買うと当面幸せかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000910962/
そしてお子さんが運動会とかに出るころにはOM-1の性能のフィードバックした安価なボディが出ているでしょうから、その頃にまたボディを変えるといいでしょう。レンズもその頃に望遠レンズを手に入れればいいでしょう。望遠レンズは中古でもいいと思いますよ。
書込番号:24636687
5点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。性能はいいけれど発売したてで高いので、安いカメラでその分レンズを買う方がいいみたいですね。ただ、暗いところで使いやすいというのとピント合わせが簡単というのはとても惹かれます。
買い替えの発想はなかったのですが、カメラを使われる方は基本的に買い替えていくことが多いのでしょうか?有利な性能もあるので一生に一度であれば小遣いをはたいてOM-1とよいレンズを買ってもいいかと思いましたが、買い換えが前提では厳しいなと。。。
書込番号:24636782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パパなんさん
>一生に一度であれば小遣いをはたいてOM-1とよいレンズ
考え方として、上位機種買って後悔することは少ないと思います。
そのうえで、赤ちゃんのときはそれほど激しく動かないし、暗いところでピント
合いにくいといってもマニュアルフォーカスも相手がほとんど動かないなら
十分対応できます。
(窓辺の明るさとかなら問題なくピントもAFで合います)
そのうえで、激しく子供が動く3年後4年後あたりだとOMー1mark2
もしくはom5などが廉価にでてくると思うよというアドバイスだと思います。
赤ちゃんのときだと近接撮影が多いでしょうし、運動会だと望遠レンズなります。
ボディーを買い替えしないということでしたら、OM-1と12−40mmF2.8の組み合わせ
じゃないでしょうか。幼稚園に入ったら、望遠レンズ買い足しということになります。
最後になりましたが、元気な産声を楽しみにしております。
書込番号:24636832
6点

>RYOU44さん
ありがとうございます。最初は激しく動かないからというのもあるのですね!確かにそうですね!!
オススメいただいたレンズも評価が良い割にかなり値下がりしているので、4年後買い替え案とどちらが良いか皆様のアドバイスを参考に検討させていただきます。
書込番号:24636910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pen ep7も価格が6万台まで下がり、軽いので家族やスナップに最適ですよ!
書込番号:24638721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障でもしない限り、全く使えなくなるわけでもないし、撮影も工夫次第でなんとかなるってことが多いです。ボディの買い替えは二世代くらい変わったくらいのほうが恩恵大きいとおもいますよ。つまり6〜7年おきくらいです。
私は初代のE-M1を発売時に購入して、一昨年にまたMarkIIIを発売時に購入しました。6年半くらいですかね。
とにかくMフォーサーズのレンズはコンパクトかつ安価なものが多いので、中古もいろいろ出てますからまずはレンズを集めることから始めては?
これなんか新品でも安くておすすめです。
https://kakaku.com/item/K0000910963/
作例はこちら。
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_30mm_f3.5_macro/?cid=kakakuitemview_lens_text_top
マクロレンズですから、花とかを撮る人が多いけど人物だってもちろん撮影できます。かなり近寄って撮影できるのが特徴のレンズです。
ほかにもこれなんか明るくて安価でおすすめです。中古だと2万円以下で売ってます。
https://kakaku.com/item/K0000508919/
作例はこちら
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text_top
書込番号:24639596
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

黒猫館さん
BKTが設定(ON)にされている事はないですか。
書込番号:24615268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
C-AF+TR時は、プロキャプチャーは、ProCapLの組み合わせになります。
ProCapHに設定すると、自動的にS-AFになります。
書込番号:24615288
3点

返信ありがとうございます
併用できない原因について見当がつきました
レンズが10-25 F1.7では併用できなかったのですが、40-150 F2.8に交換したら動作します。
オリンパのレンズでなければ動作しないみたいです
ぜんぜん気付きませんでしたorz
書込番号:24616211
1点

黒猫館さん
ご報告ありがとうございます。
C-AF使用のプロキャプチャーLに関しては
仰る通り不可だったと記憶しているのですが、
S-AF使用のプロキャプチャーHの方は
オリンパスのレンズじゃなくても
使用出来たと思うのですが、
間違っていたら、すみません。
余談ですが、
深度合成機能も
オリンパス純正であっても、
出来るレンズと出来ないレンズがあったりします。
書込番号:24616295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ
OM1が常識的価格で発表されたので、買い換える方も多いでしょう。常用ISO感度のアップは、弱点克服で良かった。しかし、コロナ禍でEMImk3を買ったばかり。海外撮影を静かに待っていた私は、まだ手垢もついていないカメラを買い換える勇気がない。
26万程度の価格は良かった。60万70万の価格で買うなら私だったらライカを買います!
書込番号:24602663 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

実際の撮影結果は比較しないとわからない程度かなと思いますが、
他社ファン(フルサイズユーザー含む)も絶賛してるくらいの高評価で、
これまでの機種と比較して大きく刷新されている感はあります。
スチルが他社フラッグシップと比較して遜色ないだけでなく、
ハイブリッド機としても非の打ち所がなく、
私がマイクロフォーサーズユーザーなら購入してますね。
私もパナソニック機を3台、オリンパス機を2台所有してましたが、
どちらも此処数年製品の更新が滞り徐々に手放してしまいました。
書込番号:24602771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かるべえさん
60〜70万円だったらライカのどのボディーを買うつもりですか?
M11はその値段だと買えないはずですし…
SL2あたりだと、Lマウントのズームレンズはパナソニックから供給を受けているワリに高額ですよね。
単焦点の設計もツアイスの方が良いような気もしますが…
書込番号:24604187
2点

>かるべえさん
そんなあなたにはDxO Photolab5をオススメしますよ。
https://www.dxo.com/ja/dxo-photolab/
僕はE-M1Xを使っているのですが、iso6400が常用になります。
条件によっては12800でも使えないことはないくらいですね。
30日間お試しできるので使ってみてはいかがですか。
ノイズ処理だけならDxO PureRAWもありますし。
動画機能以外でOM-1に買い替える理由がなくなるかもしれません。
書込番号:24622943
2点

画像がなかったですね。
ペットの写真ですが参考にだけ。
トリミングはしてないです。
暗い室内でペットの素早い動きに対応するために、
iso6400まで上げていますが、言われないと気づかないレベルではないですか?
書込番号:24622955
6点

いいですね。同価格帯のフルサイズセンサー機と比較しても、欲しくなるスペックと価格ですね〜
なによりも、この性能レベルをこのサイズで実現してるのはOMだけですし、その技術力に対して価格が上乗せされていると考えれば納得のいくプライスでしょう。
現実問題としては、20万を切ってほしいですけどねー
書込番号:24629241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お題目と言葉の使い方は違うけど
前のスレと中身は同じじゃね
よほど頭にきてるんだね(笑)
書込番号:24630178
1点

PureRAWは、テストしてみましたが、確かにノイズは凄い減るのですが、グラフィックボードが乗っていない当方のレッツノートでは処理に時間が掛かってしまいました。
やはり、何もしないでノイズが少ないのがベストだと思います。
元々、Canonメインユーザーなのですが、コンパクト望遠に興味がありE-M5 mark IIを中古で購入してハマりました。笑
唯一気になったのが、高感度ノイズでした。
今回の高感度センサーには、とっても、関心があります。
私のレベルですとE-M5シリーズぐらいで高感度センサーに変わってくれたら、それで十分だと思いますが、いつになるか分からないですからOM-1には心惹かれます。
安価なモデルも出してもらえないかなぁ
OM-1を購入したいなんて言ったら奥さんに殺されますよ 笑
そうじゃなくても散財しているので 苦笑
書込番号:24631175
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





