OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット のクチコミ掲示板

2020年 2月28日 発売

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

  • 小型・軽量と高画質を兼ね備えた、「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 7.5段手ぶれ補正と画像処理エンジン「TruePic IX」により高画質を実現。「プロキャプチャーモード」や手持ち4K動画など多彩な撮影機能を備えている。
  • 防じん・防滴、耐低温設計で、高速・高精度なAFシステムを搭載。ズーム全域開放F2.8の大口径レンズ「12-40mm F2.8 PRO」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:504g OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオークション

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月28日

  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの純正オプション
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオークション

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット のクチコミ掲示板

(8631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?原因不明

2020/07/21 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

証拠写真を撮れなかったので、わかりにくいのですが。


電源をオンにしてたちあげて、画面にはすべての情報が映っている状態ですが、シャッターボタンを少しでも押すと無音のまま、真っ黒い画面のノイズ画面になり、書き込みのSDカード点滅がつき、そのままフリーズ。

レンズを交換しても、バッテリーを抜き差しししても同じ状態が続きました。


下山後チェックしてもダメで、保証内だから修理、交換で出そうと思いながら帰路につき、4時間後家でチェックしたら復活してました。




使用環境は、一泊二日で登山に行き、ザックのショルダーハーネスにこのカメラを取り付けて行きました。(12−100PRO)

雨にはやられませんでしたが、湿気は多い環境でした。

初日は普通に稼働しており、夜は使わず枕元に置いておきました。レンズもつけっぱなしです。

翌朝は、レンズを7−14に交換して撮影していました。


問題なく使用できていました。


1100mほど下山している道中、500mくらい下ったところで突然上記の症状が現れ使えなくなりました。

数分前まで撮れていました。


今までEM5MK2を同じ環境で使ってきましたが、このような症状がでたことはありませんでした。


湿気に弱いとか、揺れに弱いとかないですよね?


これからも山での撮影に使うのですが、道中でカメラが死んでしまったら愕然とするので新品に交換か、原因を探って修理したいと考えています。


同じような症状を経験された方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:23548869

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2020/07/21 19:54(1年以上前)

追記


フリーズ中は、電源をオフにして画面がシャットダウンしようとしても、中々消えず


一分以上待っても消えないのでバッテリー抜いて強制終了しました。

書込番号:23548893

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2020/07/21 20:10(1年以上前)

tsutokeyさん こんにちは

メモリーカード変えても同じ状態でしょうか?

カード不良での書き込み不良の可能性があるので 確認の質問です。

書込番号:23548923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/07/21 20:12(1年以上前)

メモリーカードの予備は必携ですよ。
抜き差しで回復することもあります。

書込番号:23548930

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2020/07/21 20:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

>神戸みなとさん


ありがとうございます。


ダブルスロットで二枚はいっています。

一枚目は新しく買い替えたSDカードです。(二月末に購入以来ずっとつかってきた)

二枚目に設定してあるのは、以前からem5mk2で使用していたものです。


現在同じ症状が出せない為、確認しようがない状態で逆にこまっています。


現在は、同じSDカードがそのまま反応して使用できています。


現場では抜き替えしませんでした。



しかし、SDカードの故障で、半押しもできず、オートフォーカスも効かないことはあるのでしょうか?

書込番号:23548947

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9925件Goodアンサー獲得:1302件

2020/07/21 21:15(1年以上前)

デジタルなので、ある意味なんでも起こりえます。
カードへの書き込みが完了せず、またエラーも出せずフリーズするという可能性もない訳ではありません。
バッテリーまで抜けばたいてい復帰しますが、それもダメだったということですね。これは厄介です。

状況説明だけでも修理は可能ですが、再現しないとまあ、基板交換とかになるでしょうか。根本的な対策ではありませんが。

書込番号:23549056

ナイスクチコミ!3


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2020/07/21 22:25(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。

たしかに。デジタルである以上何でも起きうる可能性はありますよね。


似たような症状が出た方がいらっしゃれば話が早いかなと思い質問いたしましたが、


とりあえず明日、購入先へ行き出来れば新品交換お願いしてみます。

書込番号:23549230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/21 22:58(1年以上前)

モードダイヤルかなにかの接触不良だったかもしれませんね。

私の手持ちのE-M5はポンコツなんで時々おかしくなりますが、モードダイヤルをグリグリ回すと元に戻ります。

書込番号:23549312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12964件Goodアンサー獲得:754件

2020/07/22 01:57(1年以上前)

私が過去に遭遇した原因不明的なトラブルは結果的に言えば、なんかの拍子にレンズの固定が緩んで、レンズの接点がズレてた事でマトモに動作しないというのが有りました。

初代のE-M1での話です。

書込番号:23549524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2020/07/22 02:18(1年以上前)

>モモくっきいさん

モードダイヤルの不良で調子悪くなる事もあるんですね。

立派な故障です。クセがわかってすぐ直せればいいんですけどね。

シャッターボタン押したら、とにかくwフリーズだからよくわかりませんでした。

そして治っちゃってるのが、また困りどころです。汗

書込番号:23549537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2020/07/22 02:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

何かの拍子に接触点がずれる。のも困りますね。

新しいEM1買ったのに、EM5も保険で持ち歩かなきゃいけないんじゃ、大変です。

大した重さじゃないですけどね

どーなることやら。

書込番号:23549539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5

2020/07/22 07:44(1年以上前)

SDカードをこまめにフォーマットする(カメラでフォーマットすることを強く推奨します)
フリーズが3分以上続くならバッテリーを抜いて10秒以上待ってからバッテリーを入れる
レンズを脱着する(回転させるだけでも良い)
SDカードを呼びのものに変える

これくらいしか思いつきません。

書込番号:23549718

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2020/07/22 08:25(1年以上前)

>I LOVE m43!さん

ありがとうございます。

ボディをメインでうたがってますが、SDカードも違うものに交換します。

怪しいものは潰していきます!

書込番号:23549795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/22 10:42(1年以上前)

>holorinさん
>デジタルなので、ある意味なんでも起こりえます。
そうですよねえ。

カメラならいざしらず、そういうものに自動運転を任していいのかな?

書込番号:23550010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9925件Goodアンサー獲得:1302件

2020/07/22 13:01(1年以上前)

>て沖snalさん

製造物責任として、故障しても安全側に向かうように設計するのが基本です。
フリーズしたのはある意味正しく故障したとも言えます。

書込番号:23550241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/22 18:04(1年以上前)

結露でどこかの回路がショートして誤動作したのではないでしょうか。 マイコンでは普通にあります。
ショートといっても電源ラインではなくバスラインなので、よほど運が悪くない限り壊れません。
4時間後に復活したのは乾燥したからとか。
屈強な防滴構造でも結露はどうにもならないないというか、逆に乾燥しにくいと思います。
登山でおかしくなったのは偶然とは思えません。

書込番号:23550644

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4748件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2020/07/22 20:00(1年以上前)

こんばんは。OM-D E-M1 Mark III は持ってませんが・・・

防滴仕様のようですが、今一度、説明書やメーカー仕様表の「動作環境/使用可能"湿"度」のご確認を

通常なら防水(防滴)パッキンで侵入が止められていた水滴が、低地と山の気圧差からカメラ内に入ることも考えられます。

温度差があると、内部結露するかもしれません。

また、気圧差は、霧や雲の発生にもつながります、「断熱膨張」といいましたっけ。

低地の暖かい湿った空気がカメラ内にあるまま山へ向かうと
温度が下がる→内部結露
気圧が下がる→温度が下がる→カメラ内部に"霧"が発生
みたいなこと。

ズームレンズの操作は外気を吸い込みますし、
電源ONで暖まってOFFで冷める、
これも外気が出入りすることになりそうです。

これらから電子回路の不具合につながるとか。

もちろん経験があるわけでもなく、科学的な数値理論の裏付けがあるわけでもありません。
あくまで机上の論以下の脳内シミュレーションです、あしからず。

<余談>

水深10m、60分まで撮影可能、使用湿度:85%以下(結露しないこと)のニコンの防水コンデジ、
10m60分にははるかに及ばない水遊びの後、特段の手入れもせずに放置、
数日後、暖かい日に使っていてレンズ保護ガラスの内側が曇った(結露)ことが何度か。
「寒い日」になら普通だけど「暖かい日」だから不思議。

「防水」でもこうだから「防滴」なら・・・。

「防水」でない「防滴仕様」のデジカメで、特別な「使用後の手入れ」が載っている説明書ってありましたっけ、見たことがないのだけど。
メーカーも触れたくない使用環境なのかも・・・って勘ぐってます。

書込番号:23550874

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 yossui.com 

2020/07/22 20:09(1年以上前)

ボディが異なる(初代E-M1)事と、毎回再起動で解消するためスレ主さんとは原因が異なるかと思われますが、私も今まで複数回似た現象に見舞われた事があります。

気象条件やボディの使用モード等の発生状況が異なるため、原因が特定出来ずにいるのですが、現象に見舞われたうち2回は高地で発生した(真冬のビーナスライン、梅雨入り前の大台ヶ原で共に12-40Pro使用時)ため、気圧が何らかの影響を及ぼしているのかも知れませんね。

因みに1年前よりE-M1 Markiiをメイン機と併用しておりますが、こちらの方では特に不具合を疑う症状は発生していません。
※撮影時に使ったレンズは全てオリンパスのPROレンズです

書込番号:23550899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/22 21:52(1年以上前)

>とりあえず明日、購入先へ行き出来れば新品交換お願いしてみます。

それが一番ですね。もしかしたら購入2週間以上経過してたら修理対応ということになるかもしれませんけど。
オリンパスで点検・修理してもらうのが一番早いかも。

私のE-M10markIIIレンズキットなんかも、時々動作が変だなと思いつつも最初は騙しだまし使ってましたが、オリンパスプラザに立ち寄った時に、ついでにちょっと相談したら、初期不良という事になり無償で基盤交換の修理をして頂きました。

書込番号:23551133

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2020/07/22 23:11(1年以上前)

>て沖snalさん

確かに。途中で止まったら大変ですよね〜

カメラですら困ってるのに。

山登ってカメラ使えなかったら苦労も水の泡です笑


>holorinさん

フリーズさせるのは更なる故障?深い傷を負わせない為にあるんですね〜



書込番号:23551315

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsutokeyさん
クチコミ投稿数:81件

2020/07/22 23:17(1年以上前)

>Tech Oneさん

ありがとうございます。


>4時間後に復活したのは乾燥したからとか。

やっぱりそう思いますよね!

ショートかどうか機械的な事はわかりませんが、下山中はずっとダメ。

下山してもダメ。

エアコンの効いた車で2時間ちょいたったら直ってるって、乾燥しかないだろ!と思ってるんですよね

書込番号:23551330

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ1158

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズ移行か悩んでいます

2020/07/21 05:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:50件

初めまして、質問というか悩みなのですが、α7・3へと移行しようかと迷っています。使用しているのはOMD10なのですが、いつかはEM1へ・・・と思っていましたが、OMD10シリーズの携行性もいいのですが、フルサイズの明るさやボケなど惹かれるところもあります。
そこででてきたのがEM1マーク3なのですが、手持ちハイレゾ、ライブNDなどマーク2にない機能が増えてα7にない機能で悩んでいます。
あとやはり標準プロレンズは持っているのですが、あといくつか欲しいと思うとフルサイズと同じ携行性になってしまうのではないかと危惧しています。

フルサイズに求めるのは風景写真やポートレート。マイクロフォーサーズでも撮れると思いますが、やはりセンサーサイズのメリットはいかんともしがたくて・・・

知識不足で申し訳ありません、皆さんご教授お願いできないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23547584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/07/21 05:35(1年以上前)

同じ携行性にはならないと思いますが
欲しくて買えるなら
買うだと思います

吾輩なら買い増しにしますけどね

書込番号:23547586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/07/21 05:38(1年以上前)

機種不明

ソニーストアでレンタルしてるので、

買う前に借りてみては!

https://www.sony.jp/ichigan/store/campaign/a-otameshi/

書込番号:23547589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/07/21 05:41(1年以上前)

>れっとあんばーさん

m4/3がメインの者です。
自分の用途にピッタリだと思って使っています。
スレ主さんがどんな後付けの理由を考えようとも、このような確信が持てずにフルサイズが気になるのでしたら、
フルサイズへの移行をするべきだと思います。
気になるものは一回使ってみない限り納得は絶対にしないでしょう。

書込番号:23547590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/21 05:56(1年以上前)

>れっとあんばーさん

風景は、E-M1IIIに任せ、
ポートレートをα7IIIに任せるのもありかと思います。

書込番号:23547601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/21 06:18(1年以上前)

>やはりセンサーサイズのメリットはいかんともしがたくて・・・

これがある以上EM1マーク3を買ってもフルサイズが気になるでしょう。
ボケに関しては2段の差があります。
フルサイズの方が表現の幅が広いですのでポートレートでは差を感じるでしょうね

書込番号:23547617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/21 06:19(1年以上前)

>れっとあんばーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23126378/#tab
等でも論議してきましたが、フルサイズの方が解像度が高い(私は約1.5倍と見ています)ので、風景画像の撮影でも断然有利です。
高感度耐性も二段程度有利なので、お金と体力があれば、フルサイズの方が間違いなく有利です。
ただし、普通のディスプレーで普通に鑑賞するレベルでは、m4/3でも概ね問題は無いと思いますので、m4/3で満足されている方は多いと思います。

書込番号:23547618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/21 06:47(1年以上前)

>フルサイズに求めるのは風景写真やポートレート。

いや、絞って撮る事が多い風景写真はフルサイズよりもマイクロフォーサーズの方が被写界深度的に有利でしょう。
白飛び耐性はフルサイズの方がありますが、そこは後処理で調整可能。
被写界深度は調整しようとしたら深度合成しかないので、一気にハードルが上がります。

書込番号:23547632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38431件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/07/21 07:51(1年以上前)

フルサイズの良さは雑味感が少ないことですね。
従って、ポトレよりヌードとか、空を多く含む風景などに向くと思っています。

12年以上使っていますが、近年はAPS-C/m43のセンサ・画像処理性能向上に従って、
出番はかなり落ちています。重さのせいではありません --- 重いのは撮ってる感があって歓迎 (^_^)

なお、レンズにはヌケの良いものを充てないと、性能を生かし切れません。

書込番号:23547700

ナイスクチコミ!10


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/07/21 08:41(1年以上前)

>れっとあんばーさん
>「やはりセンサーサイズのメリットはいかんともしがたくて・・・」
いかんともしがたい差があると思われているのなら悩む必要もないと思います。
サクッといっちゃいましょう。
趣味であれば撮影のモチベーションがあがるきっかけになる面白そうと感じるものを選べばいいんじゃないでしょうか。
今ならフルサイズミラーレスで凄い攻勢をかけているCANONも面白そう(優劣では無い)ですね。

ちなみに、私はこの春からα7Vレンズキットが買えるくらいマイクロフォーサーズのレンズに注ぎ込みました。
個人的な答えはこれですが、人それぞれで他人に答えを求めるようなことでは無いように思います。

書込番号:23547753

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:27315件Goodアンサー獲得:3126件

2020/07/21 08:43(1年以上前)

フルサイズに興味があるなら、手を出したらどうですか。
被写体や撮る時間にも良さが出ます。
ブレが目立つのでキチンと構えたり、三脚を使うようになったりして。
フルサイズの方が高感度、AFの正確さもいいですよ。
フルサイズにすると、大きい・重い・レンズをまた買いまし。
と使うとわかることも。
場合によっては今のサイズの方が良かったと思うことも。
趣味は人それぞれですから。

書込番号:23547754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/21 08:50(1年以上前)

>絞って撮る事が多い風景写真はフルサイズよりもマイクロフォーサーズの方が被写界深度的に有利でしょう。

風景写真は被写界深度も大事だが、細部まで線の細い描写が求められるので線の太い描写になりがちなマイクロフォーサーズは苦手。
後、微細な被写体ブレも嫌われるので、意外と高感度も使うのでその点も不利。


逆に言えば、その線の太い描写と被写界深度の深さがハッキリクッキリの画像を生み、
スナップ撮影でのシャッターチャンスに強くなる。
ぶっちやけ、フルサイズならピンぼけで失敗写真になる様な撮り方しても、マイクロフォーサーズなら及第点の写真に仕上がる。

書込番号:23547760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/21 08:57(1年以上前)

今、オリンパスプラザ東京で山岸進先生の著名人のポートレートの写真展をやっているよ。全部オリンパスのカメラ。
ポートレートはオリンパスだと思ったよ。

最近、コンデジ時代の古い写真を投稿サイトにアップしている。風景写真はレンズが良ければボディは関係ないのでは。

ヌード写真は撮る機会がないのでわかりません。

写真で大事なのは良いレンズを選ぶ事で、ボディは最新機種ならどのメーカーでも問題ないと思う。
その点じゃm4/3のレンズはオリもパナもシグマも外れが無いので使いやすい。

書込番号:23547774

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/21 09:02(1年以上前)

自分はフルサイズしか持ってないです。
24X36mmの起源は1913年
100年以上廃れないのは
画質、機動性、表現力などが
高い次元で融合してるからだと思います。

すなわちトータルバランス

1913年 107年前

書込番号:23547782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/21 09:19(1年以上前)

オリンパスは売却で先行き見えないので、アルファに移行するのが懸命です。

書込番号:23547801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件

2020/07/21 09:52(1年以上前)

>れっとあんばーさん
高感度、ボケ感違います。適材適所という言葉もありますが、2台持ちもありですよ。両方持ってみてフルサイズのデメリットと、M4/3のコストパフォーマンスの良さがわかると思います。

書込番号:23547840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12964件Goodアンサー獲得:754件

2020/07/21 10:27(1年以上前)

>れっとあんばーさん

ボディサイズはともかく、お使いになりたいレンズを触ってみてはどうでしょうか?
マイクロフォーサーズレンズの利点はそのコンパクトさにあります。

スレ主さんの重視する部分しだいですね。私もMarkIIIを買う前にお店でソニーや富士の製品を見ましたが、ボディはまだ許容範囲(と言ってもE-M1よりはデカイ)ですが、レンズが大きく重いです。

私は腕力があるほうではないので、キツイですね。カメラは割と大昔から使っていますが、昔のフィルムカメラに比べるととにかく今のデジカメは大きく重いものが多いです。個人的にはコンタックスのRTSやニコンのF3くらいのサイズが好みです。手も小さいものですから、、、

レンズもフルサイズ用は大きく重いってのもありますし、価格も高めになります。だいたい1.5〜2倍は高く重いです。製品によっては価格も重さも4倍くらいのものもあります。


スレ主さんの希望のポートレートレンズとしては私はこちらをお勧めしてみます。
ピントも露出もマニュアルなので特殊ではありますが、唯一無二の性能を備えていると思います。
https://kakaku.com/item/K0001235352/

私も同社のNOKTON 10.5mm F0.95が気になってしょうが無いのですが、なかなか手がでませんね〜

書込番号:23547898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/21 11:31(1年以上前)

昔のコンデジや携帯写真を研究しての感想だが、最新のシステムで撮った方が良いのは、花、虫、鳥、飛行機、車のレース、スポーツという事になるね。

風景やポートレートだと軽いのが一番大事だな。

書込番号:23548009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/21 12:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 迷ったらフルサイズ♪
⊂)
|/
|

書込番号:23548067

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/21 13:47(1年以上前)

>れっとあんばーさん

物欲であれば、サクッとフルサイズ機購入しましょう。
でも、メーカーが新型機を出すたびに
やれ「更に高画素機が出た」だの「新世代のセンサーに変わった」だの悶々とするから
その後も、買い換え資金の手当ては抜かりなきよう。

上手くなりたいなら
「フルサイズ移行」は一旦忘れ、
良質な作例に日々触れてみては?
https://photohito.com/select/
「自分はこれと同様に撮れるの?」と考えるクセ付けですね。
(所有機、所有レンズに絞って見て行くのも良いでしょう)
自分に足りないモノって
・露出に対する配慮なのか
・斬新なアングルなのか
・はたまた、被写体の処まで足を運ぶ行動力なのか…
感じたり考えたりしたぶん、自分の写真は変わると思いますよ。

自分でどっちか解らないなら(悩み、迷いが消えないなら)、
カメラに対して視野を今より拡げて考えることですね。
最終的にフルサイズに行くとしても、いま、慌ててそれをすべきなのか
寄り道とか、別な選択肢ってのもあるわけですよ。
例えば風景を精彩に!と考えた場合
https://photohito.com/camera/brands/sigma/model/sigma-dp2-merrill/
とかね。
お使いのEM-10と比べたら、色々な意味で驚かれるとは思います(中古しかありませんが、金額にして4〜5万)。

自分の本当に撮りたいモノって?とか
経済の状態とか、画像の利用形態とか諸々考えて
「フルサイズ移行」だけが価値ある手段なのかどうか
どうぞ自分で考えて結論出して下さいませ。

書込番号:23548272

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/21 13:55(1年以上前)

スレ主さん自身が、自分が課題と思っているものに対し、何を使えば最善なのか、考える以外にないと思いますよ。

私個人はカメラは持って歩いてナンボなんで、それが基準です。
出先で、持ってくればよかった!!と思うのは嫌だからです。

マイクロフォーサーズでは撮れなくて、35mm判だったら撮れた筈、てのは私の撮り方ではまずありません。
そういう私から見れば、機能でカメラを選んでもいいように思います。

>手持ちハイレゾ、ライブNDなどマーク2にない機能が増えてα7にない機能で悩んでいます。

これ、結構ポイントだと思います。
あとでE-M1mkIIIにしておけばよかった、と思うのはこういった事だろうからです。


>KIMONOSTEREOさん

同意します。

これから35mm判を導入する費用を思えば、ノクトンは高い買い物ではないと思います。
カメラ雑誌の評などでは、とろけるようなボケ、という表現がされていますね。

書込番号:23548289

ナイスクチコミ!9


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ91

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

子ども撮影なら?

2020/07/16 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:58件

はじめまして。
ボディの選択について、相談させてください。

2歳になる子どもの撮影がメインで、 今はOM-D M5 MarkUを使用しています。

子どもが自由気ままに動くので、いい表情と思ってもピントが合ってなくて残念なことが多く、ボディの買い替えで解決するなら検討したいなと思っています。

価格的にM1 MarkUとMarkVで倍ほど値段が違いますが、子ども撮影においては、どちらがお勧めでしょうか?

なお、レンズは屋内撮影でオリ25mm f1.2 Pro、屋外撮影ではオリ12-100mm f4.0 IS Proを使っています。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:23538551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/16 22:00(1年以上前)

>シシン0330さん

動画撮影して切り出すのはダメですか?確実だと思います。

書込番号:23538598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/16 22:01(1年以上前)

Uでいいんじゃないかな(^O^)
僕はUですが、食いついてますよ(^-^)

書込番号:23538599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/16 22:09(1年以上前)

カメラ変えても同じでは?
良い表情って持たないんですよ。
ISO感度上げてSSをあげないと無理。

書込番号:23538616

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/16 22:24(1年以上前)

E-M1 Mark III になってから、顔認識と瞳認識が格段に良くなってます。

その点を考慮するならば E-M1 Mark IIIの方が子供の瞳にピントが合った写真が撮りやすいと思います。

そこを気にしないならE-M1 Mark IIでも良いかなと。

予算があるならE-M1 Mark IIIの方が良いと思います。ボディ7.0段手振れ補正や手持ちハイレゾショットは何気に凄いです。

書込番号:23538658

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/16 22:58(1年以上前)

我が子撮るんでしょ。EM10でも撮れると思う。そこまでカメラの性能に振り回されなくても、いい表情は撮れる。何かおかしいんじゃない?

毎度ですが、ご教授ではなくご教示ですよ

書込番号:23538766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/16 23:09(1年以上前)

こんばんは♪

>ボディの買い替えで解決するなら検討したいなと思っています。
まあ・・・E-M5mk2からの買い替えであれば?? 解決する事も多々あると思いますが。。。

自分の足元(半径2m以内)をウロチョロと動き回る子供は・・・何買っても改善しないと思います(^^;(^^;(^^;
プロが最高性能のカメラやレンズ使っても「至難のワザ」ですので。。。
おそらく??スレ主さんが想定しているような感じでパシャ!パシャ!とは撮れない被写体だと思います(^^;

聞き分けの無い2〜3歳くらいが一番撮影し難いですかね??(^^;(苦笑

歩く程度??のスピードであったり。。。
その場で手足を動かしているような(テレビ見ながら踊ってるようなイメージの)動きなら・・・
V型の顔認識や瞳認識系の追尾フォーカス(オートトラッキング)で、楽に撮れるシーンもあるとは思いますが??

おそらく子供の撮影で便利なのは「プロキャプチャーモード」だと思うので・・・U型でも十分かな??とも思います(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23538808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/16 23:14(1年以上前)


>て沖snalさん

E-M5markII(E-M10と同じコントラストAFのみ)でもS-AFを駆使して工夫すれば撮れる事もあるとは思うけど、そういう内容の相談ではないと思います。

>「子どもが自由気ままに動くので、いい表情と思ってもピントが合ってなくて残念なことが多く、ボディの買い替えで解決するなら検討したいなと思っています。」

動き続ける子供にピントを合わせるのが難しいという事でしょう。つまり動体AFが優れてるE-M1系で、IIとIIIのどちらが良いかってことでは?

>#4001さん

一番良い表情を撮るには連写して後で選ぶのが良いですよね。その点、お子さんの一瞬の表情を捉えるという意味ではプロキャプチャーはかなり使える機能かも。(そこまでするには過剰かも?笑・・・ですが。)

書込番号:23538818

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件

2020/07/16 23:47(1年以上前)

>シシン0330さん
たぶんE-M5 MarkUですとどう頑張っても無理だとおもいますが、M1MK2とMk3だとお財布と好みの問題でお好きな方をになります。どうせならE-M5 MarkUは残して小さいお子さんの時期だけ限定でGF10などどうですか、普通の25mm単焦点と12-32の標準ズームが付いてますが、動き回るお子さんをタッチしながら撮影できるキッズモードという便利な設定が付いてますし、自撮りも便利で広角のズームも付いてる。付属の25mmは売ってしまえばお小遣いが増えますし、お子さん大きくなってきたらもう少しいいカメラの頭金にするというのも有りですよ。

書込番号:23538884

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/17 00:07(1年以上前)

予算潤沢なら本機オススメですが、12万程度ということであれば、G9という手もあります。

人物・顔・瞳ばかりか、動物追尾AFも凄いです。ネコなんて、むこうを向いて寝ていても、
ネコと認識して合焦します。熱帯魚水槽の魚にまで合焦追尾したときには度肝を抜かれました。

ただ、100グラムばかり重いので、いつのまにか持ち出しが億劫になる人も居ます。
自分のレンズを付けて、店頭か友人宅にて撮ったり持ったり振り回してみると良いです。
気にならない人は気にならないし、気になる人は気になる差です。

書込番号:23538933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2020/07/17 01:29(1年以上前)

E-M1のIIとIIIで迷われてるのであれば、その違いを参考までに。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1238916.html
https://apex106.info/olympus-omd-em1mark3/


https://www.youtube.com/watch?v=b8yzyk4aOmE

書込番号:23539036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/07/17 06:32(1年以上前)

みなさま

この短期間に沢山のアドバイスいただき、ありがとうございます。

順次お返事させていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:23539202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/07/17 12:02(1年以上前)

>komcomさん

動画から切り出すことは考えていませんでした。
過去に撮った動画で試してみます!
ありがとうございました。

書込番号:23539646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2020/07/17 12:06(1年以上前)

>松永弾正さん

10万円近く値段が違うと差額でいろいろ出来るなぁと思ってしまうため「Uでも食いつきは良い」という実際に使用されてる方のアドバイスは参考になります!

ありがとうございました。

書込番号:23539654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2020/07/17 12:18(1年以上前)

>横道坊主さん

SS稼ぐためにf1.2のプロレンズを導入して、屋内でISO200、1/200秒くらいで撮れるようになったのですが、なかなかピントが合わず、ボディで変わるのかなという主旨の質問でした。

私の質問方法が悪く、すいませんでした。

書込番号:23539675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2026件Goodアンサー獲得:64件

2020/07/17 17:54(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

>シシン0330さん


私の保有機はM1XとM1U(妻に譲渡)、二人とも自然大好きで主に山方面で鳥撮を楽しんで
います。

今お持ちのM5UとM1U・Vとの【主たる違い】は
 ・画質
 ・C−AFの追従性
 ・手振れ補正度合
で、動き回る子供撮りに際しては特にC−AFの性能が重要です。

M5UのC−AFはコントラストAF、忙しく動き回る子供にはこのAFが追い付かないことが
撮れない主要因です。
M1U・Vの両機は像面位相差AFで動体撮影向きの仕様になっていますので、どちらの機種を
選ぼうと問題なく撮れるようになります。

以上が撮れないメカ的要素ですが、撮り手のハンドリングにも撮れない原因があります。
 ・被写体との距離が近過ぎる。
  室内でも出来れば最低4〜5m、室外では7〜10mの距離を空けたほうがAFし易くなります。
  近距離のピント合わせではレンズの駆動域が大きくなり、俊敏なAF動作が出来ないのです。

 ・近距離の動体撮影では25f1.2でも、SS200では動く子供を止めて写すことは難しいかと。
  この場面では画質よりも高SSを優先してください。
  M1U・Vの両機とも画質はほぼ同じですが、M5Uよりは格段に良いと思いますので
  ISO感度は1600〜2000ぐらいまで上げても大丈夫です。

参考にM1Uで撮った画像を載せておきます。
1・2枚目 鳥の飛翔  動体撮影OK!
3・4枚目 写真では明るいフィールドに見えますが、実際は薄暗い場所に生きるコマドリで
       ISO200に拘り、SSは1/20とかの低SS撮影(手持ち)しています。

書込番号:23540280

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度4

2020/07/17 19:27(1年以上前)

私も小さな子供がメインの被写体です。

E-M5初代、E-M1初代、E-M1iiiと乗り換えてきました。

E-M5からE-M1に乗り換えた時は、
C-AFが使い物になる事に感動しました。

Mark2に乗り換えるタイミングを逃してE-M1iiiに乗り換えたところ、
AFの食い付きや顔認識、瞳認識が段違いに素晴らしく感動しました。

感覚的には、サブで使っているD750と比べても速度は劣っておらず、瞳認識が決まったときの精度は上です。

SIGMAの56mmf1.4みたいなレンズで瞳にガチピンで撮れたときは、乗り換えて良かったと実感します。

mark2を使った事がないので分かりませんが、
私は乗り換えて良かったと思っています。
(後から悶々とするのが嫌だったので。笑)

書込番号:23540449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:58件

2020/07/17 19:43(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

私の拙いコメントから主旨をご理解していただき、ありがとうございます。おっしゃる通り、動体AFの性能についてMarkUとMarkVの差が知りたかった次第です。

顔認識・瞳認識が格段に良くなっていると言う事は、やはりMarkVの方が私の用途に合ってそうですね。

あとは、プロキャプチャーモードでも対応可能では?と言うアドバイスもいただいていますし、金額差をどう評価するか…ですね。

書込番号:23540482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2020/07/17 19:51(1年以上前)

>て沖snalさん

いい表情はスマホでも撮れると思うのですが、カメラを趣味の一つとして、楽しみながら撮りたいという思いもあります。
ピントズレの写真が増えるのは、とても悔しくて。

あと「ご教授」と「ご教示」の違い知りませんでした。勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:23540505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/07/17 20:00(1年以上前)

>しま89さん

パナはノーマークでした、GFシリーズのキッズモード便利そうですね!

パナライカ15mm f1.7も持ってるので、カメラとのバランスも良さそうです。

「妻用のカメラ」という大義名分で検討してみます!

ありがとうございました!

書込番号:23540524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2020/07/17 20:09(1年以上前)

>quagetoraさん

動体AF性能がすごいんですね。
子どもを連れて近くの動物園に行ったりしますし、動物追尾AFはあると嬉しいですね!

あとは、子ども連れての外出は少しでも荷物を減らしたいので、100gの差をどう感じるかですね。
店頭で12-100mmつけて振り回してみます。

ありがとうございました!

書込番号:23540539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:475件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5 一日一蟲 

皆さんこんにちは。
表題の通りなのですが。AEL/AFLボタン に プリセットMF を割り当てられませんでしょうか?

書込番号:23519446

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2020/07/08 08:50(1年以上前)

Orchis。さん こんにちは

静止画撮影モード時、各ボタンに割り当てできる機能 ・設定の書かれたページ貼っておきます

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006917#stl

書込番号:23519482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/07/08 09:16(1年以上前)

もとラボマン 2さん、仕事早い!
同じリンクを貼ろうとしました(^_^;)

書込番号:23519519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:475件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5 一日一蟲 

2020/07/08 09:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

割り当てできそうにないですね。
有難うございました。

書込番号:23519522

ナイスクチコミ!1


スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:475件 OM-D E-M1 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark III ボディの満足度5 一日一蟲 

2020/07/08 09:20(1年以上前)

>はすがえるさん
有難うございました。

書込番号:23519527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信24

お気に入りに追加

標準

EM-1 Mark3と EM-5Mark3で悩んでます

2020/07/07 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

クチコミ投稿数:24件

両機ともカメラ事業売却前に、ほぼ入れられる機能を全部入れてるような気がして悩んでます。

必要な機能は、
当たり前ですが手振れ補正
プロキャプチャー

いらない機能は
ダブルスロット
初心者向けのモード

その他にも違いがあると思いますのでアドバイスお願いします。

書込番号:23517651

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度5

2020/07/07 11:10(1年以上前)

>お花さまさん

使うレンズによると思いますよ。

Proレンズ系を中心に使うのであればE-M1系でないとバランスが悪いです。
反面、非Proの単焦点や、Proでも最新の12-45mmズームを付けっぱなしにするのであれば、E-M5も良いと思います。
ちなみにE-M1 MarkIIIについている測距点選択レバーは非常に便利です。

わたしなら、長く使うならE-M1系かなあと思います。
購入時点で数万円の違いがあっても、耐久消費財ですからその後2〜3年使うわけですので、
費用の差は日々償却されて微々たるものになります。

書込番号:23517688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/07 11:31(1年以上前)

良いの買っといた方が後々後悔しないです。

E−M1押し。

書込番号:23517728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/07 11:41(1年以上前)

後悔後をたたず
後悔先にたたず

どっち ?('.')?

書込番号:23517747

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/07/07 11:43(1年以上前)

>お花さまさん

プロキャプチャーを使うのであればE-M1 mark3の方が良いと思います。
E-M1 mark3は最大35コマ、E-M5 mark3は14コマと差があります。
余裕はあった方がいいです。
連写するにあたりバッファの違いも大きいです。

その他、ライブND、手持ちハイレゾ、瞳AFの強化、星空AFなどの機能の違いがありますが私が重要視したのは、
・シャッター耐久回数40万に強化
・センサーのゴミ付着率を1/10に軽減
の2点です。
長く使うつもりで購入したのでこの点に魅力を感じました。

書込番号:23517750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/07 12:05(1年以上前)

携行性=小型軽量であることも性能の一部と考えると、より小さな
EM-5を取るという考えもありかと思います。

大きさに関して、この2つの機種の差を気にしないのだとすれば、
EM-1のほうが、いろいろいと良いように思います。

スペックに表われない部分で、いろいろ良いのです。ちょっとした
挙動の機敏さとか、スムーズさとか、見え方の良さとか、ボタンを
押したときの感じとか、どうでもよいようなことがたくさんいろいろと
EM-1のほうが良いように思います。他社比でも、ちゃんとフラッグ
シップしてる感じがします。

ダブルスロットについては、あればあるに越したことがありません。

というのも、よほど気をつけていないと、SDカード入れ忘れ!という
事態を、年に1度や2度は経験するのですが、スロット2にメディアを
常に入れておいて、記録と取り出しは専らスロット1に決めておくと、
「あ、忘れた!」という時にはスロット2がセイフティネットになって、
事なきを得ます。自分にとっては、これが意外と重宝してます。

あと、実機に触れたことはないのですが、パナのG99も小型軽量で
性能もサクサク感も良いという評判を聞きます。スレ主さまが挙げて
おられる2機種を含め、実際に店頭で触ってみるのがオススメです。

書込番号:23517780

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/07/07 12:42(1年以上前)

>お花さまさん

悩むのでしたらE-M1 Mark IIIの1択で決定。

安っぽいのがお好きならE-M5 Mark IIIの1択で決定。

書込番号:23517862

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/07 12:44(1年以上前)

迷われている理由がわかりませんが、値段が倍違うので使用頻度が低ければ安い方。 高ければ高い方。
『迷ったときは高い方を買え』なんて格言(?)もあります。
趣味の道具ですので、単純に欲しい方を買えばよろしいのではと思います。 どっちも欲しいのなら両方買うしかありません。

書込番号:23517865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2020/07/07 13:40(1年以上前)

レンズは Mズイコー 12-200  75-300  7-14PRO  12-40PROを
他にはズイコーデジタルを数本持ってますが 50oマクロ 以外はお蔵入りしてます。
12-100PRO も一応候補に入れてるんですが検討中です。
現状あまり大きなレンズ使ってませんがやはりEM-1の方がいいんですかね。
ただ、あまりたくさんのレンズ持ち歩くヒトじゃないのでコンパクトさも大事なんです。
今使ってるEM-5を持ち歩き用に出来るんですがスペック面が気になっています。

書込番号:23517944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/07 14:12(1年以上前)

>お花さまさん

望遠中心の使い方ならEM1MarK3、広角標準中心の使い方ならEM5MarK3でしょう。もっとも自分の気に入ったデザインで選ぶのが正解だと思う。欲しい方で選べ。

書込番号:23517976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/07 14:36(1年以上前)

結構な量のレンズをお持ちですね!

私の経験からの類推ですが、E-M1のほうが、マイクロでないフォーサーズのレンズや、
そこそこの性能のレンズのAFが速いような気がします。

マイクロフォーサーズへの移行のとき、あらかた旧レンズを売り払ってしまいましたが、
E-M1mkUを購入したとき旧レンズでのAFが爆速になっていて、早まった売却だったか!と
がっかりした記憶があります。新しくてパワーのある機種ほど古いアイテムも使いやすいと
学習しました。それでいくと、スレ主さまにはやっぱりE-M1かなぁ、と思います。しかも
E-M5お持ちなのですから、お散歩カメラはそれで大丈夫かと存じます。

書込番号:23518015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/07/07 14:44(1年以上前)

>お花さまさん

あまり小さなレンズがないですね。
お持ちのレンズ・ラインナップならE-M1系で良いと思うんですけどね、でも個人的な見解です。
E-M5にはコンパクトな単焦点や新製品の12-45mmとかが似合うと思ってます。

書込番号:23518024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:51件

2020/07/07 16:36(1年以上前)

こんにちは。

私もE-M1 mark3(多機能)とE-M5 mark3(軽い)で比較しましたが、だいぶ予算オーバーながらE-M1 mark3にしました。

私の場合E-M1 mark3にしてよかったと思うことは、手持ちハイレゾショットとUSB RAW現像が使えることです。
それと、地味ですがUSB給電ができることはありがたいです。ただし、そのためにUSB-PD対応のモバイルバッテリーを買い足す羽目になりましたが。。。
あとは、まだ実現できてませんが星空AFやライブコンポジットにも期待しています。

以上、個人的な感想ですが何かの参考になりましたら幸いです。

書込番号:23518177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2020/07/07 16:39(1年以上前)

>quagetoraさん

知りませんでした!
EM-1でズイコーデジタルレンズ達が生き返るんですか!!
数十万円のお買い物がムダにならなくなるなんてー(*T^T)

EM-1 Mark3に即決です。

ありがとうございました。

書込番号:23518184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2020/07/07 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

簡単に星撮り出来ます

>お花さまさん
EM-1 Mark3に即決です。とのことですが、更に背中を押させて頂きます。

普段からオールドレンズでヒストリッカーを撮影しています。
Mark2より当機の方がAF含めて良くなっています。
ズイコーデジタルを常用できまし、楽しめると思います。

>他にはズイコーデジタルを数本持ってますが 50oマクロ 以外はお蔵入りしてます。
是非50マクロ以外も試してください。

今まで12-40mmは、使っていませんでしたが、星撮り、蛍撮り等凄く楽しめます。
使ってみて良さを実感してみてください。

お目汚しですが、ご覧ください。

書込番号:23518369

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2020/07/07 19:17(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん

ありがとうございます。
背中押され過ぎて頭から突っ込んでしまいました。

さっそく50oからアダプター外してとえず50-200へ変えようかな・・・
レンズ 重っ!!!
でも、EM-5に付けたらカッコいー(フード付)
これはこれで自分的にはアリかなと
でも、このままじゃ使えませんよね (((^^;)

ただ、ボディーとアダプターはMADE IN CHINAと
レンズにはMADE IN JAPANと書かれています。

なんだかそれだけで幸せを感じちゃいました。

書込番号:23518506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/07 19:42(1年以上前)

>お花さまさん

自分は40-150PROをE-P5の時代から使ってEM1Mark2とE-M1Xで使ってますが、全く別のレンズになってしまいました。古いボディと新しいボディでは、F値の考え方やS値の考え方も違って理解した方が良いです。手ぶれ補正もAFも全然違うんで、古いレンズでも評価が変わってきます。

書込番号:23518567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/07 20:16(1年以上前)

私は、軽さで、5を買った♪

書込番号:23518633

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/08 13:59(1年以上前)

いまでも、マイクロでないフォーサーズの頃のレンズが懐かしいです。

特に12-60mm F2.8-4や50-200mm F2.8-4は、挙動も描写も焦点距離も明るさも、
他のあらゆる面でも理想的でした。

マイクロフォーサーズになって、何回標準ズームを買い換え・買い増ししたでしょう。
いまも昔の12-60mm F2.8-4に敵うレンズはないと思っています。
(ただ、今となっては、12-60mm F2.8-4にアダプタ付けてマイクロフォーサーズのボディに
装着して使う元気はありませんけれども。)

望遠は40-150mm F2.8のとろけるような描写には大満足していますが、焦点域は
50-200mmに軍配が上がると思っています。

両方とも、パナソニックには代わりになるレンズがあるのですが、12-60mmで言えば
ライカなパナレンズもマイクロでないフォーサーズの12-60mmには敵わないです。
50-200mmは見ると買いそうなので自粛中です。

書込番号:23519956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットのオーナーOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットの満足度4

2020/07/08 17:37(1年以上前)

基本お勧めしたいのはE-M1です。
モバイルバッテリーさえ対応していれば、USB給電出来ますから。
E-M5はmicro USBで充電しか出来ないので、予備バッテリーは必須です。
軽量化の効果もその分不利になります。
後、デュアルスロットは不測の事態にも対応しやすいと思います。

書込番号:23520273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/26 01:45(1年以上前)

E-M1がお勧めです。少し重くなりますが手に持った質感などが違うと思います。フォーサーズレンズでも実用には困らないとこもいいと思います。予算的に軽いMK2でも十分だと思います。

書込番号:23558600

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Wifiでのスマホ接続の安定性について

2020/07/07 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

スレ主 CINEMA_MOEさん
クチコミ投稿数:85件

E-M1 初代とMark2を所有しています。
スマホアプリのOI.SHAREでカメラとWifi接続して、スマホの画面で写りを見ながらリモコンのようにして使うことが多いです。
三脚に据えての自撮りや、カメラから離れてストロボやレフ板を動かしながら、カメラから離れたところからシャッターを切るためです。
しかしWifi規格が2.4GHzのためか、3mくらい離れてスマホが体の影に隠れたりすると、とたんに不安定になります。

E-M1 Markiiiは5GHzに対応したとのことですが、それはスマホとの接続時にも対応するものなのでしょうか?
それともパソコンとのWifi接続のときのみなのでしょうか?
メーカーHPをいろいろ見てみましたが、よくわかりませんでした。

ご存知の方、よろしければ教えて下さい!!(T_T)

書込番号:23517536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/07 10:16(1年以上前)

>CINEMA_MOEさん

・どういう環境でWi-Fiを使われているのかの情報がわからないです。
⇒観光地などでも、人口が密集していると、Wi-Fiは不安定になり易いです。

・スマホのスペックを書かないと判断出来ませんけど・・・
⇒お持ちのスマホのWi-Fiのスペックが見えないので

書込番号:23517582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/07 10:26(1年以上前)

>CINEMA_MOEさん

あと、
5GHz帯ですと、野外での使用が電波法で禁止されているチャンネルがあるので、
注意が必要です。

書込番号:23517597

ナイスクチコミ!0


スレ主 CINEMA_MOEさん
クチコミ投稿数:85件

2020/07/07 11:38(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
Mark3をお使いですか!?
よろしくお願いします!
状況:周囲に誰もいない開けた場所
スマホ:au SOG01 Xperia1 ii(11a 5GHz Wi-Fi対応)

屋外では禁止されているチャンネルがあるとのことですが、これがMark3に該当するのですか?

書込番号:23517744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/07 11:56(1年以上前)

>CINEMA_MOEさん

>> Mark3をお使いですか!?

申し訳ありませんが、使っていません。

書込番号:23517771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:97件

2020/07/07 12:07(1年以上前)

CINEMA_MOEさん

 オリンパスは使ってませんが、総務省の下記のお知らせが
屋外では関係してるかもしれませんねぇ

https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/index.htm

書込番号:23517782

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/07 12:47(1年以上前)

どちらの周波数で接続しているかはユーザー様の回答を待つとして、バッテリー消耗を抑えるためにカメラの電波強度は必要最小限にしていると想像します。
そうだとすれば、基本的にカメラとスマホは互いが見える位置でないと厳しいと思います。
3m離れるのは自撮りのときでしょうか。 そうであればセルフタイマーを併用すればスマホをしまう時間は確保できるのでは。

>屋外では禁止されているチャンネルがあるとのことですが、これがMark3に該当するのですか?
該当していたら技適マークは取得できないと思うので心配ご無用でしょう。 ユーザーでどうにかできる問題でもないですし。

書込番号:23517871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/07/15 22:13(1年以上前)

機種不明

iPad miniと接続中のE-M1 Mark IIIのWi-Fiチャンネル

店頭で実機確認しましたがWi-Fiの接続はCH11で2.4GHzでした。繋ぎ先は5GHz対応のiPad miniです。WiFi Analyzerでのスクリーンショットを貼っておきますのでご確認下さい。

書込番号:23536704

ナイスクチコミ!1


スレ主 CINEMA_MOEさん
クチコミ投稿数:85件

2020/07/15 22:25(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
実機での確認をしていただきありがとうございます!
田舎なもので実機に触れることがなかなかできず…!
5GHz対応の端末で接続しても2.4GHzで接続されるということで、スマホとは2.4でしか繋がない仕様なんですね。
5GHzで接続できるとしたら、同一ネットワーク内のPCとだけということになりそうですね(それはさすがに店頭で試せませんが)

書込番号:23536741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットを新規書き込みOM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット
オリンパス

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月28日

OM-D E-M1 Mark III 12-40mm F2.8 PROキットをお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング