RF24-105mm F4-7.1 IS STM
- 小型・軽量と高画質を両立した「EOS Rシステム」の標準ズームレンズ。大口径・ショートバックフォーカスを生かしカメラ側に大きなレンズを配置。
- すぐれた携帯性と広角24mmから望遠105mmまでの幅広い焦点距離により、スナップやポートレート、風景など多彩なシーンに対応する。
- ステッピングモーターと手ブレ補正機構を搭載し、静止画撮影時は高速・高精度なAFを、動画撮影時は被写体の動きに合わせたなめらかなAFを実現。
最安価格(税込):¥65,835
(前週比:±0 )
発売日:2020年 4月 9日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 3 | 2023年3月25日 23:19 |
![]() |
78 | 11 | 2022年9月6日 08:47 |
![]() |
14 | 6 | 2022年2月14日 22:31 |
![]() |
33 | 0 | 2021年3月19日 20:10 |
![]() |
89 | 8 | 2020年11月17日 11:39 |
![]() |
23 | 6 | 2020年11月8日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
>陽気な男さん
こんにちは。
ISが効いて低速シャッターでも
ブレが少ないようですね。
書込番号:25154470
4点

手持ちの上、冷え込んで、ガクガクブルブル状態での1/25秒でしたが 見た目ブレてなさそうです。
流石キヤノンですわ!
書込番号:25154496
3点

よく周辺が流れるみたいな話を聞くんですけど、私のも全く問題ないどころか、Lと画質の差も感じない位です。
Lよりもこちらの方が出番が多いですね。
書込番号:25195369
8点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
評価も低いし、f値も暗いので、最初は全く買う予定無かったんですが、知人のオーナーから安いし、取り敢えずキットで買った方が良いと言われて買ったんですけど、意外なほど描写が良いので驚いています。
f値だって余り極端な撮影をしない人には十分だと思いました。
何故このレンズがこれだけ評価が低いのか、不思議です。
18点

>ウルトラマンの子供さん
レンズを小型化するために望遠端のf値を7.1としたのだと思いますけど、そこが気に入らない人が多いのだと思います。
f4通しだったらだいぶ高評価になったのでは?
書込番号:24908442
1点

>盛るもっとさん
> f4通しだったらだいぶ高評価になったのでは?
少なくとも、商品としては、別ジャンルになったと思います。(^◇^)
>ウルトラマンの子供さん
このレンズをくさすひとは、何か、思惑があることが多いと思います。気にしない方が良いと思います。
私も、良いレンズだと思います。
書込番号:24908507 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

R6のキットレンズで買いましたが良く写る良いレンズでしたよ。
低い評価を付ける人は、値段も重さも違うLレンズと比べているか。
もしくは、このレンズを持ってないかでしょう。
そういう私は写真を撮りに行かない時に持ち歩くには105mmが短すぎて。
R10+18-150をサブ機に買ったのでこのレンズは処分しました。
望遠側がf7.1でも24-150かせめて135mm有れば良かったのですが。
書込番号:24908572
7点

>ウルトラマンの子供さん
こんにちは。
>何故このレンズがこれだけ評価が低いのか、不思議です。
価格の中古も149個とすごい数(不人気?売れている証拠?)です。
自分もコンパクトなレンズは大好きで、
EVFだとF値の暗さも気にならなくなりますね。
ただ、日中はよいとしても、夕方や室内で
使ってみたら、ISOが跳ね上がり画質が、
といったようなところで、評価が下がって
いるのかも、と想像しています。
(ほぼF8で、例えば室内の手持ち撮影で
あまり使われるようなF値ではなさそうに
かんじます。F4でぎりぎり納得いくぐらい
ではないでしょうか。なんとなくですが。)
書込番号:24908825
3点

道具としてまずまず値段なりの性能という事なら、5点近い高評価になるほうが不思議ではないでしょうか。現代のレンズ製造技術に照らした際に、これのスペックと価格で描写の良くない製品を作るのはむしろ難しい筈です。テレ端7.1でも撮れるんでしょうが趣味はあくまで自由を渇望し制約を嫌いますからね。まあ5点中4点を80点と考えれば十分な評価じゃないですか。
書込番号:24908866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>盛るもっとさん
F4だと価格も重さも倍ですよね。24−70mmf4ならニコンみたいにコンパクトになりますけど、フルサイズってどうしても望遠ズームが大きいので、頻繁にレンズ交換が必要な24−70mmというのはキットとしてはイマイチだと思いますし。
>あれこれどれさん
まあ他社ユーザーが使いもしないで批判しているというのは有るでしょうし、メーカーとしてもより高いレンズを売りつけたいというのも有るでしょう。f4も持っていますが、f値以外では写りに劇的な差があるとは思えません。
>アプロ_ワンさん
私もf4と両方持っていますが、f4よりも劇的に写りが劣る印象もありません。寧ろ近接撮影が出来てコンパクトで、気軽に持ち運べる大きさが確実にf4に勝ります。
書込番号:24908903
6点

>とびしゃこさん
暗い所や室内で望遠側使いますか?
そういう時ってワイド側か精々50mm前後の使用が多いと思いますけど。
私はR6で使用していますけど、手ブレ補正も高性能ですし、高感度も使えますから、その特性を利用すれば、室内でも特に不満はありません。
どうしても明るさが必要な人は、50mmf1.8なんかと組合わせて使うのも良いでしょうし。
>アダムス13さん
まあフルサイズ=趣味性の高さということで、実際よりも低く評価されている可能性はありますね。
車に興味ない人が不満の無いカローラを、車マニアがイマイチ評価しないのと同じで。
書込番号:24908906
11点

>ウルトラマンの子供さん
>暗い所や室内で望遠側使いますか?
もちろん、自分は使いませんが、お使いの
方の中には、ついていればその機能(望遠側)
を使う(使ってしまう)、結果ブレやISO高知含む
画質がいまいち、レンズのせいかも?という方
がいらしても不思議ではないかなと思います。
お店での説明でも焦点距離の効果や
接写の能力、画素数、AFや連写などは
良く説明されていますが、F値の効果は
ボケぐらい?でそこまでされていない
ような気がします。あまり強調すると
望遠レンズやF値暗めの同焦点域の
暗めのキットズームの印象が、とか
いろいろ事情があるのかもですが。
(個人の不確かな印象です)。
書込番号:24908992
1点

>ウルトラマンの子供さん
> f4も持っていますが、f値以外では写りに劇的な差があるとは思えません。
このレンズとの比較対象として意味があるのは、24-70mm F2.8Lだと思います。^^
私は、このレンズと単焦点の組み合わせで使っています。
商品企画的には、
RF15-30mm STM と RF16mm F2.8 STM
RF24-105mm STM と RF50mm F1.8 STM
でペアになるようになっていると思います。
個人的には、RF28mm F2.5 STMとかRF75mm F2.5 STMにも、出て欲しいと思います。(^^)/
書込番号:24909177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
それよりもR6を使っていて気になる問題として、私はISOオートのシャッタースピード最低値を1/250にしているんですけど、Pモードだと何故か暗い所でf9、1/320なんて風になるんです。
暗いんだから出来る限りISOを低く抑えたいのに、こうやって無駄な絞り込み、高速シャッターが切られて、無駄にISOが上がって画質を低下させます。気付かずにコレが起こっている人は居ると思いますよ。コレだって知らなけりゃレンズが悪いと思ってしまいますね。
書込番号:24910598
4点

>あれこれどれさん
まあ私が両方所有していて、焦点レンジが同じということでf4Lと比較しました。
確かにこのレンズと35mmか50mmの単焦点一本持てば、良い組み合わせです。
私も50mmf1.8は同時に購入しました。
私も実は今、28mmを待っている所です。個人的に24mmの単焦点は好きじゃないので。
コンパクトな28mmを出せば、APS-Cにも標準レンズとして流用出来ますから。
書込番号:24910611
4点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R にこのレンズをつけると軽量なので、散歩に最適です。
今回、スピードライト 600EX-RT も持ち出して、屋外で昼間、花を撮ってみました。
ピントは花の中心あたりです。雑多な背景はトリミングしちゃってます。なお、構図や、まだ余計なのが写っている、ってのは、ここではちょっと、気にしないでください(笑)
スピードライトが手ブレを軽減してくれて、これまでよりも、くっきりと撮れました。
EOS R + RF24-105mm F4-7.1 IS STM + スピードライト、面白いです!!
7点

スピードライトが手ブレを軽減してくれて、これまでよりも、くっきりと撮れました。
→少し定常光はアンダーにして
フラッシュを当てると
手ブレが無くなります
絞り込む事もできますし
光量が乏しくても低いISOでも撮れるし
発色も良くなるし
コントラストも高くなります
書込番号:24598582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プニャローンさん
このレンズ、軽量で寄れる、24から105迄ある、とても重宝してます。
ハイスピードシンクロ機能を使えば全シャッタースピード可能です。
書込番号:24598812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お写真を拝見して、パッと思ったことを書きます。
写真の撮り方は人それぞれなので、お節介ジジイの戯言とスルーで構いません。
黄色い花や赤い花って色が潰れやすいので、スピードライトで光を追加する前に、太陽光を減らしてあげると、直光の部分の造形がわかりやすく、日陰の部分が暗すぎない、淡い感じが出せそうな気がしますね。
傘で日陰を作るのも一考ですが、僕は曇りや雨の日陰に花を撮りたくなります。
スピードライトの光量は弱めがいいかも。最後の風味付けレベルで。(後述の200ミリとかで1/16〜1/8hzあたり)
雑多な背景があると感じた場合は、24-105よりもむしろ70-200とかで周りを入れない、さらに被写体と背景の距離を確保し、背景をボカすことで主題を明確にするなどがいいと思います。
失礼しました。
書込番号:24598868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の芸術家さん
スピードライトのメリットを教えていただき、ありがとうございます。
普段は散歩の途中で撮っているので、三脚は使わずに、手持ちなんですよ。手ブレだけは嫌だな、って思い、絞りは解放気味で撮ることが多くて、いつも同じような写真ばかり。マンネリだな、って思っていました。
スピードライトも使って、いろんな撮り方を試したいと思います!!
書込番号:24600272
1点

>reikokureさん
コメントをいただき、ありがとうございます。
そうなんですよね。軽いし、RF24-105mm F4 L IS USM よりも寄れるんですよね。
この特徴をうまく生かせるように、いろいろと撮ってみようと思います。
書込番号:24600282
0点

>トムワンさん
アドバイスをくださり、ありがとうございます!
うまく表現できないのですが、ピントをあてたところはしっかりと解像してて、でも、全体の色調は、ほんわりと淡い感じの写真もいいなぁ、自分でも撮ってみたいなぁ、って思っています。
たしかに、強烈な太陽のもとでは、明るいところと影の差が大きくて、淡い感じにはなりそうにないですね。おっしゃる通り、曇りの日なんかに、うまくスピードライトで光を補充してあげれば、うまく行きそうな気がしてきましたよ。
いろいろ、試行錯誤して、経験値をUPしようと思います。
書込番号:24600310
0点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
なんだかこのレンズあまりにも過小評価されて人気がないようなのが
悲しく思えます。いくら絞っても解像しないとか、4隅が弱いとか、
画像が流れるとか散々なことも書かれていて。
このレンズはキャノンがRユーザーのために初めて作った小型軽量の
RFレンズですよね。レンズ枚数もシステムも極限までそぎ落として
コストパフォーマンスを上げながら、でも抑えるべき部分はしっかり
抑えて作り上げたレンズなんだ、と使ってみて初めて実感しました。
私は重さのために諦めたEF100-400mmの替わりにSIGMAのライトバズ
ーカを購入し、それとシステムが組めてフットワークよく持ち出せる
レンズとしてこちらを購入しました。
結果大正解でした。この2本を持ち出すのが楽しい。軽いから疲労も
少なくてモチベーションも維持できる。もちろん最低限のスペックは
持っていて期待以上のパフォーマンスを見せてくれます。特にこの2本、
シリーズかと思うくらい色乗りがいいです。
F4が必要ならRF24-105F4Lを持っていけばいい、私もいいポートレート
を撮りたいときは単焦点Lレンズを使います。RF24-105の1/3、24-240の
半分の値段のこのレンズの性能を云々するより、このレンズの魅力を
最大限に引き出してこそがカメラマンの楽しみと言えるのではないで
しょうか。
私、このレンズ推します。
因みに、ライトバズーカは65千円、このRFは35千円合計100千円で購入
しました(新品ですよ)。この値段で24mmマクロから最大900mmの新し
い世界を手に入れられたと思うと、この年になって初めてA-1を買った
学生の時のようなワクワク感でいっぱいです。
33点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
本レンズとLレンズとを 広角(24mm)望遠(105mm)共、絞り開放で撮影致しました JPEG撮って出しの作例です。
RPで使用した場合 重い RF24-105mm F4 L IS USM レンズでの取扱い苦労を考慮すると
私は 望遠のボケ以外、大差無しに思えてしまい大変満足しております。
皆さん 如何思われますか?
30点

「望遠のボケ以外」って、そこ大事な相違点ですよね。そこを無視したら比較になりません。
やはり解放F4は捨てがたいと思います。
書込番号:23734523 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>陽気な男さん
> 皆さん 如何思われますか?
使い方次第、だと、思います。
私は、RF24-105mm STMだけを持っています。ボケ要員は、撮影内容に応じて、適宜、単焦点レンズを充てる予定です。RF35mm f/1.8、RF85mm f/2.0、RF24mm f/1.8(??)、とかです。
書込番号:23734635 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

実写での比較画像、大変参考になります。
重箱の隅をつつくような見方をすると
RF24-105 F4L IS USM
広角画像の左上部分の枝付近のパープルフリンジが気になります
RF24-105 F4-7.1 IS STM
広角画像の右上部分で比較すると、やや画像の流れが大きいような
画質的には、差がない感じですね。
もちろん、望遠端での明るさ、防滴性能とか違うわけですが、常用便利ズームという意味では、
RF24-105 F4L IS USMの立場があぶないくらいに思います。
自分はR6のキットでこのレンズを入手しましたが、自信をもってこのレンズを使いたいと思います。
価格差、重量差を考えると、キットレンズのコスパはすごいと思います。(実質4万円)
書込番号:23734730
20点

>でぶねこ☆さん
>あれこれどれさん
>お気楽趣味人さん
皆さん お忙しいところ貴重な ご感想を賜りまして誠に有り難うございます。
やはり 三者三様・十人十色ですな。
キャノンさん 是非 軽量単焦点三段組立式RFレンズを検討願います。
要望:
一段目;24mm F1.8 150g
二段目;50mm F2.0(パンケーキ型ワンタッチ脱着) 140g
三段目;135mm F2.8(パンケーキ型ワンタッチ脱着) 140g
宜しくお願い致します。
書込番号:23734841
2点

>陽気な男さん
自分は大口径単焦点持ちなので、RPスナップ用に買いました!
やっぱりf1.2とLズームのf2.8、小三元のf4辺りとは、確かに大は小を兼ねますが、写すテーマが違うし、求める絵も違うので、気になるのは、明るさや四隅ほ解像感や流れでは無くて、色ノリです。
例えばフィルム時代の数千円USMズームが結構濃い目?に売ったりして、驚きますし、明らかに、RFレンズは勿論、近年のEFレンズとは色調や色ノリが違います。
そのあたりが自分に合うかが興味があります♪
書込番号:23737438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>陽気な男さん
た、確かに色ノリが凄い!
スナップにドンドン持ち出さねば成りませぬ♪(笑)
書込番号:23787131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
通勤帰りで撮影しました。軽量レンズでRPと合わせても900グラムくらい、三脚なしで2秒後リリース、ボディ内手ぶれ補正はないですがレンズの手振れ補正がよく効いてくれます。
ISO6400ですが、まあ、PC画面やiPADで見るなら特に気にならないくらい。でも、やはり三脚でISO1000くらいで撮ってみたい、コンパクト三脚なら1.7キロくらいでなんとかなりそう、、、、と、もっと綺麗に撮れるんじゃないかと人間よく深いものです。
R6ならどうなんでしょう、1秒手持ちも行けるそうなので高感度性能もあってそれこそ三脚なしでもいいのでしょうか、R6は自分にとって高嶺の花、数年後エントリー機にボディ内手振れ補正つくことを期待します。
14点

綺麗な夜景ですね。1,2枚目は馬場先門あたり
からでしょうか?
書込番号:23760907
2点

お 意外と キレイ ですね。
今RPマウントアダプターキットを買っておいて 来年R6・24‐105キットを追加 を考えていますが
いっそ RP24‐105キット と RF70‐200F4LIS で終わらせるのもアリかも知れませんね。
書込番号:23761055
4点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
1枚目は晴海通り側から、2枚目はご推察の通り馬場下門あたりからです。
>さすらいの『M』さん
レスありがとうございます。ISO 6400、シャタースピード1/2〜1/4あたりで結構いける気がします。拡大して云々となると色々あるでしょうが自分には十分です。RP+本レンズ、軽量で良いですが、欲が出てきてやはり三脚持ち出してもうすこしISO落としたいです。R6なら手持ち1秒だそうですのでそれこそ光跡以外夜景に三脚いらずでしょう。結果的に荷物を軽くできるかもです。
書込番号:23761293
0点

結局、EOS RP+RF24-105mm f4-7.1 IS STM+マンフロットコンパクト三脚を持ち出し通勤帰りで撮影しました。やはり、低ISOでは明瞭感が違いますね。カメラとレンズ、三脚を合わせても1.7キロです。大きめの通勤カバンに入れて持ち出し、iPadも入れてとちょっと嵩張りますが背負っても前にしても負担感少かったです。
それと軽量なだけでなく105mm迄カバーしているので表現の幅が広く助かります、やはり良いレンズだと思います。
ただ、コンパクト三脚なので安定性がいまいち、次は本格的に三脚持って、、、、とまあ、人間、欲を言い出したらキリがないですね。軽量でもう少し積載重量があるのを(マンフロットコンパクト三脚は1.5キロ)考えています。
とりあえず、ご報告まで。
書込番号:23775320
2点

昨年 マンフロットのエレメントを マイクロ4/3用に買ったのですが
5D2 24−105 でも 使えるので おすすめです。
いまは エレメントにもカーボン製があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001218873/SortID=23298471/#tab
書込番号:23775365
1点

>さすらいの『M』さん
早速のレスありがとうございます。参考になる情報大変助かります。
ただ、アルミのものは1.6キロと自分の中では重く感じます。所有しているSLIK カーボン724FAと1.6キロで、同じ重さ、非力な自分にとってハードル高いです。
カーボン製のもの、見ました。中々良さそうですね。1キロですから。縮長も短いです。
↓
https://kakaku.com/item/K0001218872/
最大積載4キロあると心強いですね。最長も1.43Mあって使いやすそうです。
自分の調べた中ではバンガードのVESTA TB 204CBも良さそうですが、最大積載3キロで最長が1.3Mと今のものとそう変わらないのでどうせ、また、もっと良いのがとなって、三脚の森を作りそうで悩んでいました。
↓
https://kakaku.com/item/K0001238543/
いろいろ、ありがとうございます。また、よろしくお願いします。
書込番号:23775429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





