RF24-105mm F4-7.1 IS STM
- 小型・軽量と高画質を両立した「EOS Rシステム」の標準ズームレンズ。大口径・ショートバックフォーカスを生かしカメラ側に大きなレンズを配置。
- すぐれた携帯性と広角24mmから望遠105mmまでの幅広い焦点距離により、スナップやポートレート、風景など多彩なシーンに対応する。
- ステッピングモーターと手ブレ補正機構を搭載し、静止画撮影時は高速・高精度なAFを、動画撮影時は被写体の動きに合わせたなめらかなAFを実現。
最安価格(税込):¥65,835
(前週比:±0 )
発売日:2020年 4月 9日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 16 | 2025年6月25日 01:49 |
![]() |
1 | 4 | 2024年2月22日 10:32 |
![]() |
23 | 8 | 2023年9月28日 10:46 |
![]() |
14 | 1 | 2023年4月6日 16:36 |
![]() |
17 | 3 | 2022年12月17日 15:33 |
![]() |
18 | 10 | 2022年12月3日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
本レンズを使用しております。及第点の写りで大きな失敗もないですが、やはりキットレンズの域を出ないので、他の標準ズーム域レンズに買い替えを検討しております。
1.RF28-70mm F2.8 IS STM
手の届く価格のほぼ大三元
2.RF24-105mm F4 L IS USM
定番の小三元
3.RF24-240mm F4-6.3 IS USM
超便利ズームなのに望遠端がそこまで暗くない。四暗刻を名乗ってもいいくらい。
照明がイマイチの室内での講義やイベント撮影が中心ですので、明るさが一番ですが、時々ある野外撮影での望遠も捨てがたい、なら真ん中をとってF4通しか、、、
少し前は経済的という理由でEF 24-105mm F4 I を検討していましたが、キレがない、AF音がビデオ撮影時に入るという理由で消えました。
RFレンズはどれも評判がいいので悩みます。どなたか、これにしなさいと背中を押して頂けますか?
1点

>suzuki_uyさん
こんにちは。
>照明がイマイチの室内での講義やイベント撮影が中心ですので、明るさが一番ですが、
これならRF28-70/2.8がベストではないでしょうか。
>時々ある野外撮影での望遠も捨てがたい、なら真ん中をとってF4通しか、、、
野外の望遠撮影の場合は、
105mmでもおそらく全然足りない
のではないでしょうか。
この目的にはちゃんとした望遠ズームが
いずれにせよ必要になるのかなと思います。
書込番号:26210485
1点

>suzuki_uyさん
使用するカメラは?
予算は?
優先順位は画質?軽さ?ズーム比?明るさ?
ボケは必要?
書込番号:26210526
2点

>suzuki_uyさん
RF70-200mm F4 L IS USMを追加でいかがでしょう。
RF24-105mm F4-7.1 IS STMは望遠域が暗いので、明るめの望遠レンズがあれば解決するのでは。
移りに不満があるわけではないですよね。
書込番号:26210616
1点

主様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
アテクシも同様に悩んだ時期有りました。
◆室内は意外に暗いのです。
なので少なくともF2.8はほしいです。F2.0 でももち、OKです。
距離は、価格と相談??なんてね、、、
明るいレンズ、レコメンします!!
>https://kakaku.com/item/K0001660997/
>
書込番号:26210622
1点

多くの人に合うレンズであっても、それがご自身に合うとは限らないので、もう少し具体的に何を強化したいのかを明確にされないと、また悩まれる気がします。
もちろん、実際に使ってみて試行錯誤の上、「あぁ、自分が一番必要としていたのはコレだったんだ」と分かることもあるでしょうけど、一本であれもこれもは無理なので、優先順位をつけるのは必要なのではないかと。
例えば…
@ 明るさやボケ
A 焦点距離の広さ
B 動画向け
C 携帯性
D 物欲
一般的に@はAと反比例しますが、候補の3モデルはちょうどその順ですよね。
迷ったら真ん中…というケースもありますが、RF24-105STMと一番差を感じにくいのも事実なので、24-70F2.8と70-200F4ぐらいに分けた方が明確に使い分けしやすい気がします。
ってことで、とりあえず1かな?
私は2を使っていますけど。^^;
書込番号:26210639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suzuki_uyさん
強いて言えば2の RF24-105mmF4 でしょうか.私も愛用中(カメラはR5MarkU、R6MarkU).テレ端でF4はとても扱いやすいです.でも、決して悪くはないのですが劇的には現状と変わらないので落胆するかも.
なので単焦点レンズ、例えばRF50mmF1.8を追加してみることをお勧めします.そして、新たな気づきがあったり、とこちらの方が楽しそうな予感がします.
書込番号:26210802
1点

既に24-105mmを使用中なのに、その3機種で選べないのは有り得ないです。
105mmが必要で過不足無いのであれば24-105mmF4ですし、困らないなら28-70mmF2.8ですが、結局は望遠レンズも必要なのですよね。
望遠レンズが必要にしても、明るさが課題なのに24-240mmは有り得ないです。
望遠レンズは70-200mmF2.8に頼って、28-70mmF2.8を選択するのが正解でしょう。
先ずは資金を貯めてでも、70-200mmF2.8を購入するのが先決ではないでしょうか。
書込番号:26210959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被写体までの距離で考えると
近いと1番
遠いと
70-200mm F4
書込番号:26211088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言い忘れましたがカメラはRPです。5DII、6D、6DII、諸々の二桁、三桁機からの乗り換えです。
画質、ボケについてはいいに越したことはありませんが、プロではなく、記録して参加者に配るような用途です。
個人の奉仕と趣味なので値段も15万ほどが限度。普段遣いではないので重さはある程度は許容できます。レフ機のときは合計2キロ弱になってしまったのでミラーレスに来ましたが、、、
>YAZAWA_CAROLさん
>とびしゃこさん
やはりいつかはF2.8が欲しくなってしまうので、回り道せずに買ってしまうのが賢いですかね、、、
望遠が足りない分は画質がいいからトリミングで済んでしまうかな?
集合写真が多いので広角側が24でないのは微妙にネックですけど。
>多摩川うろうろさん
>えうえうのパパさん
>longingさん
>UZMSJATLAさん
望遠は買い足すほど頻繁に使うわけではなく、あったら時々便利、くらいなので考えておりませんでした。とくにRPはレンズ交換時にセンサー丸見えになるので、レンズ交換怖いんですよね。
一応、EFの旧70-300mmも持っています。
24-240mmをおすすめしてくれる方が誰もいませんが、使っている人は少ないのでしょうね。ここを見ると割と評判いいので気になっていました。
書込番号:26211349
1点

>https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581281_K0001185357&pd_ctg=1050
>
これでしたら、一生ものです!!
将来買い足しなしでの
今回の『究極選択』です。
一生ものです!!
書込番号:26211466
2点

>YAZAWA_CAROLさん
実は、レフから一旦ソニーのa7に浮気しており、最近キヤノンに戻ってきたばかりです。
それで、24-70 F2.8はRFを使い続けるならいつかは、と思いましたが、24-105 F2.8なんて存在さえ知りませんでした。
43万で1.3キロですか!
RPに似合わなさすぎる!!!
書込番号:26211483
1点

>suzuki_uyさん
RF24-105mm F2.8 L IS USM Zを使っている者です
RF24-70mm F2.8L IS USMと比べると
・約14万円高い
・約430g重い
ですが、わずか14万円で100mm/F2.8のLレンズが手に入ると思えば、安いともいえます
例えば、RF100mm F2.8L MACRO IS USMは16万円以上しますし、重量は730gです
「RPに似合わなさすぎる!!!」とのことですが、RPもいずれは買い換え時期が来ると思います
一般的にデジカメ本体よりレンズの方が長期間使う傾向にあるので、今お持ちの本体を基準に考えるのは早計かと思います
RF24-105mm F2.8 L IS USM Zは非常に重宝するレンズです
太鼓判です!
書込番号:26213815
2点

>集合写真が多いので広角側が24でないのは微妙にネックですけど
24mmで集合写真を撮ったら、端の方の人、ヤバいことになりますよ(笑)。
以前、とある団体が集合写真をプロに頼んだら、あろうことか端に女性がいるのに広角レンズを用いたらしく、「ワタシ、こんなに太ってない!」と女性会員からクレームが入って散々だったとか。^^;
書込番号:26213867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
わずか14万とわずか430g、、、ちょっと趣味の延長だと厳しい!
しかも軽さを求めてミラーレスに来た意味が、、、
>えうえうのパパさん
壁に張り付いてカメラを目一杯持ち上げて辛うじて全員入るっていうシチュエーションがたまにあって、太ったり顔が歪んだりしますが、入らないよりマシなんで。LRで何とかしてます。
無難な選択かもですが、ご意見を総合して24-105mm F4 の方向で考え始めてます。
書込番号:26218135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>43万で1.3キロですか!
>RPに似合わなさすぎる!!!
>
いえいえ、長い未来が有ります。
カメラ本体を
EOS R1 MARK II
EOS R3 MARK II
とかご購入も現実的です。
先は長いですよ!!
;
書込番号:26218448
1点

そう言われると今まで大して要らないボディやレンズでそのくらいの散財はしてるな、、、
車のグレードをちょっと落とせばそのくらい出るな、、、
というか奥様にバレなきゃ全て解決だよな!
プロじゃない方々はこう言う道を通過してるんでしょうね
書込番号:26219652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
こんばんは、早速ですが本レンズのフードはEW-73Dですが、何年か前に購入したEW-73Bが本レンズで使用可能か、どなたかお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:25631909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱD3さん
「EW-73B」に対応しているレンズは以下の通りです。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
https://kubogen.com/camera-review-003/
書込番号:25631920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速のご回答ありがとうございました。ネットで調べてEFレンズ用かなと思ったのですが、レンズ径が同じと思い互換性ありかなと思ったんですが、やはりムリですか。ありがとうございました。
書込番号:25631932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索したら以下のような話題がありました。
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/TxIZ8SXSAC0HRA
書込番号:25631995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱD3さん こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856832/SortID=20186310/
上は 以前の書き込みですが 最後の所に
>73Dと73Bに互換性はないです
と書かれているようです
書込番号:25632158
0点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
質問失礼致します。
現在ef24-105 f4L is usmを標準レンズとして使用しております、写りが古い?気がしてあまり気に入っておりません。
あまり使用頻度ご高く無いため高額のLレンズは考えてないですが本レンズは無理なく買える範囲なので買い換えると画質の向上は見込めますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25440446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ristu0914さん
レビューを拝見する限り画質はまずまず良いと
思いますが、F4通しではなくなるのでそのあたり
ご自身の撮影環境に影響しませんか?スタジオなど
明るい環境でないと感度を高めに設定することになり、
ザラザラした写真になります。ノイズ補正を掛けると
シャープさが犠牲になりますし。
書込番号:25440495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ristu0914さん
想像するにミラーレス一眼を持っていて
アダプターで古いレンズを使っている、という
ことでしょうね?
ハッキリ言って画期的に写りは改善すると思います。
私は5D2でEF24-105mmF4Lusmを使ってましたが、すっきりしない解像感で解放でもF8に絞っても
良い印象はなかったです。
というかR6を買うまでは、この程度の写りしか知りませんでした。
R6に24-105mmSTMの解像感は断然良いです。
テストチャートでいろいろ比較しましたが
ハッキリ違いが分かります。
ボディは何か知りませんがお勧めします。
書込番号:25440496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>harurunさん
>>5D2でEF24-105mmF4Lusmを使ってましたが、
>>すっきりしない解像感で解放でもF8に絞っても
>>良い印象はなかった
EF24-105mmF4Lは、旦那が使っていましたが、後ピンの傾向があるので、メーカーで調整すると絞り開放からカリカリだそうです。中心部と周辺部の解像度の差が大きいのは治らなかったみたいですが、少なくとも中心部は抜群の解像度だったそうです。
書込番号:25440557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ristu0914さん
質問する時は必ず使用するカメラを明記しないと最適なコメントができませんが、型名は?
キヤノンのレンズは使用するカメラで写りがガラリと変わります。
>写りが古い?気がしてあまり気に入っておりません。
先入観で古いレンズはダメと思い込んでませんか?
このレンズはまあまあ良好ですけど、
写りが古い?とは具体的に何?
使い方を間違えなければEF24-105とRFとはそんなに変わりませんけど?
使用カメラが明記されないので断言は出来ませんが、
書込番号:25440629
1点

>ristu0914さん
〉気がしてあまり気に入っておりません。
〉の向上は見込めますでしょうか?
実際何かが違うかよりも
このレンズを気に入るか気持ち次第ではないでしょうか
書込番号:25440634
2点

>harurunさん
>私は5D2でEF24-105mmF4Lusmを使ってましたが、すっきりしない解像感で解放でもF8に絞っても
良い印象はなかったです。
5D2は古い世代のカメラなんで全てのEFレンズの性能を完全には引き出せないんですよ。
詳細は書ききれないんで割愛しますが、
EFレンズの画質を語るなら最低でも5D4か6D2を使わないといけません。
>ハッキリ言って画期的に写りは改善すると思います。
上記の理由から、ちょっと言い過ぎでは?
書込番号:25440641
3点

>乃木坂2022さん
例のアレですね?
当時は他社を含めて一眼レフの宿命でした。
>中心部と周辺部の解像度の差が大きいのは治らなかったみたいですが
これも例のアレですね?
カメラの設定でかなり改善しますが?
書込番号:25440654
1点

このレンズの私の感想です。
R6とこのレンズをセットで購入して、追加でRF24-240mmを購入した時に
EF24-105mmF4 L usmと標準ズーム3本での違いを検証してみました。
EF24-105mmL,RF24-105mmSTM,RF24-240mmの3本です。
EFレンズもアダプタ装着でR6で撮影してます。
検証撮影の動機は10倍ズームの解像度を見たかったからです。
24mm.35mm,50mm,70mm,105mmで開放で撮影しました。
三脚固定で正対したテストチャートを1SO100固定で撮影しました。
RF2本は同等な感じでした。(24-240mmでもいい感じでした。)
RFは現像時にレンズ補正されますがEFはレンズ性能がそのままなので
EFにハンディはあると思います。
EFレンズは解像感がRFに比べると劣っている感じでした。
RAW現像限定ですが、そういう印象です。
たぶんEFはEOS5D(2005年)の時に同時購入(18年以上前)のレンズで
メンテナンスもしてないので仕方ないと思いました。
このRFレンズだとRAW現像でノイズ軽減もできるので
ISO3200程度だと十分綺麗な画像が得られます。
https://review.kakaku.com/review/K0001172969/ReviewCD=1446390/#tab
書込番号:25440800
4点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
R6 mark2 につけるレンズを探しています
料理写真を結構撮るので、なんちゃってマクロのある標準ズームが欲しいのですが、候補があまりみあたらなく、RF24-105mm F4-7.1 IS STMかEF 24-70 F4 L IS USMなのかなと思っていますが、どちらが良いか迷っています
気なる点として
○オートフォーカスの速さ
○広角の周辺の歪み(現像等でレンズ補正をかけても抑えることができるのか)
○解像度
○色のり
○マクロ撮影のオートフォーカス
の違いなどです。
作例をみるとセンターフォーカスマクロは結構個性的な写真になるように見えるのですが、普通のマクロレンズのように写すことはできるのでしょうか(例えばAFで合焦する領域だと普通だが、MFすると個性的な写真になるのか)、特にEF24-70Lのなんちゃってマクロの描写との差も気になるところです
このレンズは軽くて、お手軽なので興味があるのですが、中古のEF24-70Lとどちらがいいのかよくわからなくて、使い比べたことのある方是非コメントよろしくお願いします
10点

失礼しました。他の方でコメントしている人がいました。
一応目を通しまして納得しましたが、両方使った方でコメントを伺えたらどうぞよろしくお願いします。
書込番号:25211339
4点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
単純に気になったんだけど、みなさんはEF24-105 F4L IS USMとRF24-105F4-7.1 IS STMだったらどちらの写りが好きですか? 個人的にはRFの方が好きだったんだけど理由も含めて他人の感想が聞きたい。(特に風景やスナップ撮影をした場合)
書込番号:25056461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

端的にどうぞさん こんにちは
キヤノンの場合 ミラーレスのレンズ 一眼レフに比べ 少し固めになったように見えますが
その分 シャープでスッキリした描写になったように見えます。
書込番号:25056568
2点

>端的にどうぞさん
>EF24-105 F4L IS USMとRF24-105F4-7.1 IS STM
どちらも現在所有しています。
R6を購入した時にレンズテストをしました。
24mm,50mm,70mm,105mmで開放でテストチャートを撮影。
結果はRFが断然解像しています。
中央部でもRFの方がキリッとしてますし、
周辺部でもRFの圧勝って感じでした。
周辺部の解像度まではシビアに要求はしませんが
EFはボヤける、流れる感じで印象はよくなかったです。
まあ古いレンズなのでLレンズでも仕方ないのかな?
なので常用してるのはRF 24-105 STMです。
とにかく軽いのが圧倒的なアドバンテージです。
RF24-240mmも良いレンズですが、重いです。
書込番号:25056664
6点

>端的にどうぞさん
こんにちは。
EF24-105 F4L IS USMは周辺画質や
逆光耐性でいろいろ評価が分かれた
ようですね。
RF24-105mm F4-7.1 IS STMもよいと
する意見とそうでもないとする意見が
混じっているようですが、RFマウントの
ショートフランジの方が広角含むズーム
は高性能にしやすいと思いますので
設計値通りなら、RF24-105mm F4-7.1が
性能が良いのではないでしょうか。
RF24-105mm F4-7.1のMTFは同心円
パターンのMTF解像線が低いですが、
おそらく倍率色収差でキヤノンだとDLO
入れると高性能になるのだろうと思います。
EF24-105 F4L IS USMは設計値通りの
性能だったとしても、スナップに使いそうな
広角の周辺などはF8ni絞っても厳しそうですね。
(フィルム時代の広角レンズ、という感じに
みえます。)
RFマウントのカメラなら、F値の暗ささえ
問題なければ、RF24-105mm F4-7.1
でお良いのではないでしょうか。RFレンズ
にしては安価なレンズのため、全数検査
等はしていないでしょうから、いわゆる
外れ玉に当たった方の評価はF値を抜きに
しても低評価なのかもしれません。
書込番号:25057161
3点



レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
予算10万円(+3万円まで可能)
@EF 24-70mm F4L IS USM(アウトレット新品)
AEF 24-105mm F4L IS USM(中古AB品)
BRF 24-105mm F4-7.1 IS USM(新品)
C3rdレンズ(シグマ・タムロン 新中問わず)
で、現在検討しています。用途としてはアマチュアですが、全紙サイズに印刷したりすることが年に数回、屋外スナップ、風景撮影がメインといった感じです。
価格帯的にはほとんど同じなのですが、それぞれの特性や重量、描写がトレードオフされていて決めかねています。皆様のお力添えをお願いしたいです。
書込番号:25032105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

訂正
EF 24-105mm F4L IS USMは、2型です、失礼しました。
書込番号:25032143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>universidadfotoさん
現在、EF24-105mm F4L、RF24-105mm F4-7.1 STM、
RF24-240mm F4-6.3 USMの標準ズームを
R6で使っています。
3本で同じ焦点距離で絞り開放で撮影、画像比較しましたが
ほぼ優劣はないと感じてます。
それで持ち出す優先順位はRF24-105mmSTM RF24-240mm EF24-1050F4Lになってます。
やはり軽い小さいは魅力です。
とりあえず24-105 STMをお勧めします。
書込番号:25032150
2点

>universidadfotoさん
こんにちは。
EOS−Rをお使いでしょうか。
RFマウントのカメラなら、やはり
RFマウンで、コンパクトな、
>BRF 24-105mm F4-7.1 IS USM(新品)
で決まりではないでしょうか。
EFマウント機からの乗り換えや併用、
あるいは望遠系の使用ならともかく
わざわざアダプタ使用で標準系や
広角系のEFを新たに購入すのは、
結構かさばったりもありますので、
(よほどレアスペックレンズは別として)
意義は少ないように思います。
書込番号:25033082
2点

universidadfotoさん こんにちは
>予算10万円(+3万円まで可能)
レンズ単体での予算でしょうか?
それでしたら あと少しお金貯めて RF24-105mm F4 Lと言う選択もあると思いますが これが厳しいのでしたら RF 24-105mm F4-7.1 ISにしておくのも良いかもしれません
書込番号:25033680
1点

EF 24-70mm F4L IS USM
マクロモードへの切り替えで0.7倍まで寄れるのは良い点ですが、操作性は良くはありません。
湾曲が汚く周辺で糸巻型、中心が樽型で、レンズ補正をONにするなら良いですが、風景や建築物で真っすぐな線が入る場合は好ましくありません。
もう生産終了なのでお勧めはしません。
EF 24-105mm F4L IS USM 2型
1型は使った事ありますが、2型は有りませんのでコメントできませんが、風景などで太陽を入れた際の対逆光性や点光源での光のスジが綺麗に出るという事で、2型をお勧めする方も居ます。
RF 24-105mm F4-7.1 IS USM
これも使った事無いので感想は言えませんが、マウントアダプター無しで使えますし、マクロも0.4倍(105mm時)まで寄れますね。
F値が7.1と暗く、ズームした際の変化がF4〜F7.1と広いので、画角を変える都度F値が変わってしまうのが難点でしょうね。
露出オートの場合、意図せずシャッター速度が遅くなって手振れしたり、感度が上がってしまったり注意が必要でしょう。
社外レンズは現状EFマウントしかありませんので、あえてお勧めする物はありません。
書込番号:25033919
1点

>universidadfotoさん
> 予算10万円(+3万円まで可能)
キヤノンからリリースされかねない、おそらく予算に合う「標準レンズ」として、こういうものもあり得ます。
噂のR8がFFなら、来年の早い時期、R8と同時に発表されるかもしれません。
https://asobinet.com/info-rumor-eos-r-between-r10-r7/
RF18-45mm f/4-5.6 IS STM
・もともと2021年第一四半期で発表される予定だったが延期
書込番号:25033970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>universidadfotoさん
> 予算10万円(+3万円まで可能)
ということなら、
> RF24-240mm F4-6.3 USM
が良いのではないでしょうか?
望遠側は多少は明るいし、USMレンズでもあるので。
> BRF 24-105mm F4-7.1 IS USM(新品)
はともかく、
> AEF 24-105mm F4L IS USM(中古AB品)
とは、重さはあまり変わらないと思います。
書込番号:25034006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

universidadfotoさん
@EF 24-70mm F4L IS USM(アウトレット新品)
AEF 24-105mm F4L IS USM(中古AB品)
BRF 24-105mm F4-7.1 IS USM(新品)
の中ではBがおすすめです。
軽く、コンパクトでRFレンズなのでアダプターを使うストレスがありません。
価格のわりにシャープで解像観があるレンズです。
ボディ側が自動で補正してくれるので、描写は悪くありません。
望遠側がF7.1と暗いのですが、風景であればf8くらいに絞ることも多いと思うので、問題ないかも。
@もそれほど古いレンズではなく、よいと思います。
絞り開放のf4を使い、望遠が70mmまででよいなら悪くはないです。
防滴です。
A大きく重いけど105mmまでの望遠が必要で、望遠でもf4を使いたいならこのレンズです。
防滴です。
書込番号:25034217
2点

こんにちは。
私もRF24-105mm F4-7.1 IS STMをお勧めしますね。
このレンズは中古でも状態が良いレンズが多いので新品ではなく中古も検討してみてもいいと思います。
美品で37,000円前後でしょうか。
最近、中古の数も減って少し人気が出ているように思いますし、私も買い戻しで本日届いたところです。
EOS Rとのバランスが抜群にいいので1本持っておいてもいいんじゃないでしょうか。
RF24-105L F4も持っていますが結構重たいですし、JPEG撮って出しであればそれほど変わらないです。
@、Aはアダプタをつける分、長くなりバランスは悪くなりますしカメラバッグへの収納も結構制限が出てきます。
RF24-105mm STMの弱点は室内等ですが、F4選んでも結局は厳しいんですよね。
その場合、アダプタ経由でお手軽価格のEF40mm F2.8STM、EF50mm F1.8STMなどを探しても面白いと思います。
書込番号:25035331
2点

>universidadfotoさん
>全紙サイズに印刷したりすることWが年に数回、屋外スナップ、風景撮影がメインといった感じです。
まずはF4通しが必要か否かという事だと思います。ボケ表現というものを気にするならF4通りの方が便利です。逆にスナップや風景で絞り込んで被写界深度を大きく取るならF4通しを気にする必要はありません。
次にシグマやタムロンのサードパーティですが、現状でキヤノンはサードパーティの締め出しを図っているように見えます。R6とR7を所有していますが、R7の方がR6よりシビアに思えます。今後のキヤノンとサードパーティとの交渉にかかっているとは思いますが、サードパーティの場合、Rでは使えても、買い換えた場合に使えなくなる懸念もありますので、サードパーティはお勧めしません。
私の場合ですが、レフ機時代に24-105F4LのT型を購入しましたが、スナップや風景撮りでも、テレ端105ミリに不足を感じることが多々ありました。ですので、ハーフマクロをメインで使うのでない限り24-70F4Lはお勧めしません。
私は所有するRFレンズは24-240一本で、あとはEFマウントレンズをアダプター経由で使ってますが、ここまでくるとちょっと大きくて重くなるので、F4通しが必要なら、アダプター経由でEF24-105F4Lの使用。そうでなければRF24-105F4-7.1の使用がいいと思います。
書込番号:25036183
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





