EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 4月中旬 発売

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥132,244

(前週比:-756円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥136,080

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥138,300 (1製品)


価格帯:¥132,244¥323,306 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥132,244 (前週比:-756円↓) 発売日:2020年 4月中旬

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3012件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
157

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ542

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYのαBか、CANONのRPで迷っています。

2019/03/12 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

地元の写真クラブに入って、発表する機会が増えたので、フルサイズミラーレスに買い替えを検討しています。
SONYのαBのレンズキットを買いたいと思っていたところにこちらの機種の発表があり、少し迷い始めました。

こちらのレンズキットは単焦点レンズしかなくて、それもマクロで、そのレンズを使う自信がありません。
レンズをどうしたらいいかわかりません。カメラ本体も迷っています。

●現在、CANONのKISS X9とPOWER SHOT G3Xを使っています。レンズは、EFレンズを2本とEF-Sレンズを3本、持っています。
SONYの初代ミラーレス機も使用したことがあります。ですから、RPかαBで迷っています。

カタログを見ただけの感想は、レンズは、αBのレンズキットのほうが使いやすそうに思っています。手振れ補正も本体についていて良さそうに思いました。RPで私が魅力的に思っているのは、クリエイティブアシスタントと軽さです。

カメラ本体より高いレンズは、考えたくないです。

(撮影対象)風景、花、スナップなど

こちらに書き込んだことは、ないですが、かなり迷って初めて投稿します。
皆さんなら、何を選びますか?

書込番号:22526414

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/12 02:38(1年以上前)

吾輩なら現状維持?

書込番号:22526438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/12 02:52(1年以上前)

物事を冷静に受け取る事が可能な方なら、ソニーの方が、現在完成度が高いですね。

書込番号:22526441

ナイスクチコミ!34


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/12 04:07(1年以上前)

>カメラ本体より高いレンズは、考えたくないです。

となると・・・SONYのフルサイズはパス。 現時点(価格差)で言えばRPではなくR。 重さが気になるならRPの一択。

とりあえずの一本は35mmマクロ、珍しくF18ですし、マクロを意識することもなく使えると思います。値段もまあ巻き餌に近いですし。

書込番号:22526461

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/12 06:21(1年以上前)

花、風景、スナップを対象とした作品作りって言う点では、ボディよりレンズが大切だと思います。

使いたいレンズを選んで、それが使えるボディを購入するのが良いかと思います。フルサイズでそれなりの性能のレンズなら、ボディよりレンズの方が高額ですし。

書込番号:22526522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/12 06:25(1年以上前)

>ハニーバターアーモンドさん

フルサイズ、魅力的ですよね。
EFとEF-Sレンズを数本お持ちとの事ですので、取り敢えずEOS RP+マウントアダプターキットを買われて、RFレンズは、もう少し選択肢が増えてから買い増しを考えてはどうでしょうか?

RF→EFアダプタはEFレンズはもちろん、EF-Sレンズも使えます(だだしEF-Sではクロップと言って制限が掛かってしまいますが)。

APS-Cからフルサイズに変わると、先ず画角の違いがかなりあります。
先ずは、今お使いのレンズをフルサイズで使った場合の画角の違いや絵の違いをしっかり実感されて、好みの画角が分かってきた所で改めてRFレンズ、若しくは豊富なEFレンズを探すのも良いと思いますよ。

ボディがRPだからレンズもRFでなければいけない、と言うこと無いです。

書込番号:22526525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件

2019/03/12 06:52(1年以上前)

>杜甫甫さん

早々のご意見、ありがとうございます。

SONYのキットレンズになっているFE28-70mmは、ボディより安く、比較的手が届く範囲で、それが魅力的に思っています。どうなんでしょうかね?

単焦点レンズは、個人的にあまり使わなくて使いこなせるかが心配です。35mmのマクロで風景は撮れますか?

書込番号:22526557

ナイスクチコミ!5


HRI55さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/12 08:01(1年以上前)

ソニーは持っていないので比較できません。ご容赦願います。
スナップ、花の撮影ならRF35はとても使いやすいレンズだと思います。マクロにしては明るいので、普通の単焦点レンズとしても充分ですね。画角も使いやすいですよ。単焦点レンズ1本しか持っていくなと言われれば、35mm を選びます。
風景は、広角も望遠も欲しくなるので、お手持ちのレンズが何かわからないですが、そちらを引き続きお使いになられては?
カメラは、写りも大事ですが、操作性が第一だと思います。RPはグリップが適度に大きいのに小型で魅力的です。ソニーもキヤノンユーザーには操作が似ていて使いやすいかも。
画質はカメラよりレンズの方が影響が大きいように思います。

書込番号:22526653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/12 08:03(1年以上前)

>ハニーバターアーモンドさん

EFレンズにEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMと言う標準レンズがあり、価格も安く写りも良いですね。

フルサイズの35mmは見た通りに撮れるので、スナップ用途にはとても良いと思います。
便利なズームか、単焦点で足で稼ぐか?
おそらくみんなが通って行く道ですね。

前レスでもご提案しましたが、先ずボディのみフルサイズで、現有のレンズの実力を評価して、それからレンズ選びでも良いと思いますよ。

書込番号:22526658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/12 08:17(1年以上前)

>ハニーバターアーモンドさん

おはようございます。
私でしたら現状の機材のまま、マクロレンズを追加します。

タムロンの90mm/F2.8です。昔から銘玉と呼ばれている、ボケのとろけ具合が素晴らしいレンズです。
「タムキュー」で検索してみて下さい。素敵な画像がたくさんアップされています。

APS-Cですと望遠マクロになりますが、花や草花についた水滴、昆虫などを幻想的に写せるように
なると思います。実は私も購入しようとしているレンズです(笑)

ちょっと焦点距離が長めですが、人物撮影もいけると思います。とにかく作例を見てくださいね。

ガンレフ
https://ganref.jp/items/lens/tamron/2381

機材選び、楽しんで下さい!

書込番号:22526674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/03/12 08:39(1年以上前)

その写真クラブではなく、ここでご質問されるのはなぜでしょうか?
周りに使っておられる方が多いメーカーや機種にされた方が、より色々とアドバイスもいただけると思うのですが…。

カタログだけではなくて、実際に発売されてから、両方手に取ってしっくりきた方がいいと思います。
道具は本人の手に馴染むのが一番かと。

書込番号:22526703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/03/12 08:48(1年以上前)

ハニーバターアーモンドさん

私は機材好きなので、どうしてもカメラそのものの性能に興味が行きます。
その二台、比べるとPRはどうしても廉価版という感じが拭えません。
勿論、カメラ単体で見るなら十分な性能だと思います。
でも、どちらでも買えるのでしたら、私なら今の機材を下取りに出してα7IIIかなぁ。

ま、でも、写真クラブの人って安い機材で凄いいい写真撮ったりするんですよね。
最終的には、多少の性能差より手に馴染むとか気に入ったとかの方が重要な気がします。

書込番号:22526719

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/12 08:50(1年以上前)

EFレンズ持ってるんだから6D2とか5D4なんかもいいと思う。

書込番号:22526722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/12 09:01(1年以上前)

RPのバッテリーは持たないつう評判をよく聞くから止めといたら?
自分ひとりの撮影行なら良いが、クラブの撮影会なんかで他の人が気分良く撮り進めてるのに自分だけが
「バッテリー切れで終了しました」って眺めてるの悔しいじゃん。

書込番号:22526739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2019/03/12 09:08(1年以上前)

>えうえうのパパさん

写真クラブは年々、人数が減ってしまい、また年配の方が多いです。
若い人も少しはいて、相談しています。

こちらが多くの方の意見をお聞きすることができると思った次第です。

書込番号:22526748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/12 09:08(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ





RP+35mm♪(´・ω・`)b

書込番号:22526749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/03/12 09:15(1年以上前)

>てきとうなおっさんさん

その2つのカメラも大変魅力的に思っていますが
私は少し肩に問題があって、なるべく軽いのを使いたいですと思っております。



書込番号:22526757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/03/12 09:19(1年以上前)

>ハニーバターアーモンドさん

>> (撮影対象)風景、花、スナップなど

ボディ内に手ブレ補正が必要な場合は、α7IIIかニコンZ6になります。

一応、LUMIX Sシリーズにもボディ内手ブレ補正もありますが、カメラ本体が重いのがネックです。

ボディ内に手ブレ補正が不要な場合は、EOS RPになります。

もし、EOS RPにされる場合、レンズ側に手ブレ補正がないと、
低SSでは対応出来ません。

書込番号:22526766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2019/03/12 09:21(1年以上前)

>digital好きさん

クロップするとどれぐらい画質が落ちるのでしょうか?
できれば、EF-S も使えたらいいですね!

書込番号:22526773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/03/12 09:24(1年以上前)

>ハニーバターアーモンドさん

>>カメラ本体より高いレンズは、考えたくないです。

これじゃ(>_<)
まずワーキングディスタンスを考えてマクロレンズを買ってみる!に一票

書込番号:22526778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2019/03/12 09:36(1年以上前)

>ハニーバターアーモンドさん
rp と x9は同じバッテリーですよ。

書込番号:22526795

ナイスクチコミ!7


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ144

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタースピードが気になるのですが…

2019/04/28 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件

スペックを見るとシャッタースピードは1/4000〜30となっていますが、日中の天気の良い日にf1.8などの明るいレンズを開放では使いづらいのでは…。

書込番号:22630482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2019/04/28 15:56(1年以上前)

1/8000であってもね…
そんな時のNDフィルターは?

書込番号:22630504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/04/28 16:00(1年以上前)

>suumin7さん

同じレベルのミラーレスユーザーですが、単焦点レンズ用にNDフィルターは持ち歩いています。
シャッタースピードに懸念が有れば、より上級機をお勧めしますが、
フィルター用意すれば済むので、私は気にしていません。
その方が財布にも優しいですしね(笑)。

書込番号:22630511

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/04/28 16:02(1年以上前)

使いづらい場面があると思います。最低でも1/8000s、電子シャッターでいいですので、できれば1/16000sまでは欲しいところです。
あと、1/8000sユニットの1/4000sと1/4000sユニットの1/4000sではスリット幅が違い、1/8000sユニットのほうが安定性も上がります。ただし、慣性を受け止めるためのボディ剛性も必要になります。具体的には重量アップの可能性があります。電子シャッターなら、ボディ剛性は変えなくても大丈夫ですね。

もちろんNDフィルターを使えばいいというのは承知の上です。

書込番号:22630514

ナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/28 16:03(1年以上前)

当機種

EF50mm F1.2 L USM +RP

1/4000と1/8000のシャッター速度の差は1段です。
1段絞れば大丈夫なので、2.8の絞りで撮ればいいだけでは?
1段の絞りの差で出る被写界深度の差が、大きいと感じるのなら使えないですけどね。
いずれにしても・・・RPは撮れるように撮るカメラだとは思います。
というか・・・絞りの自由度を上げたいのならNDフィルターは必須じゃない?

上のデータによると・・・
絞り開放1.2で、1/4000のシャッター速度。+2の補正の明るさで撮れたので・・・
晴天屋外は1/8000のシャッター速度でも、まだ+1のオーバーになる環境かも。

気になるのなら、選択肢から外すべきだし、気にならないのなら、使いにくくはないかもね。

書込番号:22630517

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2019/04/28 16:06(1年以上前)

ファームアップで1/4000が1/8000にとは出来ませんから仕方ないですね。

NDを買うか、EFレンズならドロップインフィルターマウントアダプターですかね。


書込番号:22630522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/28 16:27(1年以上前)

この点を気にする方は・・・迷わずRを \(◎o◎)/!
耐久性も格段に上がる(10万回→20万回)ので価格差は十分ペイします。

書込番号:22630565

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2019/04/28 17:21(1年以上前)

>suumin7さん

みなさんが書かれてはいるように、必要に応じてNDフィルターを使うか、曇りや太陽があまり明るくない時間帯での撮影を検討してみてください(^^)

具体例で計算してみても厳しい結果ですので。

10万ルクス≒Lv(Ev)15.3での標準露出条件例
シャッター\ISO100 . ISO200
1/8000 .. F 2.2 .. F 3.2
1/4000 .. F 3.2 .. F 4.5
1/2000 .. F 4.5 .. F 6.3

逆に、F 1.8で標準露出条件になる明るさ(ルクス、()内はLv(Ev)値)の例

シャッター\ISO100 ............. ISO200
1/8000 . 64,800 ( 14.7 ) . 32,400 ( 13.7 )
1/4000 . 32,400 ( 13.7 ) . 16,200 ( 12.7 )
1/2000 .16,200 ( 12.7 ) ... 8,100 ( 11.7 )


1/4000での約3.2万ルクスとか1.6万ルクスは、やや暗い感じの曇りですから、晴れで太陽が特に明るい時間帯は絞らないと露出オーバーになってしまいますね(^^;


スマホの照度計アプリも「参考」にはなります。
上限照度は機種によりますし、「向き」に鋭敏ですから使い難いですが、肉眼では話にならないのでマシかと(^^;

また、入射光式露出計よりも圧倒的に安い「照度計」で、20万ルクスまで(一応)計測可能でも3000~5000円ぐらいで売っています。

あまり精度は高くありませんが、肉眼の目測よりも遥かに高精度で、スマホのように向きで極端に変化しませんから、一台買ってみては?

※カメラに白いレンズキャップを使って、照度計代わりにする事もできますが

書込番号:22630665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件

2019/04/28 17:43(1年以上前)

みなさん、短い時間にたくさんのご回答ありがとうございます。

NDフィルターを装着すればよいのですね。

今までは電子シャッター頼りでしたので、購入を考えてて調べていくなかで戸惑ってしまったというところです。

書込番号:22630702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/28 18:35(1年以上前)

>NDフィルターを装着すればよいのですね。

実際携行すれば分かると思うけど、結構面倒臭いよ。
暗くなってるのに分からずND付けたままISOオートで超高感度で撮ってしまったり
PL、プロテクター、NDと小物でポケットがパンパンになる。
レフ機ならまだ分かるけど、ミラーレスで8000分の1秒シャッターをケチるのは
やめにしてもらいたかった。

書込番号:22630788

Goodアンサーナイスクチコミ!17


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件

2019/04/28 18:53(1年以上前)


そう云われればそうですね。

今までは保護フィルター装着したままで何も考えなく撮ってた訳ですから…。

書込番号:22630818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2019/04/28 20:27(1年以上前)

>ミラーレスで8000分の1秒シャッターをケチる
というよりキャノンは電子シャッターで1/4000以上に切替えて撮れる仕様になって無いのが不思議です

書込番号:22630988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/28 20:50(1年以上前)

>suumin7さん

1/8000は、必要。

書込番号:22631029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/04/28 22:27(1年以上前)

>suumin7さん

フイルム時代だと1/2000秒って結構な高級機だったと思うけど
普通無理にF1.8のレンズだからって絞れば良いだけなのに
ユーザーの要求って底が無いなと感じました。

どうしても作品として成り立たないプロがNDフィルターを使っていたと思います。

書込番号:22631269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/28 23:17(1年以上前)

ISO 50が有るから
1/4000秒でも間に合うと思うよ。

1/8000秒 搭載気の
ISO 100 スタートとEV値は同じじゃない

書込番号:22631394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2019/04/29 00:44(1年以上前)

>フイルム時代だと1/2000秒って結構な高級機だったと思うけど

1992年発売のEOS 5で1/8000秒、
1993年発売の初代EOS Kissでも1/2000秒、
1995年発売のEOS 55で1/4000秒

こんな感じですが(^^;

書込番号:22631543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件

2019/04/29 01:24(1年以上前)


>フイルム時代だと1/2000秒って結構な高級機だったと思うけど

フィルム時代はちゃんと撮れてるのかだけが心配で、ボケまで気がまわらなかったような気がします。

今はボケを狙って明るいレンズを買うわけですから、やはり1/8000以上はほしいですね。

書込番号:22631585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/29 06:49(1年以上前)

1/8000超までは必要を感じないかな?

書込番号:22631789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/04/29 07:55(1年以上前)

EOS最初のEOS 650ぐらいを想定したのは古過ぎましたか?笑

https://global.canon/ja/c-museum/product/film122.html

書込番号:22631872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2019/04/29 12:43(1年以上前)

>suumin7さん

明るいレンズを晴天下に絞り開放で使う。

8000分の1秒のカメラでもシャッタースピードが足りず力不足なところ。
さらにRPは最近のフルサイズでは無かったような廉価シャッターのカメラで全く向いていないと思います。

(少し)絞ってそのレンズの最高画質で使うようなカメラ。
プロの作例などを観ても、大口径レンズの絞り開放で上手い写真は本当に難しいので、まあ、構わないと思ってはいるのですが・・・

マニュアル露出が使いやすいカメラではありますが、その点、Kiss Mなどと似たようなものだと思います。

書込番号:22632328

ナイスクチコミ!2


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件

2019/04/29 13:08(1年以上前)

なるほど、そんな感じなのですか。

今はルミックスを使っていて電子シャッター1/16000まで ですがISO感度は200です。

ISO100であれば1/8000でいけるんでしょうね。

何れにしてもRPでは役不足のような気がしてきました。

書込番号:22632397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

QRA-35Lとの相性

2019/05/15 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 Data少佐さん
クチコミ投稿数:110件

EOS RPの購入を検討中です。

どなたか、ベルボンのQRA-35L(クイックシュー)をEOS RPに取り付けた(取り付けてみた)方はおりませんでしょうか?
※QRA-35Lは、QRA-635LUなどに付属しているクイックシュー単体の型番です。

QRA-35Lを取り付けたまま、カード/バッテリー蓋を開けて、バッテリー交換ができるかどうか教えていただきたいです。

書込番号:22666955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/05/15 01:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EGなし

EGなし

EGあり

EGあり

こんばんは。

私のN645MもQRA-35Lだったので、確認してみました。

シューを取り付けてみたところ、蓋が90°に開く位置で、ピッタリでした。
バッテリもSDカードも問題なく交換できます。

一方、エクステンショングリップ(EG)を取り付けた状態だと、蓋を開くことができませんでした。
緩めてシューを縦に回さないと開けることができないですね。

詳しくは添付写真をご参照ください。

書込番号:22667018

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/05/15 01:35(1年以上前)

あ、RPを買われたら、ぜひジョーディやスポットの写真をアップしてくださいね(笑)。

書込番号:22667027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Data少佐さん
クチコミ投稿数:110件

2019/05/15 02:55(1年以上前)

>えうえうのパパさん

ご回答いただき、ありがとうございます!
EG付きでお試しいただいたり、写真まで用意いただいたりと、本当にありがたいです<(_ _)>

もしかしたら使えるのかも?って思っていましたが、まさかピッタリとは。
あと、キャンペーンでもらうなら、EGではなく、バッテリーパック&SDカードってことになりそうです。

また一つ、また一つと、EOS RPへの懸念点が解消されて・・・。
ただ、例えEOS RPを購入しても、ターシャの写真が撮れないのは残念です(笑)

書込番号:22667076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/15 08:24(1年以上前)

こういうコンパクトなカメラは、クイックシューがはみ出る三脚メーカーのプレートより、ピークデザインのプレートが断然おすすめ。
少々値は張るが、雲台をアルカタイプに変えて、腰にキャプチャを付ければ機動力がぐんと上がる。

書込番号:22667314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Data少佐さん
クチコミ投稿数:110件

2019/05/15 17:51(1年以上前)

>横道坊主さん

ご助言ありがとうございます。

現状、EOS 5D MarkIVでQRA-35Lを使用しており、今までの蓄積でQRA-35Lが4個、ベースが2個(三脚は2台)あるため、移行するにはもったいなくて・・・。
EOS RPを購入してもメインはMarkIVになりますので、QRA-35Lで統一しておきたいというわけです。
(蛇足ですが、QRA-35Lの背当てを取り外して空いた穴に、ピークデザインのアンカー通してクラッチを使っています。)

ただ、ピークデザインのプレートとキャプチャー(V2)も持っていますので、RPはスナップ写真専用として割り切って使うって手もありますね。

書込番号:22668182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうしようかな。とても良さそうですね。

2019/05/02 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

こんにちは。すいませんが現在一眼レフのEOS 60Dを使っていて鉄道や風景を主に撮っているのですが、EOS RPが発売されたので購入を検討しております。

現在候補に挙がっているのは、EOS RP ボディ+RFレンズ RF24ー105mm F4L IS USMです。買う場所にもよりますがボディとレンズでおよそ30万円します。安い買い物ではありませんのでいくつか質問させていただきます。カメラの知識がほとんどありません。

質問1)EOS RPは、ミラーレスですがフルサイズ機としては、安いと思いますがフルサイズ機がほしい人にとっては買っても後悔しないでしょうか?違うカメラのほうが良いのでしょうか?もしも違うカメラのほうが良い場合はおすすめ教えてください。

質問2) EOS RPのカメラは、RFマウント系のレンズ使えるのは当たり前ですがEF系のレンズはフルサイズ対応とAPS-C専用ともにEFマウントアダプターをつ買えばどんなレンズでも EOS RPのカメラで使えるのでしょうか?

質問3)確か EOS RP本体にはブレ補正がないらしいですが、もしもレンズにブレ補正がない場合ブレまくるということでしょうか? また、 EOS RP本体とRFマウント系レンズの相性は良いのは当たり前だと思いますが、ブレ補正のない EOS RPカメラ本体とEF系レンズを組み合わせて使った場合無事にブレ補正されるのでしょうか?

質問4) EOS RPは、ミラーレス一眼ですがデジタル一眼カメラのレンズは、ミラーレス一眼に問題なく使えるのでしょうか?

質問5) EOS RPカメラにおすすめレンズありますでしょうか?

大変申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:22640541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/02 17:38(1年以上前)

RPは心配性の人が買うカメラじゃないと思う。
どっちかと言うと、EOS Rの高画素版が出たらポンと買い換え出来る様な人が買うカメラ。
一眼レフで言えば kiss X7みたいな立ち位置だと思う。
これ一台だけ使い倒すって人は少数派だと思う。

書込番号:22640628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/05/02 17:39(1年以上前)

A 1):後悔するかどうかは御本人次第だと思いますが、ミラーレスに拘らなければ60Dからの移行なら6D2の方が
    使いやすいと思います。
A 2):EFとEF-Sは使えますが、EF-Mは使えません。
A 3):ブレ『まくる』かどうかは、撮影条件と使う人のスキル次第。60Dに手振れ補正なしのレンズを使った場合と同じです。
    後半の質問が理解しかねますが、純正のIS付EF(EF-S)レンズならレンズ側の手振れ補正は機能します。
A 4):サードパーティー製レンズに関しては各社が対応状況を発表しています。
A 5):予算が乏しければRF35mm F1.8 マクロ IS STM、予算が許せばRF 28-70mm F2L USM。

フルサイズって、そんなに良いモノでしょうかねぇ???
ミラーレスでも、思ったほど軽くも小さくもならないと思いますよ…。

書込番号:22640630

Goodアンサーナイスクチコミ!12


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/05/02 17:48(1年以上前)

>質問1)フルサイズ機がほしい人にとっては買っても後悔しないでしょうか?

求めるモノによると思います。
RPの機能で割り切って使うのであれば、私は満足しています。
でも、多機能を求めるのであれば、買っても後悔すると思います。
同じくらいの値段であるのなら、動体の追従など、6DIIの方が撮りやすいかもしれません。

>質問2)EFマウントアダプターをつ買えばどんなレンズでも EOS RPのカメラで使えるのでしょうか?

ほとんどのレンズは使えると思いますが、社外のレンズは注意が必要です。
私の使用しているレンズの中では、SIGMA35mmF1.4 ARTは、露出が2段程度暗く写りました。
APS-C用のレンズは、クロップされて1000万画素程度の大きさで撮影されます。
ファインダー上では一杯に表示されていますから、撮影上では不便は少ないと思います。

>質問3 レンズにブレ補正がない場合ブレまくるということでしょうか?

撮影者のスキルによると思います。一般的には1/焦点距離のシャッター速度がブレの目安とされています。
スキルのある人なら、手ぶれ補正がなくても1段程度は下のシャッター速度で止められるかもしれません。
ぶらさないように撮るのは、ある意味基本ではあるのですけど・・・

レンズ内に手ぶれ補正が入っていれば、手ぶれ補正の効果は変わらずに受けることができます。
純正のISだけでなく、OSでもVCでも問題なく動作していると思います。

>質問4)デジタル一眼カメラのレンズは、ミラーレス一眼に問題なく使えるのでしょうか?

純正で壊れていなければ、EOS初号機の30数年前のレンズでも動作はします。
問題なく使えるかどうかは、出てくる描写から、撮影者が判断することになるかもしれません。
重ねてになりますが、社外のレンズは動作保証がされていない場合があります。

>質問5) EOS RPカメラにおすすめレンズありますでしょうか?

RPは万能機ではありません。
60Dはそのまま使い続けて、RPには35mmのキットで遊ぶという選択肢もあるかもしれません。
RPに24-105mmもいいけど・・・やはり大きくなっちゃう・・・

書込番号:22640658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 17:55(1年以上前)

>横道坊主さん
教えてくださりありがとうございます。勉強になります。

書込番号:22640679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2019/05/02 17:57(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん
こんにちは。

答え1
既にEFレンズを何本かお持ちで、
小型軽量を最優先しないなら、6D2
EFレンズがそれほど無く、
約230万ドットのEVFに違和感感じなければ、RP

答え2
純正EF -EOS Rマウントアダプター経由で、
EFレンズとEF - Sレンズが使えます。
後者を付けると、必然的にクロップになります。

答え3
一眼レフEOS各機種にはボディ内手振れ補正機能は、
ひとつもなく、RもRF 24-105mm F4L IS USM
装着時に相乗効果で、約5段分の効きにアップする
だけです。今のところ、キヤノンの一眼は、
レンズ側にイメージスタビライザーISが付いた
レンズ装着時のみ、静止画の手振れ補正機能が
効くとお考えください。

答え4
純正RF、純正マウントアダプター経由で純正
EFならびにEF - Sレンズなら、問題ないです。
EF -Mは付きません。

答え5
キットにもなっているRF 35mm F1.8 Macro IS STM
が、価格、サイズ、重量バランスの点でも
イチオシじゃないでしょうか。

書込番号:22640687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 17:59(1年以上前)

>つるピカードさん
教えてくださりありがとうございます。やっぱりスキル大事なんですね。

書込番号:22640692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 18:03(1年以上前)

>myushellyさん
教えてくださりありがとうございます。 EOS RPは、万能でないんですね(涙)。

書込番号:22640701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/02 18:11(1年以上前)

OVF(光学ファインダー)とEVF(電子ファインダー)の拘りはとくにないんでしょうか?

OVF(一眼レフ)の実像の鮮明さや色に慣れているとEVF(ミラーレス)は違和感を感じてしまうこともあります。

書込番号:22640720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 18:12(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
教えてくださりありがとうございます。。残念ながらレンズ2本しかないです(涙)。EOS 6D Mark IIも良さそうですね。

書込番号:22640724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 18:19(1年以上前)

>スクリッティポリティさん
教えてくださりありがとうございます。すいませんが、OVF(光学ファインダー)とEVF(電子ファインダー)の拘りはありませんが、ミラーレスカメラの使用経験はありません。

書込番号:22640744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/02 18:20(1年以上前)

>日本帝国 カムイ元帥さん

RFレンズ RF24ー105mm F4L IS USMは、やたら
評判が良いですね。

書込番号:22640749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 18:26(1年以上前)

>デジカメの旅路さん
そうですね。 RF24ー105mm F4L IS USMレンズ評価良かったのでレンズ買うなら第一候補になりました。

書込番号:22640762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/05/02 18:27(1年以上前)

RP マウントアダプターキット と
RF24-105mmF4LIS
EF70-300mmF4-5.6ISU
とか良さそうです。 

RPにマウントアダプター付けて 
EF24-105mmF4LIS & EF70-200mmF4LIS で当面運用したいと思ってます。
RF24-240mmISが出たら 専用ボディにする積りです。

かく言うわたしは ミラーレス初心者です(`・∀・´)エッヘン!!

書込番号:22640763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 18:35(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
教えてくださりありがとうございます。参考になります。

書込番号:22640776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2019/05/02 18:49(1年以上前)

こんばんは。
RPユーザーです。70D等も使っており、6Dとの入れ換えで購入しました。

ご質問の各項目については既に他の方が回答されたとおりだと思いますので、使っている印象を簡単に述べますと、60Dからの完全な入れ換えだと失うものもあるので、買い増しで併用された方がよろしいかと思います。

MTのガソリン車からATのハイブリッド車に乗り換えたような感覚というか、慣れるまでは戸惑うところもあると思います。

また、鉄道で望遠を使うならAPS-C用レンズをクロップで使用することもできますが、RPの場合だと1,000万画素程度になってしまうので、仮にそこからトリミングしようとか思われてるなら、4Kからの切り出し程度に落ちることもあり得ます。

RPは初代6D同様、フルサイズの画質や高感度性能を目的として、用途を割り切って使う人向けの機種であって、バランスの取れた万能機を求めて「APS-C機からのステップアップ」等として考えるならば、選ぶべき機種ではないと思います。
連写コマ数の少なさや動体への対応力、バッテリー容量の少なさ等で後々不足を感じてしまうかもしれませんし、現状ではRFレンズのラインナップも極めて乏しいので、限られた使い方になってしまうかもしれませんね。

書込番号:22640817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/02 19:03(1年以上前)

私もカメラのことは詳しくないので、全部の質問には答えられないですが、私なら5万円多く出してEOS Rにします。日本帝国 カムイ元帥さんにはあまり関係ないかもしれませんが、RPはサイレントシャッターはスペシャルシーンに組み込まれていて別の撮影モードで使えないし、連写できないからです。それより最高シャッター速度がRでは1/8000なのがRPで1/4000になってるのがトピ主さんには不便なのではと思いますが、そのへんはどうですか?

キヤノン公式サイトと価格. comにRとRPの比較があります。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=r&p2=rp

https://s.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=22472841/

書込番号:22640846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/02 19:17(1年以上前)

万能のカメラなんてありません

書込番号:22640878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 19:33(1年以上前)

>えうえうのパパさん
教えてくださりありがとうございます。凄く理解できました。

書込番号:22640914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 19:35(1年以上前)

>ネクベトさん
教えてくださりありがとうございます。とても参考にさせていただきます。

書込番号:22640919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2019/05/02 19:38(1年以上前)

>ほら男爵さん
そうですね。

書込番号:22640936

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

XproC使用について

2019/04/28 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

EOSRPでXproCを使いHSS撮影すると明るい部分と暗い部分が
発生します、シャッタースピード1/500など

ファームウェアは最新のものを適用しています。

どなたか解決策をご存知の方、ご教授お願いします&#128591;

書込番号:22630846

ナイスクチコミ!0


返信する
Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2019/04/28 21:28(1年以上前)

おそらく電子先幕シャッターの為かもしれないですね
EOS Rもスローシャッター使うと、フリッカーでたりするので
下記のレビューブログも書かれてるようです
https://asobinet.com/review-comparison-eos-rp-r/

書込番号:22631119

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ200

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS RPを買うか、はたまたα7Bを買うか

2019/04/16 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:60件

5月の連休にディズニーランドとシーに行く予定です。
グリーティングの有るショーレストランを予約出来たので、
子供(7歳と3歳)とキャラクターとの写真をバッチリ撮りたいと考えています。

現在手持ちの機材は80Dで、
・EF-S 17-55 F2.8 IS USM
・EF 70-300 F4-5.6 ISUUSMを持って行く予定です。

ただブログなどを見ると、ポリネシアンテラスレストランは薄暗いがフラッシュ禁止のようで、
フルサイズの方が暗所撮影に有利なのかな?と考えた次第です。

昨年秋にディズニーでパレードを見た際には、
子供が小さく場所取りで時間を使うわけにもいかず離れた場所からしか見る事が出来なかったので、
望遠レンズ必須と考え80Dは持って行く為、2台持ちで考えEOS RPを有力候補と考えています。

しかしながら今後の事も考えるとα7Bの連射速度(運動会)や
サイレントシャッター(子供のエレクトーン発表会等で使用)に魅力を感じ迷っています。
ちなみに発表会は1000人規模のホールの為、座席によっては80D+ 300mmでギリギリです。


@RPボディ+ RF24-105 F4L IS USM 約30万円

ARP レンズキット RF35 約24万円

Bα7Bレンズキット 28-70 F3.5-5.6 約24万円

Cα7Bボディ + FE24-105 F4 G OSS 約38万円
(全てポイン還元などは除く)

Cは予算オーバーなので躊躇しており、現在@を有力候補と考えています。

フルサイズは経験した事が無いので、ご意見頂けれと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:22605458

ナイスクチコミ!0


返信する
羊人さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/16 13:46(1年以上前)

運動会やサイレント撮影を考えているのならα7IIIですね
現状RPでの動体撮影と、設定が自由に変更できないサイレントモードはかなり使い勝手が悪いです。

その選択肢の中ですとCですね。

αシリーズの瞳AFはかなり優秀で子供撮影で重宝しています。
そしてα7IIIですとタムロンのA036という選択肢もあります。
明るくやさしい描写ですので子供撮影に向いていたりします。

書込番号:22605572

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/16 13:48(1年以上前)

今F2.8で
フルサイズは
F4とかF3.5-5.6とかなら差はあまり無いかも?
とりあえず
現状で良いのでは?と思います

書込番号:22605575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/16 14:17(1年以上前)

>望遠レンズ必須と考え80Dは持って行く為、2台持ちで考えEOS RPを有力候補と考えています。

とするなら、RPの35mmキットということになるのでしょうけど・・・
本当に必要です?

>ポリネシアンテラスレストランは薄暗いがフラッシュ禁止のようで、フルサイズの方が暗所撮影に有利なのかな?

確かにフルサイズ機が有利ではあると思いますが、ISO感度2段は違わないのかなとも思います。
例えば、SIGMAの30mmF1.4DCとかで暗所のレストランをまかなうと考えてもいいとも思いますけど。
常用レンズが2.8なら、2段明るい1.4だし、焦点距離も換算で48mmと標準域。お値段お手頃・・・

>α7Bの連射速度(運動会)

80Dの連写速度でコマの間の取りこぼしが出ますか?
無限連写の中から切り出したいというのなら、静止画のカメラなので撮り方を考えた方がいいかもしれません。
4Kからの切り出しをお考えとしても、被写体ブレのないコマはそんなに多くないかもしれません。
運動会であれば、APS-Cの80Dはいいチョイスだと思いますけど。

>サイレントシャッター(子供のエレクトーン発表会等で使用)

サイレントシャッターに魅力を感じるのなら「RP」は選択肢から外れます。
シャッター速度や絞りはカメラの判断のみでの撮影になり、それぞれの設定はできません。
ミラーレス機はミラーの駆動がない分静かではありますが・・・
80Dの静音では気になるということなのでしょうねぇ・・・
ただ、APS-Cの300mmでギリギリだとすると、フルサイズ機は選択肢から外れると思います。
ミラーレスでも、APS-Cかマイクロフォーサーズの選択になるかもしれません。

80D自体がそんなに大きなボディでもありません。
うちのは70Dですが、40mmパンケーキを付けると、RPの35mmキットより小さめになります。
まして、24-105mmLを装着すると、より大きくなって、想定以上の大荷物になるかもしれません。
80Dもライブビューはデュアルピクセルだし、ことさらにミラーレスの必要を感じないのですが・・・

このイベントを口実に、機材購入をお考えというのであれば、初志貫徹をお勧めしようかな。悔いの無いように。
思うままに・・・失礼をいたしました。

書込番号:22605630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2019/04/16 15:17(1年以上前)

>ガゼル62Mさん

子供さんを撮るとき、「ハイ撮りますよ〜」と言って撮るだけなら、RPで十分でしょう、暗所でも7Vのほうがダイナミックレンジが広いですが、素子の面積は同じなので、素人目にはそれほどの違いはないかと。(全然違う!というマニアもいますが)

ただ遊びや運動で動きのある時は、7Vの瞳フォーカスがとても役に立ちます、連写撮影の中から最も良い表情を選んで残す、そのようなときの歩留は7Vのほうが1、2ランク上と思います。
もちろん音楽会、発表会では7Vですね、私もコンサートライブで、サイレント連写便利につかっています。

書込番号:22605722

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/04/16 16:19(1年以上前)

>ガゼル62Mさん

>現在手持ちの機材は80Dで、
・EF-S 17-55 F2.8 IS USM
・EF 70-300 F4-5.6 ISUUSMを持って行く予定です。

これで十分な気がします。
自分は、昔60D+17-55F2.8でディズニーは事足りていましたので
室内、夜のパレードなど

80Dならもっと良いと思いますが

書込番号:22605812

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/04/16 16:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` @番♪
⊂)
|/
|

書込番号:22605827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/16 17:35(1年以上前)

>例えば、SIGMAの30mmF1.4DCとかで暗所のレストランをまかなうと考えてもいいとも思いますけど。
常用レンズが2.8なら、2段明るい1.4だし、焦点距離も換算で48mmと標準域。お値段お手頃・・・

よく「フォーマットの差を明るいレンズで補う」とか言うが、実際にAPScとフルサイズでレンズ取っ替え引っ替えして検証した経験から言うと「無理」
ノイズの質が違う。

書込番号:22605932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:60件

2019/04/16 18:28(1年以上前)

>羊人さん
タムロンA036の事をちょっと見てみたところ、RP+RF24-105 F4Lと同程度の金額で収まりそうですね。
もう少しA036の事を調べてみます。

>ほら男爵さん
>こてーつさん
現在の手持ち機材で対応可能という事も良く分かりました。
ギリギリまで考えてみます。

>myushellyさん
エレクトーンの発表会の時は、同時にビデオカメラも横で撮影しており、
曲が若干静かになった時に時折カシャカシャとシャッター音が入る事が気になっています。
イベントを口実に・・・については否定出来ません。
ディズニーに行くことが無ければ、現時点で購入を検討する事も無かったと思います。
悩ましい事です。

>maculariusさん
α7Vの瞳AFに興味が有ります。
子供を撮影する時に開放のピンボケ恐怖症であまり開放で撮影する事がなく、
瞳AFは有効なのかな?と勝手に想像しています。

>☆観音 エム子☆さん
この書き込みをする前は@が最有力でしたが・・・

>横道坊主さん
EF28 F1.8 USMを5年程前までKISS X2で使用していたのですが、
ピンボケが結構発生したのでF2.8やそれ以上の開放で使用するのに少し怖さが有ります。
フルサイズの高感度+F4程度でも、80D+F2.8より有利なのでしょうか?

テクニックや知識がなく、色々な方の意見が聞けて勉強になりました。
あと1週間程度悩んでみます。

書込番号:22606049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 18:31(1年以上前)

>ガゼル62Mさん

デジカメ選択二重の基準
@迷ったら新しい方
Aメーカーで迷ったキヤノン

この場合ガチでRP

書込番号:22606056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 18:39(1年以上前)

>ガゼル62Mさん

@が良いと思います

書込番号:22606077

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/16 18:50(1年以上前)

>ノイズの質が違う

今でも連写機として7Dを使う身としては無問題。
小さくまとめたいときは70Dを使うことも多々あり。
どの辺で妥協するかは、その人、その時々の判断。
暗いレストランだけの撮影ならいざ知らず・・・多目的で使うなら小さくまとめるのが「吉」もあるのでは?

ノイズに限らずフルサイズとAOS-Cに違いが無いとは思わないけど・・・
ノイズとかは見る人と、出力によっては誤差の範囲内になっちゃう場合もあるかも。
一生の思いではなるべく高画質でと思うのもわかるけど・・・
夢の国の「撮影会」でないのなら、荷物は軽量化して、撮影はどこかで妥協する必要がある気もする。

と、現有機材とシチュエーションで考えてみたんだけどねぇ・・・
まさか坊主さんにお相手してもらうとは思ってなかった・・・シチュエーションを考える人かと思ったていたから。

書込番号:22606106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 18:57(1年以上前)

フルサイズミラーレスが未発売の時代に
EFレンズが使えるという理由でソニーは
多くのキヤノラーを取り込んで売れました。

が 本家が参入した以上ソニー選択の理由は無くなり
先細りですのでキヤノンです。

尚aps-cは、ソニーの圧勝です。

書込番号:22606127

ナイスクチコミ!6


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件

2019/04/16 19:10(1年以上前)


>ガゼル62Mさん

高いカメラを買うお金があるのなら、現行機種のまま明るいレンズを買えばすむ話です。

書込番号:22606162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/16 19:11(1年以上前)

>ガゼル62Mさん
@で良いかも!
自分はキャノン→SONY移行派ですが、今からならばオススメ!

あと、お子様を追いかけ回すのならば、α7Vよりα6400の方が、良いかもしれませんし、ご予算内です。
でも、自分みたいなカメラ趣味人でない限り、多マウント化は押すスメ致しません!(笑)

書込番号:22606169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2019/04/16 19:58(1年以上前)

>ガゼル62Mさん

>開放のピンボケ…想像するに開放と関係なく、普通にピンボケな気もします、瞳フォーカスが現れる前までは、人物撮影でのピント合わせは至難の業でした、プロの撮ったポートレートがピントバッチリなのは、撮られるモデルさんもプロであるからで、じっとしていない、いつ動き出すかわからない、子供さんが相手ではプロでも苦労するでしょう(AFで合わせた後MFで追いこむ等の技が使えないので)
 
ソニーの瞳フォーカスは、誰でも簡単に使えると思います、α6400、7V、9、のどれか一つ試してみてください、きっと技術の進歩を実感できるでしょう。

たぶん、「フルサイズだと深度が薄くなるのでピントが合わない」「最初はAps-cで慣れてからフルサイズへ」などという人が出てくるでしょうが、瞳フォーカスならサイズに関係なくピンとは合いますし、暗いレストランで初心者が失敗しない確率が高いのはフルサイズであり、小さな素子のカメラほど撮影技術が必要になると思います。

書込番号:22606278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 20:16(1年以上前)

6D2と社外24-70F2.8は候補に入らないの?
発表会だとシャッター音に不満が出てくるけど、それ以外は十分だと思う。焦点距離が足りないなら8万円で100-400が手に入るし。
ソニーで400ミリを確保しようとするとアホみたいに金が掛かるよ。安価なレンズとミラーレスが使いたいならRかZ6辺りが候補じゃないかな。

書込番号:22606321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/04/16 23:55(1年以上前)

>今後の事も考えるとα7Bの連射速度(運動会)やサイレントシャッター(子供のエレクトーン発表会等で使用)に魅力を感じ迷っています。
Bだと思いますが、D 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお勧めしたいです。
https://kakaku.com/item/K0000977959/

書込番号:22606953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/17 04:38(1年以上前)

>たかみ2さん
>ロロノアダロさん

今後の事を考えるなら益々Rマウント。
ミラー付きもR化するのでは無いでしょうか?

書込番号:22607166

ナイスクチコミ!3


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2019/04/17 08:24(1年以上前)

ミラーレスは電気やさんやショールームで触ったことがある程度ですが、過去に80Dを使っていて、現在は5DWを使っている者です。

レストランでフラッシュなしで撮影に関してですが、明るいレンズを買えばいいかなと思います。 

どのような距離で撮るのか想像がつかないのですが、近距離で撮るのでしたら、シグマの30f1.4あたりを追加されてはどうでしょう?
開放でピントが合わないとのことですが、AFを自動選択にされて撮ってらっしゃるのであれば、一点AFにするか
80Dであれば、液晶画面でピントを合わせたり、タッチシャッターも可能ですよね。
その場面だけ乗り切るなら、これで十分のように感じます。

運動会は80Dがいいですよ。 
フルサイズカメラだと100-400の望遠レンズが必要になりますよ。
リレーなんかも、候補の中では80Dが一番撮りやすいのではないでしょうか。
いずれかのフルサイズを買っても80Dと70-300は手放すべきではないと私は思います。

発表会はサイレントシャッターがあるといいですよね。
私もそのお気持ちわかります。
この点ではRPよりもα7Vなのでしょうね。
(RPはサイレントシャッターだとオートでしか撮れないのですよね?確か)

あまり答えにはなっていないのですが、参考にしてください。
よいお買い物ができますように☆

書込番号:22607371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/17 12:00(1年以上前)

>ガゼル62Mさん

ポリネシアンレストランでの撮影ですが、各キャラのグリーティング中(ランチショーならば全出演キャラが必ず1回は来ます)であれば、ストロボ撮影をしてもOKだったかと思います。※ショー中は液晶使用もNGです。
ランチショーのA席ならば外光が入ってそこそこ明るいので、ストロボが無くても大丈夫かもしれません。

ランチショーでEOS 5D MarkIVで撮影したことがありますが、席に座っている家族とテーブル横に立っているキャラ(顔の奥行きも考慮)をピンボケせずに撮るには、結局、絞らなければなりませんので、あまり明るいレンズにこだわる必要はありませんし、顔にピントが合う程度で十分ですので、瞳AFも必須では無いと思います。
被写体ブレにも気をつけなければなりませんので、ISO感度を上げた時に画質が荒れにくいという点では、フルサイズ機が良いとは思います。(APS-Cより絞らなければなりませんけど)

ちょうど私も同じ年の子供2人がいますが、まだまだ手がかかりますので、機材は極力軽くしておいた方が良いと思います。
ですので、2台持ちではなく、EOS RPボディ+マウントアダプター+既存レンズか、@+マウントアダプター+既存レンズって手もありかなぁと思います。

書込番号:22607683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥132,244発売日:2020年 4月中旬 価格.comの安さの理由は?

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <688

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング