EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 4月中旬 発売

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
  • バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
最安価格(税込):

¥147,000

(前週比:-1,454円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥147,000¥221,283 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥147,000 (前週比:-1,454円↓) 発売日:2020年 4月中旬

  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(1071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者おすすめ用カメラ

2024/09/26 11:57(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 gassy007さん
クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】
日常、人物、旅行

【重視するポイント】
持ち運びの楽さ
オート等で簡単にスマホ以上の写真が撮りたい、その後に簡単に学んでいきたい

【予算】
15万付近(値段は低いほうが嬉しい)
【比較している製品型番やサービス】
初めてのカメラにEOS RP+RF28mm F2.8 STMを検討しています。
他候補はZ fc 28mm f/2.8 Special Edition キットです。
他におすすめがあれば教えていただけると助かります。
【質問内容、その他コメント】
初心者向けに上記のセットは目的に合うでしょうか。スマホよりいい写真をできるだけ手軽に始めたいと思い、
探しています。
画角は28-35oあたりが使いやすいと思っています。
もっとおすすめのカメラや意見等あれば伺いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25904833

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/26 12:08(11ヶ月以上前)

>スマホよりいい写真をできるだけ手軽に

スマホは、スマホの情報処理能力を有効活用して、旧来は撮影者が行うべき事を、かなり代替~超越して実行しています。

逆に言えば、撮影時の工夫が無い場合で、光の条件の良い撮影対象では、スマホの情報処理能力に負ける場合が続発しやすくなります(^^;

書込番号:25904844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 gassy007さん
クチコミ投稿数:15件

2024/09/26 12:45(11ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます
これくらいのカメラで初心者がオートで撮るくらいなら、iphoneでとったほうが良い写真撮れるという認識でよいでしょうか

書込番号:25904871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/26 12:48(11ヶ月以上前)

>gassy007さん
>スマホよりいい写真をできるだけ手軽に

被写体と撮影目的によりますが、
風景など動かないもので、
旅行や日常なら可能です。

またスマホ、特にiPhone
の写真は過剰な補正をかけて、更にスマホのモニターも極端な補正をかけて
綺麗に見せかけているだけなので、
本物を見る目がある人からは、
気持ちの悪い、
例えるならケバいキャパ嬢でしょうか?
みたいです。

スレ主なら分かると思います。

同じ条件、例えば
インスタの写真をPCのモニターで見ると雲泥の差があります。

フルサイズのミラーレスなら
誰でも簡単にキレイな写真が撮れますよ。

但し、最低限の勉強は必要です。

書込番号:25904875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/26 12:57(11ヶ月以上前)

>gassy007さん
>オート等で簡単にスマホ以上の写真が撮りたい、その後に簡単に学んでいきたい
>15万付近(値段は低いほうが嬉しい)
>他におすすめがあれば教えていただけると助かります。

15万円付近の最新スマホがオススメ 草

書込番号:25904885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/26 13:29(11ヶ月以上前)

>gassy007さん
>オート等で簡単にスマホ以上の写真が撮りたい

たぶん一眼に夢を見すぎていると思います。
いわゆるバエる写真はレタッチありきです。スマホはレタッチを自動でやってくれています。

ペンタックスKFでカスタムイメージを当てることをお勧めもできますけど、一眼レフなので一番最初にAFの調整が必要になると思います。
https://kakaku.com/item/K0001490714/
撮影手法自体はミラーレスと違いはありませんが、背面モニターとファインダーの切り替えは一手間必要になります。
また、ミラーレスのような被写体検出の恩恵は大きくありません。

予算オーバーですがLUMIX S9とS5 Mark IIであれば、LUTといわれるレタッチのプロファイルを当てることができます。
https://kakaku.com/item/J0000044807/
https://kakaku.com/item/K0001506680/

書込番号:25904914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2024/09/26 13:33(11ヶ月以上前)

>gassy007さん

候補に挙げているRPとZfcではセンサーサイズが違うので28mmのレンズだとRPは28mmで撮影できますがZfcだと42mmくらいになります。

書込番号:25904918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/26 14:29(11ヶ月以上前)

>gassy007さん

>これくらいのカメラで初心者がオートで撮るくらいなら、iphoneでとったほうが良い写真撮れるという認識でよいでしょうか

そうです
写真に詳しい方やマニアを敵に回さない為に言えば
ぱっと見た目、素人目にはよく撮れます

マニアの目で見る細かい点に違いが出ても
普通そんな事か細かく考えないから勝手に修正してくらるスマホは便利です

カメラ(写真)ファンは増えてほしいと思いますが
買っても直ぐに使わなくなる残念な結果は増やしたくないです

スマホが得意でない撮影も多いし
スマホが得意な撮影も有ります

買えば、使えば良い写真が撮れる機材は無いです

その辺も踏まえてこちらの世界に踏み込むのであれば大歓迎です

どうしてもフルサイズが欲しいんですか


書込番号:25904954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/26 14:43(11ヶ月以上前)

>gassy007さん

>初心者おすすめ用カメラ

選定されたカメラで、日常、人物、旅行の画像は撮れると思いますが
EOS RPの28oとZfcの28o(35o換算42o)で画角が変わりますよ。

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットで、始めて画角が決まってから
明るいレンズを購入された方が良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0001445161/#tab

書込番号:25904967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2024/09/26 14:47(11ヶ月以上前)

Z fcは、マニアックで良い機種ですが、実用面ではグリップ追加など知見・趣向に依存しますね。
実用優先で、Z50 + 16-50mm VRキットをお奨めします。良いレンズですよ。
https://kakaku.com/item/K0001201316/

書込番号:25904973

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/26 15:33(11ヶ月以上前)

>gassy007さん

「シャッター押すだけ」にしたいなら、
特に
・「望遠」を除く
・暗所を除く
の場合は、スマホ依存になりそう。

おそらく、期待優先の状況かと思いますので、買う前に【レンタル】で現状を実際に体験されることをお勧めします(^^)

書込番号:25905023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2024/09/26 15:36(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

参考

参考

RP,RF28パンケーキとも使っています。
フルサイズでリーズナブルに、スナップ用途なら悪くない選択ではあると思います。

ただ…
>初心者おすすめ用カメラ
>スマホよりいい写真をできるだけ手軽に…
↑コレに対してはどちらかというとNOですね。

まず、他の方も書かれていますが、スマホと一眼では撮影に対するコンセプトが違うと思います。
スマホはとにかく簡単に結果を求められるのに対し、一眼は撮影そのもの、過程を楽しむためのもの…と言っても過言ではありません。
(もちろんプロはそんなこと言ってられないでしょうけど)

スマホは膨大なビッグデータを基に、シャッターを切るだけで万人受けする(≒多くの人が『キレイ』と思う)絵を自動的に吐き出してくれますが、一眼は撮影者の意図をいかに反映しやすいかが重要で、上級機ほどダイヤルやボタンの数が多く、細かいところまで設定できたりします。

で、スマホしか使ったことがない人が「専用機≒一眼ならもっと『キレイ』に撮れるはず」と思われるケースが多いですが、この『キレイ』が曲者です。
何を以て『キレイ』というのか曖昧なままで、スマホと同じ傾向の写真を期待されているとすれば、「思ってたんとチガウ」となりかねません。

例えば、屋外で逆光気味のシーンで人物を撮るとすると、スマホなら空を青く鮮やかに、人物の顔を明るく、HDRや画像処理で勝手に仕上げてくれますが、一眼はそこまでやってくれません。
顔に露出を合わせれば空は白く飛び、空に露出を合わせれば人物は真っ黒です。
もちろん、オートならそこそこ修正してくれることもありますが、スマホのようにはいきません。

そこで、撮影時に日中シンクロやレフ板を用いたり、ブラケットで複数撮影したのをPCで加工したり、その手間をむしろ楽しむぐらいでないと、結局スマホの方がよかった…となってしまいます。

サンプルとしてコンデジやAPS-C機,スマホで撮り比べた写真を貼っておきますね。

【1枚目:風景】
一眼やコンデジが全体的に緑の部分が暗いのに対し、スマホは明るく空も青く鮮やかに仕上げてくれているのが分かると思います。
もちろん機種によって異なると思いますが、基本的にはこういう傾向ではないでしょうか。

【2枚目:料理】
一方、このシーンでは、スマホより一眼の方が断然美味しそうに撮れています。
これは10年ほど前の古いミラーレス一眼で少し露出を上げただけですが、必ずしもスマホの方が勝手によい絵を吐いてくれるとは限らないってことですね。


でもまぁ、フルサイズで明るい単焦点を使えば、高感度性能も高いし、自然なボケと相まって「キレイ」と思える写真が撮れる可能性は高いと思います。
スマホと撮り比べてみて、色々と試行錯誤されてみてはいかがでしょうか。
それを楽しいと思われるのなら、もう外野がどうのこうのいう必要もないでしょうし。

とはいえ、今更RPというのは、そのメリット/デメリットを十分に理解された上で選ぶのでなければお勧めしないですね。

〔メリット〕
・とにかく安くなっている
・フルサイズセンサー
・軽量コンパクト

〔デメリット〕
・AF性能が前世代的
・センサーが古い
・電子先幕シャッター
・バッテリーの持ちがイマイチ
・4K動画でのAFは非実用的 …etc

予算を考えても、APS-CのR50とかR10とかの方がバランス的によいと思いますが、キヤノンでAPS-C用で28-35mm相当の単焦点ってないんですよね。そもそもRF-Sレンズのラインナップが少ないし。
(RF16が一番近いけどちょっと広角寄りかな?)

「人物」というのが、ちゃんと言うことを聞いてくれる大人で、風景やスナップ等しか撮らないなら、RPでも問題なさそうですけど、28mmで人物を撮るのはあまり向かないので、85mmを追加…となるとご予算超えますよね?
追加レンズはご予算に含まれていないならよいのですが…。

書込番号:25905026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/26 18:26(11ヶ月以上前)

初心者こそ、機能豊富な高性能機を使うべきだと思ってます。

低性能機でも綺麗に撮れるのはベテランです。

初心者が低性能機を使うと、iPhoneの方が綺麗だったとなりかねません。綺麗な写真が撮れないと、写真撮るのが嫌になる可能性があります。ブレブレだったり、フォーカスがズレてたり、ノイズだらけだったり。

予算組み直すことをお勧めします。もはや、かなり金かけないと、スマフォに負けると思います。そもそも予算15万円って、スマフォより安い。

書込番号:25905201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/26 18:40(11ヶ月以上前)

>gassy007さん

既出

初心者向けミラーレス一眼
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25856280/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%89%90S%8E%D2%81%40%83J%83%81%83%89

書込番号:25905218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/26 18:56(11ヶ月以上前)

初心者が高性能機を使えば【下記の件を回避できるのか?】
と言えば、たぶん、期待させ過ぎになると思います(^^;

>初心者が低性能機を使うと、iPhoneの方が綺麗だったとなりかねません。綺麗な写真が撮れないと、写真撮るのが嫌になる可能性があります。ブレブレだったり、フォーカスがズレてたり、ノイズだらけだったり。

メーカーが上記の通り主張すれば、現状では誇大広告扱いされてしまうでしょうから、
少なくともsosyouで負けない程度にまで表現を工夫すると思います(^^;

書込番号:25905228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/09/26 19:38(11ヶ月以上前)




>gassy007さん



どうせ買うなら「CANON EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット ¥22万」くらいの買っといた方が良いと思いますよ。


1.基本性能の高さ
2.急な雨にも困らない防塵防滴
3.レンズを選ばないボディ内手ブレ補正機能
4.センサーのゴミ取り機能付き


・・・どれを取っても、今後困ることのない性能です。

・・・ご自分が買おうと予定している機種はどうなってますか?




書込番号:25905275

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/09/26 20:12(11ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
>初心者こそ、機能豊富な高性能機を使うべきだと思ってます。
低性能機でも綺麗に撮れるのはベテランです。

AF性能は技術不足を助けますが、豊富な機能を初心者が使いこなせないと思います。
ベテランだからといって技術力が高いとは限りませんね。
初心者が日常、人物、旅行を撮るのに高性能機は必要ないと思います。

書込番号:25905306

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/27 12:07(11ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
すごい参考になります。iPhoneは処理がうまいですね。

>gassy007さん
たぶん一番ネックになるのは、使い勝手というかサイズだと思います。スマホはポケットに入れておいて、いつでも出していつでも撮れますし、軽いです。一眼でこの利便性に勝つのは無理です。持ち運びが面倒になって押入れにしまう人をたくさん見てきました。
さらに被写界深度の関係でフルサイズだとピンボケ写真が多くなって、がっかりすると思います。スマホはそこらへんうまいことしてくれるんですけど、一眼でオートだとシャッタースピードをガンガン下げてくるので、被写体ブレも結構起きます。
むしろ、コンデジ、RX100M7とかどうでしょう。ポケットに入れてサっとだして撮れますし、そこそこ綺麗ですよ。

書込番号:25905927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2024/09/29 20:29(11ヶ月以上前)

機種不明

参考

>fzy56さん
ありがとうございます。

もうスレ主さんはご覧になってないかもしれませんが、RP+RF28F2.8とiPhone16でランチを撮り比べてみたので、貼っておきますね。
(サッと撮っただけですし、リサイズしていますので、雰囲気の参考程度ですが。)

今回はiPhoneも結構美味しそうに撮れていると思います。
(オリジナルを等倍で見ても、1/2.3インチセンサーの廉価コンデジよりずっと上に感じました。)

書込番号:25908878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者が購入するカメラに適してますか?

2024/08/06 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しております。
メインの用途はテーマパークでのパレード、ショー等の撮影です。
今まで一眼、ミラーレスを使用したことはなく、今まではコンデジやスマホでのみの撮影でした。
中古で安いカメラからと思って探していたのですが、安いものは発売日も10年前、口コミも古い物ばかりでスマホの方が性能が良さそうでした。
少し高いですがこちらのカメラが気になり、中古だとボディが10万で古いレンズをつけてる人もいてそれでいいかと思いましたが、それなら予算オーバーですが新品でボディを購入し中古のレンズを購入、もしくは15万の新品のレンズキットを購入するのもいいのかなと思っています。

動画を撮る予定はなく、メインは写真。フルサイズにこだわりはありません。レンズはいずれ増やす予定です。
軽さや、シャッター音を消せるところに魅力を感じてるのでミラーレス、ファインダーがあるもので探してます。
キャラクターや人物を撮影するのできれいに写る印象のあるcanon、性能がいいと聞くSonyで考えてます。

以上のことを踏まえ、アドバイスお願いします。
・中古のボディレンズ、新品のボディ中古のレンズ、新品のレンズキットのどれを購入するべきか
・このカメラで使えるおすすめのレンズ
・ボディ、レンズ込で8万程(〜10万)で購入できる初心者でも扱いやすいおすすめのカメラがあればお願いします。
(レンズによって金額が大きく変わると思いますが、中古でこれがあればというレベルのものを教えていただきたいです)

よろしくお願いします。

書込番号:25840555

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:219件

2024/08/06 22:16(1年以上前)

初めて買うのであれば新品がよいのではないでしょうか?


SONYα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001121314/


https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE


CanonEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001445162/


https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r10





RPもよいとおもいますよ。
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001233056/#tab

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/rp

書込番号:25840609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:219件

2024/08/06 22:31(1年以上前)

少し望遠も使うのであればこちらもありだと思います。

OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039967/


https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

中古の場合は程度解ってもどういう使い方されているか?
解らないのであまり初心者の人にはお勧めしないです。

書込番号:25840628

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/08/06 22:56(1年以上前)

・せっかくカメラを買ったので、最悪でも露出補正は積極的に使ってみたい、
被写体ブレ(動体ボケ)などの対策で シャッター速度優先(オート)モードや、
いわゆる「ボケ」表現のためにも 絞り優先(オート)モードなども、積極的に使ってみたい
⇒ (伝統的)カメラ

※絞り優先(オート)モードを使うだけでは、いかにもな「ボケ」表現できわけではないので、ここは注意


・上記のようなカメラ専門用語(^^;なんて見たくも無い、極力「カメラ任せ」で撮りたい
⇒ 画質以前に、スマホで(^^;

書込番号:25840657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2024/08/06 23:59(1年以上前)

RPユーザーですが、RPって入門機的な分類に入れられているものの、今となってはむしろある程度分かっている人が割り切って使うモデルのように思うんですよね。
価格的にR10あたりと比較されることもありがちですが。

>中古のボディレンズ、新品のボディ中古のレンズ、新品のレンズキットのどれを購入するべきか
→ 目利きのできるご友人がいるとかでなければ(いればここで質問されていないでしょうが)、新品が無難です。
  新品の場合、レンズキットで購入した方が単品で買うよりずっと安く買えるので、よほど使わないと確信があるような場合を除いて、キットがお勧めです。


>このカメラで使えるおすすめのレンズ
→ RPの場合、キットのRF24-105STMが使い勝手がよいと思います。携帯性を優先するならRF24-50もアリかも。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232561_K0001514881&pd_ctg=V070

ただ、このあたりのレンズを使うと、比較的「普通な」写真になりがちなので、RPにはコンパクトで明るい(F値の小さい)単焦点の組み合わせがお勧めですね。
その方が一眼らしい写真が撮りやすいですし、RPの(フルサイズとしては)軽量コンパクトさを活かせるので。

もっとも、そうなると使い勝手が限られますし、フルサイズに拘らないとのことなので、私もグリーンビーンズ5.0さんお勧めのR10かα6400あたりの方が最初の1台としてバランス的に良さそうに思います。

私はR10も使っていますが、とりあえずならR10の18-150キットに、好みの画角の明るい単焦点を追加するのがよいかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383774_K0001539493_K0001086556_K0001309216&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

ただ、RF-Sレンズは選択肢が少ないし、追加レンズはマウントアダプターでEFの中古ってのも悪くはないですが、それならサードパーティ製も含めて選択肢の多いソニーにしておいた方がいいような気がします。
とはいえ、α6400ってちょっと古いし、ZV-E10系は動画向けだし、α6700はちょっと高いかな…。


>ボディ、レンズ込で8万程(〜10万)で購入できる初心者でも扱いやすいおすすめのカメラ
5-10年ほど前なら新品でも色々選べたのですが、ここ2-3年で大幅にカメラも値上がりしており、昔からのモデルも結構高くなっています。
エントリーミラーレスのキットが10万円以上が普通になっているので、10万円以下だと中古ってことになりますが、カメラの中古って意外と高いんですよね。
ハズレに当たっても「10万円ぐらいなら仕方ないや」と諦められるなら別ですが、ちゃんとフルで保証のある新品の方が無難じゃないかなぁ。

VLOGCAM ZV-E10L、レンズキットで9万円切っていて、今時では安い方ですが、動画重視なのをどう捉えるかですね。
静止画も十分イケそうですが、「動画を撮る予定はなく…」ということですし…。
https://kakaku.com/item/J0000036260/

パナはいつまでカメラ事業続けるか微妙だし、R100は無い無い尽くしなのでよほど割り切ってないとお勧めできないし、10万円以下のキットって、今ではすごく限られますね…。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036260_K0001589790_K0001539491_K0001589789&pd_ctg=V071

昔はエントリー一眼レフのダブルズームキットが6-8万円で買えましたし、コンパクトミラーレスの価格競争時はレンズキットで3万円台で買えたのが懐かしいですね。

書込番号:25840706

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/08/07 01:26(1年以上前)

>ななしの2024さん
予算が無いのはわかりますが、なぜフルサイズですか。パレードですとそれなりの望遠レンズが必要でフルサイズだと結構高めになりますよ。Z50、α6400、G100、E-M10mk4かmk3あたりのダブルズームキットなどを新品か中古で探されてはと思います

書込番号:25840768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/07 05:39(1年以上前)

>ななしの2024さん

>・中古のボディレンズ、新品のボディ中古のレンズ、新品のレンズキットのどれを購入するべきか
・このカメラで使えるおすすめのレンズ
・ボディ、レンズ込で8万程(〜10万)で購入できる初心者でも扱いやすいおすすめのカメラがあれば

---------
EOS RPは最も安価なフルサイズミラーレス一眼カメラです。

中古でしたら半年以上の保証付きがいいですよ。不具合は忘れた頃に現れますし。

オススメレンズはRF 24-105mm F7.1の方です。

レンズ込み8万円ですか、、。Sony DSC-HX99なら実現可能です。今時のはボディだけで20万円台が大多数です。
https://www.sony.jp/cyber-shot/gallery_zoom/?cpint=cyber-shot_promotions_and_offers-Promotions%20and%20Offers-ja_JP-responsivegrid_initial_middle_promotionsandoffers_2

書込番号:25840821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/07 10:52(1年以上前)

>ななしの2024さん

>初心者が購入するカメラに適してますか?

10万円前後のレンズ付きは、Z 30 16-50 VR レンズキット
 35o換算で75oとテレ端が、ちょっと足りないけど予算が。
15万円前後のレンズ付きは、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
これだと35o換算で230mm近くになるので問題はないかと。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001121314_K0001445162_K0001454521_J0000040678&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:25841050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/07 10:52(1年以上前)

私は初心者ほど高級機を使うべき、という考えです。

RPには手ぶれ補正がないですよ。初心者向きではないと思います。
キヤノンのいいところは、手ぶれ補正機能が高度なことです。それがない機種を選択するのは後悔することになると思います。

別の機種を選択しましょう。
予算が少な過ぎて、選択はかなり難しそうですね。私なら、予算をもっと増やします。
中古はトラブルがあったときに、初心者では対応が難しいです。お勧めしません。


書込番号:25841051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/08/07 10:59(1年以上前)

まず、中古の場合、
よりリスクを伴い、ご自身で状態の良し悪しの判断をすることになります。
ある程度の目利きが出来ないならお勧めはしません。

それと、RPはキヤノンでは試験的に出された機種です。
AF性能など満足できるかですね。

フルサイズを購入することには反対はしませんが
フルサイズにした場合、レンズ大きく、
それなりの高額になります。
求めるものにおいてフルサイズが必要とわかっているならいいのですが…

書込番号:25841060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2024/08/07 15:14(1年以上前)

>ななしの2024さん

フルサイズはレンズが高価ですよ。

特にキヤノンRFは純正のみで高価です。
ソニーはタムロンやシグマなども出してて種類が豊富ですが、純正よりは手頃だけど予算的に厳しいです。

予算的にはAPSから選択でしょうね。
ソニーα6400、キヤノンR10辺りが良いように思います。

書込番号:25841300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/08/08 01:39(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。
何も知識がない為、様々な方向からの意見勉強になります。比較のURLもありがとうございます。大変助かります。
初心者はまず安価なものを中古でと考えてたのですが、初心者こそ中古なのですね。
ここ数年でカメラの価格高騰してますし、予算を考えるといつが買い時なのか迷います。中古でも全然値崩れしてなくて驚きです。

細かくスペックを確認できておらず手ぶれ補正はデフォなのかと思ってましたがRPも提案いただいてるSonyα6400、EOS R10もついてなかったのですが実際手ぶれ補正がないと厳しいでしょうか?
調べてると手振れ補正がついてるレンズを使用すれば問題ないという意見もありましたが、安価のレンズを探すとなるとそれも難しくなりますね…
現在はわかりませんが、数年前調べてる時にシグマのレンズは純正ではないが安価で購入できるという知識だけありまして、canonで使用できないということは初めて知りました。

現在使用してるコンデジはPowerShot G7 X MarkIIで、レンズの取り外し等なく手軽にきれいな写真が撮れるのですが、ズームにも限度がありますしもう少しきれいに背景をボケさせたいなという思いがありミラーレスの購入を考えてます。
コンデジの価格も上がってる為、ミラーレス購入する場合はこのカメラを手放そうと思ってます。

〜10万でというのが難しいというのはわかりましたし、もう少し予算を出せるようになってから改めて質問させていただこうと思います。
初心者は新品、手ぶれ補正がついてるものが良、安価でレンズを買い足すならSony、20万近く出せるようになればもっと視野が広がりそうですね。それまでに価格が落ち着いてることを願います…

初心者にもわかりやすいアドバイスありがとうございました。ざっくりとしかなかったイメージが少しずつかたまってきました。

書込番号:25841983

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:14件

2024/08/08 11:53(1年以上前)

>ななしの2024さん
ファインダー無しの撮影に慣れてるなら、初代zv-e10とタムロン18-300とかどうでしょうか(^^)
換算27-450でレンズはデカ重ですがミラーレスでのコスパは最強かと。

10年ほど前はカメラの値下がりは凄かったですが最近は下がるどころか値上げしていってますね。
新品の価格が上がれば中古相場も上がるので、どのみち買う予定なのであれば早めが良いかと思います。

書込番号:25842390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:14件

2024/08/08 12:00(1年以上前)

>ななしの2024さん
追記
zv-e10に手ぶれ補正は付いてませんが、タムロン18-300には付いています。
望遠での手ぶれ補正はボディ内の手ブレ補正より、レンズ側での手ぶれ補正が重要です。

書込番号:25842395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


New F-1さん
クチコミ投稿数:6件 EOS RP ボディの満足度3

2024/08/09 07:35(1年以上前)

その予算ではまともな最低限の機材が揃いませんね。
どうしてもキヤノンがというならばRFは諦めてEFレンズの一眼レフ買った方が良いかと。
万人向けには今なら最低R8かR6II、RPはどうしても最新鋭のRF Lレンズ使いたいけどボディに数十万円払うのは馬鹿だと思っている特異な人が買うカメラ。
確かにRPは相変わらず安いが、かと言って今更これ買うなら6D MarkIIの中古とEF100-300 LかEF35-350 L買うのが無難。
RPと6D MarkIIの写り自体は大して変わらない。
新たにレンズが欲しくなってもEFレンズは値段下がる運命なので拡充し易い。
RFへの乗り換えは御手洗の下僕養分が沢山買って、世代交代やレンズのモデルチェンジで中古市場に溢れた頃に飛びつけば良いです。

書込番号:25843356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/08/09 09:14(1年以上前)

>ななしの2024さん

1型コンデジ「から」、特に望遠も欲しくて、
【今後の予算が何十万円になるわけでも無い】なら、フルサイズに拘らずに
APS-Cとか マイクロフォーサーズも検討対象に入れては?


>現在使用してるコンデジはPowerShot G7 X MarkII

>ズームにも限度がありますしもう少しきれいに背景をボケさせたいなという思いがありミラーレスの購入を考えてます。

前にレス済みですが、「背景をボケさせたい」場合、
カメラとレンズ「だけ」ではボケません。
撮影条件と「被写体との距離」との【制約】が支配的になりますので。
(他に、被写体から背景の距離も)


>コンデジの価格も上がってる為、ミラーレス購入する場合はこのカメラを手放そうと思ってます。

特に携行時の「重さ・大きさ」を考慮すれば「売らなければ良かった・・・」と思う事が多々あるかと。
(特に買取価格が例えば2~3万円以下であれば)


>〜10万でというのが難しいというのはわかりましたし、もう少し予算を出せるようになってから

この段階で計画がイマイチかと。

「個人の予算に合わせて商品が存在するわけでは無い」ので、
とりあえずは、欲しい(望遠の)レンズとカメラ本体の組み合わせで、
幾つか候補を仮定して、その金額から【希望の条件の相場】を、まずは把握することから始めては?


>初心者は新品、手ぶれ補正がついてるものが良、

少なくとも「レンズに手ブレ補正」が付いていれば、
いかなる場合でもカメラに手ブレ補正が必要では無いですし、
カメラ本体の手ブレ補正が「電子式」であれば無視してください。


予算的に厳しいかもしれませんが、
【レンタル】で実際に使用して経験するほうが良さそうに思います。

書込番号:25843454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2024/08/09 14:13(1年以上前)

>コンデジの価格も上がってる為、ミラーレス購入する場合はこのカメラを手放そうと…

カメラに限りませんが、1台ですべて賄えるモノはないんですよね。
携帯性を考えると、1インチコンデジも欲しいシーンが出てくるかも…。
一度手放すと買い戻すのに大きなロスが発生するので、ありがとう、世界さんご提案のようにレンタルで様子をみて判断してからでもよいかもしれません。

私もフルサイズ、APS-Cの他、G9XやFZ1000も使い分けていました。
大きく重く持ち出さないなら意味ないので。

あと、「とにかくボケ!」ってんなら、X7やX9にEF50F1.4の中古を買えばかなりボケます。
でもそれだけだと使い勝手悪いし、テーマパークや望遠が欲しいだろうから、シグマやタムロンの高倍率ズームを足すとか。
まぁ、前述のとおりいきなり中古はお勧めしないし、今更エントリーレフ機ってのも微妙ですが、予算を考えるとそれでも足りないかなぁ。

もちろん、求めるレベル次第ですが、MFTやAPS-Cでも、追加レンズを考えるなら20万円は必要な時代になってますからねぇ。

書込番号:25843701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:10件

EOS RP ボディに、RF24mm F1.8 MACRO IS STMを付けて、リモートライブビュー撮影をしようとしています。

タテが5-10mm程度の手書きの文字(今回はアルファベット筆記体)を複写するのが目的です。

カメラをノートPCに市販のUSBケーブルで接続*、EOS Utility(ver.3)で表示倍率を「×10」に設定、「フォーカス」の調整量=小のボタン(「<」「>」)をマウスで操作して、ピント合わせを試みます。
 *ノートPCにType-C USBコネクタが挿さらないので、インターフェースケーブル IFC-100Uに代えています。

このとき、「ここでピントが合った」と思える設定ができません。
「ここでピントが合った」と思えたのは、次の状況です。

EOS 7Dボディに、シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DGを付けて、リモートライブビュー撮影。
カメラをノートPCにインターフェースケーブル(IFC-200U)で接続、EOS Utility(ver.2)で「ピクセル等倍表示」→「200%」をチェック、「フォーカス」の調整量=小のボタン(「<」「>」)をマウスで操作して、ピント合わせ。
この状況ですと、「ここでピントが合った」と思えるのです。

EOS RPを使い、
「ここでピントが合った」と思える設定ができないのは、EOS RPの性能のため、あるいは、レンズの性能のため、等々だったりするのでしょうか。

いま、このように書いてきて、ライブビューの表示が「×10」(EOS Utility ver.3:EOS RPの場合)なのと、「ピクセル等倍表示(200%)」(EOS Utility ver.2:EOS 7Dの場合)なのとでは、条件が同じではないな、と思えてきました。
もちろん、レンズの焦点距離も違います(ですので、もちろん被写体とカメラの距離も違います)。
EOS RPを使い、「ここでピントが合った」と思えない状態で撮影しても、素人目には撮影結果(画像の質=史資料の読み取りやすさ)は同じなのかもしれないのですが、せっかくのフルサイズの新しいEOS RP(軽いので移動もラク)を活かしたいと思ってしまうのです。

比べようがないかもしれませんが、
これは、結局、EOS RPよりも、EOS 7Dのほうが優れているためだったりするのでしょうか。素人判断では、EOS RPのほうが優れていそうに思えますす。しかし、EOS RPがいわゆるエントリーモデルなのに対して、EOS 7Dはハイアマチュアレベル(?)なので、やはりEOS 7Dのほうが上とか。
EOS RPに、焦点距離が80mm程度(50mm×1.6)のレンズを付ける等で、状況が変わったりするのでしょうか。
近所に大きなカメラ店等がないのですが、遠出して行けば、試させてもらえたりするのでしょうか。


長文で恐縮です。
ご助言・アドバイス・考え違いのご指摘等、よろしくお願いいたします。


なお、EOS RP ボディに、マウントアダプター EF-EOS Rをはさんで、シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DGを付けても、「ここでピントが合った」と思える設定はできません(これもまた比較しようがない状況だとは思います)。

書込番号:25811894

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/07/15 12:59(1年以上前)

>ボンニョロさん

EOS Utilityの手動ピント合わせは調整量が離散的でしょうから、ちょうど調整量と調整量との間に欲しいピント面が来てしまっているのかもしれません。

>「×10」(EOS Utility ver.3:EOS RPの場合)なのと、「ピクセル等倍表示(200%)」(EOS Utility ver.2:EOS 7Dの場合)
また、この条件だとEOS RPの方が画素数に対して大きく拡大しているので(RPは10倍、7Dは約6.5倍?)、RPの方を厳しく見ていることになっているように思います。

・AFではダメなのでしょうか?
・レンズのスイッチを「MF」に切り替えてフォーカスリングを回してのMF撮影ではダメなのでしょうか?
・十分に絞っていますか?

書込番号:25811970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/15 13:31(1年以上前)

こんな撮影なら超超広角レンズのスマホで撮ると失敗は少ないよ。
普通のコンデジやミラーレス機では被写界深度が浅いのでマクロ撮影は三脚固定などしないといい結果は得られないこともある。

書込番号:25811999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/15 13:37(1年以上前)

ある日から、利用する薬局は処方箋の事前送付を求められるようになった。
病院の待合室で会計支払い待ちの時間でスマホで撮影して送ってます。
本などの資料の抜粋もスマホで撮ってますね。

スマホのレンズはミラーレス機のレンズよりはるかに超超広角レンズなので被写界深度も深いので失敗は少ないな。

書込番号:25812013

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/07/15 13:41(1年以上前)

類似質問スレです。
※下記は古文書というよりも、昔の手書き書類

・古文書史料を撮影する場合のカメラの撮影設定とレンズについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=25183680/


ところで、
・【最短撮影距離】よりも離れて撮っていますか?
(AFが効かないなら、それが理由かも?)

・F値の設定は自動ですか?

・画面中央と画面端とでの、ピントの違いは?
(被写界深度 ※「ピント面」の概念で誤解され易いので、語句に固執しないように注意)

・機種を含めて、書かれている状態で「撮影しなければならない理由」はありますか?
(スキャナーを使えない理由など)



※その他、上記の類似質問スレと共通する事が、多々あると思います。

書込番号:25812023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/07/15 14:14(1年以上前)

>から竹さん

さっそくにありがとうございます。

>EOS Utilityの手動ピント合わせは調整量が離散的…

おっしゃる通りかもしれません。

>この条件だとEOS RPの方が画素数に対して大きく拡大している…

逆だと思い込んでいたかもしれません。EOS RPののほうが、拡大できていないのではないか、と。
「7Dは約6.5倍?」と書いてくださったのは、どのように計算なさったのでしょうか? ご教示いただけるとたいへん幸いです。

>・AFではダメなのでしょうか?
>・レンズのスイッチを「MF」に切り替えてフォーカスリングを回してのMF撮影ではダメなのでしょうか?

被写体が、アイボリーっぽい色の紙に、文字が小さく(実寸5mm-10mm)、かつやや薄い黒(グレー)で書かれたためか、AFではまったくピントが合いません(ジー、ジー、と動作音がして、近め・遠めを行き来して、結局、ピンボケになります)。

EOS Utilityのリモートライブビュー撮影、「フォーカス」ボタン(「<」「>」)をマウスで操作するほうが、MFでフォーカスリングを回すよりも細かく動作してくれるようです。

>・十分に絞っていますか?

F10までは絞っています。もっと絞るべきでしょうか。
絞りは「ライブビュー」画面でも違いが出るのでしょうか。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25812044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/07/15 14:19(1年以上前)

>神戸みなとさん
>ありがとう、世界さん

次々にありがとうございます。
被ってしまいますが、ご報告です。

>神戸みなとさん

三脚に固定して撮影、
B4〜A3サイズくらいの紙(現在ふつうには見かけないサイズです。冊子体です)に細かく書かれた文字(ヨーロッパ語)を、資料室で、数百枚撮影して、持ち帰って、解読します。
筆記体でとにかく細かく書かれているので、持ち帰って…、ピンボケのせいとも言い切れないのですが、「c」か「e」か判別できないことがあります。

スマホで十分、と聴くこともありますが、帰ってきて、「読めない…」はつらいのです。
 EOS 7D + シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG
で撮影してきても、判読できず、全部撮影し直したこともあります。撮影し直しは、満足できるものでした。

少なくとも、コピー機・スキャナ使用はNGの史資料です。

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。

RF24mm F1.8 MACRO IS STM

の最短撮影距離=0.14mよりは離れています。

現住所から、遠征しての撮影(複写)でした。
そのため、結局今回は、EOS RPをあきらめ、
 EOS 7D + シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG
で撮影しました。その結果の限りでは、画面中央と画面端での違いは気になりません。

もしかしたら、EOS RPで、「ここでピントが合った」と思えないまま撮影しても、読めるのかもしれません……

ご教示くださったスレ、読んでみます。

書込番号:25812050

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/07/15 14:50(1年以上前)

>ボンニョロさん
最短撮影距離以内ではないのなら、
なんとなく7DでAFが効き、
RPで効かないのは、
一眼レフとミラーレスのAF方式の違いのような気もします。
撮影時は十分な光を確保出来ていますか?
もし環境が暗いのであれば明るい環境下で試すというのもいいかもしれません。
スピードライトは被写体の性質的に使わない方がいいと思いますが、
例えばLED照明をほんのりでもいいので、
現状より環境を少しでも明るくして試すのもいいのかなと思いました。

書込番号:25812095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/07/15 15:30(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ありがとうございます。

>なんとなく7DでAFが効き、
>RPで効かない

誤解をまねく書き方でしたら、お詫びいたします。
7Dでも、AFは効きません。

光はたいせつだと考えていますが、
 EOS 7D + シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG
では、さしあたり、問題なく撮影できるだけの光はあるのだと思います。



スキャナか、もう少し望遠寄りのレンズか、と、迷い中です。

【補足】
冊子体と書きましたが、見開きはあきらめ、片側ずつ撮影してきました。
そのままですと、まん中がふくらむことがありますが、柔らかい布を敷く、ペーパーウェイトを使う(O.K.)、で、対応できるくらいで、EOS 7Dで撮影できていたのでした。

書込番号:25812126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/15 15:41(1年以上前)

>ボンニョロさん

>タテが5-10mm程度の手書きの文字(今回はアルファベット筆記体)を複写するのが目的

・そういう被写体を撮る為に、RPも7D Mark IIも設計されていないので、AFでピントが満足に合わないのでしょう。

・また、そういった位相差の無い平面の撮影をキヤノン機でAFで撮るのも、役者を間違えてます。ピントが合いません。

・等倍マクロ以上の接近撮影は、MFでもピントのヤマの確定が困難です。顕微鏡や天体望遠鏡でピントを合わせた経験があれば話が早いんですがね。

・どしても今後もカメラに頼った撮影をしたいなら、マクロ撮影最強のOMシステム機に替えた方が幸せになれるでしょう。

書込番号:25812142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/07/15 16:58(1年以上前)

撮影条件に書かれていませんが、勿論三脚使用ですよね。
普通に背面液晶見ながらMFでピント合わせする方がピントが決まりそうに思いますが?
自信が無ければ、少しずつピントをずらして何枚か撮ればどこかに当たりがあります。

書込番号:25812230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/07/15 17:21(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>盛るもっとさん

ありがとうございます。

AFはあきらめ、ノートPCでライブビューで、MFです(再掲)。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

OMは、実は購入検討中です。

>盛るもっとさん

はい、三脚使用です(再掲)。
何枚か撮影すると、当たりがある、ご指摘の通りだと思います。
ただ、冊子体を、見開きでなく、まず左をズッと、左が終わったら右をズッと撮影し、…ということがありますので、ためらいが残ります。複数撮影したものは、ファイル名(ナンバーX+1)を1戻して、小数点付けて、X.1、X.2、…にする。。。

書込番号:25812265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2024/07/15 17:59(1年以上前)

こんにちばんは。

リモートライブビュー、USB接続したノートパソコンの画面でマニュアルフォーカス、いわゆる「ピントの山」が判別しにくいってことですよね。
「撮れた写真がピンボケばかり」ってことではなく。

すでに指摘あるように、暗いからじゃありませんか。

明るいところ、ISO100で1秒より短い露光時間(シャッタースピード)が得られるぐらいのところで試しては。

試して改善すれば別照明を撮影現場に。

別の案として、
くすんだ紙に薄いインクで描いた文字でコントラストがオートフォーカスに不十分とのことなら
くっくり白黒の模様(文字でも)を描いた薄い紙の小片をページの上に置いて、代用ピント合わせ被写体にしては。
オートフォーカスでもマニュアルでも。

薄い紙でも、超接近マクロ撮りでは、その厚みがピントに影響するかもしれません。
その時は、その代用ピント合わせ紙の厚さ分、故意にピント位置をずらすなどの手間が発生するかも。
被写界深度の概念と応用です。
(超接近での憂いです、B4-A3ほどでは気にしなくてもイイのかも)

書込番号:25812293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/07/15 18:35(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

ありがとうございます。
はい、状況はご想像の通りだと思います。

すでに、ナタリア・ポクロンスカヤさんも表現されているように、

◎「ピントの山」が判別しにくい

と、表現すればよかったのですね。

撮影する前に、予行でピント合わせを試していたのでした(2月でしたが)。

「暗いから」と、ご指摘の通りなのかもしれません。

ただ、
 EOS 7D + シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG
にすると、「ピントの山」が判別しやすい、のです。

同じとき・ところで、予行練習しているところ、
以前から撮影に使っていた、
 EOS 7D + シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG
では、
 「ピントの山」が判別しやすい(判別した気になれる)
ということと比べて、
 EOS RP + RF24mm F1.8 MACRO IS STM
では、
 「ピントの山」が判別しにくい(判別した気になれない)
と。

そのため、
「あれ、EOS RPのほうが、新しく開発されたカメラ・ボディなのに、やはり実は、EOS 7Dのほうが優秀なの?」あるいは「レンズの選択ミスなの?」
と思ってしまっているのです。

書込番号:25812341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/07/15 19:04(1年以上前)

何度も失礼します。

2024/07/15 18:35 [25812341]
の、私の投稿ですが、ひとつ付け加えます。

そのため、
「あれ、EOS RPのほうが、新しく開発されたカメラ・ボディなのに、やはり実は、EOS 7Dのほうが優秀なの?」あるいは「レンズの選択ミスなの?」それとも「EOS Utilityの違いで、トラブルになっているの?」
と思ってしまっているのです。

なのです。

書込番号:25812380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/07/15 19:23(1年以上前)

ピントの山というキーワードで気になったのですが、7Dは基本絞りが開放の状態でピント合わせをしますよね。
RPはミラーレスだからモニターされる画面が実絞りになっていてピントの山が解りにくいと言うことは無いのでしょうか?

私はソニーユーザーでAFCを常用しているためモニター画面(EVFも)は実絞りなんですよ。
Canonはそうじゃ無いかも知れないので参考意見として書きました。

書込番号:25812410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/07/15 19:58(1年以上前)

>盛るもっとさん

ありがとうございます。

たくさんのことが私のキャパをオーバーしていますが、一眼レフとミラーレスとで、接続したノートPCに写るライブビュー画面がどのようなプロセスを経たものかが違うかもしれない、ということでしょうか。

そうしますと、ピントの山が判別できようが、できまいが、記録される画像と一直線にはならない・・・・・・

書込番号:25812458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/07/15 20:16(1年以上前)

>ボンニョロさん

レフ機は絞り開放でピントを合わせるのが基本ですが、ミラーレスはそうとは限らないと言うことです。
以下にソニーの場合で、他社も同じかどうかは未確認なことを書きます。
ミラーレスはセンサーで直接ピントを合わせるので、ピントの山がが解りやすいかどうかよりも、
レンズの特性に起因する絞り込んだ時のピントズレを問題にしている可能性があります。
だから設定した絞り値でピント合わせをする。
レフ機は絞り込むと画面が暗くなるが、ミラーレスは自動で明るさ調整が入るから画面が見辛くなることは無いし
絞り設定でボケ感が変わる様子もリアルタイムで確認できるという利点もある。
なので、絞り込んでいる時は目視でのピントの山がわかりずらい。そんな感じです。

書込番号:25812488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2024/07/15 23:10(1年以上前)

ボンニョロさん

こんばんは。
ライブビュー(リモートライブビュー)でピントが分からないのは異常のような気がします。

念のため確認ですが、
>「フォーカス」の調整量=小のボタン(「<」「>」)をマウスで操作して、ピント合わせを試みます。
この時、「<」または「>」をマウスで操作した時にピント位置が変わっていきますでしょうか。
また、レンズのAF/MF切換スイッチは「AF」でおこなっていますでしょうか。

レンズ切換スイッチが「AF」で、「<」「>」をマウス操作した時にピント位置は変化しているが
画面上でピント位置が不明瞭のままであれば故障の可能性もあるように感じます。

書込番号:25812711

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/07/16 00:25(1年以上前)

>ボンニョロさん

一眼レフとミラーレスとでのAFの違いについて。

一眼レフ
・光学ファインダー使用 ⇒ 位相差センサーによるAF
(撮像素子とは別に、フィルム時代と同じく)
・液晶モニター(ライブビュー)使用 ⇒ (撮像素子経由の) コントラストAF
(一眼レフの新規開発が止まっているので、一眼レフには像面位相差AF対応の撮像素子が無いとして)

ミラーレス
・旧来の仕様なら、(撮像素子経由の) コントラストAF
・最近の仕様なら、(撮像素子経由の)像面位相差AF

※コントラストAFは、他にも殆どのコンデジや家庭用ビデオカメラ、スマホ(※一部の像面位相差AF対応を除く)


ところで、ボンニョロさん、【露出補正】をされていますか?

自動露出の場合は、白い紙でも くすんだ紙でも、やや暗めの露出となり、
文字部のコントラストが低下して、視覚上の解像力が劣化します。

逆に言えば、解像力とコントラストは密接な関係です。

・コントラスト視力
https://www.nagatamegane.com/%E8%A6%96%E5%8A%9B%E3%82%92%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E8%A6%96%E5%8A%9B%E3%81%A8%E3%81%AF/

これは、文字部を薄くして低コントラストにしていますが、
露出未調整で背景が暗くなっても、結果として低コントラストになります。

書込番号:25812790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/07/16 10:22(1年以上前)

>ミックスハマーさん
>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
作業スペースと生活スペースが違うので、遅くなりました。

>ありがとう、世界さん

露出補正、勉強します。
これまで自動露出のままとくに気にならなかったので(以前、少しいじったことはありました)、そのままにしていました。

いまの環境で、練習(予行)している際、被写体は普通のコピー用紙にレーザープリンターで印字したものです。それでも「ピントの山」が判別しにくい(判別した気になれない)のです。
そして、結局、いまの環境ではなく、遠征先で、撮影する被写体の状況に依存するのですよね。

>ミックスハマーさん

>この時、「<」または「>」をマウスで操作した時にピント位置が変わっていきますでし
>ょうか。
>また、レンズのAF/MF切換スイッチは「AF」でおこなっていますでしょうか。

はい、レンズのAF/MF切換スイッチは「AF」です。

素人ですので「ピント位置」の意味がよく分かっていませんが、
EOS Utilityで、「<」または「>」をマウスで操作をすると、こうなります。

たとえば、1枚分、撮影して、次の被写体に向かう、と。
「<」または「>」をクリックする毎に、ノートPC画面の画像は、ボケていったり、ピントが合うように見えていったりします。
それで、たとえば、「<」、「<」、「<」と操作して、逆に「>」、「>」と操作して、ノートPC画面上の画像を見ます、と。

 EOS 7D + シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG

の場合、もう一度、「>」をワンクリックで、「ボヤけている」と見えて、また、「<」または「>」をクリック(ワンクリック・ツークリック)をくりかえしているうちに、「ここが『ピントの山』だな」と見えるポイントがひとつに思えてきます(そこであきらめて、シャッターをきります)。

これに対し(あくまで、EOS 7Dと上記レンズの組み合わせとの比較で)、

 EOS RP + RF24mm F1.8 MACRO IS STM

の場合、上記と同様にクリックして、さらに、「<」と「>」とを何度かクリックしても、「ここが『ピントの山』だな」と見えるポイントがひとつにならないのです(しかも、なんとなく「ボヤけている」ようにも見えてしまいますので、あきらめにくいのです)。
たとえば、「>」をワンクリックして、
「ここが『ピントの山』なのかな」と見える状況でも、「ややボヤけているかな」と見えるので、逆に、「<」をワンクリックしても、見え方がほとんど変わらなかったりします。
あえていえば、「ピントの山」がふたつある(「ピントの山の山頂がふたつある」?)ように見えるのです。

※ 最初に「から竹さん」がご指摘くださった、「EOS Utilityの手動ピント合わせは調整量が離散的」ということに、「なるほど」と考えたのは、「ピントの山」(仮の)がふたつあって、本当の「ピントの山」はそのあいだにある、は、ありえるかな、と考えたからでした。

それで、この違いは何のためなのでしょうか、EOS RPは軽いのでフットワークよく撮影して回れるので、たとえばこの違いはレンズのせいなら、別のレンズを検討しようか、EOS RPのせいなら、または、EOS Utilityのバージョン違いのせいなら、EOS 7Dでがんばろうか、とか、迷っているのです。

EOS RPでの「ピントの山」でご助言くださった皆さまには申し訳ない思いもあるのですが、
 シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG について、

50mm×1.6=80mm、ですので、

たとえば、これに近い(?)、

 RF85mm F2 マクロ IS STM

を購入するという選択はアリでしょうか。
CANON以外のメーカーでもいいのですが。

書込番号:25813106

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

本機購入検討中です

2024/02/22 04:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:149件

こんばんは、数十年前ニコン派でD3、D810などのフルサイズ機を使用しレンズもある程度揃えていたのですが、諸事情あり全て売却し、最近はスマホで撮影し、一眼レフからは遠のいていたのですが、そろそろ定年も近くなってきて、スマホではなくもう一度一眼レフの楽しさを味わいたいと思い色々検討していたところ、数十年前ではあり得なかった、フルサイズ機で低価格の本レンズセットを発見しご質問したいのですが、撮影は主に風景、スナップ写真で今はたまに動きものを撮影する程度で、動画は撮りません。高価なモノ程良いのは分かっておりR5、R6、R6mark II、R8、α7、Nikon、パナソニック等色々検討し実機も何度も触った上で、私の腕でRPがあるのにそこまで高価なモノが必要かと考えだし、更に数十年前は撮影データをPCで見たり、写真にしたりしましたが、趣味の範囲で撮影されてる皆さんは作品をどのような方法で見られたりしているのか、など含めてRPを実際所有されている方や、詳しい方等のご意見を伺いしたく投稿しました。予算はレンズ込みで20万円前後を考えています。RPも安価とは言え現在16万円程はかかるので、購入して後悔したくないのとカメラのキタムラや家電量販店でも在庫が無く、あっても1台しか無く売れれば次回入荷未定と言われ、急がないと入手出来なくなるような不安もあり、大変恐縮ですがご意見を急ぎいただければ幸いです。思いついた事をダラダラ書き、長文になりましたがご意見よろしくお願いします。

書込番号:25631927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/22 04:55(1年以上前)

>やっぱD3さん

>予算はレンズ込みで20万円前後を考えています。RPも安価とは言え現在16万円程はかかるので、購入して後悔したくない


・レンズ込みで20万円前後、この20万縛りはコロナ前のデジタル相場であり、今は30〜40万円の出費が普通です、購入して後悔したくないんらなら。
・世の中ミラーレスにシフトしてからFWアップデートのアラシです。iPhoneみたい。カメラも自動でアップデートしてほしい、コレが今のデジカメです。
・RPって2019年3月発売の発売、約5年前のテクです。コレがノートPCならだれが「購入して後悔したくない」が避けられましょう?
・出来ればR6 II+RF24-105L、最低でもR8+RF24-105 STM(\226,338+\64,800=約\30万)、ですね。

書込番号:25631933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2024/02/22 05:28(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速のご回答ありがとうございます。後悔したくないという言い方が、まずかったと思います。ミラーレス一眼で気軽に持ち出しやすく、最低限の機能がありスマホでは取れない絵作りができ、最低限の機能を使い一眼レフを使ってるなと言う実感、人それぞれですが価格的にも満足できるのがRPかを知りたかったのです。誤解させてすみませんでした。

書込番号:25631938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/22 05:30(1年以上前)

もしフルサイズ機にこだわりが無ければですが、
フジのX-S20が受注再開したので、
ソニーα6700と合わせて 検討されては如何でしょうか?
動きモノも多少なりともアシストしてくれます。

書込番号:25631939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/22 05:39(1年以上前)

>やっぱD3さん

コメントバックをありがとうございました。

「数十年前ニコン派でD3、D810などのフルサイズ機を使用しレンズもある程度揃えていた」

このバックグラウンドを活かしたセレクションでした。

APS-CやMFTなど、20万円で揃えるバリエーションはたくありますよ。縁ですね、最後は。

書込番号:25631942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/02/22 05:45(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
ご回答ありがとうございます。2社のメーカーは使用した事は無いのですが、古い人間なので、やはりフルサイズは画質が良いと思ってるので、やはりフルサイズにこだわりがあり、RPも色々な意見もありますが、古い人間なので、フルサイズなのにこの価格にひかれました。

書込番号:25631945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2024/02/22 06:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>やっぱD3さん

おはようございます。
RPですが、今となっては少し古い機種であり、最新機種と比べると見劣りするところもある事を
ご理解した上で購入されるのであれば問題ないと思います。

ワタシは、暫くミラーレス機に抵抗を感じていたのですが、R10で克服して暫くapsc機を
使っていたのですが、約1年前に知人から本機を貰って使い出しました。
使ってみるとそんなに悪くはないと思います。
但し以下を考慮して頂くのが宜しいと思います。

シャッターを切った際に、画像がフラックアウトしない。
レフ機を使用しているとシャッターを切るとミラーが上がって一瞬映像が見えなくなりますが、
本気はみえたままです。良い事なのかもしれませんが、最初は違和感を感じていました。
但し最近は慣れましたが。

電池の持ち
ミラーレスの場合には、通電しているといろいろ稼働しているので、電池の減りがレフ機とは違います。
電池の持ちは、シャッターを切った枚数というより、通電していた時間に依存します。
だから、連写をされる方は、1000枚撮っても電池の減りが少ないと言い、ブラブラ歩いて通電しながら撮る人は
100枚で電池がなくなったと言います。
これは、本機の特徴ではなく、ミラーレス機の特徴です。個人的には予備電池の購入やモバイルバッテリーを
用意する事をお勧めします。

連写5コマ/秒
今となっては遅いですし、動きの早いスポーツ等を撮るには辛いです。

小さい
特に高さがないので、手の大きい人は小指余りになることがあります。
確か、高さを増すアクセサリーがあるので必要なら購入するのが良いです。

EVFの品質がイマイチ
高級機と比べるとイマイチです。但し満足度は個人差があるのでご自身の満足度で判断してください。

AF測距点選択がしにくい
AF測距点選択のレバーがないので、自身で測距点を選ぶ際には十字キーで選ぶか、液晶画面を触って選ぶ
事になります。但し自動選択であれば問題ないです。

こんなとこでしょうか。
本機ですが中古であれば10万程度で買えるので中古という選択もあります。
ワタシの機種は貰いものなので中古品のようなものです。
上の特徴を問題ないと思えるなら購入して問題ないと思います。

最後に画質ですが、添付の通り問題ないと思います。

書込番号:25631958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2024/02/22 06:41(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
貴重なご意見ありがとうございます。実機を何度も触りましたので、ボディーなどのチープさシャッターを押した感じ、ホールド感などある程度は理解しておりましたが、バッテリーの持ちについては撮影の仕方によって、カタログ値とはかなり違ってくるんですね。ただミラーレス全般であれは許容範囲です。コロナ以降何故か物欲があまりなくなり、必要なモノ以外にお金をかける事に凄く抵抗を感じるようになりこのような投稿をしたのかも分かりません。最後にお聞きしたいのは、撮影データなどはどのように管理または引き伸ばして観たりされているのでしょうか。ご教示お願いします。

書込番号:25631968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/22 07:10(1年以上前)

夏山登山用に使っています
フルサイズに24-105mmをつけてもこの軽さなのが素晴らしい

レスポンスは遅いですが、実機を触った上で許容できると判断されたのであれば問題ないかと思います

あとAFは、たまにとる動きものがどの程度かによると思います

私は風景専用での使用ですが、遠景の山が霞んでコントラストが低いときはAFが迷います
それ以外の風景なら充分かと

書込番号:25631979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2024/02/22 08:12(1年以上前)

確かにレンズキットでこの価格は安く感じますが、後にレンズを追加したくなった時の為にRFマウントのレンズの種類、価格もチェックしといた方が良いですよ。キヤノンRFマウントの場合、マニュアルレンズを除き現状はおそらく純正品しか選択肢がありませんので。

書込番号:25632027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/02/22 08:44(1年以上前)

リリース時からRPを使っています。
確かに今となっては古く、R5/6以降のモデルとはAF性能で大きな差がありますので、そこを理解された上ならフルサイズでこの価格はもう出ないでしょうから、悪い選択ではないと思います。

RPがダメな子扱いされるのはあくまで最近の機種と比較した場合の話で、キヤノン初のミラーレス初代EOS Mをよく使っていた自分からすれば全然問題ないです。^^;

とはいえ、キヤノンRFマウントでは現状純正レンズを使うことになりますし、何よりレンズが重要だと思うので、ボディのみの安さで判断せず、今後追加されるレンズも含めたトータルでご検討ください。

サードパーティ製レンズも含めてソニーなどの方が同じ価格なら選択肢が多い可能性もありますし。

もっとも、マウントアダプターで中古のEFレンズを使うのもアリですから、それなら20万円でも並レンズ2本ぐらいは買えるでしょうか。
昔に比べてかなり値上がりしていますので、フルサイズ限定だと予算配分は厳しくなりますね。
ボディが同じような価格帯でR10とかAPS-C機も検討されてはいかがでしょう。
(RF-Sレンズは更に選択肢が少ないですけど…)

因みに、私の場合は作品なんて呼べるものではなく、生活の記録ですから、集合写真以外はほぼプリントすることもないですね。
主にPCで見るのと、ピックアップしたのをリサイズしてクラウドで同期し、スマホやタブレットで見るぐらいでしょうか。

もっとも、今はもうほぼ過去の写真しか見なくなりましたが…(泣)。

書込番号:25632061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2024/02/22 10:48(1年以上前)

>コニカルビーカーさん
所有者の方から、そう言っていただけると説得力があり大変参考になりました。ありがとうございました。

>sweet-dさん
純正品しか選択肢がないんですね。知りませんでした。ただ私は何故かわからないのですが、今まで純正品しか使った事がないので、価格などはチェックしておきます。大変参考になりました。ありがとうございました。

>えうえうのパパさん
色々ご教示ありがとうございます。R6mark IIはレンズキット含めると40万円越えにになるので、R6を探したのですがもう新品は無く展示品でも
RF24-105 IS STMセットで30万円しかならず、確かにほぼ全てのモノが値上がりしている昨今ですからね。

店員さんからソニーがキャンペーン中で、α7IIIとα74のレンズセットも勧められ、色々なキャンペーンを含めるとα7IIIが実質214,210円、α74が実質287,410円になりました。予算オーバーでしたが、かなり迷いました。個人差はありますが、α7IIIは RPよりもホールド感が無く、2018年に販売されたものに21万円出すのもと思い、α74はホールド感はα7IIIより良く心が動きかけたのですが、低価格のRPがあるのに29万円出すのはと思いとどまりました。ニコンZ5レンズセットも色々なキャンペーン含めると、24-50の方が186,970円、24-200の方が245,430円でニコンらしく堅固な作りで良かったのですが、モデル末期で新製品などの噂もあるのに今から購入するのもと思い。RPの後継機とも言われているR8も考えましたが、10万円以上の価格差だけの価値が見出せず、購入するならRPかなと思ったんですが、
昔みたいに、プリントすることもほとんどなく、
PCで見たり、スマホやタブレットで見るぐらいなら、RPの価格ぐらいで、画質に定評のあるiPhoneの Proシリーズで良いのでは、と考え出すと購入に踏み切れない。ただフルサイズでこの価格はもう出ないかも、品薄で店舗では中々購入出来ないなど考えると、今買った方が幸せになれるんじゃないかとも思い本当に自分でも不甲斐なく思います。

書込番号:25632172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2024/02/22 12:46(1年以上前)

>やっぱD3さん

>趣味の範囲で撮影されてる皆さんは作品をどのような方法で見られたりしているのか

99%、ディスプレイモニタで観てます。
数年に一度はお気に入りをデジタルプリントサービスでA4版程度(ワイド六切り)にする場合もあります。が、四六時中プリントアウトを眺める筈もなく、23.8型LCDでの飛ばし見でも全然問題ないか、と納得してます。

通常PCで眺める画は横2000、縦1330前後の260万画素クラスの画にレタッチしてますが、残念な事にこのサイズで鑑賞に困ることが一度もありません。

ならば2000万画素超のデジカメなど不要…とは全く考えておらず、そこは撮影エンジンにゆとりがあればこそアウトプット環境が少々貧弱でも余裕で鑑賞できる、と言うのが持論です。


ところで。
価格コムのこのカメラの紹介ページ冒頭に次のようにありました。
   EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
   2020年 4月中旬 発売

4年程前の商品ですから、ぶっちゃけて言えばそれ程目新しいものでは無さそうです。

>急がないと入手出来なくなるような不安もあり、
売る側からすれば、こういうお客様は相当な上顧客ですな。

    『ほらほら、何時売り切れて何時入荷するか判りませんぜ、今が買い時!!』

…そして3月の新入学時期。
  『まとめて生産/出荷しとくか、在庫一掃も踏まえて大特価で掃けばゾロっと売れるだろう』

なんて会話が何処からか聞こえてくりゃもう哀しい限りです。
あんまり売り手側主導の策略に踊らされてしまうのも…という点は留意された方が宜しいかと。

書込番号:25632309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2024/02/22 13:10(1年以上前)

>やっぱD3さん
>最後にお聞きしたいのは、撮影データなどはどのように管理または引き伸ばして観たりされているのでしょうか。

撮影データはPCの外付けDISK2台に保存(RAWのまま)、プラス離地保管という意味で、モバイルDISKに入れて
家から50キロ程度離れた所に定期的に保存するようにしています。

引き伸ばしは、自身で楽しむ場合には殆どやらなくなりました。
プリントは年間数回程度ですね。

書込番号:25632340

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/02/22 13:24(1年以上前)

>やっぱD3さん

中古はOKですか?
α7RIII,Lumix S5,Lumix S1の中古はかなり安くなっていますし,ボディとしての出来もRPより格が上だと思います.
特にα7RIIIの4240万画素センサーは未だに一線級の性能だと思いますし,これが10万円台で手に入るので私ならこちらを選びます.
何より,EマウントやLマウントはRFマウントより選べるレンズが多い点が魅力です.

書込番号:25632358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/02/22 14:18(1年以上前)

このカメラを一年半くらい使っています。
最大の問題とはズバリ資金面のようですな。
最近のカメラは高過ぎてウンザリですな。
さて。
その用途でなら別に問題にもならないとは思いますが、よく知りませんがNikonには同等価格帯の機種はないのですかな?
一眼レフの機種での感覚ですが、キヤノンとでは操作性がかなり違うと思うのでそこは大丈夫なのか、加えてこのカメラの最大の難点は個人的には操作性が悪いと言う事と電池が持たないところですな。
EVFの見にくさは一眼レフからだとかなりのものだし、動体では高速移動物だと残像とかブラックアウトが酷くて中々使いにくいのはノンレフ機全般の特徴だから慣れも必要でしょうなぁ。
そこが大丈夫なら、お勧めできる唯一の廉価機種だと思うのでディスコンなる前に購入もアリだと思います。

書込番号:25632406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2024/02/22 15:41(1年以上前)

機種不明

>やっぱD3さん

いまならキヤノンでアウトレットあるよ。
少し安い。
CanonIDが必要(会員限定)だけどね。

書込番号:25632475

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2024/02/22 16:42(1年以上前)

全くの初心者ならともかく、レフ機の上位機種の経験者なら20万の予算を40万に上げてから再考しないと、逆に20万がもったいないと思います。

書込番号:25632524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/02/22 19:26(1年以上前)

皆さま貴重なご意見いただき、本当にありがとうございました。ご意見参考にさせていただき、再考させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:25632728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/02/22 20:26(1年以上前)

>RPの価格ぐらいで、画質に定評のあるiPhoneの Proシリーズで良いのでは…

なんならレンズ交換式やフルサイズ機でなくてもよいという話でしょうか。

確かに複数のレンズ(カメラ)でいくつもの画像情報を合成して自動的に吐き出される絵には、一眼でワンショットで撮った写真では敵わないシーンもあると思います。
方向性が違うし、厳密な画質では大型センサー&専用レンズの一眼が負ける訳ではないでしょうけど。

ただ、そもそもダイヤルひとつもない薄っぺらい板状のモノで撮るのが楽しいと思えるかですね。
結果だけを求めるのか、撮影自体を楽しむのか、目的によると思います。

過去にレフ機で撮られていた方が、何でもタッチパネルのスマホで満足できるのかちょっと疑問ですが。

3年もすれば陳腐化というかかなり古い扱いになるスマホ(しかも予備バッテリーとか使えない)が一眼の代わりになるのか、なんならRX100系やGR系等の高級コンデジなんかも検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:25632794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2024/02/24 05:20(1年以上前)

やはりRPでは、後悔するのは目に見えており、かと言ってR6mark IIは高額すぎるのと、フルマグネシウムではないので却下、α7III、α74もフルマグネシウムでないので却下、発売当初より気になっていたLUMIX S5IIを本命として再考いたしました。ソニー、キャノンより人気はないものの 、S5IIはスペックもそこそこあり、フルマグネシウムボディーで質感も良くホールド感もR6mark IIやα74に匹敵するモノがありました。本日R6mark II以外の3機種の実機を仕事帰りに閉店近くまで、納得いくまでシャッターを切ってきました。今日行ったヤマダ電機は在庫切れで納期3ヶ月と言われましたので、他の家電量販店で在庫を探しまくりたいと思います。がミラーレス一眼の詳しい方はS5IIをどの様に評価されてますか。やはりコスパだけでしょうか。

書込番号:25634585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 kiss 7ixからの買い替え

2023/11/06 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 maruk00さん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
子どもの撮影。花畑や、旅行など。直近ではディズニーランド、イルミネーションなど予定。

【重視するポイント】
ボケ感。画質。ピントの速さ。


【比較している製品型番やサービス】
ミラーレス(フルサイズ)

【質問内容、その他コメント】
フルサイズ機へ買い替えたいのですが持ち運びの観点などからこちらの機器を検討中。
使い勝手や、レンズキットは35mmのものと悩んでいますが、EFマウントのレンズを複数所持のため、アダプター購入も視野に入れています。

こちらの機器への買い替えは妥当か、他におすすめの機器があれば教えていただきたいです。

書込番号:25494259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/11/06 19:00(1年以上前)

>ボケ感。

レンズ要因の制約を考慮すると、
セット販売のレンズでは、あまり期待できません。

※そもそも、往々にしてボケが得られるわけでもありませんし、
追求するとカメラも合わせて数十万円以上の高額になりますので、程々が肝心かと(^^;

書込番号:25494282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2023/11/06 19:04(1年以上前)

X7iですね。

RPユーザーですが、「重視するポイント」に「ピントの速さ」があるのなら、お勧めしません。
ご予算があるのならR8の方がよいでしょうね。
(R/RPは試験機的なモデルでR5/6以降とは大きな差があります。)

EFマウントのレンズは純正であればマウントアダプターでまず問題なく動くはずです。
サードパーティ製の場合は、レフ機で使えていてもRFでの動作保証はありません。
一部メーカーで確認の情報はあるようですが、ボディのファームアップ等で使えなくなるリスクはあります。

あと、ご予算も明記された方がよいですね。
お持ちのレンズもLとかでなければソニーとかにマウントごと変えた方が安上がりかも?
(サードパーティ製が使えるので)

書込番号:25494287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2023/11/06 19:09(1年以上前)

>EFマウントのレンズを複数所持

何を持ってらっしゃいますか?


>ボケ感。画質。ピントの速さ。

うーん、、、RPでも現状より良くなる(ピントの速さ以外)と思いますが、R8の方が無難でしょうね。

書込番号:25494294

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruk00さん
クチコミ投稿数:9件

2023/11/06 19:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やはり、高額になってきますよね、、
そこまで高いものには手は出せずで、、
悩むところです。。

書込番号:25494301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruk00さん
クチコミ投稿数:9件

2023/11/06 19:14(1年以上前)




お返事ありがとうございます。
R8ですか!
子どもなので、動きが予測できないのでピントは早い方がいいなと思ったのです。

EFマウントは全て純正です。
予算は20万くらいまでに抑えられれば、、と思いますが難しそうですよね😅

書込番号:25494306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2023/11/06 19:52(1年以上前)

最近では、流行病・ウクライナ問題・スマホに取って代わられる・円安傾向などがあり、カメラ価格はどんどん高騰しています。

以前は10万円出せば、レンズキットで色々購入できた製品がたくさんありましたが、今ではその2倍くらいかけないと購入できません。
自動車も同様の傾向が見られますよね。

現在、(個人差がありますが)満足がいくようなフルサイズ一眼を購入するには、残念ながら予算40万くらいが最低ラインと考えないといけないと思います。


それを考えると、このEOS RPはバーゲンプライスです。
安価にフルサイズに乗り換えるには、今なのかも知れません。(EOS Rがディスコン・生産終了になりましたので、そろそろRPも覚悟しておかないと・・・)
検討されるのであれば、AFがどのようなモノなのか、実機を店舗で確認された方が無難です。

書込番号:25494362

ナイスクチコミ!1


スレ主 maruk00さん
クチコミ投稿数:9件

2023/11/06 20:27(1年以上前)

>Berry Berryさん

EFマウントは
50mm
25mm
75-300mm
18-55mm
です。


書込番号:25494419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/11/06 22:21(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

RPとEF85f1.8買うのが超お勧めッス!!!(´・ω・`)b

書込番号:25494594

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/06 23:07(1年以上前)

>maruk00さん

こんにちは。

>ボケ感。画質。ピントの速さ。

ボケ感とピントの速さが必要なら、
キヤノンではR8が良いのでは
ないかと思います。

書込番号:25494664

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruk00さん
クチコミ投稿数:9件

2023/11/06 23:21(1年以上前)

>とびしゃこさん
お返事ありがとうございます!
やはり、RPはクチコミにあるようにピントが遅いのでしょうか?
現在わたくしが所持しているkissより劣りますか?

書込番号:25494676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2023/11/06 23:46(1年以上前)

AFの速さはレンズの性能も関係しますよ。

書込番号:25494701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2023/11/07 00:07(1年以上前)

>やはり、RPはクチコミにあるようにピントが遅いのでしょうか?

そのあたり納得できないようでしたら、実際にご自身で店頭で確認された方がよいですね。
確かに最新機と比べれば古さは感じるレベルですが、X7iの頃のキヤノンミラーレス(EOS MとかM2あたり?)とは格段に違います。
(そもそも比較対象にするなという声も聞こえてきそうですが(笑)。)

まぁ、大人しくしている子ならともかく、基本子どもって動くので、そのご予算なら無理にフルサイズに拘らなくてもR10とかにしておかれた方がよろしいかと。

あと、レンズはもう少し詳しく書かれないと分かりませんが、失礼ながらレンズ資産といえるほどでもなさそうなので、マウント替えも視野に入れてもよいのかと。

ただ、他社にしてもフルサイズ縛りだとそのご予算ではしんどいように思います。

お子さんの成長記録なら、フルサイズに拘らずシャッターチャンス重視で、持ち運びやすいAPS-C機でもよいのではないでしょうか。

書込番号:25494720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/07 07:58(1年以上前)

RPはAFが遅いというより、レスポンスと連写が遅いです
私が昔使っていたKiss並みです
お店でさわってみて気にならないなら買えば良いと思いますよ

書込番号:25494908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/11/07 08:51(1年以上前)

>maruk00さん

お子さんの動体撮影も考えているならRPはやめておいた方がよいかも

あと、レンズが18-55ならAPS-C用ですよね。
これを24-105に変えるしても
75-300はAFスピードに満足できるか…

よりボケ感を求めるなら、フルサイズにして改善があったとしても、
お持ちのレンズを使用するなら、焦点距離的に被写体までの距離も考慮する必要も出てくるかも。

書込番号:25494951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/11/07 16:16(1年以上前)

>maruk00さん

RP使っていました。
AFは、向こうから順調に近づいてくるみたいな物でしたら、あるいはただ突っ立っている人とかでしたら合います。
とは言え、皆さん仰るようにレスポンスは遅いカメラでした。それからAFポイントが大きすぎて、その中でどこにAFを合わせるかについてはやや大雑把で、フォーカスが後ろに抜けやすいという印象も有りました。

とは言え、実質的に後続機のR8より10万円安いのは魅力ですね。

キットレンズはズームとどちらが良いかと言えば、今お持ちの18-55mmがクロップされるので使いたくない事を考えると、画角的には30mm単焦点より24-105mmの方が隙が無いとは思います。
が、子供相手でしたら室内だとやはり明るくて広い方が良くて、なので自分でしたらRPのボディにEF17-40mmF4Lの中古(3〜4万円)を買うかもしれません。
あと、無ければクリップオンストロボも。

書込番号:25495462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/07 23:02(1年以上前)

>maruk00さん

可能であれば、お子さんか
ご家族をカメラ量販店に
連れていかれて、展示機で
シャッターを押してみられると
良いかもしれません。

自分の感触では子供撮影には
ちょっときついかな、と感じました。

子供さんの寝顔を撮るときに役に立つ
電子シャッター(サイレントシャッター)が
RPは特定のモードでしか使えないのも
自分的にはマイナスポイントです。

書込番号:25495987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/08 05:59(1年以上前)

>maruk00さん
ボディ単体と50mm/1.8の単焦点を使ってみてはいかがでしょうか。ボケ感はでると思います。マウントアダプタでEFレンズ資産を有効利用するのも良いと思います。Kissの画質がどのくらいなものか分からないのですが、私はRPをサブ機として使っていて不満は感じていません。連写性能が限定的、1/8000のシャッター速度がない等入門機ですが、通常のスナップでは気になりません。

書込番号:25496208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2023/11/15 13:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35mm

105mm

35mm 開放

>maruk00さん
はじめまして
EOS RP、16mm 35mm 24-105mmの軽い方使ってます。
私も軽さ重視でこれらの着けても1kg以下の装備で写真撮ってます。いくつか作例載せます。どのレンズも寄れるので、撮りやすいなと思ってます。ボケ感についてはトマトと猫をご覧ください。
RPから一眼を持ち始めたため、ピントの速さの比較や、他のおすすめの機種などを回答できません。個人的にはRPは今でも通用するカメラだし、こちらのキットレンズでも楽しく撮れるかなと思います。

書込番号:25506530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

Wifi接続時のデータ保存について

2023/10/06 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:9件

撮影時にパソコンンとWifi接続して撮影しています
データはパソコンに送信できますが、同時にカメラのSDカードに書き込み保存は出来ますか
出来れば事故防止のためパソコンとカメラ側に保存したいです
EOS RPにこの機能はついていますか
あるならば設定の仕方教えてください

書込番号:25451654

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2023/10/06 18:34(1年以上前)

こてこておやじさん
 実際に撮影しているんですから、取扱説明書を読みましょう。
何も調べずに、ここで質問するのはどうなんでしょう?

書込番号:25451695

ナイスクチコミ!8


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/06 20:41(1年以上前)

>こてこておやじさん
何も調べずに、ここで質問するのはどうなんでしょう?

相変わらず厳しいですが言ってる事は正論よ、取説に書いてるそうです。

書込番号:25451871

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/10/06 20:43(1年以上前)

>こてこておやじさん

実際にPCと接続して撮影してるのであれば取説見て実機で確かめれば解決する問題だと思いまよ、できるかできないかも含めて。

過去スレも質問して解決せずに放置したまま。
解決したら解決済にするのがルールですよ。

書込番号:25451872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2023/10/07 14:48(1年以上前)

ゑゑゑさん
>相変わらず厳しいですが言ってる事は正論よ、取説に書いてるそうです。

私が厳しく書くのは
ゑゑゑさん(あなた)に対してですが
あなたはFUJIFILMのスレに割り込んできて、事実と異なることや貶めカキコミばかりしているからですよ。
自覚していないですか?
失礼しました。

書込番号:25452709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2023/10/07 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EOS Utilityのリモート撮影画面

保存先設定ボタン

[撮影画像の保存先]画面

>こてこておやじさん
「パソコンンとWifi接続して撮影」というのが
・Wifiで接続
・PCでEOS Utilityを起動
・EOS Utilityの[リモート撮影]機能を利用
している状態だと推定してのご説明となります

また、自分はRPではなくR6でのみ実績があります
あくまで「ご参考」レベルとなりますので、ご自身でご確認ください

1.リモート撮影画面(画像1)のISO感度設定場所の下の部分(画像2の赤枠)をクリックすると、[撮影画像の保存先]画面が表示されます
2.[撮影画像の保存先]画面(画像3)では、
 ・PCのみ
 ・PCとカメラ内のメモリーカード
 ・カメラ内メモリーカードのみ
のいずれかが選択できます

この設定はカメラ側の設定に依存せず動作するようです(少なくともR6ではそうでした)
RPでも同様である可能性があります

以降は、ご自身でご確認ください

なお、この部分の説明はEOS Utilityの取扱説明書では見つけることが出来ず、自分はキヤノンに問い合わせてようやく判りました
キヤノンの取説は少しお粗末だと感じますが、問い合わせには親切に答えてくれます
ここで聞くよりキヤノンに聞く方が適切な答えが返ってくるかも知れません

書込番号:25453330

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥147,000発売日:2020年 4月中旬 価格.comの安さの理由は?

EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <682

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング