エプソンプロセレクション SC-PX1V のクチコミ掲示板

2020年 7月 9日 発売

エプソンプロセレクション SC-PX1V

  • ブルー領域の階調性と黒濃度向上による高い表現力を備えた「UltraChrome K3Xインク」採用のA3ノビ対応プリンター。
  • 本体天面部分に機内照明を搭載し、プリンターカバーを閉めたままで印刷状態を確認することができるほか、4.3型の大型タッチパネルを搭載。
  • スマートデバイスから「Epson Print Layout」の操作が行える。余白の大きさをプレビューで見ながら調整できるほか、組写真のレイアウトを自在に作成可能。
エプソンプロセレクション SC-PX1V 製品画像

拡大

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

最安価格(税込):

¥81,800

(前週比:+100円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥84,438

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥81,800¥131,307 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:9色 スマホ対応:○ エプソンプロセレクション SC-PX1Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エプソンプロセレクション SC-PX1Vの価格比較
  • エプソンプロセレクション SC-PX1Vのスペック・仕様
  • エプソンプロセレクション SC-PX1Vの純正オプション
  • エプソンプロセレクション SC-PX1Vのレビュー
  • エプソンプロセレクション SC-PX1Vのクチコミ
  • エプソンプロセレクション SC-PX1Vの画像・動画
  • エプソンプロセレクション SC-PX1Vのピックアップリスト
  • エプソンプロセレクション SC-PX1Vのオークション

エプソンプロセレクション SC-PX1VEPSON

最安価格(税込):¥81,800 (前週比:+100円↑) 発売日:2020年 7月 9日

  • エプソンプロセレクション SC-PX1Vの価格比較
  • エプソンプロセレクション SC-PX1Vのスペック・仕様
  • エプソンプロセレクション SC-PX1Vの純正オプション
  • エプソンプロセレクション SC-PX1Vのレビュー
  • エプソンプロセレクション SC-PX1Vのクチコミ
  • エプソンプロセレクション SC-PX1Vの画像・動画
  • エプソンプロセレクション SC-PX1Vのピックアップリスト
  • エプソンプロセレクション SC-PX1Vのオークション

エプソンプロセレクション SC-PX1V のクチコミ掲示板

(467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エプソンプロセレクション SC-PX1V」のクチコミ掲示板に
エプソンプロセレクション SC-PX1Vを新規書き込みエプソンプロセレクション SC-PX1Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V

スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

を経験された方から教えて頂きたいと思い、サイトは必ずしも適当でない事を理解の上お願いします。
使用機、PX5vmk2、現像ソフトCapture one. Icc profile も正しく使っているつもりです。
桜や躑躅の白っぽい色にピンク色がのります。プリンターも修理に出したのですが直りません。
宜しくお願いします。

書込番号:24105623

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2021/04/28 15:19(1年以上前)

404monarchさん、こんにちは。

ご質問の文章が、いまいち読み込めないのですが、SC-PX5VIIについてのご質問でしたら、SC-PX5VIIの方にご質問してみてはどうでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000689112/

書込番号:24105761

ナイスクチコミ!1


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2021/04/28 16:15(1年以上前)

有難うございます。

書込番号:24105843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/04/28 17:32(1年以上前)

インクが純正じゃないとか、紙が純正じゃないとか。

書込番号:24105951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 エプソンプロセレクション SC-PX1Vのオーナーエプソンプロセレクション SC-PX1Vの満足度3 Tomo蔵。 

2021/04/28 20:57(1年以上前)

SC-PX1Vの互換インクを使用しているんですか?
そのような商品が販売されているいるの

書込番号:24106291

ナイスクチコミ!1


スレ主 404monarchさん
クチコミ投稿数:114件

2021/04/29 08:24(1年以上前)

インクは勿論PX5Vmk2用で紙はクリスピアです。

書込番号:24106956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 エプソンプロセレクション SC-PX1Vのオーナーエプソンプロセレクション SC-PX1Vの満足度3 Tomo蔵。 

2021/04/29 09:19(1年以上前)

エプソンプロセレクション SC-PX5VII
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000689112/SortID=24089543/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=PX5V#tab

書き込んでください
この書き込みは削除依頼してください

書込番号:24107033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

PRO-G1 と SC−PX1V

2021/03/02 12:53(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V

クチコミ投稿数:12件

A3ノビまでの写真作品印刷用の顔料プリンターの購入を考えています。 ランニングコストは度外視で、印刷の品質を第一に選ぶとしたらCANONのPRO−G1とEPSONのSC−PX1Vのどちらがいいのでしょうか。

書込番号:23998024

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2021/03/02 14:34(1年以上前)

ショシン太郎さん、こんにちは。

画質をどう感じるかは、人それぞれですので、サンプルを見るなどして、どちらが自分の好みに近いか判断してみてはどうでしょうか?
ただ一点、PRO-G1にはクロマオプティマイザーという光沢感を出すインクがありますので、光沢紙に印刷するときは、PRO-G1の方が良いかもしれません。

書込番号:23998196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/03/03 09:16(1年以上前)

ありがとうございます。

田舎ではなかなか実物にはお目にかかれず、試し刷りなどは、、、、、、
結局、ネットなどの口コミを参考にさせていただくしかない状況です。

書込番号:23999602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2021/03/03 10:06(1年以上前)

ショシン太郎さんへ

> 結局、ネットなどの口コミを参考にさせていただくしかない状況です。

ここで聞かれても、ネットの口コミと同じですので、その人の感想しか聞けないと思います。
ちなみに私は、キヤノンの色の方が自然な鮮やかさがあるようで好きなのですが、これはショシン太郎さんの見方とはまた違うと思います。

ところでショシン太郎さんは、今までどのようなプリンターを使ってこられたのでしょうか?
新しいプリンターを選ぶときに、今までのプリンターでの体験が参考になったりもしますので、そのあたりから考えてみるのも良いかもしれません。

書込番号:23999657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/03/03 10:25(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

現在使っているのは

カラー光沢用  CANON Pro100S
カラー絹目・モノクロ用  EPSON 5VU です
ただし、5VUの青系統の印刷が発色・諧調とも私の感じ方にには合わないので、カラー絹目で印刷することはめったにありません

買い替え予定は
カラー光沢用に PIXUS PRO-S1を
カラー絹目・モノクロ用に Pro-G1かSC-PV1Vで迷っています

書込番号:23999687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2021/03/03 19:09(1年以上前)

ショシン太郎さんへ

SC-PX5VIIの青系統の色が合わなかったのでしたら、今度はメーカーを変えて、キヤノンのPRO-G1にしてみてはどうでしょうか?
今お使いのキヤノンのPRO-100Sの色には問題がないようですので、キヤノンの色の方が、ショシン太郎さんには合っているのかもしれません。

書込番号:24000438

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/03/03 19:51(1年以上前)

店頭でサンプルプリントを見たに過ぎませんが主観全開で書き込ませていただくとモノクロの表現力なら圧倒的にPX1Vですね。PRO-G1のモノクロプリントを印刷物とするならPX1Vは正に写真と言って良い程の差が有ると思います。PRO-G1はちょっと浮き足だったエッジ処理と確かにモノクロなんですが階調性があまりモノクロっぽく感じられません。

次にカラーですが素材は違いますからそれが原因の差もあるのでしょうが青についてPRO-G1はどちらかと言うと紺色っぽい発色、PX1Vは紫色っぽい発色に感じられました。赤については比較判断出るサンプルプリントが無かったので何とも言えません。

取り敢えず、現時点での僕の感想はここまでです。これだけで判断するのは勿論難しいでしょう。

書込番号:24000516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/03/04 12:59(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございました

劇的大進化はどちらもなさそうですね。

初期不良が怖いのでもうしばらく5VUとつきあってみます。

書込番号:24001691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信35

お気に入りに追加

標準

どんな具合でしょうか

2020/10/10 15:50(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V

クチコミ投稿数:14件

これまでEPSONなら画質も良いと思い使い続けていたのですが、過去に購入したEPSONプリンターすべてにおいて
あまり期間的にも枚数的にも多く使えたためしがなく(2〜3年もしないうちに症状が悪くなる。枚数も200枚刷らないうちにトラブルばかり続く)
 ・インク詰まりがひどく、クリーニングをするとそれまで正常に吐出できていたノズルまで詰まったりして(2回、3回とクリーニングごとに悪化する事も多々)
クリーニングのためにしかインクを使っていないかのように無駄遣いになる
 ・紙送りの性能が悪く、すぐに紙滑りや噛み込みなどをして紙も無駄になり、その都度インクまでも詰まる

過去はサポートの方が良かったので騙し騙し使っていたのですが、最近は機械的な対応のみになり
画質云々の前に印刷装置としてまともに使えないイメージしかないのですが(現在使っている物も手放したいが他の代替機がないため仕方なく使っている)
この機種になってどうでしょうか
これまでもそうですが、使える人は絶賛だと思うので、厳しめな見方(過去に私と同様なトラブルを多く経験されたなど)をされる方の感想が聞いてみたいです

また、おそらくそういう人は他の機種をあたれと言われるでしょうから、現実的なところで(超高額な業務機などを言われても手が出せませんから)
このシリーズに対抗し満足できそうな代替機種はありますでしょうか

書込番号:23717255

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 エプソンプロセレクション SC-PX1Vのオーナーエプソンプロセレクション SC-PX1Vの満足度3 Tomo蔵。 

2020/10/10 16:02(1年以上前)

インクが詰まる原因はわかりますか
インクヘッドが乾燥して詰まることが多いです

使用するごとにプリンターのON-OFFを繰り返さない
頻繁に使用する事
使用しないときはプリンターヘッドの乾燥を防ぐために、プリンターのカバーはすべて閉めることです

勿論互換インクも詰まりの原因になります

書込番号:23717279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/10/10 16:15(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ヘッドの乾燥くらいわかりますよ。
フタに関しても理解しています。
(それでも密閉が保たれるわけでもないですよね)

読んでいただいていますか?
「クリーニングをすると正常に吐出していたノズルまでも詰まる」事も多いんです。

紙送りに関しても、印刷せずに吐き出したりという事が、1年そこらで頻繁になるんです。

EPSONのProSelection系は互換インクも見当たりませんし、高品質出力のタイプのプリンターには互換インクは使おうと考えた事がありません。

書込番号:23717310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 エプソンプロセレクション SC-PX1Vのオーナーエプソンプロセレクション SC-PX1Vの満足度3 Tomo蔵。 

2020/10/10 16:41(1年以上前)

SC-PX1Vは出たばかりです、長い方でも3ヶ月ほどです
私も3ヶ月は使用していません
1年使用してから、再度使用レポートをだします
1年以上立ってから考えてみてはいかかですか

書込番号:23717358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/10/10 17:21(1年以上前)

ありがとうございます。
そのとおりですね。
今持っているものも、さすがに3ヶ月くらいでは普通に動いていましたし
(その後1年もしないうちに、、、紙は巻き込むわ、クリーニングで1タンク使い切ってしまうわ、使ってなさそうな色(あくまで「なさそう」)がむやみやたらと減ってくるわ)

もうPMシリーズ、PXシリーズでのあまりの状況に早く手が打ちたくて気ばっかり見切り発車ですね。

書込番号:23717440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/10/10 19:16(1年以上前)

GrizzlyBearさん、こんにちは。

> 過去に購入したEPSONプリンターすべてにおいて

とのことですが、具体的にはどのプリンターを使ってこられたのでしょうか?

> 2〜3年もしないうちに症状が悪くなる。枚数も200枚刷らないうちにトラブルばかり続く

ん?これは、2〜3年で200枚も印刷しないということでしょうか?

私の家では、20年ほどの間でエプソンのプリンターを3台、壊れたら次、壊れたら次、という感じで使ってきましたが、どれも5年以上は使えて、おっしゃられるような症状に遭遇したのは、プリンターが壊れる時だけでした。

周りで使っている人を見ても、そこまで頻繁にエプソンのプリンターが壊れるという話は聞きませんので、GrizzlyBearさんと、エプソンのプリンターの相性の問題なのかもしれませんね。

なので別にエプソンにこだわらず、別のメーカーのプリンターを使われればいいと思いますが、現実的なところではキヤノンしかありませんので、PRO-G1などを検討してみてはどうでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001283187/

書込番号:23717664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/10/11 00:11(1年以上前)

2006年購入したPX-5500は、いまだ健在です、SC-PX1Vの先駆けプリンターです。
A3ノビ、価格9万前後、インクカセットは8つは全部顔料インク、高解像度。
故障するのはプリンターの製品個体差やユーザーの扱い方によりますが、
ノズルチェックを何度も何度も印刷するところから始め、インクの残量ばかり気になり、
インクカセット交換もしょっちゅうはSC-PX1Vになっても同じでしょう。
インクタンクの容量の少なさによるストレスによっていずれこの流れをくむ
プリンターは、終焉すると思います。 大容量タンクで、黒インクだけだが顔料、染料の黒、
染料のグレー これだけあれば白黒写真もいいものができそうなEW-M973A3Tを
来年2月に購入する予定です。

書込番号:23718264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/10/11 07:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

これまでの機器はPM-670・PM-2000(2台)・PM-4000PX(3台)・PX-5600・SC-PX7VIIで
一番長く粘ったのは4000PXで3台潰れています
すべてでノズル詰まりがひどくなり、4000PXあたりから給紙ミスが多くなるようになりました。
4000PXはヘッドのリコールがあったせいなのか、サポートの方も親身に対応してくださり、ついでで給紙のチェックもしてくれたりしたのですが、数回修理に出して最後の方では修理から戻って一ヶ月もしないうちに再発
EPSONの方でインクは全量交換したとの事で、もう一度確認してくださったのですが今度はインクカートリッジのICの読み込み不良が頻発
修理部品も保持期間の都合で無くなった事もあり新機種への検討を促されました。
さすがに2〜3年で200枚とは言いませんが、症状が気になり出すあたりでメンテのためのノズルチェック程度は含みませんが200枚も刷っていない感じで耐え難い頻度になるのが2〜3年程度を繰り返していました。
現在のPX7VIIもさっきまできれいに吹いてた色が(他の色が一部欠けていたので)クリーニングをすると9割くらい出なくなったり、給紙もテスト用に一般的なインクジェット対応コピー用紙で何枚もクシャクシャにされ…
その都度インクも出なくなりまたクリーニングの繰り返しの繰り返し
もうウンザリです

書込番号:23718562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/10/11 08:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

>佐藤彰子さん
EPSONがこの分野の商品を出してから変わらない仕様なのでおそらくこの機種も同じだろうなぁとは思っていますが、
紙をやたらと巻き込んでおそらくヘッドに接触してノズル吐出不良の自爆ループくらいまともになっていないかなぁと思ってもみたり。
せめてクリーニングも吐出不良の指定色だけクリーニングとかもできれば無駄が減るのにと思います(EPSONにも言ったんですが仕様なので全色でしかできないと。改良する気なし?)

私は特定ジャンルの写真家ではなく、仕事でも大きめなカラー印刷をする事もあり、白黒に限定もできないのでこの手の機種を漁る作業が終わらないのだろうなと。

書込番号:23718587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/10/11 19:44(1年以上前)

GrizzlyBearさんへ

> これまでの機器はPM-670・PM-2000(2台)・PM-4000PX(3台)・PX-5600・SC-PX7VIIで

PX-5600が2008年の発売で、SC-PX7VIIが2015年の発売ということで、それぞれ何年ほど使われたのかわかりませんが、この二台で10年くらいは使えていたのではないでしょうか?

プリンターの寿命の目安は5年くらいだと思っていますので、そう考えますと、二台で10年くらいというのは、まずまず使えた方だという感じもします。

ただGrizzlyBearさんの場合、あまり印刷量が多くないようですので、様々なコストを払ってまでプリンターを所有する必要があるのか?ということから検討し直してみるのも方法かなと思いました。

書込番号:23720027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/10/12 10:16(1年以上前)

>secondfloorさん、ありがとうございます。

台数と修理経緯を見てもらうと、なんとなくお分かりになるかと思いますが、
たしかにPM-4000という固有機種名だけで見るとトータルでは10年以上になりますが、何度も修理や機体交換を繰り返していますので
1台で安心して使えた10年ではありません。
PX-5600は発売当初に購入したわけではないので、これもそんなに使い(え)ませんでした。
数百枚ごとに大量のクリーニングだけに全量捨てられる高価なインクに1万〜2万もかかる修理を出していたのでは、さすがにストレスもかさんでいきます。

プリンターの所有についてですが、突貫で使う(深夜に図案制作をして即出力→目的の物に)という事が多く、コンビニやプリンター出力の会社に注文では間に合わなかったり、実際の出力の状況を見ながらという事もあるので外部になかなか出しづらいんです。

たしかに最近は図案制作でラフなどはコンビニというパターンも使うようにはなりましたが、スケジュールの関係で手元ですぐ出したいという事もあり、やはり1台は手元にないと困るんです。

書込番号:23721026

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/10/12 15:41(1年以上前)

GrizzlyBearさんへ

> プたしかに最近は図案制作でラフなどはコンビニというパターンも使うようにはなりましたが、スケジュールの関係で手元ですぐ出したいという事もあり、やはり1台は手元にないと困るんです。

GrizzlyBearさんの使い方が分からないので、正確なことは言えないのですが、このような使い方に、PX-5600やSC-PX7VIIのような超高画質プリンターは必要だったでしょうか?

例えばレーザープリンターでしたら、使わずにおいてもインクが詰まったりしないため、クリーニングでインクを無駄にすることもありませんので、いざという時のために常備しておくプリンターとしては良いようにも思います。

またキヤノンのiX6830などでしたら、本体の値段が安い上に、インクコストも超高画質プリンターほどにはかかりませんので、このような機種もアリかなとは思います。

https://kakaku.com/item/K0000614001/

いずれにしても超高画質プリンターは、作品としての写真を印刷することを目指していて、コストなどは二の次三の次だったりしますので、印刷物にそこまで高い完成度を求めるのでなければ、もう少しコストを意識したプリンターを選ばれても良いように思いました。

書込番号:23721557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/10/13 16:20(1年以上前)

> せめてクリーニングも吐出不良の指定色だけクリーニングできれば無駄が減るのに
> と思います(EPSONにも言ったのですが仕様なので全色です。改良する気なし?)
もう5年位前の日刊経済のエプソンの戦略で、知ったのですが この機種は本体より
インクでの収益が本体の利益より遥かに多くて・・・  GrizzlyBearさんのおっしゃる通り
詰まっているインクだけ修復すれば、必要のない8つのカセットインクを同時に無駄噴射する
必要はまったくない。技術的には簡単に出来るのですがそれは収益を減らす
間違ってもこの手の改善はしないそうです(日刊工業)。1〜4万円代のプリンターユーザーとは違い
これくらいのプリンターを使う人は兌換インクを使いたがりません。
ようするに この機種はインクで利益を確保しているのです(日刊工業新聞)。

書込番号:23723569

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/10/13 17:43(1年以上前)

佐藤彰子さん、こんにちは。

> 詰まっているインクだけ修復すれば、必要のない8つのカセットインクを同時に無駄噴射する
> 必要はまったくない。技術的には簡単に出来るのですがそれは収益を減らす
> 間違ってもこの手の改善はしないそうです(日刊工業)。

とのことですが、このことは本当に新聞に載っていたことなのですか?

書込番号:23723692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/10/13 22:03(1年以上前)

> 日刊工業新聞をとってもう30年ほどになりますが、「間違ってもこの手の
改善はしないそうです」と言っているのはもちろんエプソン社が言っているのでは
ありません「電気・情報」ページに、5年ほど前にエプソンのプリンター戦略を
その担当記者が事細かく解説することがありました、その記者が「間違ってもこの手の
改善はしないでしょう(儲けそこなうから)」というのが正確だったのですが、
文章を簡潔にする為に「改善はしないそうです」とエプソン社の意志のように表現しました
主語が変わっても意味は結局同じだから簡潔に言ったまでのことです。
詰まっているインクだけ修復すればいいのに、必要のない健全な8つの
高価なインクカセットを詰まりが通るまで何度も何度も無駄に噴射するタイプのプリンター。
メンテナンスボックスの用意は大丈夫ですか というタイプのプリンターです。
車でいうと超高級車の燃費は悪く維持費は高いというのがあたりまえですよね

書込番号:23724272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/10/14 10:08(1年以上前)

佐藤彰子さんへ

> 日刊工業新聞をとってもう30年ほどになりますが、「間違ってもこの手の改善はしないそうです」と言っているのはもちろんエプソン社が言っているのではありません

これは分かっております。
エプソンがこのようなことを言うはずありませんので。。。

> 詰まっているインクだけ修復すれば、必要のない8つのカセットインクを同時に無駄噴射する必要はまったくない。技術的には簡単に出来るのですが

ところで技術的には簡単とのことですが、では今の仕組みをどのように改善すれば、9つのインクを個別にクリーニングできるようになるのでしょうか?

書込番号:23725086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/10/14 15:34(1年以上前)

> ところで技術的には簡単とのことですが、では今の仕組みをどのように改善すれば、
9つのインクを個別にクリーニングできるようになるのでしょうか?
9つのインクに対応するプッシュボタンを9つ設置し、詰まっているインクボタンを使用者が
押し、クリーニングスイッチを押すと、その間は他の8つのインクカセットは休止状態に
になり、存分に詰まっているカセットを心おきなく何度でもクリーニング出来るというのは
最も簡単に改造できそうですし、金はかかるが自動化するならクリーニングの時に
9つのインクの流量をを測る9センサーを設置し、インクの流れない不具合カセットだけを
自動的に復旧するまでクリーニングする手も考えられる。(コスト的に無理そう)
電子制御専門でない私でも、これくらいのことは思いつくのだから、携わっている専門家に
とっては もっと良い方法(コスト、信頼性、耐久性など)を思いつくのは容易に想像がつく。

書込番号:23725577

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/10/14 15:57(1年以上前)

佐藤彰子さんへ

> クリーニングスイッチを押すと、その間は他の8つのインクカセットは休止状態にになり、存分に詰まっているカセットを心おきなく何度でもクリーニング出来る

インクカートリッジをどのようにして休止状態にするのでしょうか?

書込番号:23725613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/10/14 17:19(1年以上前)

> インクカートリッジをどのようにして休止状態にするのでしょうか?
正常に噴射するインクカートリッジを休止状態にするというのは、
インクカートリッジを制御する電気回路をソフトで遮断し通電しない(噴霧しない)
という意味です。
詰まっているインクカートリッジに対応するスイッチボタン(複数の時もある)を押すと
それ以外の正常なインクカートリッジを駆動する電気回路をソフトで遮断するという意味です

書込番号:23725728

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/10/14 20:24(1年以上前)

佐藤彰子さんへ

> 正常に噴射するインクカートリッジを休止状態にするというのは、インクカートリッジを制御する電気回路をソフトで遮断し通電しない(噴霧しない)という意味です。

インクカートリッジを制御する電気回路というのは、どのようなものなのでしょうか?
インクカートリッジは、ただ単にインクを溜めておくだけのタンクであって、プリンター本体から制御されるような機能は持ち合わせていないと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:23726147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/10/14 21:23(1年以上前)

私が「インクカートリッジを制御する電気回路をソフト」と省略して書いているところは、細かく書くと
「インクカートリッジからインクを圧電素子(電圧を加えると体積が変化する)まで導き
(エプソンはピエゾ素子方式)インク粒を吐出するのですが。 この素子をインクが充填されたユニットに
取り付け、体積変化を利用して圧力をかけてインク粒をノズルから吐出させます。
このユニット内の圧電素子を電圧制御することで、インクの吐出量を精度よく制御する電気回路のこと」です。
この文章の内側の説明を長ったらしいしいから省きました。それで分かってほしかった。 
「インクカートリッジを制御する電気回路をソフト」で分からなかったら  それでいいです。
絶縁体のプラスチックカートリッジを電気制御出来るかどうか普通の人なら分かります。

書込番号:23726327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 エプソンプロセレクション SC-PX1Vのオーナーエプソンプロセレクション SC-PX1Vの満足度3 Tomo蔵。 

2020/10/14 21:52(1年以上前)

以前ブラザーのプリンタを使用していましたが
単色ごとにヘッドクリーニングは出来ました

他社で出来るのがエプソンで出来ない無いはずは無いです
何処でもそうですがプリンター本体よりインクで粗利を稼ぐのは常套手段です

特にSC-PX1Vはプロセレクションの機種ですからインク代なんて気にするほうが野暮です

書込番号:23726392

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/10/15 10:08(1年以上前)

佐藤彰子さんへ

> この文章の内側の説明を長ったらしいしいから省きました。それで分かってほしかった。

省くのでしたら適切に省く必要がありますし、人に分かって欲しいのでしたら分かってもらえるような文章を書く必要があります。
ちなみに今回でしたら、「インクカートリッジを制御する電気回路」ではなく、「プリントヘッドを制御する電気回路」と言われた方が良かったように思います。

その上で、正常なプリントヘッドを休止状態にして、詰まっているプリントヘッドだけをクリーニングするとのことでしたが、具体的にはどのような方法でクリーニングをするのでしょうか?

書込番号:23727134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/10/15 10:15(1年以上前)

Tomo蔵。さん、こんにちは。

> 以前ブラザーのプリンタを使用していましたが
> 単色ごとにヘッドクリーニングは出来ました

具体的には、ブラザーのどのプリンターでしょうか?
ブラックインクとカラーインクといったように、インクを二つのグループに分けて、そのグループ単位でクリーニングできるプリンターは知っているのですが、単色でクリーニングできるプリンターというのは聞いたことがなかったので、教えていただけたらと思います。

書込番号:23727143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 エプソンプロセレクション SC-PX1Vのオーナーエプソンプロセレクション SC-PX1Vの満足度3 Tomo蔵。 

2020/10/15 13:09(1年以上前)

>secondfloorさん

流石ですね、取説確認してみました

ヘッドクリーニングはブラック、カラー、全色でした
単色ごとには出来ませんでした、勘違いしていました

申し訳ありません

書込番号:23727439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/10/15 16:50(1年以上前)

secondfborさんへ
多くのサイトに、本来の楽しい会話が目的ではなく 、人の上げ足をとったりして悦に入っている人がおられますが
あなたがそれです。あなたがここにいる以上 私は退席します ほかの皆さん楽しかったです さようなら。

書込番号:23727780

ナイスクチコミ!14


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/10/15 18:45(1年以上前)

佐藤彰子さんへ

私に責任を転嫁しているようですが、結局のところ佐藤彰子さんは、ご自身が書き込まれた「詰まったノズルだけをクリーニングするのは簡単なのに、メーカーはインクの収益を減らさないためにそれをやらない」という発言の正しさを証明することができなかったのですね。

まあそれは当然で、詰まったノズルだけをクリーニングするのは、素人のアイデア程度で実現できるほど簡単なことではなくて、ほぼほぼ不可能と言ってもいいくらい難しいことなのですが、それにも関わらずインクで儲けるビジネスモデルと無理やり結びつけようとしたところに、そもそも無理がありました。

ということで、インクで儲けるために、全てのノズルを同時にクリーニングしているわけではありませんので、根拠のない情報に惑わされずに、正しい知識を持ってもらえたらと思います。

書込番号:23728010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/15 22:40(1年以上前)

とどのつまり、インクジェットプリンターはメーカ・機種を問わずインクが詰まる機械です。
インク詰まりの原因はインクにあり、開封(プリンタにセット)した後、劣化するためでしょう。
開封後、半年程度で使い切ることを推奨する、とエプソンのサービスセンタの人が言っていました。

ユーザーが出来ることは、日頃からメンテ作業を怠らないことぐらいでしょうか。
私は、週一回ノズルチェック印刷を欠かしません。

インク交換年月をメモして、ノズルチェックNGで1年以上交換していないインクは、
残量の多少に関らず新品に交換しています。
特に、SC-PX7VUには、インク品質保持のために、ヘッドの首振りを30秒行う機能があります。
プロパティに手動で実施する項目があります。ノズルチェックの前に実施しています。
これは、デフォルトで週一実施にチェックされていますが、手動で実施が確実です。

現在、多機能・4色顔料のPX-501A、顔料8色PX-G5300(これらはすでに10年超)
SC-PX7VU(3年)計3台を保有していますが、どれも健在です。

>GrizzlyBearさん
参考になりましたでしょうか?

書込番号:23728578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:9件 エプソンプロセレクション SC-PX1Vのオーナーエプソンプロセレクション SC-PX1Vの満足度1

2020/10/17 13:57(1年以上前)

>GrizzlyBearさん

10年ほど前の「海外ドキュメンタリー」で、
メーカーを問わず、5年くらいで自動的に動かなくなるような
プログラムがインクジェットに入れられていたことを報じていました。
確かに、当時、ほんの百時間も使わないプリンターが、
インク詰まりでもないのに突如動かなくなり、
メーカーサポートに「寿命だ」といわれたことがあります。
購入してからは5年経っていたので、「ああ、このことを言っているんだ」と
思いました。

寿命一万時間の発熱電球がメーカーの都合で
寿命一千時間の発熱電球が新たに開発されたり……
昔からこういうことはあるんですね。

ひどい目に遭うのは正直者ばかり。

書込番号:23731725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/10/26 12:12(1年以上前)

期間が空いてしまい申し訳ありませんでした。
たくさんのご意見や情報をいただきありがとうございます。

>secondfloorさん
コストパフォーマンスでプリンターを選ぶ件、これが難しいところでして
自分がやっている事がなんでも屋状態なので、時にはそれなりの高画質が必要であったり、突貫で作らなければいけない物もあったりで
どこでバランスをとるかというところで、これまである程度大判(といってもA3レベルですが)で綺麗な物をというオーダーがあった時にもそこそこには対応できる機種で選んできたというのがあります。
時間と発注者の予算に猶予があれば時には印刷屋さんに出したりもしてはいるのですが。

>秋野枯葉さん
たしかにインクの使用期限もありますよね。
ただ、ProSelection系だと他の家庭用機種に比べて販売サイクルが長くて大型量販店に置いてあるものですら古いロットが残っていたりで。
おまけに大きな面積をプリントするんだし、もう少しインクシステムがどうにかならないものかとも思ってしまいますね。
ノズル詰まりについてもですけど、たいてい用紙送りもおかしくなっていたのがまた困ったもので。

>使者誤入さん
メーカータイマーの話題もよく出ていましたよね。
ソニータイマーなんていうのもよく話題になっていて無償修理期間が過ぎると故障するみたいな(笑)
我が家のソニー機は幸いそのタイマーは発動した事jはなかったり、たしかにかなりの長期間動作させている機器の方が多いんで
さすがにそれはネタだろうとは思っているんですが、ことエプソンプリンターに関しては自分だけではなく、
周り(自分のPC系のお客さんや家族)でもやはり早々にプリントがおかしくなると言って別のメーカーに変える人も多くいるんですよね。

書込番号:23749148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/10/26 17:17(1年以上前)

GrizzlyBearさんへ

仕事で必要なのでしたら、これはもう仕方がありませんので、SC-PX1VやPRO-G1などの機種を買われれば良いと思います。

ただGrizzlyBearさんの場合、あまり印刷頻度が高くないようですが、それはプリンターの寿命を縮める原因にもなりますので、毎日一回ノズルチェックパターンを印刷するなど、プリンターの印刷頻度を上げる工夫をされた方が良いかもしれません。

これは前にも書かせてもらったことですが、私が使ってきたエプソンのプリンターはどれも5年以上使えて、周りを見てもそこまで頻繁に壊れるという話はあまり聞きませんので、良い使い方をしてあげれば、それなりに安定して使えると思います。

書込番号:23749600

ナイスクチコミ!0


kurasherさん
クチコミ投稿数:1件

2020/10/30 00:55(1年以上前)

Epsonの大判プリンタはプロパティの画面(印刷設定の画面)から色毎にクリーニングできますよ
しかも、クリーニングの強弱も選べます
大判プリンタにできて、家庭用プリンタにできないはずはないのですがね・・・
出し惜しみでしょうね

書込番号:23756153

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/10/30 11:26(1年以上前)

kurasherさん、こんにちは。

> 大判プリンタにできて、家庭用プリンタにできないはずはないのですがね・・・

佐藤彰子さんも同じでしたが、素人考えで「簡単にできるはず」とお気楽に言うことと、それを実際に実現することとの間には、大きな違いがあります。

> 出し惜しみでしょうね

ということでそれを実現するためのアイデアがあるのでしたら、出し惜しみせずに、ここで披露してください。

書込番号:23756620

ナイスクチコミ!0


kinta3333さん
クチコミ投稿数:2件

2020/10/30 20:30(1年以上前)

インク詰りは構造上ある程度仕方ないです。
ヘッドクリーニングを数回試してもダメな
インク詰まりならこれで解決
http://blog.livedoor.jp/dora11965/archives/2002200.html

書込番号:23757493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/11/07 17:22(1年以上前)

私はpm2000c、pm3500c、px4000、px5600と20年以上、エプソンのプリンターを使っていますが、スレ主ほどのノズル詰まりや紙送りの失敗はありませんね。ただ、pm2000cを使っていた頃は紙送りの失敗は非常に多かったです。理由は埃です。ローラーに埃がたまると簡単に紙送りを失敗するようになってしまい、私も1台をお釈迦にした気がします。それ以降は、プリンタを使わないときは必ずバスタオルでプリンタ全体を覆い、埃の侵入を防いでいます。すると紙送りの失敗は最低でも購入後5年は起こらなくなりました。使用頻度も年に150枚程度なので、紙くずもローラーに残らないのも理由でしょう。ノイズ詰まりは、プリンターの電源をつけっぱなしにすることで、基本改善しています。購入から何年も経ちますが、わ私が使っている主力のpx5600では、ノイズ詰まりが起こったことは3回くらいしかありません。ひどいときは2週間くらい何も印刷しないこともあります。ご参考までに。

書込番号:23773720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/12/15 15:37(1年以上前)

仕事が詰まってしまって、また間が空いてしまいました。
有用なご意見ありがとうございます。

>secondfloorさん 他、アドバイスをくださった方々
自分のようなワークパターンはかなりレアだとは思うのですが、一時期はこまめに起動したりもしていたのですが、
時期によってはしばらく拠点を空けていたり、現在は関東と西日本と2拠点で稼働していたりで落ち着いていられなく、
あまり面倒見できないという事も重なっているのもあります。
が、EPSONでメンテナンスをしてもらった後の状況は、使い始めてほどなくトラブルが頻発した事実もありますし、
今回のPX-7VIIもこの最近はたしかにかまってやっていなかったかもしれませんが、購入時は早々に給紙ミスが多かったり
ほんの2〜3日でインク詰まり、クリーニングをすると正常なノズルがおかしくなったりという事も多発しました。

他の機器もそうなのですが、わりと神経質に扱う方だとは思うのですが(ほとんどの機器で保護アイテム等もたいてい用意していますし)
購入早々からトラブルが出るのでナーバスになっているところはあります。


>kurasherさん
手伝いをしていた看板・ミニチュア業の会社でEPSON大判を扱っていたのですが、自分の機械ではなかった事もあってか気にしていませんでした。
せっかく独立インクなのだからそれぞれの制御ができるといいんですけどね。


>kinta3333さん
ありがとうございます。
こういう対応も過去にした事があったのですが、逆にとどめを刺してしまった事もあってやらないようになりました。


>街のきつねさん
前述の手伝いをしていた会社では、その電源を入れっぱなしにするというのをアドバイスした事があり、自分もしていたのですが
ある時期から結局自動クリーニングなどが頻発するようになり気づけば印刷できないなどもあったので
インク容量の少ない家庭用機では電源を入れっぱなしにしなくなりました。


またうちの機械が向き合うのかと思うと気が重いのですが、作品を作らないといけない事もありますので、
ご機嫌をとりながらまた向き合ってみます。

調子を戻したら皆様のアドバイスをもとに、気持ちを入れ替えて対策してみます。

書込番号:23850571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

購入に躊躇しております。

2020/11/25 18:54(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V

クチコミ投稿数:11件

発売されてまだ3ヶ月ぐらいになるモデルです。純正インクの単品カートリッジが結構高価でコスト面において考えさせられます。
愛機PM-4000PXも未だ3台現役ですが、ついに純正インクカートリッジ(IC23)が大手家電量販店等で購入出来なくなりました。
1台は、完全にモノクロ専用(ICMB又はICBKとICGY)で使用し、他のカートリッジは全てチップリセットして使用しています。24gに成るまで交換なし。カラー機は、インク使用にばらつきがある為そろそろK3Xのインクの充填を来年あたりから試そうと思っています。
IC24IやIC36での色に問題はなかったです。

本題です。ご使用されている方にお聞きします。IC97のカートリッジは、チップリセット可能でしょうか?

書込番号:23810659

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/11/25 19:07(1年以上前)

陽ちゃん探究所さん、こんにちは。

> 1台は、完全にモノクロ専用(ICMB又はICBKとICGY)で使用し、他のカートリッジは全てチップリセットして使用しています。

とのことですが、チップリセットというのはどのようにして行なっているのでしょうか?

書込番号:23810686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/11/25 19:47(1年以上前)

>純正インクカートリッジ(IC23)が大手家電量販店等で購入出来なくなりました

アマとかで売ってるけどダメなの?

書込番号:23810770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/11/26 01:40(1年以上前)

えっ!どのようにといっても純正通常使用済みカートリッジの横にICチップがあり、それをリセット機を使いプリンター上で満タン認識させます。本来は、パソコン上で黄色い!マーク表示されやがて白抜き赤バッテンが表示され交換になりますよね。それで外したものを処分しないでまずリセットして使います。本体を振るとまだチャポチャポしてますよね。少量の印刷データや枚数によりまだまだ印刷可能です。で、とうとう色再現されなくなったらその時に新品未使用品に交換します。私の場合はここから同じ成分のK3インクを再充填してICチップを再びリセットして使用しています。

モノクロ専用は、他の色のヘッドの乾燥を防ぐた為1回だけリセットして動かし続けます。どこかのタイミングでカートリッジを外すとわかるのですが、例えデーター上使用されないであろうインクも確実に減ります。なのでICBK23とICGY23(通常のグレースケール写真)とダブルマットブラック2本装着使い(上質紙等黒文字のみ)そしてICMB23とICGY23(文字と写真の混在データ用)の3パターンで使用しています。その他のカートリッジは、交換になったものを使用します。勿論、パソコンの画面では残量は新品状態です。チップリセット品には、必ず細赤マジックでR文字を書いてから装着します。私の中では、Rはリセットしたものと充填後の細黒マジツクでなぞり書きRはリユースしているよです。

書込番号:23811440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/11/26 01:47(1年以上前)

先程確認しましたがアマゾンでは8色パック品のみで法外な値段でした。後はヤフーオークションなどで製造年式の古いパッケジ品や推奨使用期限きれ品、あまり消費されないインクの組み合わせなどで出品されています。

書込番号:23811443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/11/26 09:42(1年以上前)

陽ちゃん探究所さんへ

ここまでご存知でしたら、チップのリセットにはリセット機が必要ということもご理解できると思いますので、IC97用のリセット機が存在するかどうかを調べてみてはどうでしょうか。

高いお金を出して買ったばかりのこの機種を、画質が落ちる詰め替えインクで使う人はまずいないと思いますので、人からの情報提供を待つよりも、ご自身で調べられるのが早いと思います。

書込番号:23811752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/11/26 10:06(1年以上前)

上位機種の純正使用済みカセットカートリッジから抜き取ったインクを使用する為インクによる画質の落ちはないかと考えております。互換品や非純正品の詰め替えボトルタイプを使用する話ではありません。80番台のチップリセット迄しか確認が取れていないのと手元に90番台のカートリッジが無いので質問した次第です。チップの位置や接触する金属の列などが掲載されている写真等では把握できないからです。

書込番号:23811790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/11/26 10:27(1年以上前)

陽ちゃん探究所さんへ

> 上位機種の純正使用済みカセットカートリッジから抜き取ったインクを使用する

使用済みのカートリッジから、インクを抜き取るって、どのようにするのでしょうか?
使用済みなら、インクはほとんど残っていないと思うのですが。。。

> 80番台のチップリセット迄しか確認が取れていないのと手元に90番台のカートリッジが無いので質問した次第です。

エプソンのインクには、〇〇番台という考え方はありません。
例えば同じ90番台でも、IC97は写真高画質プリンター用のインクですが、IC90はビジネスプリンター用のインクになります。
このように目的も違うプリンター用のインクですので、〇〇番台とくくるのは現実に合っていないように思います。

書込番号:23811813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2020/11/26 10:58(1年以上前)

チップリセットの件は↓こちらに問い合わせては・・・

https://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ep-resetter.shtml

プリンタの購入やインクの購入は、会員登録して直販で購入するのが結構安いです。
私のところは、4人家族で共同使用なので・・・4人とも会員です。

書込番号:23811857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/11/26 13:04(1年以上前)

>秋野枯葉様折角の情報ですが、これは、別の対応できる機種で既に使用しています。カートリッジが無い為この商品でリセットにトライした事がありません。ご経験済みでしょうか?

書込番号:23812093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:25件

2020/11/28 10:39(1年以上前)

チャポチャポしたインクは目詰まりの主原因なので御注意!
メーカーはわざと全部使わせないようにしています(-.-)

書込番号:23816064

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

EP-10VAからの買い替え

2020/09/20 17:01(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V

クチコミ投稿数:98件

アドバイスお願いします。
今、EP-10VAを使用して作品作りをしていますが、
雑誌のフォトコンにもチャレンジしたくて買い替えを検討しています。
EP-10VAと比較して仕上がりはやはり目に見えて違いますか?
A3サイズのプリントだと何枚くらい刷れそうでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:23675586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/09/20 17:36(1年以上前)

もりりん☆ミさん、こんにちは。

> 今、EP-10VAを使用して作品作りをしていますが、
> 雑誌のフォトコンにもチャレンジしたくて買い替えを検討しています。

EP-10VAではNGのフォトコンにチャレンジされるのでしょうか?
私の知る限りフォトコンは、どのプリンターを使ったか?というのはほとんど審査の対象にはならず、それよりも写真そのもののレベルの方がよほど重要になりますので、、、
これからフォトコンにチャレンジされるのでしたら、今はプリンター選びにリソースを割くよりも、良い写真を撮ることに集中させた方が良いようにも思います。

> EP-10VAと比較して仕上がりはやはり目に見えて違いますか?

使っているインクが顔料インクと染料インクと異なるので、違った感じには見えますが、それは「どちらが優れているか?」という意味での違いではありません。

> A3サイズのプリントだと何枚くらい刷れそうでしょうか?

インクジェットプリンターは、使い方によってもインクの消費具合が全く違いますので、一概に何枚くらい印刷できるとは言えません。
例えば、一度に何十枚も印刷すれば、メーカーが公表しているよりも多く印刷できることもありますが、たまに一枚印刷する程度では、その何倍もインクコストがかかることもあります。

書込番号:23675662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 エプソンプロセレクション SC-PX1Vのオーナーエプソンプロセレクション SC-PX1Vの満足度3 Tomo蔵。 

2020/09/20 19:51(1年以上前)

>もりりん☆ミさん

フォトコンの応募の半数以上はプリントでしか受け付けていないものもまだまだ多い印象です。

個人的には6色、10色のプリンターを所有していますが
6色はエコタンクなので試し刷りをして、SC-PX1Vで本刷りをしています

プリンター以上に用紙が大事だと思います
写真によって用紙を選んでいます

6色と10色の違いは違いますね、特の暗所の階調は違いすぎます
用紙もいろいろ試すことを勧めます

応募前に写真展が近くで有るなら、足こ運んで鑑賞することをお勧めします
出品者がいたなら質問してください

>A3サイズのプリントだと何枚くらい刷れそうでしょうか?
SC-PX1Vではセットアップ時にインクが8割ほど棄てられるので
何枚印刷できるかはわかりません
私の場合はA4印刷がメインなので30枚ほどで
マットブラックが「インク残量の限界値を下回りました」の表示が出て印刷不可
メンテナンスボックスは50枚ほどで満タンで印刷不可

A3だと半分程度ではないですか
精神衛生上よくないので補充インク10色セットも買われたほうがいいです
補充インク10色セットの値段で6色A4プリンターが買える金額です。

書込番号:23675977

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2020/09/21 00:42(1年以上前)

>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
どれだけ綺麗な写真を撮っても仕上げの
プリントの出来栄えが悪いとやはり外される
と思います。審査はプリントの仕上がりが
大きいと思います。
なので上位機種での仕上がりの差がどれくらいなのか気になりました。

書込番号:23676633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2020/09/21 13:57(1年以上前)

もりりん☆ミさんへ

> どれだけ綺麗な写真を撮っても仕上げの
> プリントの出来栄えが悪いとやはり外される
> と思います。審査はプリントの仕上がりが
> 大きいと思います。

それほど所有しておられるEP-10VAは、画質が悪いのですか?
フォトコンは、プリンター競争ではありませんので、写真にインク汚れが付いたり、インクが掠れたりさえしていなければ、それこそ1万円程度のプリンターでも、十分にフォトコンを通るレベルの印刷はできます。
ちなみに審査の対象となるプリントの仕上がりというのは、レタッチとかRAW現像のことではないでしょうか?(当然こちらは十分に吟味して、元となる写真をより印象的に見せる必要はあります)

ということでフォトコンに大切なのは、技術とかセンスとか行動力といったものであって、機材の優劣が影響することはほとんどありません。

書込番号:23677652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2020/09/23 02:00(1年以上前)

フォトコン応募のためのプリンタ購入なんですか?

フォトコンもそろそろデジタルによる入稿審査にした方が公平性からみても良いんじゃないですかね?って思うのは私だけ?

デジタル化が進んだ今となっては、使用してるプリンタで優劣が着いちゃうような審査も何だかなと思います。

>EP-10VAと比較して仕上がりはやはり目に見えて違いますか?

これはどうなんでしょうね?私もEP-10VAを所持してますが殆ど稼働してません。エコタンクのEW-M770T(4色染料+黒顔料)を頻繁に使ってますが、両者は間違い探しレベルのような気もします。

フォトコンの審査員が、顔料10色とか顔料8色とか・・・その間違いレベルが審査の対象になるのかどうかは、私たちの知る由も無いです。

その審査員に直接聞いた方が早いのかもしれませんね。

書込番号:23681492

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

標準

付属のインクの量

2020/07/09 20:25(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V

クチコミ投稿数:168件 FBページ 

本日届きました。設置も終わって付属のインクを初期充填してインクの量を確認すると4ぶんの1以下の量が。。。ハガキサイズを8枚程度印刷した後の写真ですが付属のインクは最初から満タン入っていないんですかね。初期の充填でインクを大量消費するのは知っていましたが。

書込番号:23522573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2020/07/09 20:37(1年以上前)

付属のインクタンクはお試し用だか動作確認用だかの表記がありませんでしたか?

私はもっと安価な複合機ですが、それこそ十数枚の普通紙印刷しただけでインク交換の表示が出て印刷できなくなりました。f^_^;
1セットだけは純正品を同時購入していたのですぐに交換しましたが、次のインクはもう互換品で用意しています。
キヤノンはここまでひどくなかったように思いますが、エプソンはこんなものなのかもしれませんね。

書込番号:23522597

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2020/07/09 20:52(1年以上前)

仕様概要に、
>本体同梱品 セットアップ用 インクカートリッジ(注6)
https://www.epson.jp/products/pro/scpx1v/spec.htm

書込番号:23522642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2020/07/09 21:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ご回答有難う御座います。確かにメーカーの製品ページに付属品のセットアップ用インクカートリッジと書いてありますね。PX5600、SC-PX5v2と使ってきましたがいずれも付属品のインクカートリッジは満タンだったような気が??コストダウンなんですかね。

>キハ65さん
教えて頂いて有難う御座います。セットアップで必要最低限の量の付属インクという解釈なんですね。

書込番号:23522672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2020/07/09 22:22(1年以上前)

インク充填、セットアップ後、A4の写真を1枚印刷したら、10本のインクのすべての購入指示が出ました。つまりA4を1枚印刷したら、そのコストは約2万円をオーバーします。それでも次の印刷のために購入先を探したところ、まだ2から4週間待ちでした。エプソンのプリンタは今もこれを含めて3台使用してますが、予想外の事態に陥ってます。

書込番号:23522863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/09 23:37(1年以上前)

インク10色パックが本日届きましたがSC-PX1V本体の納期は不明です。廃棄予定のPX5VUのインク残量がわずかなので納期が知りたいです。

書込番号:23523012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/10 15:43(1年以上前)

このクチコミを見て、慌てて本体が届く前にインクを注文しました。EPSONダイレクトでポイント優遇のある2パックセットがかろうじて残っていました。残はあと1,2つのようです。10日15時時点。急ぎ購入を考えている方はお早めに。

書込番号:23524080

ナイスクチコミ!0


nonvvvさん
クチコミ投稿数:23件

2020/07/11 08:16(1年以上前)

本体到着おめでとうございます。
私はメーカー直販サイトで予約していますがステータスが「部品の入荷待ち」なので製造に必要な部品自体が無く納期がいつになるのか全く分からない状況です。
昨日の夜にヨドバシドットコムで「在庫残小」で購入可能だったのですが今は「予定数の販売は終了しました」で予約すらできない状況です。
1万円ギフトカードのキャンペーンも「期日までに納品が終わったもの」が対象ですので最悪な場合はキャンペーン自体に参加できない可能性もあります。
商品に同梱されているインクが完全なセットアップ用というのは情報を頂いて助かりました。

書込番号:23525684

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/11 13:22(1年以上前)

>nonvvvさん
キャンペーンの質問のところに

Q.対象購入期間内に注文したが、製品の受け取りがキャンペーン期間終了後になってしまう。応募できますか?
A.レシートで対象購入期間中に購入されたことが確認できれば受付いたします。応募書類をご準備の上、期限までお申し込みください。

というのがあるのでおそらく大丈夫ではないかと。

書込番号:23526378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2020/07/11 13:48(1年以上前)

>なまずやさん
A4たった一枚でですか?更に少ないケースがあるのですね。純正インクは品薄みたいで
他でも納期待ちが多いみたいですね。

>ふなやまさん
本体が未到着なのですね。私はSC-PX5V2はまだ可動するのでヤフオクで売却予定です。

>ぐるぐるどんさん
私は付属インクの残量みてすぐにエプソンダイレクトで注文しました。昨晩エプソンダイレクトのページを
みたらもう在庫がお好みで10色選ぶタイプしか在庫がなかったです。

>nonvvvさん
あまり数が売れないとみて作ってないのですかね。一般用途から考えれば本体もインクも高すぎますものね。

>makoto_dさん、>nonvvvさん
キャンペーンの質問のところに書いてありましたね。注文している状態であれば大丈夫かと思います。

書込番号:23526459

ナイスクチコミ!1


nonvvvさん
クチコミ投稿数:23件

2020/07/11 15:14(1年以上前)

>makoto_dさん

今読み直してみたら『予約購入分も含む』になっていますね。
確かに「期間内に受け取った場合に限る」のような記述があったので納期がいつになるかわからない状況なので修正合えたのかもしれません。

そういえばヨドバシドットコム、今朝は受付できない状況でしたが今現在は博多に1台在庫があり注文できるようです。
ヨドバシ会員は10万円以上の買い物でキャンペーンで10000ポイント更にもらえるのでチャンスかもしれません。

書込番号:23526610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/11 17:47(1年以上前)

私もスレ主さんと同じくセットアップでインクがほとんど無くなっていたのですが、本日プリントしていたところ、総印刷枚数36枚のところでメンテナンスボックスの交換時期が近づいているとの警告が出ました。セットアップでどれだけのインクが捨てられていたのか。さすがにこれは酷いと思いました。私は5V2も持っていましたが、このようなことは一切ありませんでした。ちなみにプリントはすべて縁アリでプリントしています。

書込番号:23526933

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/07/11 18:26(1年以上前)

なかなかユニークな仕様ですね。自分で交換できるようにしたのだから、メンテナンスボックスの容量を減らしてもいいでしょ、的な。
でも、小型化の副産物かもしれません。プラス思考でいきましょう。

書込番号:23527016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/12 10:08(1年以上前)

>holorinさん
本日メンテナンスボックスを仕方なく購入したんですが、メンテナンスボックスは十分大きいと私は感じました。

書込番号:23528638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/14 19:10(1年以上前)

新品重量

プリンター内メンテナンスボックス重量

EPSONに電話したところ、不具合であるという事を言われ、無償で点検を受ける事になりました。調べたところ私以外にもこの事が起こっているユーザーがいらっしゃるようです。また、新品のメンテナンスボックスとプリンター内のボックスの重さを量ったところ270gも重かったです。つまりセットアップの段階または他の段階でインクが捨てられているということになります。

書込番号:23534052

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2020/07/14 20:01(1年以上前)

>hokutosei310さん

衝撃的な情報ですね。f^_^;
いくらなんでも不具合だろうとは思いますが、仕様で200ml以上もインクを捨ててたら大問題です。
メーカーの点検結果に興味津々です。

書込番号:23534158

ナイスクチコミ!4


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/15 19:07(1年以上前)

不具合なのか何なのか、気になりますね。
メンテナンスボックス自体が重くなってるという事は、インクが溜まってないのにソフトがアレで交換みたいなパターンではなさそうです。
初回分はインク同様(せこいなぁとは思いつつも)仕方ないとして、交換後もどんどんインクが捨てられるみたいな不具合は勘弁して欲しいところです。

うちもまだ大小含めて20枚程度のプリントですがメンテナンスボックスの交換時期が近付いてますときました…ううむ

書込番号:23536260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nonvvvさん
クチコミ投稿数:23件

2020/07/20 20:06(1年以上前)

>hokutosei310さん

初期でメンテナンスボックスが満杯になるのはおかしいとの事で修理対応の様ですが、他の方でも同じような現象になっていたりしている様なのでソフトの不具合とかなんでしょうか…。
メンテナンスボックスも軒並み在庫切れになっている様なので初回ロットの購入者は殆どの方が初期充填動作の後に数枚の印刷でメンテナンスボックスの交換になっているのではないかと推測しています。
どの様なメンテナンス結果だったのかお教えいただければ幸いです。

書込番号:23546855

ナイスクチコミ!2


GTR800さん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/21 10:46(1年以上前)

残念ながら仕様のようです。

エプソンにメールで問い合わせました。
初期設定でほぼインクがなくなったり、メンテナンスボックスがいっぱいになるのは不具合じゃないですか?という質問をしました。
下記はその返答です。

お問い合わせいただいた件につきまして、現時点でSC-PX1Vに問題があって、初期充填により、
インク/メンテナンスボックスの消費量が多くなるという症状は確認されていません。
誠に申し訳ございませんが、SC-PX1Vの仕様となります。

社内で内容を確認する為に使用した複数のSC-PX1Vで、充填状況によってはほぼインクの残量が無くなる、
また、ほぼメンテナンスボックスの空き容量が無くなる現象を確認しています。
※残る残量には個体差がございます。

また、初期充填でインクだけで無くメンテナンスボックスも消費する理由につきましては、
インクカートリッジからプリントヘッドの先までチューブ内にインクを通す際、
すべての空気を押し出す必要がある為でございます。

チューブに溜まる程度のインクを流すのみの場合、多少の空気が内部に残る場合がございます。
その空気が印刷時にノズルの部分に入り込むと、印刷品質の低下や故障などのトラブルを起こす可能性がございます。

内部に空気が残らない様、大量のインクを流し出す動作を行う事で、メンテナンスボックスの空き容量を消費いたします。


メンテナンスボックスももう一個付けるべきと言うご意見につきましては、
貴重なご意見として今後の参考とさせていただきたく存じます。
貴重なご意見をいただきまして誠にありがとうございました。

なお、仕様であることにつきまして、お客様に情報を公開する方法につきましては、マニュアルに
記載させていただくなど、現在社内で検討しております。

情報が無い事で、製品のご使用にあたり、多大なるご心労を
おかけしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。


また、インクの容量については公開していませんが、SC-PX5V2に比べて、SC-PX1Vのインク容量が
特に少ないということはございません。」

書込番号:23547926

ナイスクチコミ!2


nonvvvさん
クチコミ投稿数:23件

2020/07/21 11:27(1年以上前)

>GTR800さん

お問い合わせ内容ありがとうございます。
いくら仕様とはいえ、新品で購入したプリンタの購入時の初期動作でメンテナンスボックスの交換を要するとか…。
メンテナンスボックスが品切れの店舗が多いので交換まで使用できなくなるようでしたら交換用のメンテナンスボックスを同梱すべきだと思いますね。
10000円のキャッシュバックキャンペーンをするなら、交換インクプレゼントキャンペーンの方が消費者にとって助かります。
メーカー側から見ても10000円のギフトカードの原価より交換インク10個セットの方が安いと思いますので Win-Win な気がします。

書込番号:23548003

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/09/03 21:27(1年以上前)

メンテナンスボックスが1個付属になりましたね。
https://www.epson.jp/osirase/2020/200903.htm?fwlink=jptop_news_2093

書込番号:23640112

ナイスクチコミ!3


nonvvvさん
クチコミ投稿数:23件

2020/09/04 12:19(1年以上前)

プリンタ本体が納品が9月中旬の私ですが、初期充填で残量が無くなるとの情報で交換インクとメンテナンスボックスの注文をして先に消耗品が先に納品されているので 「メンテナンスボックスは買わなければよかったなぁ」って思いました(笑

使用者の要望が多いから無償添付なら交換インクも…

書込番号:23641124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エプソンプロセレクション SC-PX1V」のクチコミ掲示板に
エプソンプロセレクション SC-PX1Vを新規書き込みエプソンプロセレクション SC-PX1Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エプソンプロセレクション SC-PX1V
EPSON

エプソンプロセレクション SC-PX1V

最安価格(税込):¥81,800発売日:2020年 7月 9日 価格.comの安さの理由は?

エプソンプロセレクション SC-PX1Vをお気に入り製品に追加する <434

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング