-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
エプソンプロセレクション SC-PX1V
- ブルー領域の階調性と黒濃度向上による高い表現力を備えた「UltraChrome K3Xインク」採用のA3ノビ対応プリンター。
- 本体天面部分に機内照明を搭載し、プリンターカバーを閉めたままで印刷状態を確認することができるほか、4.3型の大型タッチパネルを搭載。
- スマートデバイスから「Epson Print Layout」の操作が行える。余白の大きさをプレビューで見ながら調整できるほか、組写真のレイアウトを自在に作成可能。
エプソンプロセレクション SC-PX1VEPSON
最安価格(税込):¥81,800
(前週比:+100円↑)
発売日:2020年 7月 9日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V
はじめてプリンタを購入してみたいと思っています。
この PX1Vのインク、現在1本が2000円以上の値段で売っていますが、いままでのPX5Vなどいままでのプリンタはインクが1000円ちょっとぐらいです。
これは、本体が発売されて時間がたつとインクの値段も落ち着いてくるものなのでしょうか?
または、そもそもインクの容量が多いとか??
目的からするとインク代をケチるような話ではないのかもですが、やっぱり貧乏なのできになります。
2点

ピースウェーブさん、こんにちは。
> この PX1Vのインク、現在1本が2000円以上の値段で売っていますが、いままでのPX5Vなどいままでのプリンタはインクが1000円ちょっとぐらいです。
とのことですがPX-5Vのインク(64インク)も、SC-PX5VIIのインク(79インク)も、だいたい一本が2,000円くらいで売られていますので、SC-PX1Vのインク(97インク)とそう変わらないと思います。
書込番号:23502912
6点

>本体が発売されて時間がたつとインクの値段も落ち着いてくるものなのでしょうか
だいたいが、ひとつのインクがいろんな種類のプリンターで共通で使えるようになってますから、時間が経ってもインクそのものの値段はほとんど変わらないはずですよ。
書込番号:23502953
0点

純正インクは稼ぎの本命なのでそこまで下がりません。
本体は安めに売って、インクで稼ぐというモデルです。
安かったのは互換インクではないですか?
それなら純正カートリッジが回収されないと作れないので、発売当初は出て来ないでしょう。
プロモデルとなると使う人が少ないので遅れる可能性もあります。
尤も一人が使う量が一般家庭とは違うので、その辺りの兼ね合いで何時出てくるかは判りません。
書込番号:23503088
1点

>これは、本体が発売されて時間がたつとインクの値段も落ち着いてくるものなのでしょうか?
EPSONプリンタは、10年以上使っていますが、値上げすることがあっても安くはなりません。
>この PX1Vのインク、現在1本が2000円以上の値段で売っていますが、
いままでのPX5Vなどいままでのプリンタはインクが1000円ちょっとぐらいです。
インクカートリッジの容量の違いが主な理由です。
インク代が気になる様でしたら、カラリオ EP-10VAや50Vなどの染料機を検討しては如何ですか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000807921_K0000991689&pd_ctg=0060
書込番号:23503161
0点

インク代をケチるなら、プロ機の意味はないでしょう。
互換インクと純正インクの比較は既に行われていて、色も保存性も悪いことが確認されています。
書込番号:23505650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>secondfloorさん
私が調べたところでは、64のインク、もうちょっと安かったんです。
>けーるきーるさん
いまのところ、97のインクはPX1Vだけみたいですね。
>uPD70116さん
キヤノンの9色は、ひとつあたり1000円ちょっとぐらいなんです。
>秋野枯葉さん
インク容量の違い。。。ということであれば一番納得がいきます。
それが。。今回は顔料じゃないと、というのがあって。。。
>snap大好きさん
うちも趣味であればそう考えたいのですが、業務でつかうのでどうしてもコストのことを考えないとならないんですよ。
書込番号:23506488
0点

ピースウェーブさんへ
> 私が調べたところでは、64のインク、もうちょっと安かったんです。
どこで調べられたのですか?
そしてそのインクは、本当に新品の純正インクでしたか?
ここ2年ほどの価格変動を見ても、1本2,000円くらいをキープしていますし、、、
レビューを見ても1本2,000円くらい、9本セットで20,000円くらいと書かれていますので、、、
それが1本1,000円程度で売られているというのは、ちょっと考えられないように思います。
https://kakaku.com/item/K0000237514/pricehistory/
https://review.kakaku.com/review/K0000226301/ReviewCD=481933/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000226301/ReviewCD=685693/#tab
いずれにしても不確かな情報を元に考えられても、正しい結論は得られませんので、まずは信じておられる情報が本当に正しいかどうかを、もう一度チェックし直してみてはどうでしょうか?
書込番号:23506968
3点

> 業務でつかうのでどうしてもコストのことを考えないとならないんですよ。
何をプリントするのでしょうか? 写真ですか?
エコタンクモデルじゃダメなんでしょうか?
https://shop.epson.jp/printer/ecotank/item/
書込番号:23507114
2点

>秋野枯葉さん
写真です。
写真家さんたちの作品なので、色はきちんとしたいところなのです。
しかし、商売でもあるので、コストとのバランス、悩みます。
ちなみに、px1v、大きさも魅力です
書込番号:23510246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 写真です。
> 写真家さんたちの作品なので、色はきちんとしたいところなのです。
> しかし、商売でもあるので、コストとのバランス、悩みます。
それ早く言ってよ!って思いました。
ザックリですが、インクコストL版で19円なので、A4なら200円位、A3で400円位。
あと、用紙種類は、お客さんの希望にほぼ全部応えられますね。
色の調整・試し印刷含め、後は価格設定ですね。
SC-PX1V、迷うことは無いのでは。
ところで、今まではどの様にやっておられたのですか?
書込番号:23510345
0点

ピースウェーブさんへ
64インクの値段は、チェックしてみましたか?
ところで、、、
> しかし、商売でもあるので、コストとのバランス、悩みます。
とのことですが、SC-PX1Vのようなプリンターを購入して、写真印刷を商売にしようとしても、まず儲かりません。
理由は簡単で、業務用のプリンターを使えば、A3サイズやさらに大きな全紙サイズが本当に安くプリントできるからで、私の知っている店では、A3サイズを300円でやってくれる店もあります。
これをSC-PX1Vでやるとなると、インク代だけでも300円くらいかかり、さらに用紙代、本体代、失敗した時の損失を加えれば、最低でも500円くらいとらなくては赤字になってしまいます。
さらに商売となると、これにサービス料を加えて、まあ1,000円くらいとらなくては成り立ちませんが、ここまで高額になってしまうと、まず価格競争には勝てないでしょう。
ということでSC-PX1Vのようなプリンターを購入して、写真印刷を商売にするのは、あまり現実的ではないように思います(神業級のレタッチ技術を持っていて、フォトコンに選ばれやすくするなど、写真の価値をグッと高めてくれるというのなら、また別だと思いますが)。
書込番号:23511306
0点

>secondfloorさん
ご心配ありがとうございます。
でも、いろいろなやり方があるので、大丈夫ですよ。それだけで儲けようと言うわけではないんです。
書込番号:23511536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピースウェーブさんへ
> でも、いろいろなやり方があるので、大丈夫ですよ。それだけで儲けようと言うわけではないんです。
そのいろいろなやり方を描いていただけず、ただコストとのバランスとか言われましても、なかなか的確なアドバイスはできないと思いますよ。
結局のところ、ここの回答者は、ピースウェーブさんが書いてくださったことから、ピースウェーブさんの状況を判断して、アドバイスするしかできないのですから。。。
ところで先ほども書かせてもらいましたが、64インクの値段は、チェックしてみましたか?
SC-PX1Vのインクが高いという誤解は、すべてここから始まっていますので、まずはそこをシッカリと確認された方が良いと思います。
書込番号:23511752
2点

>secondfloorさん
ありがとうございました。
書込番号:23511774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売キャンペーンで1万円のギフトカードでキャッシュバック!
https://www.epson.jp/products/pro/campaign/welcome_1v/
会員登録しては如何でしょう。直販で5%安。ポイント特典も。
書込番号:23516804
0点

>秋野枯葉さん
情報ありがとうございます。
それ、うちも見ていました。いろんなキャンペーンがあるんですね。
ご質問にお答えできておらずもうしわけございません。
いままでは、プリントは外に頼んでいました。
書込番号:23517533
0点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V

装填するインク数は10本ですよ。
フォトブラックとマットブラックを切り替えて使うということですよ。
フォトブラック 写真用。マットブラック 文字用。
書込番号:23306363
1点

Ken7268さん、こんにちは。
次のリンク先の「すべてのインクを同時装着、切り替え不要で使用可能に」の項目にも書かれていますが、、、
プリンターには、10本のインクをすべてセットするのですが、その内のマットブラックインクとフォトブラックインクは、印刷物に応じて使い分けることになります。
https://www.epson.jp/products/pro/scpx1v/feature.htm
ただクリーニングなどでは、両方のブラックインクが消費されるので、パッケージで10本のインクを買っても、使われずに残ってしまうということはないです。
書込番号:23306383
1点

写真用紙(光沢紙)はフォトブラックを使い、普通紙やマット紙はマットブラックを使います。
どちらかしか使わないのであれば、どちらかのブラックはクリーニング以外ではほとんど消費しないことになります。
書込番号:23306872
2点

お早うございます。
SC-PX1Vの前機種とも言えるSC-PX5VUもインクパックは9色で印刷は8色と言う似たような出で立ちです。そしてこの機種もフォトブラック/マットブラックを含む9色同時装着ですね。光沢系の用紙で使用するフォトブラックに対しマットブラックはより幅広い用紙で黒の再現力を向上によりファインアート系の用紙でより深い黒を再現すると言うものです。
https://www.epson.jp/products/pro/scpx5v2/feature_6.htm
https://www.epson.jp/products/pro/scpx5v2/feature_1.htm
SC-PX5VUのブラックインク種類の切り替え方法は操作パネルでの切り替え方法(手動)やプリンタードライバーでの切り替え方法(自動)が有り、プリンタードライバーでの切り替えは選択した用紙種類によって印刷時に自動でブラックインク種類の切り替えが行われます。用紙の種類が限定されればインクの減りについては偏りが有るでしょう。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=33622
SC-PX5VUのインクの消費については電源ON時にクリーニングされる事とインク切替時にかなり入念にクリーニングされる事で消費量としてはこれだけでも馬鹿にならないようです。インクがドバドバ減るのを見るとこれは維持費が大変だなと思うかもしれませんね。2年前後で吸収パットの容量が一杯になる例も有るらしいです。
https://ganref.jp/m/daisan/reviews_and_diaries/review/7449
書込番号:23307107
2点

>secondfloorさん
>holorinさん
>sumi_hobbyさん
非常にわかりやすいご説明ありがとうございました。
十分に理解できました。
私は現在、PIXUS Pro10Sでファインアート紙を中心にプリントしていますが、
このEPSON機の@余白上下3ミリでプリント可A廃インクタンク付き、に魅力を感じています。
今後、キヤノン機の色との違いを確認し、ハーネミューレからのICCプロファイルが提供されましたら、
真剣に購入を考えたいと思っています。
書込番号:23307386
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





