-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
エプソンプロセレクション SC-PX1V
- ブルー領域の階調性と黒濃度向上による高い表現力を備えた「UltraChrome K3Xインク」採用のA3ノビ対応プリンター。
- 本体天面部分に機内照明を搭載し、プリンターカバーを閉めたままで印刷状態を確認することができるほか、4.3型の大型タッチパネルを搭載。
- スマートデバイスから「Epson Print Layout」の操作が行える。余白の大きさをプレビューで見ながら調整できるほか、組写真のレイアウトを自在に作成可能。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2021年7月19日 10:28 |
![]() |
85 | 53 | 2023年10月13日 08:48 |
![]() |
12 | 10 | 2020年11月28日 10:39 |
![]() |
53 | 35 | 2020年12月15日 15:37 |
![]() |
11 | 5 | 2020年9月23日 02:00 |
![]() |
11 | 6 | 2020年10月17日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V
一時はこちらの機種の購入も考えたのですが、なんかいろいろ不具合あるみたいっすね。。
この機種のかわりに買ったSC-PX3Vの修理対応もあと数年なので、がんばって1vの改良版
出して下さい。。こちらのyoutubeのカメラマンさんにもだいぶ残念な評価されてましたよ。
この思い、エプソンまでとどけ!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=eA0ZXGY14FU
7点

SC-PX3V
発売日:2015年5月
修理対応期限:2026年5月31日ですから
壊れるまで使用したほうがいいです
SC-PX1Vを使用していますが
ファームアップは多いときには1週間毎、ない時でも毎月あります
完成されるまでは5年はかかるのでは
用紙は厚くても、薄くても不具合が多い
最近は適度な厚みのピクトリコプロ・セミグロスペーパー を使用しています
書込番号:23906376
3点

>Tomo蔵。さん
コメントありがとうございます。実は当方所有の先代SC-PX5v2でも
いろいろと不具合がございまして、、この機種もやっぱダメかといった感じです。
2026年までには、不具合をなくした機種をだしておいてほしいのですが。。。
↓参考までにc-PX5V2の不具合はこんな感じでした
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000689112/SortID=23275727/#23275727
書込番号:23906467
1点

>じぇっっとさん
SC-PX3VはA2ノビですが
A2ノビは必要ないのですか?
検討するならSC-PX1VLでは
個人的にはエプソンは20年以上の付き合いですが
一度、ブラザーのプリンターを使用したことはありますが
毎回紙詰まりを起こして嫌になりエプソンに戻りました
現在は3台使用
エコタンクのEW-M571TW(宛名印刷、スキャナーをメインに使用)
並行輸入でL1800の6色エコタンクを使用(L2、A4印刷 写真印刷の画質設定で使用)
SC-PX1V(A4、A3ノビの最終仕上げの写真印刷のとして使用)
写真印刷はL1800の6色エコタンク仕様に比べると違いは歴然
印刷品質には満足です
トラブルの原因の大半は用紙だと思います
印刷品質は印刷する前にプリントノズルチェックで問題なければ
ばらついた印刷はないです
ファームアップが多いのはユーザーからの声の反映が多いからではないのかな
まだ販売されて半年ほどですから、よくなると期待しています
書込番号:23907666
2点

>Tomo蔵。さん
そうなんです。A2印刷は不要なんですが、トラブルを回避するためにやむなくA2機である
3Vを買いました(T_T)。SC-PX1VLはまだ発売しておりませんでしたし、何かしらの初期問題は
出るだろうと思い選択肢からはずしました。
エプソンのこのシリーズの刷り上がりは、本当に美しくて非の打ち所がないのですが
当方、写真のレタッチ業務を生業としておりまして、同一のデータを1度または日を開けて数十枚
刷る事もあり、微差ではありますが色が安定してないってのは、死活問題なんです。。
このあいだいただいたプリントと色が違うんですけど!なんて、クレームになっちゃいますからね。。
小型化とかタッチ液晶つけるとか、そーゆー事じゃなくね??? と声を大にしていいたい(笑)
書込番号:23908104
3点

5VU→1VL使いです。5VUでは、どこかのインクが少なくなると色がおかしくなるような気がしていましたが(ホントかどうかわかりませんが、そんな気がしていて注意していました)、1VLではそんな感じはしません。インク残り少なくても色が変わらない気がします。1Vもそうかもしれません。そうだといいですね。
書込番号:23966441
2点

最新プリンターだから綺麗に表現してくれると期待してましたが、印刷以前に給紙などで、だいぶストレスが溜まるようで、いまだに買えていません。
色はすごい良さそうに見えるのに不具合だらけということで結局、プリンタは買わずに外注しています。
ただでさえ、印刷コストが高いのに不具合で紙やインクが数倍消費されるのは。。。厳しいですね。。。
手元でストレスなく確認したいです。
安定するのはいつになるのでしょう。
書込番号:23987412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Consumer Strategyさん
5V2、当初僕もインク残量によって色がぶれると思ったのですが、その都度ノズルチェックを
して印字に問題がなかったので、どうやら原因は他にあるのではと思っております。
1VL、動作が安定しているようでしたら今後の買い換えの候補にしようかと思っておりましたので
情報提供ありがたいです。
>瀬谷空悠太郎さん
おっしゃるとおり、こんな事で時間と経費を浪費したくないですよね。
特別難しいことは要求しないので、エプソンさんには安定して動作する機材を
出して欲しいと祈るばかりです。
書込番号:24009541
0点

やっぱりこんな口コミあったんですねぇ。
5V2、プリントプロファイルとって、良し!と思っても、時間経つと色ずれますよね。
機械そのものが原因なのか、個人的には湿度や温度の関係もあるんじゃないかと思ってます。
印刷所は温度や湿度でインクの調合変えたりしますよね。
書込番号:24244434
2点

>つまり枝豆さん
そう。ずれるんですよ。しかも、何度か経験があるんですが、30分前に出力した結果と今出力した結果が違うみたいな
事もありました(ノズルチェック問題なし、気温湿度もほぼ変わらない状況です)。
その後、同業者に相談して生産終了間近のSC-PX3Vに入れ替えましたが、このような状況にはならず安定して
使用できています。新機種の1V系も悪い口コミが目立つので、ほんとこのままじゃエプソンさんやばいっすよって感じがしてます。
書込番号:24247568
2点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V
購入を検討されている方に1ユーザとして事実をお伝えします。
1台目は初期ロットと思われる製品を発売日に入手、しばらくは問題なく使っておりましたが印刷途中に突然フリーズ、実際にはPC側(実際にはIMacですが)でUSB通信エラーが発生と表示されプリンタはうんともすんとも言わず。
仕方なくプリンタの電源を落として復帰しました。当然印刷中のものは途中で止まっており廃棄するしかありません。
その際は、Mac側にも問題があるのではと思いしばらくサポートの方とやりとりしておりましたが、そのような情報はないとのことで騙し騙し使っておりました。
その後、別のMacからの印刷でも全く同様な症状でフリーズが発生したため販売店(ヨドバシドットコム)にお願いし初期不良として交換してもらいました。
しばらく時間がかかり2台目を入手、個人的な事情でほとんど使わないまま年末になり年賀はがきを70枚ほど印刷しました。
直後に給紙不良が発生、実際には給紙されないため何度もプリンタ本体に用紙をセットしてくださいというメッセージが出て先に進まず。
はがきは粉等が多くローラーが汚れる場合があるとのことなのでA4普通紙やLサイズの純正写真用紙も試しましたが症状は全く同じ。
ローラーのクリーニングすらできないので結局保証があるうちに直したほうが良いだろうと思い修理に出すことにしました。
修理はこれから出すので果たしてどうなるかは心配ですが、修理後にもし問題があれば報告します。
以下は全く個人的な見解ですが、この製品は少し設計上の品質が低いのではと疑っています。
インクジェットプリンタそのものは趣味用途でかれこれ30年近く使っています。
この製品の前はキヤノンのPro-9000を2006年から使っており一度プリンタヘッドの交換は行いましたが、少なくとも一度もフリーズを経験したことはなく昨年の初めにいよいよ給紙不良が発生したので買い換えた次第です。
結局このプリンタではフリーズした時のことを考えA3ノビサイズは一度も印刷することなく現在に至っております。
プリントアウトした写真はとても綺麗なので尚更残念です。
10点

田舎熊さん と別スレを立ててしまったので改めて「返信」で書き込みました。
11月中頃にやっと手に入った者です。
以後小さなサイズで色テストや年賀状をプリントしただけですが、同じく給紙に関して不満があるので正月が明けたらメーカに問い合わせようと思っていたところです。
厚さと紙質(コーティングも)によってその具合はまちまちなのですが、既製年賀ハガキなら10枚以上セットすると不具合が出てその都度セットし直しすることになります。
運よく詰まらない場合はプリントされていないものが排紙されてゆきます。
分厚い絹目調写真用紙のハガキならセット数2・3枚が限界でそれ以上は送りが途中で止まったり空送りしたりします。
ローラーのクリーニングは普通紙でしか実行していませんがこんなものでは全く効果はありません。
何れにしてもプリンターから離れらられないこととなり、解決方法を探りながら年を越しました。
田舎熊さんの様子もお伺いし、さぁ、私も対処しなければと思っています。
みなさん、修理や交換に控え当分は以前のプリンターをお払い箱にしてはいけませんよ・・・。
書込番号:23891359
6点

>ageるさん
コメントありがとうございます。
やはり同様な症状で悩まれているのですね。
給紙不良の場合は、純正用紙以外の場合は取説の規定されている範囲の用紙かどうか確認するよう言われます。
小生の場合は純正の写真用紙でも同様なので修理に踏み切りました。
またA4サイズの普通紙も給紙されない状況なのでクリーニングもできない状態です。
給紙に関しては紙質等により非常に難しい課題なのは承知しているつもりですが、日本郵便のインクジェット用はがきや純正写真用紙でこんなに短期間の使用で発生するのはいかがなものかと思います。
こういった声が少しでもメーカーさんに伝わり改善に繋がったら良いなという思いです。
書込番号:23891449
7点

>田舎熊さん
お返事ありがとうございました。
私はドットプリンター時代から仕事でかれこれ40年近く、もっぱらEPSONを愛用し今に至っております。
しかし今までこれほど給紙で手間取ったことはなくて、この症状は希望的観測で固体の不具合あるいは私の扱い方の間違いかなと思いました。
そこでこのクチコミ掲示板に「どなたか対処の仕方を教えて」と書き込もうと思っていた矢先に田舎熊さんのスレを発見したわけです。
田舎熊さんは当初メーカのサポートを通じて対処なさったようですが最終的に販売店を頼られたと察します。
偶然にも同じ販売店で買い求められておられるのでお尋ねいたしたいのですが、操作方法しいてはクレームの方法なども通販販売店でも答えてくれるのでしょうか?
なかなか掛からないメーカーサポートへのアクセスなどを想像するとつい気が滅入るので、出来るだけスムーズな方法を教えていただければありがたいなと都合の良いことを望んでおります。
なお、仕上がりの結果に至ってはこれまで通り、現時点での最高峰を誇れるものと思っています。
安易で誠に身勝手な要求で失礼な事ではありますがご教授願えれば幸いです。
以上です、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23891580
0点

給紙についてファームウェアのアップデートリリースされていますが
適用済みですか。?
https://www.epson.jp/dl_soft/readme/32686.htm
書込番号:23891704
2点

>ageるさん
サポートに関して小生のやったことをお伝えします。
使い方や不具合情報はエプソンさんのサポート窓口とメールでやりとりしました。
エプソンサポートのメール問い合わせ〈https://www.epson.jp/support/info/mail/〉からフォームに必要事項を入力しその後はメールでのやりとりでした。
サポートのご担当の方は親切に対応していただいたと思っています。遅くとも営業日内であれば翌日には返事を頂いてました。
色々とトラブル対策をご提案いただき、実際には再現実験をしたのですがフリーズに関しては発生頻度が低く再現せず。
ある日、たまたま別のMac(当時最新のMacBookPro)でも全く同様な事象が発生したので、これはこちらの環境の問題ではなくプリンタ本体の問題であろうと推察し返品ないしは新品交換を申し入れましたが、販売店と交渉してくださいとのことでヨドバシに連絡しました。
ヨドバシドットコムも納品書に記載された初期不良による返品・交換窓口にこちらもメールで連絡したところ返事に時間はかかりましたが、交換に応じてくれるということで送り返しました。
※当時はまだキヤノンの新製品が発表されておらず、今思えばキャンセルしてキヤノンに乗り換えればよかったかもと後悔しています。
ご存知かと思いますが当時は欠品が続いており、代替え品が納入されたのは確か一ヶ月半ほどかかった10月の中旬でした。
またそのころは諸事情であまりプリントする時間が取れず、確かLサイズで1から2枚確認しただけで年末のハガキ印刷をした時に給紙不良となりました。
思えば規定の50枚まとめて印刷中に2枚重ねて給紙され、印刷されず白紙状態だったのが数枚ありました。
その後は書いた通りA4普通紙、L版純正写真光沢紙でも全く給紙されないので修理依頼に至りました。
以上長文となりましたが参考になれば幸いです。
書込番号:23891713
4点

>次世代スーパーハイビジョンさん
情報ありがとうございます。
現在すでに梱包し発送待ちですので確認できませんが、確かそれは実施したと思います。
書込番号:23891723
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
お世話になります。
私はMacですが、確認したところ全て最新しておりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:23891889
0点

>田舎熊さん
勝手なお願いをお聞き入れくださいまして誠にありがとうございます。
慣れ親しんだキャノンの新製品を逃されたとのことお察しします。
詳しく教えて頂いたので大変助かりました。
田舎熊さんの経緯ご経験に沿って対処することにいたします。
貴重なお時間を頂きありがとうございました
結果が出た際にはお知らせいたしたいと思います。
書込番号:23891917
1点

>ageるさん
こちらこそお役に立てて幸いです。
他の方の事例がなければ、たまたま二人の運が悪かったつまりたまたまハズレに当たってしまったということかもしれませんね。
ただし以前の機種では普通にできていたことにつまずくとついつい不信感を持ってしまいますよね。
しかもほぼ新品でかつ決して安い商品ではないので尚更ですね。
お互い早く治ると良いですね。
書込番号:23892225
1点

>田舎熊さん
エプソンインフォーメーションに問い合わせをしました。
結果二・三の答えを得ましたのでご報告いたします。
その1、郵政の年賀はがきに関して。
10枚以上はセットしないでくださいとのこと。この事はすでに事例があり、最近の出荷分には注意のアナウンスがされているそうです。
ただハードによるものかソフトによるものか未だ解明していなくて、クリアーするには数ヶ月を要するかもしれないということです。
その2、エプソン純正の写真用紙絹目調ハガキに関して。
複数以上セットの場合に起こる郵政はがきと同じ不具合についてはまだ事例がないので、多分個体の不具合によるものと思われ、純正紙でもある事なので修理に出してくださいとのことでした。
以上がエプソンインフォーメーションの答えでありますが。(田舎熊さんの修理の場合に准じる答えでありました)
ただ一番必要とするA3+サイズや画材用紙などをまだ試していないので、それらがうまく給紙できるかを確かめてから修理に出すことにしました。
不具合を発見しその都度修理に出すのも時間と運送費のロスですからね。
以上でしたが、その他うまく給紙をするためのヒントを関して記しておきます。
その1、ローラーのクリーニングに関して。
やはり普通紙でのクリーニングはローラーのクリーニングは出来なくて、余分なインク汚れを拭き取る効果しかないそうです。
ローラーのクリーニングには専用のクリーニングシートでおこなって下さいということでした。
その2、用紙のソリについて
できるだけ平らにしてセットすることと案内されていますが、これは簡単な事ではありませんよね。
(ソリを直した当面はよくてもその後の時間経過や湿気などによって変化します。)
また一生懸命ソリを直しているつもりが余計にまずい方向にソリを入れているかもしれません。
そこで兼ねてから知りたかった質問をしました。
「どうしても取れないソリはお椀を内から、あるいは底から見た状態どちらが良いですか?」
技術の方が出してくれた答は「今回に関しては、どちらかと言うなら、山なり」とのことでした。*注、セットして見える形
残念ながら縦方向か横方向か?までは聞き逃してしまいましたが、少しは参考になると思います。
以上がフォーメーションと技術の方にて得た情報です。
今後私は固体の状況を確かめつつメーカーの郵政の年賀はがきへの対処を注視し(ドライバーのバージョンアップやメーカのアナウンスなど)
時にはインフォーメーションに進行状況を問い合わせて修理に出すタイミングを計りたいと思います。
何れにしても納品されてから色テストをしただけで本格的に使わなかったのが失敗でした、初期故障の対象から外れてしまいましたからね。
田舎熊さん随分参考になりました、ありがとうございました。これからもよろしくお願い申し上げます。
この症状私達だけの不運と思えないんだけれど・・・。
書込番号:23897164
3点

田舎熊さん、私も同じような不具合でメーカーに電話で不具合内容を伝えたところ修理となり、1月6日に宅配で修理に出しました。
修理期間は順番待ちでいつになるか不明です。
購入したのは昨年9月ですが、廃棄予定のSC-PX5VUのインク在庫がありそちらを優先していたため、PX1Vでの写真のプリントはトライ程度で枚数が少なく不具合は発生しませんでした。
PX5V Uを廃棄後、昨年末年賀状を10枚ほど印刷したところで用紙が斜めに入ったり、紙詰まり、インク汚れが発生しました。純正の写真用紙なども試しましたが同様の不具合が発生した為、年明けの5日にメーカーへ連絡し引き取りとなりました。
不満ですが送料はこちらの負担だそうです。
年賀状は複合機で印刷しました。
書込番号:23897314
2点

>ageるさん
情報ありがとうございます。
ハガキ10枚までとは、最近問い合わせが多いということですかね。
やはり、当初設計どおりにできていないということですね。
またクリーニング等の情報もありがとうございます。今後の参考になります。
>ふなやまさん
やはり同じ症状ですね。
どうやら給紙系の問い合わせが年賀状シーズンをすぎて増えているのかもしれませんね。
修理が順番待ちになっているとは知りませんでした。
小生の場合は配達完了通知が1/8にきましたのでその後ですね。
個体の不具合で完全に治ってくること期待していましたがちょっときな臭くなってきましたね。
書込番号:23898831
0点

田舎熊さん
参考までに、20年以上エプソンのプリンターを使い続けてきて用紙送りの不具合は、インククリーニングシートを使用することでほぼ解決できていました。
ところが今回のSC-PX1 Vは別物でした。決して個体不良ではないと思うので、問題を改善され修理されてくることを祈っています。
書込番号:23900867
1点

SC-PX1Vユーザです。昨年の発売当初より使用しています。
昨年末にL版クリスピアの給紙エラーが多発したため、インフォメーションセンターはじめ各所で対応頂いています。
現状、なるべく支障の無い範囲でお伝えしますと、PX1Vは給紙機構に問題があり、L版やハガキ等の用紙サイズにかかわらず、反りの強い用紙はかなりの確立で給紙エラーになりがちです。当方の見解では、給紙ガイドの角度が急すぎる点が原因の1つと考えています。
給紙エラーにより給紙しない、読み込んでも2枚読み込まれる、1枚をスルーする、用紙にローラー痕が残る、すべて給紙機構の問題ではないでしょうか。この辺りはインフォメーションセンターではアナウンスできる情報が無いと思いますので、同様の現象で悩まれている方、言われて見れば自分もそうだ、という方は保証期間の内に修理依頼をされた方が良いと思います。
書込番号:23901182
4点

>ふなやまさん
クリーニングシートの件、情報ありがとうございます。
>mis66575994さん
やはり給紙で問題が起きているのですね。
もしまだご覧いただいているのであれば教えて欲しいのですが、すでに修理はされたのでしょうか?
その結果改善されましたでしょうか?
ageるさんの情報によると、メーカとしても不具合は確認しているがその解決策はまだ見つかっていないとのことでしたので、
もし修理されたのならその結果を差し支えなければ共有いただければと思います。
小生の場合、エプソンプリンタはA4のPMー770C以来本当に久しぶりです。
当時は給紙で苦労した記憶はなくむしろ使用頻度が低いためインク詰まりが多くA3ノビ対応を機に染料インクのキヤノンに乗り換えました。
Pro9000以外にもA4複合機のMG6330も使っておりますが、給紙がうまくいかなかった記憶はほとんどありません。
給紙部分は枯れた技術なのではと思ってましたが、SC-PX1Vはかなり小型化しておりその部分でも無理があったのかもしれませんね。
書込番号:23901226
4点

>田舎熊さん
ご返信いただきありがとうございます。
当方、既に修理対応をしていただいており、現在は修理済みの「SC-PX1V改」を使用中です。
給紙ガイドが急すぎるのではないかという点については、同様の見解をして頂いている方もいらっしゃって、筐体の小型化の過程でかなり無理をしている感があるように思いました。奥行きをもう少し取れば良かったのだと思いますが、この辺りは給紙機構の調整で何とかなる範囲との事で、そのように調整をして頂きました。しかし完全に直っているという訳ではなく、時折給紙エラーは発生しています。(とはいえ修理前と比較すると大幅に減っています)この点は既に修理側に連絡済みですので、新たに対策を検討していただけるものと期待しています。
いずれにしましても、この問題は交換では改善しませんので、修理に出されるのが最善です。既に修理に出されているとの事ですので、給紙機構の調整による対応がされるものと思います。
書込番号:23902146
3点

>mis66575994さん
エプソンの修理対応状況を拝見しました。私の個体は現在修理中で納期が決定していません。
修理後も紙送りの不具合が少なくなったが未だに発生すると記されていますが、日当たり何枚ぐらいプリントして不具合の発生頻度はどの程度か詳細が知りたいです。
私の場合は保証内容により、修理のたび輸送費が3000円以上発生します。
それと現在は修理済みの「SC-PX1V改」を使用中と記載されていますが、調整だけだと「SC-PX1V改」とは言えないと思います。
書込番号:23902615
0点

>mis66575994さん
早速の返信ありがとうございます。
修理により状況が改善されたとのこと、小生も修理完了を期待しています。
>ふなやまさん
小生も今後また同様な事が発生することは懸念しております。
従いまして、今回の不具合に関しましてエプソンさんとしてどのようにお考えになっているのかサポートに質問を投げてあります。
※毎回送料負担強いられるのはたまりませんので。
返事が来ましたら、差し障りのない範囲で共有するようにいたします。
書込番号:23902638
0点

>ふなやまさん
ご返信ありがとうございます。
修理後の給紙エラーの発生頻度ですが、大変申し訳ありませんが、日の平均値が出せる程の数量には達していないため、確たる数値はお示しできません。また、発生自体にバラツキがあります。今のところ概ね良好ですが、直近ではL版クリスピアのセット上限20枚で1枚〜2枚程度がエラーになっていますが、この単位で毎回という訳ではありません。
ご意見頂いた「SC-PX1V改」の呼称ですが、お気持ちは解ります。至らぬ表現という事であればお詫び致します。ただ、できれば当方の気持ちもご勘案ください。この問題は新品との交換では解決しません。今件は調整とはいえ修理後の機体は、その修理内容を知るほどにもう別物の感覚です。
おそらく通常使用であれば、現況の修理機体で十分なのだと思うのですが、この機体はあくまでプロセレクション機です。当方もプロとして使用していますので、もう少しプロ向けとしての仕様まで詰めたいと考えています。
>田舎熊さん
ご返信ありがとうございます。
修理完了され、気持ち良くプリントいただけると幸いです。
当方も、更に追加できる情報が出て参りましたら、こちらに投稿させていただきます。
書込番号:23902693
2点

すみません、文字化けしてしまいました。
「・・・直近ではL版クリスピアのセット上限20枚で1枚から2枚程度がエラーになっています・・・」
です。
書込番号:23902696
1点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V
発売されてまだ3ヶ月ぐらいになるモデルです。純正インクの単品カートリッジが結構高価でコスト面において考えさせられます。
愛機PM-4000PXも未だ3台現役ですが、ついに純正インクカートリッジ(IC23)が大手家電量販店等で購入出来なくなりました。
1台は、完全にモノクロ専用(ICMB又はICBKとICGY)で使用し、他のカートリッジは全てチップリセットして使用しています。24gに成るまで交換なし。カラー機は、インク使用にばらつきがある為そろそろK3Xのインクの充填を来年あたりから試そうと思っています。
IC24IやIC36での色に問題はなかったです。
本題です。ご使用されている方にお聞きします。IC97のカートリッジは、チップリセット可能でしょうか?
2点

陽ちゃん探究所さん、こんにちは。
> 1台は、完全にモノクロ専用(ICMB又はICBKとICGY)で使用し、他のカートリッジは全てチップリセットして使用しています。
とのことですが、チップリセットというのはどのようにして行なっているのでしょうか?
書込番号:23810686
0点

>純正インクカートリッジ(IC23)が大手家電量販店等で購入出来なくなりました
アマとかで売ってるけどダメなの?
書込番号:23810770
0点

えっ!どのようにといっても純正通常使用済みカートリッジの横にICチップがあり、それをリセット機を使いプリンター上で満タン認識させます。本来は、パソコン上で黄色い!マーク表示されやがて白抜き赤バッテンが表示され交換になりますよね。それで外したものを処分しないでまずリセットして使います。本体を振るとまだチャポチャポしてますよね。少量の印刷データや枚数によりまだまだ印刷可能です。で、とうとう色再現されなくなったらその時に新品未使用品に交換します。私の場合はここから同じ成分のK3インクを再充填してICチップを再びリセットして使用しています。
モノクロ専用は、他の色のヘッドの乾燥を防ぐた為1回だけリセットして動かし続けます。どこかのタイミングでカートリッジを外すとわかるのですが、例えデーター上使用されないであろうインクも確実に減ります。なのでICBK23とICGY23(通常のグレースケール写真)とダブルマットブラック2本装着使い(上質紙等黒文字のみ)そしてICMB23とICGY23(文字と写真の混在データ用)の3パターンで使用しています。その他のカートリッジは、交換になったものを使用します。勿論、パソコンの画面では残量は新品状態です。チップリセット品には、必ず細赤マジックでR文字を書いてから装着します。私の中では、Rはリセットしたものと充填後の細黒マジツクでなぞり書きRはリユースしているよです。
書込番号:23811440
1点

先程確認しましたがアマゾンでは8色パック品のみで法外な値段でした。後はヤフーオークションなどで製造年式の古いパッケジ品や推奨使用期限きれ品、あまり消費されないインクの組み合わせなどで出品されています。
書込番号:23811443
0点

陽ちゃん探究所さんへ
ここまでご存知でしたら、チップのリセットにはリセット機が必要ということもご理解できると思いますので、IC97用のリセット機が存在するかどうかを調べてみてはどうでしょうか。
高いお金を出して買ったばかりのこの機種を、画質が落ちる詰め替えインクで使う人はまずいないと思いますので、人からの情報提供を待つよりも、ご自身で調べられるのが早いと思います。
書込番号:23811752
2点

上位機種の純正使用済みカセットカートリッジから抜き取ったインクを使用する為インクによる画質の落ちはないかと考えております。互換品や非純正品の詰め替えボトルタイプを使用する話ではありません。80番台のチップリセット迄しか確認が取れていないのと手元に90番台のカートリッジが無いので質問した次第です。チップの位置や接触する金属の列などが掲載されている写真等では把握できないからです。
書込番号:23811790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

陽ちゃん探究所さんへ
> 上位機種の純正使用済みカセットカートリッジから抜き取ったインクを使用する
使用済みのカートリッジから、インクを抜き取るって、どのようにするのでしょうか?
使用済みなら、インクはほとんど残っていないと思うのですが。。。
> 80番台のチップリセット迄しか確認が取れていないのと手元に90番台のカートリッジが無いので質問した次第です。
エプソンのインクには、〇〇番台という考え方はありません。
例えば同じ90番台でも、IC97は写真高画質プリンター用のインクですが、IC90はビジネスプリンター用のインクになります。
このように目的も違うプリンター用のインクですので、〇〇番台とくくるのは現実に合っていないように思います。
書込番号:23811813
3点

チップリセットの件は↓こちらに問い合わせては・・・
https://www.daiko2001.co.jp/ink/epson/ep-resetter.shtml
プリンタの購入やインクの購入は、会員登録して直販で購入するのが結構安いです。
私のところは、4人家族で共同使用なので・・・4人とも会員です。
書込番号:23811857
2点

>秋野枯葉様折角の情報ですが、これは、別の対応できる機種で既に使用しています。カートリッジが無い為この商品でリセットにトライした事がありません。ご経験済みでしょうか?
書込番号:23812093
0点

チャポチャポしたインクは目詰まりの主原因なので御注意!
メーカーはわざと全部使わせないようにしています(-.-)
書込番号:23816064
2点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V
これまでEPSONなら画質も良いと思い使い続けていたのですが、過去に購入したEPSONプリンターすべてにおいて
あまり期間的にも枚数的にも多く使えたためしがなく(2〜3年もしないうちに症状が悪くなる。枚数も200枚刷らないうちにトラブルばかり続く)
・インク詰まりがひどく、クリーニングをするとそれまで正常に吐出できていたノズルまで詰まったりして(2回、3回とクリーニングごとに悪化する事も多々)
クリーニングのためにしかインクを使っていないかのように無駄遣いになる
・紙送りの性能が悪く、すぐに紙滑りや噛み込みなどをして紙も無駄になり、その都度インクまでも詰まる
過去はサポートの方が良かったので騙し騙し使っていたのですが、最近は機械的な対応のみになり
画質云々の前に印刷装置としてまともに使えないイメージしかないのですが(現在使っている物も手放したいが他の代替機がないため仕方なく使っている)
この機種になってどうでしょうか
これまでもそうですが、使える人は絶賛だと思うので、厳しめな見方(過去に私と同様なトラブルを多く経験されたなど)をされる方の感想が聞いてみたいです
また、おそらくそういう人は他の機種をあたれと言われるでしょうから、現実的なところで(超高額な業務機などを言われても手が出せませんから)
このシリーズに対抗し満足できそうな代替機種はありますでしょうか
6点

インクが詰まる原因はわかりますか
インクヘッドが乾燥して詰まることが多いです
使用するごとにプリンターのON-OFFを繰り返さない
頻繁に使用する事
使用しないときはプリンターヘッドの乾燥を防ぐために、プリンターのカバーはすべて閉めることです
勿論互換インクも詰まりの原因になります
書込番号:23717279
1点

ご返信ありがとうございます。
ヘッドの乾燥くらいわかりますよ。
フタに関しても理解しています。
(それでも密閉が保たれるわけでもないですよね)
読んでいただいていますか?
「クリーニングをすると正常に吐出していたノズルまでも詰まる」事も多いんです。
紙送りに関しても、印刷せずに吐き出したりという事が、1年そこらで頻繁になるんです。
EPSONのProSelection系は互換インクも見当たりませんし、高品質出力のタイプのプリンターには互換インクは使おうと考えた事がありません。
書込番号:23717310
1点

SC-PX1Vは出たばかりです、長い方でも3ヶ月ほどです
私も3ヶ月は使用していません
1年使用してから、再度使用レポートをだします
1年以上立ってから考えてみてはいかかですか
書込番号:23717358
2点

ありがとうございます。
そのとおりですね。
今持っているものも、さすがに3ヶ月くらいでは普通に動いていましたし
(その後1年もしないうちに、、、紙は巻き込むわ、クリーニングで1タンク使い切ってしまうわ、使ってなさそうな色(あくまで「なさそう」)がむやみやたらと減ってくるわ)
もうPMシリーズ、PXシリーズでのあまりの状況に早く手が打ちたくて気ばっかり見切り発車ですね。
書込番号:23717440
0点

GrizzlyBearさん、こんにちは。
> 過去に購入したEPSONプリンターすべてにおいて
とのことですが、具体的にはどのプリンターを使ってこられたのでしょうか?
> 2〜3年もしないうちに症状が悪くなる。枚数も200枚刷らないうちにトラブルばかり続く
ん?これは、2〜3年で200枚も印刷しないということでしょうか?
私の家では、20年ほどの間でエプソンのプリンターを3台、壊れたら次、壊れたら次、という感じで使ってきましたが、どれも5年以上は使えて、おっしゃられるような症状に遭遇したのは、プリンターが壊れる時だけでした。
周りで使っている人を見ても、そこまで頻繁にエプソンのプリンターが壊れるという話は聞きませんので、GrizzlyBearさんと、エプソンのプリンターの相性の問題なのかもしれませんね。
なので別にエプソンにこだわらず、別のメーカーのプリンターを使われればいいと思いますが、現実的なところではキヤノンしかありませんので、PRO-G1などを検討してみてはどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001283187/
書込番号:23717664
0点

2006年購入したPX-5500は、いまだ健在です、SC-PX1Vの先駆けプリンターです。
A3ノビ、価格9万前後、インクカセットは8つは全部顔料インク、高解像度。
故障するのはプリンターの製品個体差やユーザーの扱い方によりますが、
ノズルチェックを何度も何度も印刷するところから始め、インクの残量ばかり気になり、
インクカセット交換もしょっちゅうはSC-PX1Vになっても同じでしょう。
インクタンクの容量の少なさによるストレスによっていずれこの流れをくむ
プリンターは、終焉すると思います。 大容量タンクで、黒インクだけだが顔料、染料の黒、
染料のグレー これだけあれば白黒写真もいいものができそうなEW-M973A3Tを
来年2月に購入する予定です。
書込番号:23718264
2点

ご返信ありがとうございます
これまでの機器はPM-670・PM-2000(2台)・PM-4000PX(3台)・PX-5600・SC-PX7VIIで
一番長く粘ったのは4000PXで3台潰れています
すべてでノズル詰まりがひどくなり、4000PXあたりから給紙ミスが多くなるようになりました。
4000PXはヘッドのリコールがあったせいなのか、サポートの方も親身に対応してくださり、ついでで給紙のチェックもしてくれたりしたのですが、数回修理に出して最後の方では修理から戻って一ヶ月もしないうちに再発
EPSONの方でインクは全量交換したとの事で、もう一度確認してくださったのですが今度はインクカートリッジのICの読み込み不良が頻発
修理部品も保持期間の都合で無くなった事もあり新機種への検討を促されました。
さすがに2〜3年で200枚とは言いませんが、症状が気になり出すあたりでメンテのためのノズルチェック程度は含みませんが200枚も刷っていない感じで耐え難い頻度になるのが2〜3年程度を繰り返していました。
現在のPX7VIIもさっきまできれいに吹いてた色が(他の色が一部欠けていたので)クリーニングをすると9割くらい出なくなったり、給紙もテスト用に一般的なインクジェット対応コピー用紙で何枚もクシャクシャにされ…
その都度インクも出なくなりまたクリーニングの繰り返しの繰り返し
もうウンザリです
書込番号:23718562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます
>佐藤彰子さん
EPSONがこの分野の商品を出してから変わらない仕様なのでおそらくこの機種も同じだろうなぁとは思っていますが、
紙をやたらと巻き込んでおそらくヘッドに接触してノズル吐出不良の自爆ループくらいまともになっていないかなぁと思ってもみたり。
せめてクリーニングも吐出不良の指定色だけクリーニングとかもできれば無駄が減るのにと思います(EPSONにも言ったんですが仕様なので全色でしかできないと。改良する気なし?)
私は特定ジャンルの写真家ではなく、仕事でも大きめなカラー印刷をする事もあり、白黒に限定もできないのでこの手の機種を漁る作業が終わらないのだろうなと。
書込番号:23718587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GrizzlyBearさんへ
> これまでの機器はPM-670・PM-2000(2台)・PM-4000PX(3台)・PX-5600・SC-PX7VIIで
PX-5600が2008年の発売で、SC-PX7VIIが2015年の発売ということで、それぞれ何年ほど使われたのかわかりませんが、この二台で10年くらいは使えていたのではないでしょうか?
プリンターの寿命の目安は5年くらいだと思っていますので、そう考えますと、二台で10年くらいというのは、まずまず使えた方だという感じもします。
ただGrizzlyBearさんの場合、あまり印刷量が多くないようですので、様々なコストを払ってまでプリンターを所有する必要があるのか?ということから検討し直してみるのも方法かなと思いました。
書込番号:23720027
0点

>secondfloorさん、ありがとうございます。
台数と修理経緯を見てもらうと、なんとなくお分かりになるかと思いますが、
たしかにPM-4000という固有機種名だけで見るとトータルでは10年以上になりますが、何度も修理や機体交換を繰り返していますので
1台で安心して使えた10年ではありません。
PX-5600は発売当初に購入したわけではないので、これもそんなに使い(え)ませんでした。
数百枚ごとに大量のクリーニングだけに全量捨てられる高価なインクに1万〜2万もかかる修理を出していたのでは、さすがにストレスもかさんでいきます。
プリンターの所有についてですが、突貫で使う(深夜に図案制作をして即出力→目的の物に)という事が多く、コンビニやプリンター出力の会社に注文では間に合わなかったり、実際の出力の状況を見ながらという事もあるので外部になかなか出しづらいんです。
たしかに最近は図案制作でラフなどはコンビニというパターンも使うようにはなりましたが、スケジュールの関係で手元ですぐ出したいという事もあり、やはり1台は手元にないと困るんです。
書込番号:23721026
2点

GrizzlyBearさんへ
> プたしかに最近は図案制作でラフなどはコンビニというパターンも使うようにはなりましたが、スケジュールの関係で手元ですぐ出したいという事もあり、やはり1台は手元にないと困るんです。
GrizzlyBearさんの使い方が分からないので、正確なことは言えないのですが、このような使い方に、PX-5600やSC-PX7VIIのような超高画質プリンターは必要だったでしょうか?
例えばレーザープリンターでしたら、使わずにおいてもインクが詰まったりしないため、クリーニングでインクを無駄にすることもありませんので、いざという時のために常備しておくプリンターとしては良いようにも思います。
またキヤノンのiX6830などでしたら、本体の値段が安い上に、インクコストも超高画質プリンターほどにはかかりませんので、このような機種もアリかなとは思います。
https://kakaku.com/item/K0000614001/
いずれにしても超高画質プリンターは、作品としての写真を印刷することを目指していて、コストなどは二の次三の次だったりしますので、印刷物にそこまで高い完成度を求めるのでなければ、もう少しコストを意識したプリンターを選ばれても良いように思いました。
書込番号:23721557
0点

> せめてクリーニングも吐出不良の指定色だけクリーニングできれば無駄が減るのに
> と思います(EPSONにも言ったのですが仕様なので全色です。改良する気なし?)
もう5年位前の日刊経済のエプソンの戦略で、知ったのですが この機種は本体より
インクでの収益が本体の利益より遥かに多くて・・・ GrizzlyBearさんのおっしゃる通り
詰まっているインクだけ修復すれば、必要のない8つのカセットインクを同時に無駄噴射する
必要はまったくない。技術的には簡単に出来るのですがそれは収益を減らす
間違ってもこの手の改善はしないそうです(日刊工業)。1〜4万円代のプリンターユーザーとは違い
これくらいのプリンターを使う人は兌換インクを使いたがりません。
ようするに この機種はインクで利益を確保しているのです(日刊工業新聞)。
書込番号:23723569
2点

佐藤彰子さん、こんにちは。
> 詰まっているインクだけ修復すれば、必要のない8つのカセットインクを同時に無駄噴射する
> 必要はまったくない。技術的には簡単に出来るのですがそれは収益を減らす
> 間違ってもこの手の改善はしないそうです(日刊工業)。
とのことですが、このことは本当に新聞に載っていたことなのですか?
書込番号:23723692
0点

> 日刊工業新聞をとってもう30年ほどになりますが、「間違ってもこの手の
改善はしないそうです」と言っているのはもちろんエプソン社が言っているのでは
ありません「電気・情報」ページに、5年ほど前にエプソンのプリンター戦略を
その担当記者が事細かく解説することがありました、その記者が「間違ってもこの手の
改善はしないでしょう(儲けそこなうから)」というのが正確だったのですが、
文章を簡潔にする為に「改善はしないそうです」とエプソン社の意志のように表現しました
主語が変わっても意味は結局同じだから簡潔に言ったまでのことです。
詰まっているインクだけ修復すればいいのに、必要のない健全な8つの
高価なインクカセットを詰まりが通るまで何度も何度も無駄に噴射するタイプのプリンター。
メンテナンスボックスの用意は大丈夫ですか というタイプのプリンターです。
車でいうと超高級車の燃費は悪く維持費は高いというのがあたりまえですよね
書込番号:23724272
0点

佐藤彰子さんへ
> 日刊工業新聞をとってもう30年ほどになりますが、「間違ってもこの手の改善はしないそうです」と言っているのはもちろんエプソン社が言っているのではありません
これは分かっております。
エプソンがこのようなことを言うはずありませんので。。。
> 詰まっているインクだけ修復すれば、必要のない8つのカセットインクを同時に無駄噴射する必要はまったくない。技術的には簡単に出来るのですが
ところで技術的には簡単とのことですが、では今の仕組みをどのように改善すれば、9つのインクを個別にクリーニングできるようになるのでしょうか?
書込番号:23725086
0点

> ところで技術的には簡単とのことですが、では今の仕組みをどのように改善すれば、
9つのインクを個別にクリーニングできるようになるのでしょうか?
9つのインクに対応するプッシュボタンを9つ設置し、詰まっているインクボタンを使用者が
押し、クリーニングスイッチを押すと、その間は他の8つのインクカセットは休止状態に
になり、存分に詰まっているカセットを心おきなく何度でもクリーニング出来るというのは
最も簡単に改造できそうですし、金はかかるが自動化するならクリーニングの時に
9つのインクの流量をを測る9センサーを設置し、インクの流れない不具合カセットだけを
自動的に復旧するまでクリーニングする手も考えられる。(コスト的に無理そう)
電子制御専門でない私でも、これくらいのことは思いつくのだから、携わっている専門家に
とっては もっと良い方法(コスト、信頼性、耐久性など)を思いつくのは容易に想像がつく。
書込番号:23725577
4点

佐藤彰子さんへ
> クリーニングスイッチを押すと、その間は他の8つのインクカセットは休止状態にになり、存分に詰まっているカセットを心おきなく何度でもクリーニング出来る
インクカートリッジをどのようにして休止状態にするのでしょうか?
書込番号:23725613
0点

> インクカートリッジをどのようにして休止状態にするのでしょうか?
正常に噴射するインクカートリッジを休止状態にするというのは、
インクカートリッジを制御する電気回路をソフトで遮断し通電しない(噴霧しない)
という意味です。
詰まっているインクカートリッジに対応するスイッチボタン(複数の時もある)を押すと
それ以外の正常なインクカートリッジを駆動する電気回路をソフトで遮断するという意味です
書込番号:23725728
4点

佐藤彰子さんへ
> 正常に噴射するインクカートリッジを休止状態にするというのは、インクカートリッジを制御する電気回路をソフトで遮断し通電しない(噴霧しない)という意味です。
インクカートリッジを制御する電気回路というのは、どのようなものなのでしょうか?
インクカートリッジは、ただ単にインクを溜めておくだけのタンクであって、プリンター本体から制御されるような機能は持ち合わせていないと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:23726147
0点

私が「インクカートリッジを制御する電気回路をソフト」と省略して書いているところは、細かく書くと
「インクカートリッジからインクを圧電素子(電圧を加えると体積が変化する)まで導き
(エプソンはピエゾ素子方式)インク粒を吐出するのですが。 この素子をインクが充填されたユニットに
取り付け、体積変化を利用して圧力をかけてインク粒をノズルから吐出させます。
このユニット内の圧電素子を電圧制御することで、インクの吐出量を精度よく制御する電気回路のこと」です。
この文章の内側の説明を長ったらしいしいから省きました。それで分かってほしかった。
「インクカートリッジを制御する電気回路をソフト」で分からなかったら それでいいです。
絶縁体のプラスチックカートリッジを電気制御出来るかどうか普通の人なら分かります。
書込番号:23726327
5点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V
アドバイスお願いします。
今、EP-10VAを使用して作品作りをしていますが、
雑誌のフォトコンにもチャレンジしたくて買い替えを検討しています。
EP-10VAと比較して仕上がりはやはり目に見えて違いますか?
A3サイズのプリントだと何枚くらい刷れそうでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:23675586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もりりん☆ミさん、こんにちは。
> 今、EP-10VAを使用して作品作りをしていますが、
> 雑誌のフォトコンにもチャレンジしたくて買い替えを検討しています。
EP-10VAではNGのフォトコンにチャレンジされるのでしょうか?
私の知る限りフォトコンは、どのプリンターを使ったか?というのはほとんど審査の対象にはならず、それよりも写真そのもののレベルの方がよほど重要になりますので、、、
これからフォトコンにチャレンジされるのでしたら、今はプリンター選びにリソースを割くよりも、良い写真を撮ることに集中させた方が良いようにも思います。
> EP-10VAと比較して仕上がりはやはり目に見えて違いますか?
使っているインクが顔料インクと染料インクと異なるので、違った感じには見えますが、それは「どちらが優れているか?」という意味での違いではありません。
> A3サイズのプリントだと何枚くらい刷れそうでしょうか?
インクジェットプリンターは、使い方によってもインクの消費具合が全く違いますので、一概に何枚くらい印刷できるとは言えません。
例えば、一度に何十枚も印刷すれば、メーカーが公表しているよりも多く印刷できることもありますが、たまに一枚印刷する程度では、その何倍もインクコストがかかることもあります。
書込番号:23675662
1点

>もりりん☆ミさん
フォトコンの応募の半数以上はプリントでしか受け付けていないものもまだまだ多い印象です。
個人的には6色、10色のプリンターを所有していますが
6色はエコタンクなので試し刷りをして、SC-PX1Vで本刷りをしています
プリンター以上に用紙が大事だと思います
写真によって用紙を選んでいます
6色と10色の違いは違いますね、特の暗所の階調は違いすぎます
用紙もいろいろ試すことを勧めます
応募前に写真展が近くで有るなら、足こ運んで鑑賞することをお勧めします
出品者がいたなら質問してください
>A3サイズのプリントだと何枚くらい刷れそうでしょうか?
SC-PX1Vではセットアップ時にインクが8割ほど棄てられるので
何枚印刷できるかはわかりません
私の場合はA4印刷がメインなので30枚ほどで
マットブラックが「インク残量の限界値を下回りました」の表示が出て印刷不可
メンテナンスボックスは50枚ほどで満タンで印刷不可
A3だと半分程度ではないですか
精神衛生上よくないので補充インク10色セットも買われたほうがいいです
補充インク10色セットの値段で6色A4プリンターが買える金額です。
書込番号:23675977
4点

>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
どれだけ綺麗な写真を撮っても仕上げの
プリントの出来栄えが悪いとやはり外される
と思います。審査はプリントの仕上がりが
大きいと思います。
なので上位機種での仕上がりの差がどれくらいなのか気になりました。
書込番号:23676633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もりりん☆ミさんへ
> どれだけ綺麗な写真を撮っても仕上げの
> プリントの出来栄えが悪いとやはり外される
> と思います。審査はプリントの仕上がりが
> 大きいと思います。
それほど所有しておられるEP-10VAは、画質が悪いのですか?
フォトコンは、プリンター競争ではありませんので、写真にインク汚れが付いたり、インクが掠れたりさえしていなければ、それこそ1万円程度のプリンターでも、十分にフォトコンを通るレベルの印刷はできます。
ちなみに審査の対象となるプリントの仕上がりというのは、レタッチとかRAW現像のことではないでしょうか?(当然こちらは十分に吟味して、元となる写真をより印象的に見せる必要はあります)
ということでフォトコンに大切なのは、技術とかセンスとか行動力といったものであって、機材の優劣が影響することはほとんどありません。
書込番号:23677652
3点

フォトコン応募のためのプリンタ購入なんですか?
フォトコンもそろそろデジタルによる入稿審査にした方が公平性からみても良いんじゃないですかね?って思うのは私だけ?
デジタル化が進んだ今となっては、使用してるプリンタで優劣が着いちゃうような審査も何だかなと思います。
>EP-10VAと比較して仕上がりはやはり目に見えて違いますか?
これはどうなんでしょうね?私もEP-10VAを所持してますが殆ど稼働してません。エコタンクのEW-M770T(4色染料+黒顔料)を頻繁に使ってますが、両者は間違い探しレベルのような気もします。
フォトコンの審査員が、顔料10色とか顔料8色とか・・・その間違いレベルが審査の対象になるのかどうかは、私たちの知る由も無いです。
その審査員に直接聞いた方が早いのかもしれませんね。
書込番号:23681492
2点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1V
【エプソン】からのお知らせメールで
[01]「SC-PX1V」「SC-PX1VL」の仕様変更
(メンテナンスボックス追加)について
────────────────
「SC-PX1Vシリーズ」は、当社の他機種と比較した場合、
インクの色数が多く、また固有のインク供給機構を採用しているため
初期充填により多くのインクを消費いたします。
それに伴いインクを吸収するメンテナンスボックスも、
インクの初期充填後の残容量が少ない状態となります。
お客様には、ご購入前に初期充填後のメンテンスボックスの残量に関する
充分なご説明ができておりませんでした。
今後新たに生産する「SC-PX1V」および9月に発売を迎える
「SC-PX1VL」につきましては、本体に装着されているものとは別に、
メンテナンスボックスを1個追加で同梱いたします。
既に「SC-PX1V」をご購入いただいたお客様を含め、
追加分のメンテナンスボックスが同梱されていない本製品を
ご購入いただいたお客様につきましては、新たに1個無償で
メンテナンスボックスを配布させていただきます。
■購入済みのお客様への対応方法について
(1)『SC-PX1V発売キャンペーン』にお申込み頂いたお客様:
プレゼント品に加えてメンテナンスボックス1個を同梱して送付致します。
(2)上記(1)以外のお客様:
インフォメーションセンターへお問合せ頂き対応、当社より送付致します。
《お問い合わせ先》
エプソン インフォメーションセンター
電話番号:050-3155-8066 (042-585-8582)
※窓口対応については必ずご使用者からのお申し込みが必要となります。
●『SC-PX1V発売キャンペーン』にお申込みしていない方は、エプソンに連絡して送付してもらってください
キャンペーン延長といい、今回のメンテナンスボックの件はキャノンの新製品に対抗でしょうかね
4点

そもそもメインテナンスボックスって、何なんでしょうね。
自分たちだけが分かっていればいいという感じがして、
不信感が拭えません。
それより、この機種、中国で作ってるんですって?
それならそれで、届いたら、まず箱の消毒から本体の消毒方法、
消毒に使える消毒剤、
ここは薬液を付けたら機械に問題が発生しますという場所などを
詳しく解説してくれる方がずっと親切ですよね。
機械が届いた途端、家中クラスター発生なんてえのは、
ゾッとしません。
届いたプリンターをそのままゴミ袋に包んで
ゴミの収集に出さなければならないようでは
うんざりです。
書込番号:23642182
3点

>そもそもメインテナンスボックスって、何なんでしょうね。
リンク先最後の方にあります。
https://www.epson.jp/products/pro/scpx1v/feature.htm
廃インクを自分で交換できるボックスのようです。
>機械が届いた途端、家中クラスター発生なんてえのは、
>ゾッとしません。
日本製だとぞっとしないでしょうね。
書込番号:23642343
1点

メンテナンスボックスが満杯になり、印刷不可になりました
満杯の重量は約360グラム
空状態の重量は106グラム
廃インクとして254グラム捨てられたことになります
購入して2ヶ月で満杯ですから、1個同梱になるのは致し方ないですが
それ以上に10色インクは購入時に買っておいたほうがいいです
3色(マットブラック、ライトグレー、グレー)は交換済み
DBLインク以外は全て逆三角の黄色表示です
書込番号:23672878
0点

こんばんわ、メンテナンスボックスの3個目交換に突入した方はいらっしゃるのでしょうか?
これまでの話では、初期セットアップにインクを多く消費しそのためメーカーはメンテボックスを追加、セットアップ以降は
使い方にもよるでしょうが、普通のプリンター並の消費。
なので2個目交換以降は、それほど頻繁に満杯になることはないと理解しています。
書込番号:23674003
2点

>まっちゃけ2012さん
そう願いたいですね
長く使いたいのでメンテナンスボックスをユーザーが交換できるタイプを購入しましたが
1年毎交換では意味ないと思いますから
書込番号:23675996
0点

『SC-PX1V発売キャンペーン』のプレゼント品が本日届きました
キャンペーンの商品、メンテナンスボックス1個、クリスピア2L版20枚
そしてギフトカード1万円分も一緒に同封されてました
購入して2ヶ月、皆さんは届きましたか
書込番号:23731308
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





