FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
- 焦点距離20mm、フルサイズ対応の大口径超広角単焦点レンズ。風景、夜景、建築物、日常のスナップなどの静止画のほか、動画撮影にも適している。
- 開放絞りF1.8から画面全域で高い解像力を発揮し、Gレンズならではの高い解像力と美しいボケ描写を小型軽量設計で実現
- フォーカス駆動部には、独自の高推力な「XD(eXtreme Dynamic)リニアモーター」を2基搭載し、高速・高精度・高追従かつ静粛な高性能AFが可能。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2021年2月19日 09:29 |
![]() |
8 | 5 | 2021年2月6日 15:46 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2021年1月11日 17:17 |
![]() |
3 | 4 | 2020年12月12日 23:31 |
![]() |
54 | 25 | 2020年12月8日 02:04 |
![]() |
21 | 12 | 2020年12月8日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
星空を撮りたくてこのレンズを購入したんでしがこの程度のフレアは標準なんでしょうか?
素人なので原因分からずいるのでわかる方いたらよろしくお願いします。
書込番号:23974857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロ003さん
1枚目のフレアがどこを言われているのか分かりませんが、
2枚目は人口光が明るすぎる&ソフトフィルターの影響では?と素人目には見えます。
本レンズ持っていないので実力かどうかは分かりません、ごめんなさい。
書込番号:23974901
1点

ご回答ありがとうございます。
ISO数値が高かったこともあるのかもしれませんね😓
ソフトフィルターは使用してはなかったですがまた明るさを低くしたりして試してみます
書込番号:23974910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画角が広いレンズはどうしても
明るい空と暗い空が混同します
そうした構図するとそれが普通です
なるべく明暗差の無い空を選べば緩和できます
撮る時の設定と
後からの編集でも
それを目立たなくできそうに思います
書込番号:23974945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるべく光源が無いところで撮りましょう。
他に場所が無かったとしても、撮影位置をずらせば緩和します
書込番号:23974992
3点

>シロ003さん
お返事ありがとうございます。
シリウスが結構大きく写っていたので、ソフトフィルターを使用されているかと勘違いしました。
ISO感度については、星撮りでは高い数字とは思いませんが、露出から考えるとそれほど暗い場所では無い様なので、
やはり人口光がかなり明るく星撮りには向いていない場所 or 構図なのでは思います。
スレタイからズレちゃってますが・・・
書込番号:23975003
2点

>シロ003さん
冬の空は、双眼鏡で星団巡りすると
うっとりするほど綺麗なんだよねぇ…
左の写真にも
シリウス中心に幾つか写ってる。
M41とか
並んでるM46,M47とか。
それぞれ集まり具合の違いがハッキリ分かって美しい。
ナイス!な1枚です
書込番号:23975073
1点

ご回答ありがとうございます
やっぱり街頭など灯りなどが原因かもしれませんね。
これからそう言うことも考えてやってみます!
書込番号:23975255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
レンズ結露してませんでした?
ピントがだいぶ手前にあるので、星が大きく写ったかも。
書込番号:23975467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
可変式NDを購入しようと思うのですが、ケラレが出ないか心配です。
このレンズでフィルターを使ってる方がいらっしゃるのであれば、品名の方を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23949226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可変式NDフィルターはガラス2枚から出来ている構造で、超薄型フィルター枠は存在しない
植田正治の息子さんはカメラ店経営
植田カメラ店に行くと
植田正治の奥さんが店番しとられて
24mmレンズより広角レンズのフィルター二枚重ねはケラれが発生すると教わりました
カメラを三脚にセットして
左上の角を厚紙でどのくらい前に出せば
ケラれるか実験してみよう
かなり前でもケラレないなら
67mm径の可変式NDフィルターでイケるけど
危うい感じなら
67⇒82のステップアップリングを併用し
1番デカくて薄い枠の
可変式NDフィルターを選ぶが無難
書込番号:23949260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

soilsoilさん こんにちは
このレンズ持っていませんが 花形フードの切れ込み部分より フィルターが飛び出さなければケラレが出ないと思います。
書込番号:23949397
0点

可変NDフィルターだからと言って、極厚と言うことはないので、このフィルター1枚を使う限りはほとんど心配する必要はありません。
それよりも可変NDフィルターは特性上、超広角(一般にはフルサイズ焦点距離24mm未満)では周辺に色むらが出る可能性があるので、そちらの方が心配です。
<ケンコートキナー>
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/variablendxii.html
<マルミ光機>
https://www.marumi-filter.co.jp/filterabc/abcmovie/
書込番号:23949540
3点

保護レンズフィルター購入の際、超広角レンズの為通常より薄いレンズフィルターではないとケラレが起こる可能性があると言われました。
またレンズフードの切れ込みより出るフィルターなんて存在するのでしょうか?
書込番号:23949894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

soilsoilさん 返信ありがとうございます
>またレンズフードの切れ込みより出るフィルターなんて存在するのでしょうか?
一般のフィルターでフードギリギリの場合があるレンズの場合 可変NDフィルターの場合
メーカーによってはフィルターの厚みフィルター2枚分の厚みがあるものもあり
この時は フィルターの切れ込みより上に行く場合があり この場合は ケラレが出る可能性が強いです。
書込番号:23950028
2点



レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
【使いたい環境や用途】
屋内
【重視するポイント】
オートフォーカス
【比較している製品型番やサービス】
E 16-55mm F2.8 G SEL1655G
【質問内容、その他コメント】
E 16-55mm F2.8 G SEL1655Gと比べてどっちが綺麗に撮れますか?
f値が低いと明るく撮れる!ってことしかわからない!
f値が低いだけですごく価値が出るのでしょうか?
初心者!
書込番号:23901248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最高のイケメン051さん
ソニーユーザーではありませんから、撮った画像にどれくらいの違いが出るかは知りません。
人によってはF値の違いに10万以上かけることも珍しくありません。
ただ、SEL1655GはズームできますけどAPS-C用レンズで、フルサイズ機で使用してもAPS-Cサイズにクロップされてしまいます。
SEL20F18Gは単焦点なのでズームできませんが、フルサイズ用レンズです。
そのあたり、良く考えて選択肢を練り直したほうがいいように思います。
書込番号:23901275
3点

aps-c専用レンズと
フルサイズ対応レンズを
比較するのは
撮影スタイルに合わせた用途が異なるので
比較が難しいです
書込番号:23901351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
お持ちのボディはフルサイズなので、E16-55G はクロップ運用です。
今のお持ちのレンズでどこが不満なのかによってどちらが良いかも変わりそうです。
クロップして24mmスタートのレンズ
フルサイズで20mmのレンズ(クロップしたら30mm)
室内で24mmスタートで少し狭いなら20mmのほうが良いです。
でも、少し離れれば被写体が小さく写るので、AFポイントを上手く合わせられなくなるので、ズームのほうが合わせやすくなるかも。
どちらのレンズも去年発売の新しいレンズなので、AFは期待できますが、環境や慣れによっても変わるかと。
7C でモニタを回して自撮りのようにするときは少しでも軽い広角のほうが良さそうです。
書込番号:23901379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最高のイケメン051さん
F値が小さいから撮ったものが明るなるとは限りません。
F値が明るいレンズであろうと、暗いレンズであろうと
適正露出であればF値に関係なく、
ほぼ明るさは同じです。
もし、明るくしたいのであれば設定で明るくなるように設定をすればいいのです。
同じ画角において、
F値が小さければ、それよ大きいレンズに対して
よりボカすことができるとか、
適正露出に対し
ISOが下げされるとか、
シャッタースピードを速かできるとか…
画に関して
ソニーのHPから
αcafeの下の所から
ボディ、レンズ名を入れれば
UPされた写真を確認することも出来ます。
まあ、同じ被写体を撮り比べたものはないかと思いますので単純な比較はできませんが…
↓
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/page/1/order2/newest
書込番号:23901460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どっちが綺麗に撮れますか?
綺麗の定義によります。
f値が小さいとシャッタースピードを速くできる(ぶれ難くなる)、またはISOを低くする事が出来る(ノイズが少ない)ので暗い場所での撮影に有利になります。
日中晴天屋外で撮る場合は、メリットを感じ難いです。
また、別の見方として、同じ焦点距離で撮影した時に、f値が小さい方がピントを薄く出来るので、見た目が変わります(背景のボケが際立つ)。
一概にピントが薄い方が良い写真と言う訳では無いので、ケースバイケースです。
以上の2点の中に、あなたが考えている「綺麗」は有りましたか?
書込番号:23901530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-Cで撮影されるならこのレンズはオーバースペックでしょうね。
16-55mm F2.8は良いレンズなのでそちらを使いましょう。
フルサイズのα7Vで使うなら、どの画角のレンズが欲しいのかよく考えて検討された方が良いと思います。
書込番号:23901602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんに感謝です、ありがとうございます。
書込番号:23901608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
Canon6D2+SIGMA 20mm F1.4 DG HSMで星景、天の川を撮っています。
何時間も山を登って撮りに行く時のために、より軽い機材を検討中です。
今年初旬FE 20mm F1.8 G SEL20F18Gこのレンズを店頭で見て、α7IIIに取り付けて軽さに感動。
すぐに買えず、購入の支度が整った秋に、さらに軽量なα7Cを買い、今後はソニーで撮影をしていこうとしております。
手持ちの重いレンズも着けて使用した結果、α7Cには400g前後のレンズがバランス良く、このバランスを崩すと各種ボタン操作とプレビューなどの扱いがしずらいなど障害が起きて撮影失敗を招くことがわかりました。
前置きが長くなりましたが、
タムロンA046→
小三元という高級タイプなレンズであるだけに、店頭では解放からシャープに写りとても良いと思いました。星もなかなか良いとの情報を見かけます。
ISO6400までが使用できるのであれば、解放F 値がF2.8でも良いのではないか。
あまり日中に超広角で撮ることはなかったけれど、あれば使うかな?17mmから20mmまで使えたら、天の川だけならこれ一本でいけそう。
SEL20F18G→
ソニーからは、あまり星景に適しているとのアナウンスはなくて、動画用のレビューが多いです。
しかし、どこからか私にささやきが。
いやいや、反絞り解放F値が違う意味は、20mmf1.4 で撮っていたならばわかっているでしょう?
写りも単焦点使っていたならば、違いがわかるはず。
キャッシュバックやっている間に早く買ってしまいなさい。
星景の比較で、SEL20F18GとタムロンA046がどんな風に違うのか、文字で表現し、比較は困難なのは承知の上で、。
試した方いらっしゃれば書き込みお願いします。
この組み合わせは、三脚も軽量化できますので、同じ予算であれば同じ悩みをしている方いるのではないでしょうか。
ちなみにα7C+MC-11+SIGMA 20mm F1.4 DG HSMの準備はしましたが、まだ星を撮っていません。
SIGMAから20mmF2 DGDNとか現れたら嬉しいですねぇ。
1点

自分は星風景は
30秒固定+セルフタイマーで撮って
F値とISOで露出を調整してました
しかしこの風車を撮ったら
30秒では回る羽根が写らない
シャッター速度をシフトしていき
4秒まで速めたら
プロペラがまともに写りました
その時のISOは20000
2000じゃないよ
20000です
こんな時、SONY α7Sが頼りになりました
書込番号:23840450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イルゴ5300さん
ISO20000!
a7S
ならではの感度ですね!
星を写しつつ、幻想的な羽を止めて写す。
羽は止まらないものと諦めていました。
見事な作例ありがとうございました。
書込番号:23840878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やましんさん
私は山登りはしないので6DUにシグマの14ミリF1.8やタムロンの17-35F2.8-4(A037)使ってますが。17ミリF2.8、SS15秒、ISO3200でRAW撮りして、DPPで自己流に編集すると添付画像程度にはなります。
夏の星座でいえば、17ミリで、さそり座からいて座、わし座付近まで何とか入りますから、SEL20F18Gよりズームができて画角の調整に便利なA046で十分な気もします。
候補のレンズは試した事が無いので、あくまで画角の話になりますが、個人的には20ミリはちょっと狭いかなというイメージがあります。
書込番号:23841866
0点

>遮光器土偶さん
別格の高画質単焦点である14mm F1.8 DG HSMをお使いになられていて、
17-35mm F/2.8-4 Di OSD(Model A037)もご使用しておられましたね。
今回も返信をいただき、とても嬉しいです。
大変参考になりました。
14mm単焦点をお持ちでも、画質にこだわることなく画角で使い分けているということですね。
私に答えを与えていただいたようです。
20mmの画角についてですが、私の撮影では、天の川の一番明るくて濃いところを強調、そして手前の景色を撮ることが多く,20mmだとそこそこバランスが良いと思っておりました。しかし、8月になると、縦位置写真ばかりになっいました。
追加した15mm単焦点は、そこまで広く写せるダイナミックな景色になかなか出会えずにあまり使いこなせている気がしておりません。
新機材にズームレンズを追加してみることで、私の写真が今までと変わるかもしれません。
書込番号:23845603
0点



レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G

このレンズの良さとは何でしょう
⇒標準ズームでは得られない
画角と遠近感
ヒキが無くて狭い場所では1mmでも画角の広いレンズが良い事を
撮影経験が深ければ深いほど身体が覚えてる
一眼レフとは違い
ミラーレスは高性能な広角レンズが設計可能
ライカには
R型の一眼レフと
M型のミラーレスが古くから有り一短一長
自分の撮影スタイルで選べました
そのM型ライカと同種な設計も可能となります
20mmレンズの超広角レンズでF1.8は
広角だから開ける
だから一味違う写真が狙えます
自分は貧乏性だから
古い中古の20mmF1.8
2万円
書込番号:23797433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SEL0F0GMさん こんにちは
20oとなると超広角レンズですので 被写体に寄って撮影すれば 遠近感が強調され迫力がある写真が撮れると思いますが 被写体から離れると 被写体が小さくなり ただ広い範囲が写るレンズになりやすいので 使いこなすには 少し努力が必要かもしれません。
書込番号:23797456
1点

このレンズは使った事ありませんが、造りはGMに準じているのにGなんですよ。
そこがお買い得と言うことではないでしょうか?
あ、それから本件とは関係ないレンズで撮った作例をあげる人がいますが、相手にしない方が良いです。
書込番号:23797609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SEL0F0GMさん
>α7cに興味がありお店に行ったら、この単焦点レンズを店員に勧められたのですが、このレンズの良さとは何でしょうか。
20ミリというのは、大抵のスマホのレンズより広い範囲(複数レンズを持つスマホを除く)が写ります。
店員さんとどういう話をしたのか分かりませんが、余程広い範囲を写したいのでなければ、標準ズームに追加しての購入ならありでしょうけど、もし、最初の一本として購入するなら止めたほうがいいと思います。
書込番号:23797793
1点

なぜこのレンズを勧められたのでしょう? 星(星景)を撮りたいとか言いましたか? そういう用途であれば、絞り開放から周辺でも星が点に写る、高性能なレンズです。
普通に使うと、もとラボマン 2さんがおっしゃっているように散漫な画になりますし、パースペクティブ(遠近感)を強調した写真も、そのうちに飽きます。
私も興味はありましたが、あまり用途がないので、未だ購入に至っていないレンズです(星景を撮ってみようと思いました)。
書込番号:23797953
1点

>SEL0F0GMさん
画角が広く明るいので夜景や星景に良いレンズだと思います、
星景、夜景や遠近感のある写真が撮りたいなどの目的があって購入するなら良いと思いますが、初めての1本としては難しいレンズだと思いますね。
店員さんとの会話でオススメとなったのかも知れませんが、まずはレンズキットを購入して使ってからレンズの追加を考えたら良いと思います。
書込番号:23797980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24-70mmや24-105mmが標準ズームで一般的に
なってますから、そっからもう少し突っ込んだ部分と
G冠ながらかなり高性能なところじゃないでしょうか。
広角で重要な歪曲が未補正で0.6、最短撮影距離は0.18m
(最大撮影倍率1:4.5)、前ボケ後ボケ共に滑らか、解像度も
素晴らしい…とここまで書いてデジカメインフォ の
リンクを貼っておきます(受け売りなのでw)(=´∀`)b
https://digicame-info.com/2020/11/fe20mm-f18-g-4.html
あくまでそう言った高性能を加味しての店員さんのお勧め
なんでしょうね。とは言っても、必要無い焦点域を買っても
仕方がないですからお勧めはご参考程度に。
書込番号:23798034
0点

こんばんは
レンズキットよりだいぶ広く撮れて軽くてAF速いから勧められたのでしょう。
景色撮る、レンズキット+1本は?と聞かれたら私ならこの20mmをお勧めします。
書込番号:23798049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチ
>with Photo
>でぶねこ☆
つうか、どいつもこいつもイルゴ氏叩きに必死だが
「20mmF1.8キャッシュバック始まったよ〜」
ってスレ主に有益な情報教える気のある奴居ないのかよ
書込番号:23798277
4点

>横道坊主さん
>りょうマーチさん
>hattin89さん
>with Photoさん
>holorinさん
>遮光器土偶さん
>でぶねこ☆さん
>もとラボマン 2さん
>イルゴ5300さん
あまりお勧めではないようですね。
ただズームレンズではなく単焦点一本だけで
あれもこれも撮りたいのですが、お勧めのレンズは何かありませんか。
なるべく軽くて綺麗に写るものがいいです。
書込番号:23798483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7cは、フルサイズなので、軽くて〜と言っても限度はありますが、単焦点で最初の一本ならば、まずはFE 50mm F1.8ぢゃないかと思いますよ。とりあえず最初は標準レンズで。
書込番号:23798516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オールマイティに使いたいのてあれば、35mmだと思っています。
35mmであれば、
コンパクトな、Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
https://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=868440/#tab
35mmとしてはより大きめなボケが得られ、最大撮影倍率が大きいFE 35mm F1.8 SEL35F18F
https://kakaku.com/item/K0001173506/
あたりですが、サイズ感が合えば後者がより良いでしょうか。
書込番号:23798521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SEL0F0GMさん 返信ありがとうございます
>あれもこれも撮りたいのですが、お勧めのレンズは何かありませんか。
あれもこれもと言う事ですが どのような被写体を考えていますでしょうか?
単焦点の場合 被写体により変わることが多いので確認に質問です。
20oですが 自分の場合 フィルムカメラ時代 スナップでで よく使っていましたが被写体に寄ることで 迫力がある写真撮れましたのでスナップで 面白いと思いますし 自撮りで絵も使いやすいなど 良い点もあるので 悪くない選択だとは思いますが 常用レンズとなると 使い難い所のあるので 被写体が分かると 選択しやすいです。
書込番号:23798546
1点

>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>sweet-dさん
>>あれもこれもと言う事ですが どのような被写体を考えていますでしょうか?
風景、人物、料理、動物などです。
書込番号:23798583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SEL0F0GMさん
個人的な感想としては、単焦点レンズは、使用条件によって選ぶものだと思ってます。
万能の単焦点など存在しないと思ってます。
書込番号:23798584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あまりお勧めではないようですね。
用途がはっきりしているなら、おすすめのレンズになりえます。初心者(ですよね?)に単焦点の20mm一本だけをすすめるのはその店員くらいでしょう(会話の内容がわかりませんので、なんとも言えませんが)。
>ただズームレンズではなく単焦点一本だけであれもこれも撮りたいのですが、お勧めのレンズは何かありませんか。
希望を抱くことは一向に構わないのですが、最初から決めないほうがよいでしょう。ズームを購入して好きな画角を見つけるほうが先だと思います。
>なるべく軽くて綺麗に写るものがいいです。
どのレンズもきれいに取れます。現代においてはきれいに取れないレンズを見つけるほうがよほど苦労します。明るいレンズほど大きく重くなります。手ブレ補正機構も巨大化する要因です。
どうしても単焦点が良いなら、他でも書いた文章を貼っておきます。
寄れるのと、ボケがきれい、軽い。(持っています)
Sigma 45mm F2.8 DG DN 最短撮影距離 0.24m 重量235g \56,286
マクロだから当然寄れる。通称カミソリマクロ。シャープな写り。(持っています)
Sigma 70mm F2.8 DG MACRO 最短撮影距離 0.258m 重量570g \51,705
寄れる、軽い、安い。
Tamron 35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053) 最短撮影距離 0.15m 重量210g \37,506
Tamron 24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051) 最短撮影距離 0.12m 重量215g \37,506
Tamron 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) 最短撮影距離 0.11m 重量220g \37,620
書込番号:23798585
0点

SEL0F0GMさん 返信ありがとうございます
>風景、人物、料理、動物
風景の場合広い範囲写し込むのでしたら 20oなどの超広角レンズも良いかもしれませんが 料理などだと周辺のゆがみ気になることが有りますし 動物も 遠くにいる場合は望遠レンズと単焦点で いくつもの被写体カバーするのは難しいかもしれませんが
風景でも 一部を切り取ったり 動物も近くで撮れるペットのような動物でしたら 50oや35o位が使いやすいかもしれません。
書込番号:23798617
1点

>坊主
買う気ないのにいつもキャッシュバックのチェックしているだれかさんとは違うんでね。
何よりこのレンズ持っているから。
持っているレンズをわざわざキャッシュバックチェックしません。
と、イルゴのはこのレンズ(SEL20/1.8G)ではない。
書込番号:23798642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SEL0F0GMさん
スレ汚してごめんなさいね。
ウソやデマ、荒らすのが目的なのがレスされているので。
ズームキットレンズ無く、一本だけだと、このレンズだとちょっと広すぎるかと。
もっと安いレンズで自分が撮りたい画角を知ってからのほうが、良いかと思います。
私がこのレンズを買ったのは暗い屋内での撮影だったので。
SEL16-35GMだと暗いんです。
書込番号:23798656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>風景、人物、料理、動物などです。
単純には〜
風景なら35mm辺り
人物なら標準〜中望遠
料理なら、ある程度は寄れるレンズ
動物なら望遠
これを一本の単焦点レンズに求めるには無理があると思います。
何故単焦点に拘るのかですね。
一本のズームに求めるのでしたら、まだ話は判りますが。
そもそもレンズ交換式のカメラは、被写体に合ったレンズに交換して使えるのが利点なのですよ。
書込番号:23798672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sweet-dさん
>りょうマーチさん
>もとラボマン 2さん
>SidRottenさん
>遮光器土偶さん
>holorinさん
>横道坊主さん
>hattin89さん
>with Photoさん
>でぶねこ☆さん
>>何故単焦点に拘るのかですね。
一本のズームに求めるのでしたら、まだ話は判りますが
ズームレンズのおすすめは何がありますか。
書込番号:23798835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ズームレンズのおすすめは何がありますか。
小さいのが良いんでしょうから、キットレンズのFE 28-60mm F4-5.6 SEL2860が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:23798877
3点

>ズームレンズのおすすめは何がありますか。
一般的なところではFE24-70F4とかFE28-70F3.5-5.6とかFE24-105F4とかをお勧めするところですが、α7CだとキットのFE28-60F4-5.6を付けて使いたいと思いますね。
書込番号:23799009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者には24-70か24-105。広角好きなら16-35でしょう。
単焦点なら35mmが汎用性が高いと思います。
書込番号:23805045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超広角に類するレンズです。
まずは標準ズームを使いこなしましょう。
書込番号:23836320
0点



レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
ソニーのこちらの商品とタムロンのSP 35mm F/1.4 Di USD(Model F045)をどちらかの購入を考えています。
使っているカメラはソニーa7IIIです。
使用目的は近距離でのペット撮影、風景込みのペット撮影、夜景撮影、星空撮影になります。
どちらの購入をするべきでしょうか?
書込番号:23797088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35mmと20mmは
1.75倍も焦点距離が違います
1.75倍は面積比で言えば3倍ですよ
欲を言えば両方揃えたいとこです
買う順序は標準域の35mmのほうが先です
35mmレンズを買ったら
いつかは20mmレンズを買うぞ!
と言う大きな夢を持ちましょう
夢を諦めるな、一瞬を刻め!!
自分はそうして
35mmF1.8と
20mmF1.8と
両方揃えてます
作画の狙いの用途が別物だと思ってます
2本持ってダブったなどと全く思いません
書込番号:23797174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ななぁぁぁぁxxさん
星景も考えているなら20oが良いのではと思います。
35oはf1.4で明るいのはメリットだと思いますが、画角が狭くなるので20oが良いと思いますね。
>イルゴ5300
2枚目、ポートレート写真ではアウトじゃないのか。
これだけ目立つ首切り写真はないと思うのだが。
書込番号:23797294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

20mmと35mmでしたら、普通に考えて両方必要でしょう。
ただし、20mmは性能とサイズ感ともにかなり優秀な純正Gレンズがありますが、35mmのほうは購入待った方が良いと思います。タムロンの一眼レフ用だとあまりに嵩張り過ぎるので。
とりあえず20mmを買っておいて、35mmは数ヶ月保留とか。ただしその間、20mmで犬の撮影だとパースが効きすぎて難儀するかも知れないですね。APSCクロップ(フルサイズ換算30mm)に切り替えたほうがペットに寄る場合は撮りやすいです。
書込番号:23797668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ななぁぁぁぁxxさん
今持ってるレンズは何でしょう?
書込番号:23797847
0点

>イルゴ
どっちも35mmなんだけど
書込番号:23798061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
ななぁぁぁぁxxさん
TAMRONのはアダプター必要ですね。
近距離や室内でペット撮るならアダプター入れたAFはあまり期待できないかも。
使いたいマウントのアダプターの情報を良く入手してから購入することをお勧めします。
SEL20/1.8G とSEL35/1.8F とでも、20mmのほうをお勧めしますが、ペットとの撮影距離で必要な焦点距離が違うので。
書込番号:23798084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今持っているものはタムロンの70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)になります。
書込番号:23798329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35mmと20mmの違いがそこまで分かってなかった上での質問だった為、とても勉強になりました。
それらを踏まえてYouTubeで再度違いを見ても20mmだと入りすぎるため画角に困る事があり、初級者なら35mmから入った方がいいと言うのは凄く納得できました。
35mmの場合SEL35F18Fも候補としてはありなのかなって思ったのですが、皆さん的には如何なんでしょうか?
書込番号:23798333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点だけが選択肢なのでしょうか?
>近距離でのペット撮影、風景込みのペット撮影
これは広角ズームのほうが便利では?
>夜景撮影、星空撮影に
これなら分かりますけど。
35mmと20mmなら両方持つべきでしょう。でも、まずはF2.8の広角ズームを買ってみたほうが良いように思えます。それで好きな画角を見つけてはいかがでしょうか。
書込番号:23798906
2点

>ななぁぁぁぁxxさん
お持ちのA056と組み合わせても、FE35mmf1.8 使いやすいですよ、
参考に 室内ペット 近距離 の作例を貼っておきます、F1.8あればシャッタースピードが速めでも対応できると思います。
書込番号:23836588
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





