FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年 4月28日 発売

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥141,620 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] の後に発売された製品FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]とFUJIFILM X-T5 ボディを比較する

FUJIFILM X-T5 ボディ
FUJIFILM X-T5 ボディFUJIFILM X-T5 ボディ

FUJIFILM X-T5 ボディ

最安価格(税込): ¥233,900 発売日:2022年11月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のオークション

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月28日

  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のオークション

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]を新規書き込みFUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

この機材で、ES連写機能を使っていたカワセミ撮影してみました、、、
AFをワイドトラッキングに設定してたのですが、、、
止まり木から飛び出したあとのカワセミには、ピントが来ていないのです。
鳥の目AFは、もとよりないし、、、
70-300をようやく買って、秒30コマに期待してたので、、、設定でどうにかなるのなら、誰か助けて下さい〜

どうぞどうぞ、よろしくお願いします。。。

書込番号:24110091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/30 21:02(1年以上前)

xt30なんですが、ESでもトラッキングは動きますね。
さらにプリ撮影onでも動きます。
しかし、機能的に動いても、性能的に翡翠の動きについて行けない可能性があります。
70-300はいいですね!

書込番号:24110408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2021/04/30 22:38(1年以上前)

ついていけてない、ということですか、、、
それを前提として、使い方を考えねば、ですね。
ありがとうございます。

書込番号:24110601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2021/05/01 00:08(1年以上前)

フジに動き物期待しても・・・T4 は頑張ってる方だと思います

書込番号:24110743

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2021/05/01 05:42(1年以上前)

据え物専科ですか、、、

確かに、富士山は、動かない、けど、、、

書込番号:24110928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/01 08:49(1年以上前)

>フジに動き物期待しても・・・T4 は頑張ってる方だと思います

しまにまともな回答を期待しても…クチコミ数は立派やけど(暇なだけに)

書込番号:24111121

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2021/05/01 14:06(1年以上前)

>Ernman Thunbergさん
ではErnman Thunbergさんはどうお持つでますか

書込番号:24111649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2021/05/01 14:19(1年以上前)

いや、あの、、、
私のスレッドで、こういう展開は、勘弁願いたいです。
御両名、よろしくお願いいたします。

書込番号:24111687

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2021/05/23 11:59(1年以上前)

>縞狸2014さん
私もフジのワイドトラッキングは高評価していません。
上手く使えたことがないのです。
ただ、30コマ/秒でのトラッキングは難しいでしょうね。
AFの最短速度が0/02秒ですから、そのレンズでは大丈夫かもしれませんが、
望遠系でAFレンズの動きが大きい場合、0.033秒/コマは追随出来ない可能性は十分あります。
むしろAFを切ってMFモードのワンプッシュAFで狙った位置にピントを合わせ、後は被写界深度に任せるというのはどうでしょうか。
望遠系だと被写界深度が浅いので結果はワイドトラッキングと同じかもしれませんが。

全てカメラがやってくれるのでは面白みが欠けるように思います。
動きの予測も腕のうちではないでしょうか。
あるプロカメラマンがデジカメはどれも大差ないよと言っていました。
なお、この手の撮影はオリンパスが良いと聞きますが、確かめたことはありません。

書込番号:24151119

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 ya0914さん
クチコミ投稿数:55件


※60歳以上の高齢者の方の回答は不要です。上から目線が毎回不快になるため。


動画撮影時に装着するモバイルバッテリーは何を使っていますか?
おすすめがあれば教えてください。※実際に使われたモバイルバッテリーについて教えて下さい。

富士の推奨は下記ですが、
@は在庫がないためか長いこと販売すらされていません。※正規販売店含む
Aはジンバルに装着した時にデカすぎて現実的ではないです。
@Aともに試しましたがすぐに故障して何度もAnkerに交換してもらい現場で使い物なりませんでした。※ケーブル含む全て正規品を装着しメーカー記載の手順で使っています。

富士推奨:
Anker
@
PowerCore Speed 20000 PD
A
PowerCore+26800 PD

書込番号:24077808

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2021/04/13 13:13(1年以上前)

自分はこのボデイではありません。
長時間の定点撮影をするため、外部電池を使っています。
電池にはACコンセントが付いています。
ボデイからACコードを出し、外部電池につないでいます。
使用電池は発売が終わっていますが、似たようなものは沢山売っています。
もし、ジンバルで使い動くなら、外部電池をショルダーバックなどのに入れていれば使えれるでしょう。

書込番号:24078119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/13 17:36(1年以上前)

>ya0914さん
>※60歳以上の高齢者の方の回答は不要です。上から目線が毎回不快になるため。

残念じゃ。
とても良いものがあるんじゃが、年齢制限に引っ掛かって教えることができんのじゃ。

書込番号:24078496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/13 20:14(1年以上前)

>※60歳以上の高齢者の方の回答は不要です。上から目線が毎回不快になるため。

面白い!

(上から目線かどうかは、)本当は人それぞれのキャラクターなんだろうけど、
年齢で斬るのも…まぁ解る。

書込番号:24078816

ナイスクチコミ!7


スレ主 ya0914さん
クチコミ投稿数:55件

2021/04/13 23:43(1年以上前)

ありがとうございます。
特定の人物をブロック出来れば良いのですが、価格.comに確認するとそのような機能は設けていないとの事で
年齢で線引きしました。
※閲覧した時に不快になることも理解は出来ますが、理解頂けると助かります。
※60歳以上でも優しい方もいることも理解しています(現実とネット共に)。過去の経験(現実とネット)からこのような内容を記入しました。

書込番号:24079299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/14 00:00(1年以上前)

>特定の人物をブロック出来れば良いのですが、

特定の名前を列挙して

○○さん、××さん、△△さん は来ないで下さい

って、試しに書いてみれば?私も含めてで構わないけど、

……却って荒れちまうかぁ(笑)

書込番号:24079321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2021/08/22 16:59(1年以上前)

https://connectinternationalone.co.jp/product/smartcobypro-30w
モバイルバッテリーだけど30W出力できてMacbookAirを充電できるタイプを使うと、1時間くらいHDMI出力してもカメラ電池残量は減るどころか回復します。
ただし、この製品はカメラ電池がフル充電でも、出力制御せずに、かなり早く残量0%になるのでオススメはしません。

出力20W出力以下のモバイルバッテリーだと、カメラの電池残量はゆるやかに減っていきますね。
「20W出力」「MacbookAirを充電できる」みたいな高出力バッテリーに、USB 3,2 gen2ケーブルの組み合わせがよいのではないでしょうか。

書込番号:24303064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD等への外部保存〜動画撮影時〜

2021/04/10 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:2件

NINJA V 等の外部レコーダーを使用せずに、
外付けのSSD等に映像データを撮影時に録画保存可能でしょうか。

・NINJA Vが高く購入をためらっている
・連続動画撮影の時間制限30分を回避したい

の二点の理由があります。
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:24072176

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/10 16:02(1年以上前)

>NINJA V 等の外部レコーダーを使用せずに、
外付けのSSD等に映像データを撮影時に録画保存可能でしょうか。

無理だと思います。
NINJA V はモニター付きレコーダーです。別途SSDを購入してNINJA V に挿入することによって初めて録画できます。
SSDは単なるストレージなので、何らかの方法でカメラと繋いでも録画制御部分が無ければ何も出来ません。

カメラの映像出力端子と家庭用のHDDレコーダーを繋いだら録画出来るので、
それを屋外で使えるようにしたのがNINJA V です。
今後、他社でもモバイル録画機のような物が発売されるのを待つしか無いでしょう。

書込番号:24072255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2021/04/10 17:34(1年以上前)

>おまはんさん
・NINJA Vが高く購入をためらっている
・連続動画撮影の時間制限30分を回避したい
単純明確に、シグマfp-L に買い換えしましょう。現在発売されているカメラでUSB が給電意外で使えるのはfp だけです。
あとフジは動画に力入れてますがTシリーズの筐体で30 分以上持たせる考えは無いみたいです。X-H 2を待ちましょう

書込番号:24072441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/04/10 21:32(1年以上前)

>しま89さん

返信ありがとうございます。
やはりNINJA Vの導入は不可避なようですね・・・
他の選択肢も出来るように新たな製品が欲しいですね。

>でぶねこ☆さん

返信ありがとうございます。
fp-Lも購入候補にあげていたのですが、再度一考の余地がありそうですね。
30分制限が無ければ即買いなのですが、残念です・・・

書込番号:24072914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5

2021/08/22 17:05(1年以上前)

FULL HDで良いならOBSに録画が良いんじゃないでしょうか。
無料で時間制限気にせず1時間以上録画できますよ。

4K60Pで録画したいなら、NINJA VかVideoAssist12Gでしょうね。
今から購入するならVideoAssistの方をオススメします。

FullHDで良いならVideoAssist3Gがコスパ良いです。

書込番号:24303072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

フォーカスは横線に弱いですよね。

2021/04/05 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

フォーカス中の絵が縦じゃなくて水平のストライプだとエラーになるっぽいんですけど。T3も同じでしたし
これって昔のカメラと同じなんですね。横線を合わせるようには作っていないんでしょうかね。
今時なので出来そうなものだと思うのですが、どちらも出来るようにするのはお金がかかるのでしょうかね。

書込番号:24062570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/05 13:32(1年以上前)

大丈夫か???

書込番号:24062642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/05 13:50(1年以上前)

いわゆるクロスセンサーがセンサーに大量に設置される仕組みはキヤノンが開発中のようです。

まだ、どこのメーカーも実現していないと思います。

それまでは、フォーカス当てる時に、カメラを少し斜めにしてみる、といった工夫が必要だと思います。

書込番号:24062666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/04/05 14:23(1年以上前)

たぶん、ミラーレスは全部同じ感じだよ。

書込番号:24062702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/04/05 14:45(1年以上前)

poyoyo111さん こんにちは

カメラを少し傾ければピント来るので自分の場合フォーカスロック使うこと多いです。

後は 水面のキラキラした部分も ピント逃げる事が多いです。

書込番号:24062725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2021/04/05 17:31(1年以上前)

> いわゆるクロスセンサーがセンサーに大量に設置される仕組みはキヤノンが開発中のようです。

キヤノンが、「Dual Pixel(*1) → Quad Pixel」となる事は、当面、絶対にあり得ません。最大の理由は、現時点では、センサーの読み出し速度を高速化すればするだけ、遥かに大きなメリットを享受出来るからです。そもそも、キヤノンはDPを採用している事により、同じ画素数の他社センサーと同じ読み出し速度にする為には、他社センサーの2倍の読み出し速度が必要です。QDなら4倍。

「当面、絶対にあり得ない」と断言しているのは、新世代センサー搭載・キヤノン機の静止画/動画(*2)撮影において、縦位置(縦長)撮影で、横位置(横長)撮影より、AF性能(捕捉、追従、‥)が劣ると言う話を聞いた事が一切ないからです。もし、縦位置/横位置による差異を証明する記事/動画等をご存じの方がおられたら、是非、教えて下さい。

(*1)
キヤノンのDPは、横位置にて、画素は左右に分割されています。従って、位相差AFでは、横方向のラインセンサー、つまり、縦線検出となります。カメラを縦位置で使用すれば、(当たり前ですが)横線検出となります。

(*2)
キヤノンのシネマカメラC70(B&Hで現在、約5500ドル)は、「vertical video」対応です。
因みに、キヤノンのDP搭載カメラでも、スチル用とシネマ用とでは、特に△△検出AFで差異が見受けられます。


【ご参考】
像面位相差AFにおけるDPとそれ以外(↓では「離散型」と呼称)の違いは、ザックリ、以下の通りです。
「離散型」の場合、「ハイブリッドAF(像面位相差AF+コントラストAF)」が採用されている機種が殆どだと思います。「コントラストAF」が動作する場合には、「像面位相差AF」のみの場合と較べ、AF速度が低下します。
一方、キヤノンのDP搭載機は、「像面位相差AF」のみでしか動作しません。その為、一眼レフ・OVFにしか対応していなかった(「コントラストAF」が全く考慮されていなかった)古いEFレンズでも、(AF駆動モーターによる制約はありますが)F1.2のように、被写界深度が浅い場合でも、ピントがドンピシャに合います。一眼レフ・OVF用AFセンサーはF値の小さい側は、F2.8までだったので、特に新世代センサー搭載のR5/R6等では、特に開放F値が小さいEFレンズは、新旧問わず、一眼レフ・OVF使用時より、AF精度は格段に向上しています。

[離散型の場合]
・画像としては、ラインセンサー用画素は欠損となるので、ラインセンサー用画素分だけ補間する必要がある。
・ラインセンサーとしては、撮像用画素は欠損となるので、撮像用画素分だけ補間する必要がある。
[DPの場合]
・画像としては、画素欠損はないので、補間は不要。
・ラインセンサーとしては、画素欠損はないので、補間は不要。

ラインセンサーの長さ(基線長)は、[参考文献(*3)]で説明されていたように、測距時のF値で決まります。F1.2のような小さいF値でも、DPの補間のないラインセンサーなら、非常に高いピント精度を実現出来、既に、揺るぎない信頼を勝ち得ています。
逆に、(離散型では測距不可能な)F22のような大きいF値でも、DPの補間のないラインセンサーなら、測距可能です。
一方、ラインセンサーの幅にはある程度の自由度がのでは?と妄想しています。例えば、低照度なら、幅を3倍にして、[0.5:1:0.5]と合算すれば、1/2の照度に対応可能です(真ん中の 1 が通常の幅)。

(*3)
以下にて、参考文献等含め、もう少し詳しく説明しました。
・2020/10/13の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23718723/#23723964


【おまけ】
以下を見ると、キヤノンが、緻密かつ効果的に計画を進めて来た様子が、改めて、良く分かります。

・RFマウントの検討開始: 2013年
・最新のEF/EF-Sマウントレンズ: EF400mmF2.8L iii/EF600mmF4L iii:正式発表:2018/09/05、発売:2018/12/20
・APS-C・新世代センサー初搭載: 90D/M6ii:正式発表:2019/08/28、発売:2019/09/20
・一眼レフ(5D系、6D系)の終了宣言: トークイベント:2019/11/17、動画アップ:2019/11/21
・フルサイズ・新世代センサー初搭載: 1DX3(・LV):正式発表:2020/01/07、発売:2020/02/14
・フルサイズ・新世代センサー・ミラーレス初搭載: R5:開発発表:2020/02/13、正式発表:2020/07/09、発売:2020/07/30



以下の特に1つ目で、オリンパスはXマウントのようなビジネスモデルを構築すべきだったと言及しました。逆説的になりますが、Xマウントを、かなり前から、評価すべきところはきとんと評価しています。念の為。

・連続する2つの書き込み (2016/09/18)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20200742/#20214095


Xマウントは、大抵、他社のお手本として、称賛するパターンが多いですね^^);

・連続する3つの書き込み (2018/01/04)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21480425/#21482749

書込番号:24063023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/04/05 20:45(1年以上前)

富士フイルムのAFについてはこちらの記事が参考になります。

Is Fuji’s AF the most advanced out there? Plus their coming 100-megapixel body. Fujifilm Q&A from CP+!
https://www.imaging-resource.com/news/2019/03/15/fujifilm-qa-cpplus-2019-af-tidbits-lenses-100-mp

書込番号:24063379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/05 20:57(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

像面位相差だって、昔は批判されてた。今は常識。

あなたのメッセージは、長すぎて読む気がしません。10行くらいにまとめてください。

長い文章って、たいてい中身がないんだよね。自分の勘違いを長々と書いてあるだけで・・・・


書込番号:24063408

ナイスクチコミ!17


kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2021/04/05 23:40(1年以上前)

書込番号:24063800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:79件

2021/04/17 09:36(1年以上前)

>いわゆるクロスセンサーがセンサーに大量に設置される仕組みはキヤノンが開発中のようです。
まだ、どこのメーカーも実現していないと思います。
>たぶん、ミラーレスは全部同じ感じだよ。


いや他社は知らないが、少なくともオリンパスは、数年前から(E-M1mk2以降の像面位相差搭載機は)オールクロスセンサーを採用しているんだが。


書込番号:24085255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2021/04/20 10:12(1年以上前)

[24063023]のコメントは、舌足らずだったので、補足します。誤解を招いたとしたら、お詫び致します。

キヤノンのDPのように、像面位相差AF用のラインセンサーが、イメージセンサーの長辺に平行だった場合(横位置の時、ラインセンサーが横方向の場合)、イメージセンサーの長辺と完全に平行な直線には、カメラがどのような角度でも位相差AFは機能しません。←は、仮想的には、例えば、イメージセンサーの長辺と完全に平行な直線とカメラの回転が、完全に一致している場合を指します。


私が申し上げたかったのは、「Dual Pixel → Quad Pixel」の特許が出ていたとしても、(少なくとも5〜10年以上は)製品化されないと言う事です。

他社も同様だと思いますが、キヤノンのDPの場合、像面位相差AF用のラインセンサーは、イメージセンサーの長辺に平行になります。イメージセンサーの短辺に平行ではなく、長辺に平行に統一している理由は、全くの想像ですが、地上に重力が存在する事と深く関わっていると思われます。繰り返しますが、全くの想像です。


木の幹は、生えている地点/地面が、緯度や(山の斜面のような)水平とのなす角度に拘わらず、水平に対し垂直方向(=鉛直方向)に生えている場合が殆どだと思います。つまり、木の幹の方向は、太陽の角度等ではなく、重力の方向と平行だと言う事です。これは、皆さんなら、三脚を斜面に立てる時を思い起こして頂ければ分かるように、重心を真下に下ろす場合が最も安定するからですよね。

地球の重力を考えると、地球上にあるモノには、鉛直方向の線が、水平方向の線より、頻度的には多いとの推察が成り立ちます。動物の中では、異例ではありますが、二足歩行の人間にも、鉛直方向の線の方が、水平方向の線より、頻度的には多いのではないでしょうか?


「像面位相差AF用のラインセンサーが、イメージセンサーの長辺に平行」の場合、横位置では縦線検出となります。地上での鉛直方向の線が、まさに縦線に当たります。

縦位置の場合、横線検出になりますが、仮に、上記の「全くの想像」通り、地球上にあるモノには、鉛直方向の線が、水平方向の線より、頻度的には多かったとしても、縦位置の方が、横位置より、AFが合い難いとの話は、(少なくとも私は)聞いた事がありません。


像面位相差AF用のラインセンサーが、イメージセンサーの長辺に平行だった場合(横位置の時、ラインセンサーが横方向の場合)、イメージセンサーの長辺と完全に平行な直線には、カメラがどのような角度でも位相差AFは機能しないのは、紛れもない事実ですが、横位置/縦位置でのAFの捕捉性能に差が見られないのであれば、センサーの読み出し速度が半分に低下する「Dual Pixel → Quad Pixel」の製品化は、(少なくとも5〜10年以内には)あり得ません。


因みに、グローバルシャッターは、特にシネマ系(filmmaker/videographer)が重要視するダイナミックレンジにおいて、(少なくとも現時点では)ローリングシャッターより2[stops]程度不利です。α1(やR3)のように、イメージセンサーの読み出し速度を高速化すればする程、ローリングシャッター歪みは目立たなくなります。電子シャッターのストロボ同調速度が、メカシャッター並み(1/250[秒])になれば、OKなので、ローリングシャッター歪みが問題視されるのは、上位機種から徐々に解消されるでしょう。

ローリングシャッター歪みの問題が解消されたからと言って、イメージセンサーの読み出し速度の高速化には、まだまだ多くの意義があるので、その動きと真逆な「Dual Pixel → Quad Pixel」は、(横位置/縦位置でのAFの捕捉性能に差がないのですから)あり得ません。

書込番号:24091039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/23 12:35(1年以上前)

>少なくともオリンパスは、数年前から(E-M1mk2以降の像面位相差搭載機は)オールクロスセンサーを採用しているんだが

そうですね。確か同色4画素、4ライン置きに位相差センサーを配置しており、そのうちの半分が水平検波用、残りが垂直検波用だったかと。

>長辺に平行に統一している理由は、全くの想像ですが、地上に重力が存在する事と深く関わっていると思われます

相変わらず夢物語を語っていますね。
単に、検波を行うのにラインメモリを必要としない(もしくは1ライン分だけで済む)というだけなのでは。

書込番号:24096688

ナイスクチコミ!0


tpsportsさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/19 12:41(1年以上前)

> poyoyo111さん

ピント 合いますよ!

【Z50】と【X−T3】を、現在、所有し、過去に【α6400】と【EOSKissM】を所有していましたが、α6400とEOSKissMは、AFのシステム上、水平方向へのピントや、面へのピントは、合わせることができませんが、Z50とX−T3は、水平方向へピントや、面へのピントを、合わせることが可能です。

 ※Z50の場合、AFエリアモードを、 シングルポイントAFとピンポイントAFの時に、自動的に、コントラストAFになる為に、ピント合わせが可能です。

 ※X-T3も、AFモードをシングルポイントで、問題なく、ピント合わせが可能です。

X-T4は、店頭でしか試していませんが、水平方向へのピント合わせが可能であると感じました。
確か、X-T20は、確かピント合わせが苦手だった気がします。

書込番号:24297510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

給電用バッテリー

2021/04/04 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

USB-TypeCのコネクタへ撮影中は給電、OFFの時は充電が出来るということですけど
PD(パワーデリバリー)タイプじゃないと給電しないということらしいですけど、
お勧めのバッテリーはありますか?Amazonに沢山あるけど同じようにみえちゃって。^^

書込番号:24060351

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/04 13:14(1年以上前)

>poyoyo111さん

メーカー推奨はAnkerだったと思います。

PowerCore Speed 20000 PD、PowerCore+ 26800 PDが推奨されてますね。

フジのHPにも記載されていたと思います。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/cameras/x-t4/

他のメーカーでも動作するものはあると思いますが、メーカー推奨は動作確認しての結果なので多少高くても安心感はあると思います。

書込番号:24060373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2021/04/04 14:07(1年以上前)

推奨あるんですね。
でもって、このバッテリーに急速充電する時は
何を使うんでしょう?

書込番号:24060454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2021/04/04 14:09(1年以上前)

そうするとこのバッテリーに急速充電する時は
どのようなACアダプターを使うのでしょう?

書込番号:24060459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/04 15:19(1年以上前)

>kumako18さん

PowerCore+ 26800 PDだと充電器とケーブルが付属してますね。

付属してない場合、タイプCで充電するタイプなら窒素ガリウム充電器とケーブル購入すれば高速充電可能だと思いますよ。

書込番号:24060604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2021/04/04 19:25(1年以上前)

>poyoyo111さん
メーカー推奨はAnkerです、TypeCの仕様があるので容量と最大5V/3A出力などは推奨品と合わせた方がいいようです。
あとケーブルが焼ける可能性もあるので、PD用のコンデンサー付きケーブルを使わないと充電できない場合があります。
TypeB と規格が変わって変な縛りがありますので購入はけちらない方がいいですよ

書込番号:24061137

ナイスクチコミ!2


kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2021/04/05 09:55(1年以上前)

ダメ元で安いPDタイプ: lazos 10000mAh 1980円を近くのショップで買って試してみた。
結果から言うと使えた。理解が難しいけど
最初から付いているA :Micro→変換typeCのコードだと、給電しても充電が出来たない。試しにカメラに付属のACアダプターコード: typeC←typeCだと給電も充電もできるようになった。このできるようになったの【なった】というのは、刺してすぐと2回目くらいまでは、給電マークが1分くらいで消えてしまう。つまり給電していない。だけど、3回目からは給電マークが消えなくなった。学習してるのだろうか?
今後は分からないけど。
なお、実験のために電源のタイマーは5分に変更している。

書込番号:24062252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2021/04/05 10:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

lazos を実験した時の写真をアップします。
充電中で、バッテリーのいるみの右側が濃い緑なのは
QC動作中だとこと。

書込番号:24062270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2021/05/01 10:50(1年以上前)

今朝から給電マークが出なくなりました。充電は出来ます。 メニューの中の給電はONにしています。

書込番号:24111289

ナイスクチコミ!0


kumako18さん
クチコミ投稿数:155件

2021/05/01 23:32(1年以上前)

表示のテキストを大にしていると給電中のアイコンが表示できないようです。

書込番号:24112755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

初めての一眼です。sigmaのdp quattro0を持っていますが、ポートレートに興味を持つはじめ、新しいカメラが欲しくなりました。

カメラはsonyのa7cやオリンパスのOM-D E-M5 Mark IIIなどと悩みつつ、フジの色味が好きなのとフィルターが便利そうなのでx-t4にしようかと思っています。
レンズは色々見たところ、sigma(24-70 f2.8)に画角的にも魅力を感じています。

しかしカメラはxマウント、レンズはLマウントとソニーのEマウント対応なので、直接はつけられません。そうなると必然的にマウントアダプターという選択肢になると思うのですが、sigmaのような繊細なレンズはアダプターを付けたら元も子もないのかなという思いまあります。それなら大人しく フジのレンズにしようかなと思っています。

もしアダプターでも問題ないのであれば、それに良さそうなアダプターも教えていただけると大変嬉しいです。3000円くらいのもありましたが、高くてもAFはあったら嬉しいです。

色々調べてみたのですが、できたら詳しいみなさんのご意見を聞きたく投稿します、よろしければご教示いただきたいです。

初質問で、情報量など至らない点があったら申し訳ございません。

書込番号:24019272

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2021/03/13 19:07(1年以上前)

 シグマでなくてもフジフィルムでXF16-55mmF2.8がありますので,そちらを第一に推薦します.ズームレンズでなくて単焦点なら,XF35mmF2かな.

 でも,やっぱりどうしてもシグマの24-70mmF2.8で無くては,と思うとお書きになった様にマウントアダプターが必要です.案としてシグマのキヤノンEFマウントの24-70mmを買ってマウントアダプターはFringer FR-FX10では如何でしょう.

書込番号:24019305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2021/03/13 20:53(1年以上前)

シグマレンズだと
フリンガーが相性多いのが多い気がします

...タムロンだと
VILTROXが良い気がします

経験上です

...シグマの24-70もX-T4もありませんが(X-T2 X-H1メイン)

書込番号:24019525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/03/13 21:33(1年以上前)

SONY機で、24-70mm F2.8 DG DNのEマウント用を使用しています。

>レンズは色々見たところ、sigma(24-70 f2.8)に画角的にも魅力を感じています。

これは35mm換算の焦点距離で魅力を感じるということでしょうか? 換算ですと37mm〜107mm相当となってポートレートには確かに魅力的な焦点距離になりますけど。

>しかしカメラはxマウント、レンズはLマウントとソニーのEマウント対応なので、

ということですので24-70mm F2.8 DG DNのことを書かれているのしょうね。現時点でSONY EやLeica LマウントをFuji Xマウントに変化するアダプターは存在しません。したがって24-70mm F2.8 DG DNはFujiでは使用できません。

>sigmaのような繊細なレンズはアダプターを付けたら元も子もないのかなという思いまあります。

この文章は意味がよく分かりません。

他の回答者の方が書かれているように24-70mm F2.8 DG OS HSMであればマウントアダプター経由で使用できます。その場合はCanon EFマウントか、Nikon Fマウント用を購入し、以下のマウントアダプターを介して使用することになります。EFマウントのほうがアダプターが安いのでFマウント用を買う理由はありませんけど。

http://www.stkb.jp/shopbrand/ct30/
http://www.stkb.jp/shopbrand/ct1403/

厳密に言うと24-70mm F2.8 DG DNと24-70mm F2.8 DG OS HSMは違うレンズですので、ご理解を。また、一般的にマウントコンバーターを介するとAF性能が落ちると言われています。Sony機での使用経験ですが、Sigma 24-105mm F4 DG OS HSMのSAマウントをSigma MC-11経由で使いましたが、Eマウント用24-70mm F2.8 DG DN Eマウント用と比べるとAFの快適性は劣ります。この辺も理解して検討した方が良いでしょう。

FringerはContax NレンズをFR-CNSE(3)を介してSONYで使用しましたが、レンズ設計が古いこともありAFの快適さは今一つでした。

Fuji機でのマウントアダプターの使用については、実際使っている方がおられるので回答が得られると思います。ただCanon純正EFレンズだと記憶しています。Sigmaレンズ使用の経験をお持ちかどうかは分かりません。純正ではないので更に問題が起きやすくなります。

書込番号:24019606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/03/15 18:43(1年以上前)

お早い投稿ありがとうございます。!

別商品の紹介、更にマウントアダプターについても具体的に教えてくださり、本当にありがとうございます。

狩野さんが薦めてくださるXF16-55mmF2.8にすることにしました。
本当は単焦点が良いのでしょうが、便利さをとってズームレンズを選びます。

本当にありがとうございました、勉強しながらたのしく撮っていきたいと思います!

書込番号:24022898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/03/15 18:48(1年以上前)

教えてくださりありがとうございます。!

なるほどやはり、レンズによっても相性があるんですね。今回は結局、フジのxマウントのレンズを選ぶことにしました。

でも、お聞きしてみて良かったです、今度やはりSIGMAのレンズが、と思った時にはこちらで検討したいです。

本当にありがとうございました!

書込番号:24022902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/03/15 18:52(1年以上前)

ご丁寧な返信、ありがとうございます。
詳しく書いてくださりとても助かりました。

商品について、勉強不足ですみませんでした。

やはり純正のもの(フジのカメラなのでフジのレンズ)を選びました。

afについてなども教えていただきありがとうございます。今後の血肉とします。

本当にありがとうございました!!

書込番号:24022909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/31 07:29(1年以上前)

今さらながら失礼します。
X-T4+EF-FX Pro IIでキャノンのレンズを使っています。AFもフツーに早いですし、概ね使えると私的には思っています。しかし時々カタカタとAFが効かないことがあります。私はマクロレンズで使用しているのでその時はMFで対応できるのでいいですが。
キヤノンレンズでもそうなので、EFマウントの社外レンズには積極的に勧められないと感じています。ちなみにタムロンのレンズを使用した際はほぼ使い物にならなかったです。レンズやメーカーによっても使用感は変わると思います。
EFマウントのレンズがAFで使えるということ自体が素晴らしいので、レンズ選択肢の乏しいフジにはありがたい製品ではあります。
当たり前ですがマウントアダプターの分だけデカく重くなるわけで、純正レンズの安心感と取り扱いやすさにはやはり敵わないです。
どうしても使いたいレンズがあるならいいと思いますが、ある程度お金払ってマウントアダプター買うよりレンズ買った方が確実かもしれません。

すでに解決しているところお邪魔しましたm(__)m

書込番号:24052487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]を新規書き込みFUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月28日

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング