FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年 4月28日 発売

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] の後に発売された製品FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]とFUJIFILM X-T5 ボディを比較する

FUJIFILM X-T5 ボディ
FUJIFILM X-T5 ボディFUJIFILM X-T5 ボディ

FUJIFILM X-T5 ボディ

最安価格(税込): ¥230,838 発売日:2022年11月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のオークション

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月28日

  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]を新規書き込みFUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2020/03/01 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:103件

今回、X-T4には新開発のバッテリーNP-W235が採用されてるようですが、やっぱり今までのバッテリーとは互換性はないんですよね。
フジのカメラを何台も買い直していますが、バッテリーがほとんど変わらなくて良かったんですけど…
純正は高いので互換バッテリー使ったりしているのですが、新しいバッテリーだと互換製品もしばらく発売しないのですかね?

書込番号:23259484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/01 02:15(1年以上前)

法律改正?で互換電池が市場からやや引っ込んだ感もあり、すぐには無理でしょう。2ヶ月程度の遅れならいいほうかな? 中国の産業がいまは止まってますから、もっとかも?

書込番号:23259535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/01 06:19(1年以上前)

>ももころたさん
自分はレンズやフラッシュ等余り純正に拘らない方なのですが、電池だけは純正品を使って下さい!

リチュウム充電池はマンガン充電電池と違い、内臓チップご故障すると充電し続けますから、爆発したり膨らみます!
たった予備電池2,3千円ケチッて、何万円もの出費になりますし、保険も効きません!

ま、純正電池でもPSP純正充電池の様に膨らむのも有りますがっ!(笑)

書込番号:23259619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/01 07:13(1年以上前)

純正電池をたった一個買えばいいんじゃない?

書込番号:23259668

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/01 07:59(1年以上前)

>ももころたさん

 電池も、改良による世代交代は何時かは避けられないと思います。
 X−T4がどうかは知りませんが、電池と通信して、純正品かどうかをボディに記録するなんて話も聞きますし、互換品が割安とは言え、万一の保証適用も考えれば、素直に純正の予備を購入すればいいだけではないですか。

書込番号:23259720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/01 08:40(1年以上前)

>たった予備電池2,3千円ケチッて、何万円もの出費になりますし、保険も効きません!

火災でも起こしたらそんなもんじゃ済まない。下手すりゃ命に関わるからな。
付き合いはじめの女とバッテリーはケチってはならん!

書込番号:23259770

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/01 09:21(1年以上前)

電池とメモリーカードはけちっては駄目ですよ。

今まで、電池のもちが短いのが残念でした。新しい電池は2倍くらいの容量があるとうれしいです。
撮影途中で電池交換はかなりストレスです。

もしかすると、ボディ手ブレ補正で食われてしまうかもしれませんけど・・・・

書込番号:23259811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2020/03/01 11:12(1年以上前)

私も純正品をお勧めします。

余談ではありますが、

バッテリー充電時の爆発と、突然の発火が知人に起ったことがあります。

私も、粗悪バッテリーの膨張などで使用2、3回で危険を感じ処分したこともあります。

書込番号:23260004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/01 12:09(1年以上前)

X-H1にはPSEマーク付きの互換電池を試しに2セット4本使用してますが、幸い今まで異常が起きたことはありませんし、膨張も見られません。

この辺は自己責任になりますから、他人にはお勧めしませんけど、トラブルが起きても対応しきるつもりで試してみるのは良いことかと思います。
PSEマークは通常使用でバッテリーの発火・破裂・漏液などのトラブルがないように検査された製品ということですから、このマークが義務となる以前と今では互換電池の安全性も随分変わっていると感じてます。

書込番号:23260113

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/01 19:30(1年以上前)

多少の不便さはありますがモバイルバッテリーからの給電が可能なので私はあまり予備バッテリーは重要視していません。

FUJIFILMのサポートページを参考に貼り付けます。

http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20150

書込番号:23260985

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件

2020/03/01 20:36(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
やっぱり純正品を買った方が良いという意見は多いですよね〜。
ただX-E1から買い始めて、今持っているX-T3まで5台Xシリーズのカメラを買ってますが、バッテリーの持ちは正直あまり良くないと感じています。
なので、いつも3〜4個は持って撮影に臨んでいますので、すべて純正で揃えるのはきついです。
もう何年も互換バッテリー使っていますが、それほどのトラブルにあたったことがないので楽観視しているだけかもしれません。
今回X-T4は新開発のバッテリーということで、カメラ本体以外の初期投資も含めて購入検討していることもあり、ちょっとj値段が気になるところです。
メーカーサイトで確認しましたが、まだ希望小売価格も出ていないし、いくらくらいになるんでしょう?
現在のNP-W126Sは大体7000円くらいで売ってますが、それ以上になるのは確実なので、ちょっと予算的には厳しいです。

書込番号:23261133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/01 21:35(1年以上前)

Amazonで8200円だね。
www.amazon.co.jp/dp/B0857K6V3Y

静止画onlyで連写しないなら、互換品で良いかも。発売3ヶ月後には出てくるはず。純正バッテリーって言っても、所詮中国製だし。

書込番号:23261279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件

2020/03/02 08:14(1年以上前)

>Ernman Thunbergさん
情報ありがとうございます!
8200円は思ったより安いかな〜。
けど、発売日は4月30日なんですね。
X-T4ボディは発売日が明確に発表になってないんですが、4月中に発売ということで、こちらの地域では桜の撮影に間に合いそうなんで、それも購入検討の理由の一つです。
一日桜撮り歩いて動画を試したりしたら、いくら大容量になったとはいえ、バッテリー1個じゃ心許ないです。
別売りバッテリーは発売と同時に買えないのかな?
モバイルバッテリーつないで撮影してみようかなとも考えてみます。

書込番号:23261826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/02 19:07(1年以上前)

いっそバッテリーグリップも使う。
これだけで電池何個分だろう!?

書込番号:23262732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

動画撮影ではかなりよさそうです。

2020/02/29 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件

YouTubeにレビューがありました。
https://www.youtube.com/watch?v=CqZPFqQuFio
字幕をONにすると、日本語字幕が出ます。

高感度ノイズがとても少なく、手振れ補正もM3/4並みです。
ローリングシャッター現象も、M3/4以上に少ないように見えます。

AFは少し不安定なところが見られます。
また、解像感が、SONYやパナよりは少し落ちるかなと感じます。
私のPCは2.6Kモニター(WQHD)ですが、そのように感じます。

色は、少しくすんだように見えますが、たぶんこのユーチューバーがそのような設定で撮影したのだと思います。

書込番号:23258785

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件

2020/02/29 23:27(1年以上前)

すみません、M3/4ではなく M4/3でした。

書込番号:23259368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/02 19:08(1年以上前)

AF性能がどれくらい良くなってるかが重要だと思うけど、良い話は今のところ見つからない。
富士としては良くなったって言うだろうけど、ソニーのトラッキングと比べてどうなのかが気になる。

書込番号:23262737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

ETERNA ブリーチバイパス凄い好みです。

2020/02/29 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:81件

とても気になりますね^^

銀残しなんて再現できるんですね、ちょっと感動しちゃいました

動画性能も驚異的進化、パナあたりも驚異に感じたでしょうね

書込番号:23258781

ナイスクチコミ!4


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/02/29 18:51(1年以上前)

ボディでの手振れ補正と銀残しは、ペンタックスでは結構前からおなじみなんで(よく使います)、
ペンタックスユーザの取り込みを確実にしたいのかなと思いました。

X-T3とX-H1と比較の上、自分には暗い所の撮りやすさとボディ側の手振れ補正が必要ということで
両機を見送りペンタKPにした自分としては、
ペンタの新APS-Cの動きが秋までにないならX-T4を買い足す可能性が結構高いです。

書込番号:23258801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件

2020/02/29 20:00(1年以上前)

PENTAXにあったのは知りませんでした。
そうだったんですね。
PENTAXも色が良いですよね。
^ ^

書込番号:23258929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/02/29 22:12(1年以上前)

>★花鳥風月さん
六本木の富士フイルムスクエアでX-T4を確認した時にブリーチバイパス追加しましたと説明されて、そういえば入ってなかったんだと。オリンパス、パナソニック、GRが付いてるのでフジもフィルムシミュレーションに付いてるものと思ってました。

書込番号:23259233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2020/02/29 23:56(1年以上前)

銀残しって各メーカーあったんですね、しりませんでした。

最初に買った一眼は確かペンタックスK30?だったかな?なかったような・・・

そもそも映画フィルムからの流れなんだろうから、動画に力入れてるところなら、当然なのかもしれませんね。

書込番号:23259409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/02 12:40(1年以上前)

>★花鳥風月さん

ペンタックも、K3U 以来新製品が期待だけに成って居ます。
当然、技術者や働く皆さんの中にはこれ等の不満から他社
に鞍替えをした方が居られるのでは、、、、と勘ぐって居
ます。特にT4の手振れ補正装置にスプリングやバネを使
わず磁力で浮かせての下りです。K10Dからすでに磁力を
応用して居るペンタックスです。アサカメのニューフェイス
診断室でも後に手振れ補正だけで無くアストロトレイサーや
100%視野の確保と先を見越した素晴らしい発想!とベタ
褒めでした。フジにヘッドハンターされた旧ペンタの技術者
さんがT4で本領を発揮したかも、、、、と、憶測して居ま
す。

書込番号:23262152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/03/02 14:33(1年以上前)

ペンタックスもAF以外はC社より好みでした。  

その当時は野鳥中心の撮影スタイルでしたのでAFと望遠レンズの不満からマウント移行しました。

防塵、ボディ内手振れ補正、操作性は凄くよかったと思います。

技術者の引き抜きなども企業努力ですかね。

ペンタックスもミラーレス化、進むんでしょうかね

書込番号:23262340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2020/03/02 17:14(1年以上前)

>★花鳥風月さん

ペンタックスも、ミラーレス化が進むんでしょうか?

どうでしょう!国内で最初に一眼レフを発表.発売した
のがペンタの前身旭光学ですし当初1枚撮ると暗転して
次のフィルムを巻き上げるとミラーが下りてファインダ
ーに被写体が現れました。そのミラーを自動的に定位置
に戻すようにしたのがペンタの特許のクイックリターン
ミラーです。当時はレンズ交換が出来る高額なカメラと
レンズシャッターで固定レンズのお手頃カメラが主流で
した。処がライツ社からライカM3が発表されると余り
にも性能的に優れていた為、時の通産省からの"此のまま
では国内のカメラメーカーは総倒れだ!"とペンタに特許
の無料開放を半強制で開示させたのです。
ペンタは、そのクイックリターンミラーの元祖としての
誇りからミラーレスには踏み切れ無いのではと思って居
ます。でも、01のようにKマウントのミラーレスも発
売した経験から色味に優れたペンタらしいミラーレスの
発表.発売を心待ちにして居ます!

書込番号:23262537

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

Photography in Motionってどういう意味?

2020/02/29 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:2521件

X-T4のキャッチフレーズは Photography in Motion ということです。
なんとなくわからないでもないですが、ピタッとした日本語が浮かびません。
AFの強化、連写速度アップ、120fpsの高速撮影から考えて、「動体の写真撮影」あるいは「動きの撮影」とでも訳すのでしょうか?
撮影者自身も動けと言っているようにも撮れますが・・・。

富士フイルムに聞くのが一番良いのでしょうが、COVIDー19の影響で休館になってしまいました。
ちなみに歴代のカメラにおけるキャッチフレーズは今の通りでした。

X-T4     Photography in Motion
X-Pro3   Pure Photography(純粋な写真撮影)
X-E3     Minimalism(ミニマリズム,最少主義)
X-T30   The Little Giant(小さな巨人)
X-T200    Enhance your stories(あなたの話を強化する)
X-100V   The One and Only(唯一無二)
X-100F   The Origin(原点)
X-A5     Create with Confidence(自信を持って作成を)
GFX100   Preserve for the Future(未来への保存)
GFX50S   Open Your Eyes(目を開け)

書込番号:23258185

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/02/29 12:34(1年以上前)

移動中写真撮影

これじゃ工事中の看板みたいですね。下にごめんなさいとお辞儀している人の絵が描いてありそう・・・

書込番号:23258203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/02/29 12:49(1年以上前)

様々に移りゆく姿を写真に留めておくと言った感じでしょうか。

それを【Emotion】と結びつけるという --- 勝手な想像ですが。

書込番号:23258239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/29 12:59(1年以上前)

ひとつの訳に限ろうとするのは無理があります。そもそも英語と日本語は一対一で対応してるわけではありません。そこをなるべく、お互いを近づけようとすると言葉数か増え、端的な表現ができなくなります。

以上は外国語翻訳の一般論ですが、ここまで書いてふと思いました。これ、誰が考えたの? 英語ネイティブの人、それとも日本人のコピーライター? 後者だとすると、この表現がどれほどの意味を持つのか本人もわかってないない可能性。

で、こういうとき「動写真」なんて造語で切り抜ける方法があります。漢語は英語と近いので、これで一見良さそう。

ただ、「動写真」が何を意味するのかは一向にわかりません。言葉が足りな過ぎます。中国人ならわかるというわけでもなく、この言葉が定着するまで意味の揺れがある状態が続くはずです。

書込番号:23258254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/29 13:54(1年以上前)

うさらネットさんの表現が好きですね。

こういう系統で「移ろいゆく思いの欠片」なんて雰囲気を醸し出したいですが。。。ぴったり落ちない。

書込番号:23258317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件

2020/02/29 15:34(1年以上前)

>ネオパン400さん
早速のコメントありがとうございます。
>移動中写真撮影
うーん、この場合は撮影者が動いている感じですね。
でも動体の手ぶれ補正による撮影はこれですよね。

>うさらネットさん
>様々に移りゆく姿を写真に留めておくと言った感じでしょうか。
渋いなぁ。
モネに代表される印象派の「過ぎゆく時間の一瞬をとらえる」と同じですね。
カルチェ・ブレッソンの「決定的瞬間」も原語では「消え去るイメージ」に近いタイトルだったかと。

>て沖snalさん
>ひとつの訳に限ろうとするのは無理があります。
>そもそも英語と日本語は一対一で対応してるわけではありません。
>そこをなるべく、お互いを近づけようとすると言葉数か増え、端的な表現ができなくなります。
おっしゃるとおりです。
Pure PhotographyとかEnhance your storiesなどの自分で訳していてもそう感じます。
「動写真」は新語なので、やはりおっしゃるようにその定義の確立が必要でしょうね。

kockysさん
>こういう系統で「移ろいゆく思いの欠片」なんて雰囲気を醸し出したいですが。。。ぴったり落ちない。
感傷的な雰囲気が満点ですね。


皆さんのコメントを読んでいて「動の撮影」が良いのではないかなぁと感じています。
この「動」には被写体も撮影者も含まれます。
うーん、やはり一言では無理かなぁ。

書込番号:23258477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/29 17:09(1年以上前)

つうか、考えた人は単に韻を踏んだり、語感が良かったって言う単純な理由だったりして。
洋楽の歌詞なんて耳触りは良いけど、和訳したら訳のわからない歌詞が多い。
昔、オアシスのノエルギャラガーが「俺達の歌の歌詞の意味なんて考えなくて良い。適当に言葉並べてるだけだから」
って言ってた。
フジなんてカメラメーカーには珍しく社名が日本語なんだから、日本語でキャッチコピー考えれば良いのに。

書込番号:23258628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/02/29 18:21(1年以上前)

<<<日本語でキャッチコピー考えれば良いのに。

走掉横道坊主♪とか(´・ω・`)b

書込番号:23258757

ナイスクチコミ!10


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/29 19:24(1年以上前)

>横道坊主さん
ノエルのその発言と、日本人のよくわからない造語とは全く意味合いが異なるだろ。ちなみに、BUMP OF CHICKENというバンドがあるけど、ネイティブからしたらさっぱり意味がわからんらしい。それくらい日本人がたまにやる思い込み英語は酷い。

書込番号:23258852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/29 19:41(1年以上前)

「動作中の写真」くらの意味かもです。

顔認識やトラッキング強化などで動態への対応強化を謳ってますし、妥当性はあるのかな、と。

書込番号:23258892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2020/02/29 20:01(1年以上前)

>北北西の風さん
先日富士フィルムの炎上したCMのような撮影じゃないですか?あそこまで極端じゃなくても、じっと三脚立ててとかじゃなく機敏にフットワークよく撮影ってことでは?

書込番号:23258932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/02/29 20:15(1年以上前)

なぜか出ていないので
Google翻訳で

「動きの写真」

ですよ。

書込番号:23258965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2020/02/29 22:25(1年以上前)

>横道坊主さん
>つうか、考えた人は単に韻を踏んだり、語感が良かったって言う単純な理由だったりして。
そうかなぁ、何か意味ありそうだけど・
>フジなんてカメラメーカーには珍しく社名が日本語なんだから、日本語でキャッチコピー考えれば良いのに。
外国にも数多くのユーザーがいますからね。

>☆観音 エム子☆さん
混ぜっかえさないの。

>R-23さん
>それくらい日本人がたまにやる思い込み英語は酷い。
これは Japanese English ですかねぇ。

>デグーラバーさん
>「動作中の写真」くらの意味かもです。
何が動作中なんでしょう。被写体? 撮影者? 両方?

>コメントキングさん
>先日富士フィルムの炎上したCMのような撮影じゃないですか?
なるほど、あのフットワークや動きにも応えられるカメラということですね。
説得力あります。

>よこchinさん
>「動きの写真」
それ、一番最初に考えました。
でも、写真って言ってしまうと、プリントのニュアンスが強くなりますよね。
この場合のPhotographyはむしろ写真撮影、動画撮影のニュアンスが強くありませんか。
「写真」と言っても広い意味で使われていると思いますが。
まぁ、これかもしれませんね。

書込番号:23259259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件

2020/03/02 12:59(1年以上前)

大体ご意見は出尽くしたようですね。
ただ、それだ!というものはなかったように感じます。
考えていて、in Motion は物理的な動きだけでなく、時代の動きといったこともあるのかもしれません。
いずれにせよ、新型コロナウィルス問題が一段落したら富士フイルムに聞いてみます。
とりあえずお開きということで。
皆さん有り難うございました。

書込番号:23262200

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

動画ズーミング時の露出の変動について

2020/02/29 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 ok112233さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。
皆さんの意見を聞きたいと思い、初めて投稿します。
今、X-T3を使ってます。
私は、動画撮影時にF値固定でも、ズームすると露出が段階的に変動して違和感がある現象が、カメラ側の問題だと思ってまして、X-T4で改善されるのか問い合わせてみたところ、絞り動作がシームレスではなく段階的である製品仕様に由来するもので、動画撮影用にXマウントシネレンズを用意しており、ズーミングしても段階的に露出が変化することなく動画撮影が可能との回答でした。
レンズ側の対応の問題ということで、ボディ由来でないことはボディ買い替える必要ないので良かったのですが、シネレンズで、という回答がXFレンズで対応予定がなさそうな感じで残念でした。
パナソニックやSONYは対応されているようなので、残念です。なので、私はズームしないような時しか動画は使ってません。
動画を売りにしているように思いますし、X-T4も動画性能がすごいってユーチューブなどで出てますが、確かに自撮り手持ちで歩くとか、ズームを使ってない紹介しかないなあと思いました。
口コミでも、何人かこの問題を気にしてる人がいるようですが、意外と検索しても少数なように感じました。
私は子供の発表会とか、最初に全体映して、子供にアップしたり、引いたり、ズームを使いたいので、対応していただけたらと思ってまして、同じ意見の人が増えれば、いずれ対応してもらえる可能性もあるように思いまして、同じような意見を持っている人がいまししたら、意見を伺いたいと思います。
結局、ビデオカメラも使ってますが、運動会とかで撮影ポイントを変えながら撮るケースでは、移動しながらカメラ使ったりビデオカメラ使ったりだと面倒なので、カメラで動画も対応したいなあという、めんどくさがりなところからの要望で、カメラなんだから・・・、という意見もあるでしょうが、ここまで動画性能が良いのであればな、もったいないなあと思ってます。
あくまで、fujiの写真の写りが好きで使ってますので、あわよくばということなんですが。
久しぶりの投稿で、意味が良く分からない等、不愉快な面もあるかもしれませんが、あまり攻撃的な意見は遠慮願います。

X-T4を動画性能で購入を考えているかたがいたら意見聞かせてほしいです。
よろしくお願いします。

ちなみに私は、
XF60マクロ
XF16F1.4
XF50-140f2.8
マウントアダプター経由で
tokina11-20f2.8
を保有してます。動画に向いてないものばかりかと思います。
過去保有で
XF18-55売却済み
XF55-200売却済み
XF23F2売却済み
です。

書込番号:23258051

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/29 11:12(1年以上前)

動画撮影時のズーミングは、露出の変化とフォーカスずれの問題があります。

素直にXマウントのシネレンズを使えば良いのでは?

ソニーは対処しているとお書きですが、ソニーの動画用のレンズはかなり高いですよ。

テレビを見ていると、時々、ズーミング時にフォーカスがずれているのを見ます。ああ、普通のレンズ使っているんだなと思っています。

書込番号:23258082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/29 11:47(1年以上前)

ok112233さん

動画に関しては、超々疎いので、大間違い/大勘違い等あると思います。ご容赦下さい。

静止画では問題とならないが、動画では問題となるのは、例えば、以下かな?と思います。ok112233さんは、気になさっていない項目も含まれているかも?ですが‥。

・単焦点レンズ/ズームレンズに依らず、フォーカス位置による画角の変化(撮像倍率の変化)。
・機材に依らない露出の統一管理
・ズーム動作におけるフォーカス位置及び露出の変化

本格的なシネマレンズでは、上記の問題点は解決されていると思います。

「機材に依らない露出の統一管理」は、気にした事がなかったのですが、4、5台で同時に動画を撮影した後で、結構、問題となる事を実感しました。超ヘタッピな私でも気になったので、動画撮影では基本中の基本と思われます。シネマレンズなら、F値ではなくT値ですよね。また、絞りは無段階で設定可能です。

ズームに関しては、簡易的には電動ズームレンズを用いればいいと思いますが、通常は「レンズギア(絞り、フォーカス、ズーム)+リグ」となるのではないでしょうか?

書込番号:23258122

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/02/29 13:02(1年以上前)

電動ズームがXCの1本しか無いのが現状の問題でしょう
動画に対するメーカーの姿勢が良くわかります
SONYはライトユーザー、プロユーザー含めて安い電動ズームを数本出しています
そのレンズを猫撮り岩合さんも愛用しているようですから
別にシネレンズで無くてもいいようです
単焦点でもジワッとズームできたり
要は動画に対応するUIや機能のノウハウがビデオメーカーであるソニーやパナとは段違いなのだと思います
この先動画機能を極めるきがあるのかどうか
メーカーの姿勢次第でしょう

書込番号:23258261

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2020/02/29 15:09(1年以上前)

>ok112233さん
> 同じ意見の人が増えれば、いずれ対応してもらえる可能性もあるように思いまして

僕はX-T2のときにこの要望をフジに出してました。

ご指摘のようにパナは多段階絞りに対応していますし、
最近Z6を使っていますが、限られたレンズしか使っていないものの、
こちらもこのような問題を感じたことはなかったです。

これはレンズとの通信プロトコルをそのように設計(変更)しておかないと
いけないはずなので、最近のシステムだと最初から動画対応=多段階絞り
なんだなと思ったところです。

またXだと標準の単焦点もすべてDCモーターなのでAF駆動音を出しますし、
レンズ面は他社だともっと配慮があるのになと感じるところですね。

今からでもぜひ要望を出してみてください。

書込番号:23258439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ok112233さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/29 17:25(1年以上前)

皆さん、早速のご意見ありがとうございます。

snap大好きさん
ミスター・スコップさん

シネレンズは高いし、大きいので、XFレンズで対応してほしいなあと思った次第です。

mastermさん
そうなんでしょうね。結局fujiは写真がメインで、動画撮るなら50万円のシネレンズ使ってねということなんでしょうね。
動画も必要ならソニーやパナなんでしょうね。
私は写真でfujiのカメラに乗り換えたので、後から動画もいいのかあと思ってみたら、意外と動画向きのレンズがないなあと思った次第で、比べるとソニーのレンズなんかは動画も考えてるなあと思いました。
どちらに重きを置くかなんでしょうが、私は写真がfujiが好きなので、もう少し動画に力を入れてくれたらいうことないんだけどなあと思います。

lssrtさん
X-T2の時に既に要望を出していたんですね!でも、まだ当分対応する気がなさそうで残念です。
Z6も対応されてるんですか。私は、D750からX-T3に乗り換えたので、動画に弱いと思っていたNIKONに劣るとは残念です。
Z6良いみたいですよね。
DCモーター使ってて駆動音がうるさかったりで、レンズが弱いんですね。写真の写り以外の部分ですが。そこは値段に表れている部分といことでしょうか。というか、ノウハウもまだないんでしょうね。
fujiに問い合わせた時に要望しましたが、そういったことはシネレンズでっていう回答でした。

書込番号:23258656

ナイスクチコミ!1


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/29 18:33(1年以上前)

私も前々から気になっていました。私はこれに加えて困ることがあってX-T3で動画を撮ることは控えています。
一つは、動画用途で期待して買った XF16-80mmF4 についてなのですが、
AFでズームインもしくはズームアウトするとズーム中にピントが迷うのです。
これはレンズによるらしく、XF18-55mmF2.8-4 だと大丈夫です。でもXF18-55mmだと望遠域が足りないのです。
私は持っていませんが人に聞いたところ、XF18-135mmF3.5-5.6 もズーム中はピントが合わないらしく、
動画で使えるちょうど良い焦点域のズームレンズがありません。
FUJIFILMとしては動画はシネレンズを推奨とのことで、私ごときの動画素人の手に負えるようなカメラではなかったと今は思っています。

その一方、NIKON Z6 + SIGMA Art 24-105mm F4 DG OS HSM の場合ですと、
ズーミングによる露出変化も気にならず、ズーミング時のAF追従性も問題ないので、動画はもっぱらこの組み合わせで撮るようになりました。
Z6の方が素人には使いやすいです。
FUJIFILMの動画はすごい高度なことができる人には良いのでしょう。今のところは。

もう一つはX-T3で4K動画を撮ると、夏場は割と早目に熱暴走するのも困りました。
Z6は真夏にかなり長回ししてもビクともしなかったので重宝しました。

X-T3の動画は私の手に負えないところが3つもあったので、X-T3はスチルメインで使ってます。
これら3つがどうにかなったら良いのになーとは思います。

書込番号:23258779

ナイスクチコミ!3


スレ主 ok112233さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/29 23:21(1年以上前)

naomixyzさん

XF16-80mmF4ですね。私もF4通しだから、動画によさそうだと思ってたんですが、ユーチューブで、買って見たけど動画に使えないっていう動画がありました。そこで、同じようなことを言ってました。

Z6ですか。私はD750からZ6ににするかX-T3にするか悩んで、X-T3に乗り換えたので、今更戻れないと思いつつ、気になってます。ファインダーもいいですよね。fujiも気に入ってますが、動画も頑張って欲しいですよね。
そっかぁ、私も動画用でZ6買い足そうかなあ(2台持ちにする為の言い訳)

書込番号:23259357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/01 00:22(1年以上前)

とんでもない間違いを書いている人がいる。

フジのxmount シネマレンズは二本あります。

値段は50万円近いですが、買えない値段じゃないでしょう。ソニーのシネマレンズも似たような値段です。

必要なら、カネをためるとか、割賦販売で買ったらどうですか?

普通のズームレンズは静止画用なので無理なんですよ。

書込番号:23259457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/01 08:35(1年以上前)

結局他社から来た連中は使いやすさや便利さばかり求める。こんな奴らはX-Pro3絶対ムリやろな(笑)

書込番号:23259758

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2020/03/01 09:36(1年以上前)

> snap大好きさん
> 買えない値段じゃない

そういうことでなく、MKXは重量級のMFでシューティングスタイルが非常に
限定されているレンズなのですよ。T2.9で1kgは軽いとかそういう世界のもので、
AFも使うような人からすると目的が全く違います。

ついでに言うと他マウントの流用品でもあって、仮にX用と考えたならば、
4K60Pや240PやDISなどクロップがかかるシーンが増えていく中、
18mmスタートとしたことも大いに疑問です。
(T4の固定クロップモードx1.29だと35mm換算35mmスタート)

これが動画ニーズに対するフジの回答だとすると寂しい限りです。

書込番号:23259832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2020/03/02 21:15(1年以上前)

>ok112233さん
こんにちは。X-T1を使っていますが、エテルナを始めここ最近の動画性能に魅力を感じフジで動画もと目論んでいましたが、フジの動画機能は映像作品作り(ズームなしの短いカットをつなぎ合わせ編集する)に向けられたものかなと思っています。

私の動画撮影で最も多いのは子ども中心のホームビデオで、動画撮影時のAFアルゴリズムや露出制御、電動ズームなど動画に適したレンズの存在、リモコン三脚やマイクなどハンディカムの豊富な周辺機器の流用など、やはりビデオカメラに長けたソニーだけあるなと思います。
フジはいわゆるホームビデオよりもプロユースに振った感じなので、私の場合はある意味よりフレンドリーなソニー機で撮ることになりそうです。

ちなみにホームビデオならビデオカメラの方がとよく言われますが、そこを創意工夫と技術で一眼で撮るのが楽しいんですよ(笑) 発表会は外部モニターを載せた三脚で、運動会は機動性重視でコンパクトなショルダーリグで。
ビデオカメラより圧倒的に高画質ですし、後で見る楽しみも大きいです。

書込番号:23262966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/03 20:11(1年以上前)

再生するこれは、けっこう良い例です。

再生するこれはチラチラする例

作例
これは、けっこう良い例です。

作例
これはチラチラする例

私もT20でよく動画をとります。基本はズームをなるべくしないようにしていますが、どうしてもズームしたい時がありますね。

最近出たXC15-45mmF3.5-5.6 OIS だと、ある程度使えるようになっていますよ。100点とは行きませんが70点ぐらいまではいってるかな?私はXC15-45mmで結構動画を撮ってますよ。望遠系はどれもダメですね。

書込番号:23264481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/03 21:52(1年以上前)

再生するこれは、けっこう良い例です。

再生するこれはチラチラする例

作例
これは、けっこう良い例です。

作例
これはチラチラする例

あれれ! 動画がうまく表示されないですね。上げ方が悪かったかな?

再度アップします。

書込番号:23264708

ナイスクチコミ!2


スレ主 ok112233さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/04 01:11(1年以上前)

lssrtさん

同感です。

405RSさん

なるほど。ではX-T1で運動会なども撮っているんですね。私も去年の運動会は使いました。
私の場合は、運動会は三脚禁止なので、ビデオカメラとカメラを両方使うのが面倒で、写真メインで、玉入れと綱引きで動画撮りました。
結構よく映るので、さらに良くなってほしいと思った次第です。

くるしゅうないさん

私にはどちらも動画表示されました。アップありがとうございます。
XC15-45ですか?
確かにそれほどひどくないですね。ズーム音は少し入ってしまいますね。
私もこのレンズ、コンパクトだし、広角からだし、寄れるし、写真用途でほしいと思ってました。
X-T20とだとコンパクトでベストマッチですね。

やっぱ、405RSさんもおっしゃるように、動画のサンプル見るとズームしてないですし、ジンバル使うときもズームしないでしょうから、できるだけズームを使わない撮影術を身に着けるように頑張るか、ビデオカメラで撮れってことだと思いました。

書込番号:23265073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/04 01:41(1年以上前)

>ok112233さん


動画のアップがうまくいきませんでした。 m(__)m

失礼しました。

CX15-45 だとわりと良いよと言いたかっただけです。

書込番号:23265089

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2020/03/04 03:06(1年以上前)

>ok112233さん
> AFでズームインもしくはズームアウトするとズーム中にピントが迷う

僕はXF16-80を持っていないので自分では確認したことがないのですが
このレンズの場合ISOオート&絞りオートにすると少しマシになるという
意見があります。

https://www.youtube.com/watch?v=PzYvOTxl1yQ&t=87

僕の場合基本的にこの設定なのであまり深く追求したことはないのですが、
ひょっとするとチラチラの方もオート設定の方がマシなのかもしれません。

書込番号:23265115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

YouTubeでcinema5Dがレビューの傍らminiドキュメンタリー動画をアップロードしています。

FUJIFILM X-T4 Sample Footage - Mini Documentary, "Arisa"
https://youtu.be/WJvjyWxkkh8?t=176

F log,4K25P。ISOは640から10,000の間に設定して撮ったということです。
グレーディングはエテルナを使ったということです。
レンズは16-55mmf2.8、手持ちでジンバルは使っていないということです。

作者によると、X-T4の高感度性能は素晴らしく、AFCもいいのだが、Low light + AFC + F logでのAFはあまり良くなかったということです。

動画が長いので、https://youtu.be/WJvjyWxkkh8?t=419あたりから見るといいかも。
ちなみにArisaさんは日韓ハーフです。

書込番号:23256898

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1153件

2020/02/28 17:09(1年以上前)

他の設定:
*X-T4のLow Lightにおける実力を見たかったのでライトは使っていないということです。
*トリポッドを使っていません。
*バリアブルNDフィルター使用
*全て手持ちでジンバルを使っていません。

このminiドキュメンタリー動画の事を英語で説明しています。
https://www.cinema5d.com/fujifilm-x-t4-sample-footage-mini-documentary-arisa/

書込番号:23256933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/28 22:30(1年以上前)

これ手持ちですか??めっちゃ滑らかですね!
欲しい!

書込番号:23257430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2020/02/29 05:36(1年以上前)

>太郎次郎三郎01さん

下記の動画の中でLumix GH5とX-T4のIBIS + Lens OISの簡単な比較をした部分が23秒ほどあります。
https://youtu.be/UZ4GAQAUanI?t=201

この動画の比較ではX-T4のIBISはGH5に劣りませんね。
そのうちにもっと詳しく比較した動画が出てくると思います。

あと、今までの富士機で動画撮影した時の問題:
*AFがスムーズでない、
*f値やISOが変わった時に露出変化がスムーズでない
がどれほど進歩しているのか気になります。

書込番号:23257710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2020/03/02 11:22(1年以上前)

X-T4とSony A7IIIとNikon Z6との動画画質と手振れ補正を較べた動画を見つけました。

X-T4 vs A7III vs Z6 - IBIS & Video Quality Comparison!
https://youtu.be/dvytGuUEQeU

書込番号:23262058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2020/03/02 15:20(1年以上前)

デジカメinfoに既にX-T4とニコンZ6とソニーα7 IIIを比較する同じ動画に関する記事が載ってました。
デジカメinfoでは詳しく説明しています。
http://digicame-info.com/2020/03/x-t47-iiiz7.html

書込番号:23262385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2020/03/03 08:36(1年以上前)

miniドキュメンタリー動画の日本語字幕版が出ています。
https://youtu.be/QwzotaPB6_0

書込番号:23263601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2020/03/03 09:06(1年以上前)

miniドキュメンタリー動画のオリジナル版(日本語字幕版でない方)では作者がコメント欄でいろいろな質門に答えています。
新しい情報を付け加えます。

*F log,4K25P。ISOは640から10,000の間に設定。
*グレーディングはエテルナ。
*レンズは16-55mmf2.8。
*手持ちでジンバルを使っていない。
*手振れ補正は”IS Mode Boost”。
*照明、トリポッドを使っていない。
*バリアブルNDフィルター使用。
*ノイズリダクションはDisable。
*ホワイトバランスはAWB。
*基本的にAFCで撮影。たまにAFが動かない場面ではAFSで撮影。
*Low light + AFC + F logでのAFがあまり良くない時、AFが変わらない時はマニュアルを使ったということです。
*暗いバーでの撮影の時はISOがほとんどの場合10,000になっていたそうです。

書込番号:23263636

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]を新規書き込みFUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月28日

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング