HYPER M.2 X16 GEN 4 Card [M.2]ASUS
最安価格(税込):¥7,981
(前週比:±0 )
発売日:2020年 3月19日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2022年7月30日 00:54 |
![]() |
3 | 6 | 2021年2月5日 11:13 |
![]() |
20 | 5 | 2020年5月27日 11:49 |
![]() |
3 | 0 | 2020年3月26日 11:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > ASUS > HYPER M.2 X16 GEN 4 Card [M.2]
z490 pg velocitaに10900kで使ってるんですがストレージがもうかつかつなので拡張するのに購入検討してるんですがz490 pg velocitaでは4枚認識するんでしょうか?BIOS見てもよくわからなくて知ってる人がいたら教えてほしいです。
0点

スマホでもないのに、たったそれだけの大文字小文字も揃えられないの?
書込番号:24855024
0点

単純にBIOSでPCIレーン分割でx4/x4/x4/x4が選べるマザーなら利用できます。
PCIレーンのところを見てそうなってればできるし、そうでないならできないです。
書込番号:24855043
0点

もう一度BIOSを確認してみましたが分割できる項目がなかったので無理っぽそうです、、、
書込番号:24855054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



インターフェイスカード > ASUS > HYPER M.2 X16 GEN 4 Card [M.2]
当方、マザーはASUSのRAMPEGE4EXTREMEを使用していて、NVMEを読み込める様にMODBIOS化済です。この商品とNVME2枚で使用しRAID0を構築したいのですが、1枚しか認識しません。差す場所が違うとか、BIOSで何か設定が必要とかありますか?
書込番号:23946274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCI-Eの分割設定が出来ないと1枚しか認識出来ません
BIOSにそう言う設定は有りますか?
書込番号:23946326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

揚げないかつパンさん
暫くR4Eを使用していますが
その様な設定画面を見た事が無いです・・・
今、帰宅した所なので、これから
イジってみます。
書込番号:23946505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCI-Eの分割設定というのが、
どの項目なのか分かりませんでした・・・
一般的にはどうやれば出来るもんでしょうか?
書込番号:23946932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


読み書きするだけならMOD BIOSは要らないです。
起動するなら必要ですが...
X79マザーボードなので恐らく設定は存在しないでしょう。
この製品はマザーボード側が対応していないと全機能は使えません。
NVMeのRAIDチップが入っているものは非常に高いので諦める方が無難です。
スロット数があるので2枚の変換カードで接続、WindowsのRAID機能でRAID0にするしかないでしょう。
書込番号:23947299
1点

uPD70116さん
なるほどですね!ようやく理解出来ました!
マザー側が対応していないのだと思います。
なんせ、古いので(^_^;)
これ使ってOS起動のRAID0組んでみたかったんです。
諦めて別のpci-eアダプタで単体起動で使います。
この商品は近い将来の為に取っておきますw
書込番号:23947477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



インターフェイスカード > ASUS > HYPER M.2 X16 GEN 4 Card [M.2]
以下URLのサイトに記載されているけど、SSD4本使えるチップセットは限られています。
https://www.asus.com/support/FAQ/1037507
X570のチップセットでASUSのROG STRIX X570-F GAMINGのマザーの場合、SSDは2枚でしか認識しません。
製品自体は4枚搭載可能でも2枚までしか使えないなんて・・・。
仕様確認不足が招いた結果だけど、これならマザーボードのM.2 SSDを使うのと変わらない・・・。
0点

ASUSのROG STRIX X570-F GAMINGお使いとの事ですが、CPU直結の×16スロットが2個あると思いますが、そちらにこのカード1枚だけ挿した状態でSSD2枚しか認識しないのですか?
このカードでは無いですが、ギガバイトの同じようなカード使ってますが、X570でもグラボをチップセット側の×4に挿してカードを一番上の×16にカードだけ挿したら4枚認識するはずです。
書込番号:23398318
5点

先にも記載しましたが、製品のサイト
https://www.asus.com/jp/Motherboard-Accessories/HYPER-M-2-X16-GEN-4-CARD/specifications/
の「搭載機能」に記載されているFAQのURL
https://www.asus.com/support/FAQ/1037507
に対象製品でPCIEX16_2に接続した場合の利用可能なM.2 SSDの数は2と記載されています。
PCIEX16_1およびPCIEX16_3に接続した場合は1です。
メーカーがこのような記載をしている以上、対象マザーボードと、3世代のRyzenでの利用可能なSSDの数は「2」で変わりませんよ。
他の製品のことを記載されても、意味ないかと。
書込番号:23429179
1点

このマザーボードのPCIEX16_3スロットにビデオカードを取り付けて、これをPCIEX16_1に取り付けても変わらないということですか?
ケースによっては難しいかも知れませんが...
書込番号:23429604
1点

ASUS ROG STRIX X570-F GAMINGの仕様ですが。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-Strix-X570-F-Gaming/specifications/
>2 x PCIe 4.0 x16 (x16 or dual x8)
ということですので。ビデオカードを付けているのなら、2本目のx16スロットで実際に使えるレーン数は8本ですので、このカードで使えるNVMeなSSDは2枚までとなりますね。
チップセットにつながっているPCIExpスロットは、
>1 x PCIe 4.0 x16 (max at x4 mode)
と、4本だけですので、ここを使った場合にはM.2は1枚だけ。
4枚のM..2を使いたいのなら、2本目のPCI-Expが16レーン使えるマザーとCPUの組み合わせが必要ということで。…そういう仕様のカードだと、わかる人には「みればわかる。単なるM.2アダプタの集合体ですし。
ちなみに、GPU内蔵Ryzenの場合、今度は一本目のPCIExpx16スロットはx8レーンしか繋がれないようなので。ビデオカードを使わないなら回避できるなんてこともないようですので注意。
書込番号:23429661
0点

X570でCPU直結のPCIEレーンが×16が2本出てる物は無いので、この場合ビデオカードをチップセット側の×16形状の×4で動作するスロットの方にグラボを挿したら、一番上の×16は×16の帯域で使えるのが普通です。
ただこのマザーの説明者には確かにダメそうな書き方もされてますので、そんな変わった仕様もあるのか?と思いましたが、それは試してみないと持ってる本人しか分からないので、うちのGIGABYTEでは使えましたという事を書いたのですが・・・
どちらにしてもグラボを×4で使うのは一般的ではないし、X570で×16の帯域を2本使える(×8と×16で使えるのも無い)マザーはありませんので、元々このカードとX570マザーでM.2を4枚使うのは一般的ではないのは、最初から明らかです。
私も試してみただけで実際はTRX40マザーで使ってます。
あと他のメーカーどうこうというのは、こういうスイッチチップで動くRAIDカードは各社MSIはAsRockからも出ており仕様も同じなのでカード自体の動作は同じです。
ただ各メーカーのマザーの仕様が使ってるM.2やSATAの数やUSBの仕様等で実際使えるレーン数も変わってくるだけですね。
書込番号:23429741
13点



インターフェイスカード > ASUS > HYPER M.2 X16 GEN 4 Card [M.2]
intel マザーボード gen3のパソコンで起動しました。
従来のm.2plextor
それからfirecuda 520でテストしましたが速度はほぼ同じでした。
当たり前ですがマザーボードが対応しないとダメでした。
グラボ並みの大きさですので要注意。
ですがm。2が4本使えるのでこのまま使用します。
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





