ZOWIE XL2746S [27インチ]
応答速度0.5msを実現した27型ゲーミングモニター
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ 540位
- ゲーミングモニター 112位

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年7月12日 08:57 |
![]() |
6 | 12 | 2020年4月24日 13:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > ZOWIE XL2746S [27インチ]
二度目の質問になります。
申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
DyacとElmbの違いについてなのですが、AsusのELMB機能をOnにし、iphoneで動画撮影すると黒が点滅してるのが分かり、XL2546が展示してあったので
Dyacをオンにして同じように撮影したところ黒が点滅されませんでした。
両者とも残像低減技術になりますが、仕組みが違うのでしょうか?
YoutubeでDyacを見ると、撮影時点滅してるのではなく、横棒の黒が何本も上に動いてる感じがしてました。
教えていただけると幸いです。
書込番号:23523257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>両者とも残像低減技術になりますが、仕組みが違うのでしょうか?
私は噛み砕んだ説明は出来かねますが、以下で説明されています。
>モーションブラーリダクションを解説 - ゲーミングモニタの選び方[2]
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073918274.html#dyac
書込番号:23523521
1点

>キハ65さん
一応見てみたのですが、イマイチ理解しておらず
何故黒挿入とフリッカーオフになるのか分かりません。
フリッカーオフ+黒挿入でフリッカーが倍増するって言うことなんでしょうか?
(残像低減されるけどフリッカーオフだが点滅が増える?)
余計な事を考えてしまい理解が難しいです汗
書込番号:23528481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > ZOWIE XL2746S [27インチ]
現在、他社の240hzで0.5msモニターを使っております。(フルHD)
240hzと0.5msの部分では自分が使っているモニターと変わりませんが、ですがこちらのモニターにはDyac+の機能がついております。
やはりApex Legendsのようなスピード系FPSゲームの場合ですと普通の240hzモニターと変わるのでしょうか?
Dyacという機能がものすごく気になっております。
他社と比べての感想など、実際に使ってみた方のお話しを聞きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23315818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ってないのでですが、発売されて直ぐで価格も非常に高いのでeSports競技者向けみたいな商品ですね
持ってる人はかなり限られるので、少し待たないとレビューは出ないと思いますが
また、240Hzから240Hzへの買換えする人は少ないので、かなり難しいと思いますよ
店舗などで確認したいところですが、果たして、そんな良いスペックで表示してるかどうかも怪しいです
個人的な見解で言えば500nsで動画を処理するのは非常に難しいとは思います、動画補正程度じゃ無いかとは思います
グラボの支援もないですし
書込番号:23315946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

500nsじゃ無くて500μsでした、訂正します
書込番号:23316020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のリンクに定量的な評価が多分に含まれるレビューが有りますが、DyAc+は240Hz駆動とオーバードライブに加え黒挿入も行われていてインパルス駆動に近付けるような機構になっているようです。但し、XL2746Sの視野角はあまり広くないようです。
https://chimolog.co/bto-gaming-monitor-xl2746s/#DyAc
人間の眼球が追従できる動き速度は25〜30deg./sec.程度からホールド型ディスプレイの場合に900Hzまで認識出来るとの説も有り、正面から見た場合に240HzとDyAc+の組み合わせはヌルヌル感が違うんでしょうね。
https://www.google.com/search?q=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E5%9E%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%82%8B%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%94%BB%E8%B3%AA%E6%94%B9%E5%96%84
書込番号:23316670
0点

ご返信遅れてしまいすみません。
もう一つ気になったモニターが発売されるそうなので
再度投稿させていただきます。
書込番号:23343776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dyac技術は他社でも使っているものです。
私が知る限りではEIZOが初めに発売までこぎつけたイメージです。
映像と映像の間に黒幕を入れることにより滑らかに見せる技術です。
いまでは、EIZO、BENQ、AORUSがこの技術を売りにしてるイメージです。
書込番号:23343991
0点

>かずまっち.さん
ご回答ありがとうございます。
XL2746Sを候補に入れてましたが、AsusのVG279QMが発売されると知りそちらも気になっております。
AsusのELMB(残像低減技術)というのは、Dyacとまるっきり同じという認識でよろしいのでしょうか?
あとXL2746SはDyacを使うとフリッカーフリーがOFFになると聞き、逆にVG279QMもELMBを有効にすると
フリッカーフリーがOFFになるかどうか知りたく、情報を探してるのですがまだなくて・・・泣
ご存じないでしょうか?
Dyacや他の残像低減技術を使った場合、目や脳への疲労というかダメージと言っては変ですけど
どんなもんなのかなと疑問であります。(長時間プレイした場合)
あと残像技術というのはカメラでいうストロボみたいな感じなのでしょうか?
ご回答願います。
書込番号:23344487
0点

> Toshi-D-Sさん
BenQ XL2746Sと、ASUS VG279QMを実際に使って比較した者です。
質問について、簡潔にお答えしますね。
> Dyacとまるっきり同じという認識
仕組みは同じですが、性能は違います。黒フレーム挿入で残像を見えにくくするのが仕組みで、基本的に黒フレームの時間が長いほど残像が消えます。
DyAcはもっとも黒フレーム時間の長い機能で、残像がクリアになった感は抜群です。ELMBはDyAcの次くらいに性能が良くて、こちらもほとんどの人は効果を体感できます。
・BenQ DyAc+:1フレームの8割が黒フレーム
・ASUS ELMB:1フレームの6割が黒フレーム
・Pixio MPRT:1フレームの3割が黒フレーム
上記はオシロスコープを使って実際に測定した結果です。
> 有効にするとフリッカーフリーがOFFになるかどうか
黒フレーム挿入は、仕組み上「フリッカー」が発生します。だから、フリッカーフリー機能と両立はできません。DyAcで長時間ゲームをプレイするのは、(個人差はありますが)普通に目が疲れますね・・・。
> 残像技術というのはカメラでいうストロボみたいな感じ
ストロボでは無いですね。どちらかと言うと、ブラウン管テレビの仕組みを「擬似的に」再現するような考え方です(※擬似インパルス駆動と呼ばれています)。今のフレームと、次のフレームに切り替わる「間」をあえて「黒フレームで隠す」ことで、残像を見えづらくします。
書込番号:23352848
2点

>Yacamochiさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
まず「カメラで言うストロボかも知れない」ことに関して、疑問がなくなったので安心しました。
というのはストロボみたいでしたら、Dyacを使うのは危ないと個人的に思っていたので・・・。
(光のチカチカで痙攣とか意識障害起きたら怖いなと・・・。今まで起きた事はないですけどね)
あるYotuberさんが、ASUS VG279QMについてレビューしており、ELMBを使うと黒フレームが入ってる事を目視出来るそうでそこが残念と言ってましたが
実際はどうなのでしょうか?
自分はFPSゲームやバトロア系を結構プレイしますが、他ジャンルもプレイします。
(FPSゲーム・バトロア系は結構ガチ目にプレイします)
正直、BenQ XL2746SとASUS VG279QMどちらがオススメでしょうか?
実はギガクリスタの240hzモニターを現在使っております。
色々教えていただけましたが、どちらにするか迷ってしまいます。。。
書込番号:23353284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Toshi-D-Sさん
> 黒フレームが入ってる事を目視出来るそうでそこが残念と言ってました
ELMBの場合、黒フレームで画面が真っ暗になる時間はたった1.8 ミリ秒しかないので、人間の目でハッキリと黒フレームを目視するのは不可能に近いです。・・・デジカメのスローモーション撮影なら可能です。
https://chimolog.co/bto-gaming-monitor-vg279qm/#ELMB
> 正直、BenQ XL2746SとASUS VG279QMどちらがオススメでしょうか?
値段的には、ASUS VG279QMの方がコスパは良いです。でも、FPSやバトロア系をガチでプレイするなら、XL2746Sの方がいいです。
・ELMBより「DyAc+」の方が残像がキレイに消える
・応答速度はVG279QMより40%も少なくて、DyAc+が無くても残像感が少ない
・Black eQualizerやColor Vibranceなど、ゲームに強い機能がある
・S.Swicthモジュールで画面設定をワンタッチで切り替えできる
という感じで、eSports競技用に作られたゲーミングモニターなので、ゲームが目的なら非常に高性能です。いろいろな目的で使うならVG279QMが良いですけど、ゲームならXL2746Sの方が有利だと思います。
書込番号:23353325
2点

>Yacamochiさん
後悔しない為にもBenQ XL2746Sの方が良いかも知れませんね。
Dyac+使わなくても残像感が少ないのとやはり応答速度が速いのが魅力的です。
BenQ XL2746Sでも他のジャンルのゲームをプレイするの問題ないですよね?
書込番号:23353446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Toshi-D-Sさん
> BenQ XL2746Sでも他のジャンルのゲームをプレイするの問題ないですよね?
他のジャンルのゲームでも問題なく使えます。
たとえばMMORPGなら・・・敵の見つけやすさより映像美を優先したいので、画像モードを「映画」に切り替えることでコントラスト比が上がって、いい感じに調整可です。
書込番号:23355129
0点

>Yacamochiさん
他のゲームでも問題なくプレイ可能であれば安心です。
購入に安心して踏み切れます!
ありがとうございました!
書込番号:23357377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





