プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
- PS4 Pro本体(HDD 1TB)とワイヤレスコントローラーDUALSHOCK4に、パッケージ版『FINAL FANTASY VII REMAKE』を同梱したセット。
- 特典プロダクトコード「FINAL FANTASY VII REMAKE PS4用ダイナミックテーマ『クラウド』」(有効期限2022年4月10日)を同梱。
- 『FINAL FANTASY VII REMAKE』は、1997年に発売されたタイトルのリメイクで、原作を元に、オリジナル要素が加えられている。
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2016年11月17日 21:02 |
![]() |
9 | 12 | 2016年11月17日 19:51 |
![]() |
39 | 3 | 2016年11月17日 18:57 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2016年11月17日 16:10 |
![]() |
8 | 6 | 2016年11月17日 02:39 |
![]() ![]() |
35 | 22 | 2016年11月17日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
友人とオンラインで遊ぶ際、ヘッドセットをデュアルショック4に接続するとケーブルが邪魔で操作しにくいので
昔PS3用やXbox360用に使っていたRecon3Dを引っ張り出してきてPS4Proに接続しました。
しかしながらRecon3Dから出力される音量(ゲーム音もマイク音声両方)が極めて小さく、
ヘッドセット側の音量調整ツマミを最大にしてもかすかにしか聞こえず困っています。
Recon3Dの故障かと思いましたがPCやPS3に接続すると十分な音量があり故障ではないようです。
googleで検索するとRecon3DはPS4で普通に使えるようなのですがPS4Proの場合の情報はありませんでした。
単なる相性であればいいのですがどなたか情報をお持ちであればご教示ください。
・接続状況
(映像)PS4Pro→(HDMI)→AVアンプ→(HDMI)→PCモニタ(1080p)
(音声出力)PS4Pro→(光デジタル)→Recon3D→ヘッドセット(ゼンハイザー G4ME ONE)
(音声入力)ヘッドセット→Recon3D→(USB)→PS4Pro
・PS4Pro設定
(音声出力設定)光デジタル(5.1ch、ビットストリーム(DolbyDigital))
(オーディオ機器)入力機器:Recon3D、出力機器:Recon3D、ヘッドホンへの出力:チャット音声
※出力をテレビ又はAVアンプにしたりヘッドホンへの出力を「全ての音声」に変更しても状況は改善せず。
(参考)http://jp.creative.com/camp/ps4headsets/images/Connectivity_ps4-Recon3D_OW.pdf
・Recon3D設定
モード:PS3、THXオン
ドルビーデジタルランプ:点灯
1点

こんにちは
PS4もPS4Proも基本(音声)は同じです。
Amazonのレビューに下記がありましたので試してみてはいかがでしょうか。
「PS3・PS4で使用する際はサイドにあるモードのスライドを「PS3」にしてから接続する事が肝要です。
接続してから「PS3」に切り替えてもなんか音が小さいのれす…。
まぁ再起動させればいいのでしょうが、一応問題かな?思った際には試してみるとよいですお。」
書込番号:20402001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
電源投入時からPS3モードにしていたつもりですが、
しっかりできていなかった可能性も十分ありますので、
今夜はそこに注意を払って試してみたいと思います。
書込番号:20402030
1点

>LVEledeviさん
帰宅後に早速PS3モードになっていることを確認してからPS4Proを起動してみたところ
無事に通常レベルの音量になっておりました。
まさにご指摘いただいたとおりのことが原因であったようです。
大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:20402778
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
Proに買い換えて駆動音の静かさに驚愕していましたが、オンラインのFPSをプレイ中に、とてつもないファン音がします。だいたい3分位で収まり、おそらくCPUフル駆動になり、発熱を逃がしているとは思うのですが、先代PS4ではそこまで爆音でファンが回ってなかったので心配になります。
皆さまもこのようなものなのでしょうか?
書込番号:20401300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はテレビラック内に横置きで設置していて、アンチャーテッドとアンティルドーン(どちらもディスク版)で遊んでいますが、特に爆音を感じたことはありません。
ラックには扉があるのですが、PS4 Proで遊ぶ時は扉を少し開けています。
全くの無音でもなくファンの回っている音は聞こえますが。
ゲームを中断したり終了するとファンの音は一気に聞き取れなくなります。
(ディスクの回転音ではないと自分では感じます。)
こんなものだろうと心配はしていませんが、爆音とお感じならば一応サポートに説明してみてはどうですか?
音の聞こえ方は人それぞれですので。
書込番号:20401568
2点

キュアキュアさん、ありがとうございます。
私もラックに横置きで、扉のない状態です。
もう少し色々なソフトで試して、サポートに問い合わせてみます。
書込番号:20401721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンラインFPSとVRコンテンツとではどれほど負荷差があるのかがわからないですけど
なんとなく、FPSの方が負荷が掛かっていそうですね
私もウイイレとVRコンテンツだけしかプレイしていませんが、ほぼ無音のままです
VRユニットの小さいファンの方が音が大きいくらいですね
書込番号:20401752
1点

@Starさん、ありがとうございます。
ちなみに爆音になるのはCoD.IWのマルチプレイで、ウィッチャー3ではなりません。
書込番号:20401763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クセルクセスさん
CODはプレイしますが、オンラインはやらないんです
瞬殺されるので・・・
ちなみにウイニングイレブンのオンラインは無音のままですよ
書込番号:20401773
1点

>クセルクセスさん
因みにそのfpsゲームはどのタイトルでしょうか、オンライン対戦なら、性能をカットしてps4ユーザーに対して有利にならないようにすると言われていた気がしますが
オンライン対戦で前のps4より煩くなったと言うのはちょっと気になります
書込番号:20401844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クセルクセスさん
タイトルが書いてありましたね、すみません
オフラインならpro対応ソフトで負荷が多くなるのは分かりますが、オンライン対戦ではproではないユーザーと差が出ないようにすると言っていたような…バグで負荷が大きくなってたりするんでしょうかね
書込番号:20401849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かわしろ にとさん、ありがとうございます。
確かにそれはなるほど、と頷けますね。
もう少し検証してみます。
書込番号:20401926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラストオブアスリマスターのシングルプレイをやっていると時折ファンがかなりの音を発してました。
縦置きでラック等には収納せず排気口から壁までは15cmくらい空けています。
書込番号:20401943
0点

木村 忠悟さん、ありがとうございます。
同じ症状のようですね。
気にしないでいいファン音とは思いますが、あまりにも凄い音なので(笑)
書込番号:20401995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クセルクセスさんこんにちは。
主観で構わないのですが、初代のPS3並みの爆音なんでしょうか?
あの「フォーーーン!」という音には何度も悩まされたので気になります。
書込番号:20402361
0点

三輪タクシーさん、ありがとうございます。
そう、それです!
初期PSのフィーン音。
あんな音が最先端のゲームマシンから聞けるとは思わなかったので驚きなんです。
書込番号:20402575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
テレビはREGZA 55G20Xを使用しています。
HDMI入力設定を通常モード 高速信号モードを切り替えると通常モードでは PS4proが映像出力2160P YUV420
高速信号モードだと 2160P RGBになります。
2160P YUV420と 2160P RGBの違いがわかる方教えてください。
5点

非常に大雑把ですが。
2160P YUV420は、映像信号の内、色の情報を間引いた信号です。
2160P RGBは、そういう間引きをしていない信号です。
2160P YUV420の場合、色にじみなどが出やすいものになります。通常、BDや4KBDはYUV420で収録されています。
RGBの方が、より綺麗な表示が可能ですが、その分、情報量が多いため、高速な通信が必要となります。
書込番号:20400441
9点

前の数字(2160p)は4K解像度、後ろの英数字が色階調を表していますわ。
4K&HDRの場合、HDMIの帯域幅が不足する為、輝度や色解像度を一部落としている様ですの。
YUB420だと「輝度はフル解像度、色解像度は4分の1」ですわ。
2K&HDRの場合、HDMI帯域幅に余裕がある為、輝度や色解像度を落とさずに(RGB)表示していますの。
※本当にある表記かは解りませんが、YUB表記に置き換えると「RGB」=「YUB444」かしら(数値の4が最高)。
もう少し詳しい説明は下記ページに記載されていますわ。
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20160910006/
この辺りのお話に詳しい方は記載内容に間違い等があれば指摘をお願いしますの。
書込番号:20400477
6点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像@ YCbCr(YUV)4:4:4 横列は走査線 □は1画素 |
画像A YCbCr(YUV)4:2:0 走査時に偶数列のCbとCrを間引く |
画像B YCbCr(YUV)4:2:0 4:2:2の奇数列の奇数行でcrを偶数行でcbをさらに間引く。 |
>2160P YUV420と 2160P RGBの違いがわかる方教えてください。
解像度は同じで色の表現方法が違うってコトですね。
RGBは1画素ゴトに光の3原色である赤緑青(RGB)の値を組み合わせて色を表現しています。それぞれの値が増えると白に減ると黒に近づきます。
(RGB各8bitなら赤0〜255 緑0〜255 青0〜255の整数値、表現できる色は256の3乗で16,777,216通り)
それぞれの値が全て255なら白で全て0なら黒になります。PCやゲームグラフィックスはRGBで色を表現しています。
YCbCr(YUV)は白黒映像に相当する輝度(Y)と、青色差(Cb:U)と赤色差(Cr:V)で色を表現しています。青色差は青(B)から輝度(Y)を引いて特定の定数を掛けたモノ、赤色差は赤(R)から輝度(Y)を引いて特定の定数を掛けたモノです。
YCbCr(YUV)なんてワケのわからんモノがあるかというと、むかーしむかし白黒放送からカラー放送に移行する際に、白黒放送との互換性を維持したままカラー化するのに都合が良かったからのようです。
G20Xの高速信号モードはデータの伝送帯域が18Gbpsあるので、4k 60p YCbCr(YUV)4:4:4/RGBの伝送が可能ですが、通常信号モードの伝送帯域は10.2Gbpsなので、何らかの方法でデータを圧縮してから伝送する必要があります。RGBだとデータ圧縮のしようがないので、そこでYCbCr(YUV)が登場します。
「人間の目は輝度の変化には敏感だけど、色の変化には鈍感なようだ」って特性があるので、白黒映像である輝度(Y)の解像度はフル解像度で伝送しつつ、青色差(Cb:U)と赤色差(Cr:V)の色情報の解像度は間引くコトによりデータを圧縮し伝送します。
色情報の間引き方には何通りかありますが、全く間引いていない状態をYCbCr(YUV)4:4:4 画像@と言い、色情報を半分に間引いたのがYCbCr(YUV)4:2:2 画像Aと言い、色情報を4分の1に間引いたのがYCbCr(YUV)4:2:0 画像Bと言います。
4k 60pの場合YCbCr(YUV)4:2:0まで色情報を間引くと、G20Xの通常信号モードのデータ伝送帯域の10.2Gbpsに収まります。
色情報を4分の1に間引いているので、4kの場合は白黒映像である輝度はフル解像度の3840×2160で伝送されていますが、色情報は1920×1080での伝送となります。G20Xで色情報の復元を行うので動画では映像の劣化は気づかないだろうと思います。
書込番号:20402432 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
今現在、PS4からホームシアターHT-CT370から4KテレビKD-55X8500Bの順番で接続しているのですが、これらのテレビとホームシアターはproに買い換えても上手く接続出来るのでしょうか?他にブルーレイレコーダも接続しています。接続どの様にするか教えていただければ嬉しいです。
PSVRも接続予定です。
書込番号:20401993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PS4からホームシアターHT-CT370から4KテレビKD-55X8500Bの順番で接続しているのですが、これらのテレビとホームシアターはproに買い換えても上手く接続出来るのでしょうか?
その接続でProに買い替えても4K出力可能です。
書込番号:20402010
2点

了解です。
ならばPROの在庫さがします。
ありがとうございました。
書込番号:20402017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>これらのテレビとホームシアターはproに買い換えても上手く接続出来るのでしょうか?
PS4とPS4Proの主な違いは HDMI出力が 4Kに対応していることですが、
お持ちの CT370や8500Bも 4K(YCbCr 4:2:0 8bit)
に対応していますので、PS4と同様の接続で問題ないです。
PSVRも接続する場合は下記のイメージです。
PS4Pro--PSVR---CT370---8500B
ただ最近ここでの質問も多い HDR は、CT370と8500Bは非対応なので、その機能は使えません。
書込番号:20402029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
HDRは非対応ですね、わかりました。
勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:20402041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
場所違いかもしれませんが・・困ってます。
PS4proを購入し、4kプロジェクターX750Rに直接つないでも信号なしになってしまいます。
別な方法として、AVアンプ(RX-V767、4K未対応?)を使用してはTVとプロジェクターに1080?で映ります。
PS4PROでは4K/HDR出力するためには設定でHDRを自動にします。
ps4とAVアンプのHDMIを外しX750Rに直接つなぐと信号を認識し4K出力で映像が映ります。
チョットめんどくさいです。
AVアンプを4k対応の機種に変更しても変わらないのでしょうか???
PS4proと直接(音声は光)つないでも信号なしだったので無理っぽいですね???
PS4proの設定は毎回必要な感じです、おかしいですね、いい方法ありませんでしょうか???
HDMIは2.2対応です。
3点

こんにちは
>PS4proを購入し、4kプロジェクターX750Rに直接つないでも信号なしになってしまいます。
>ps4とAVアンプのHDMIを外しX750Rに直接つなぐと信号を認識し4K出力で映像が映ります。
上記から、AVアンプからX750Rの 「長尺HDMIケーブル」が 4K信号を伝送するスピード(18Gbps)に対応できない製品だとおもいますが、いかがでしょうか。
参考情報
http://panasonic.jp/cord/hdmi/
書込番号:20395777
2点

「プロジェクターへの画面出力について教えてください」というスレがありますが、同じプロジェクター使われている方の質問でした。
ここが参考になるかと思います。
書込番号:20395889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledevi さん
ritter2006 さん
ありがとうございます。
>>AVアンプからX750Rの 「長尺HDMIケーブル」が 4K信号を伝送するスピード(18Gbps)に対応できない製品だとおもいますが、いかがでしょうか。
PS4PROから直接プロジェクターX750Rに、PS4PRO付属のHDMIケーブルで接続しても、信号なしになってしまいます。
音声は光ケーブルでAVアンプにつなぎ問題ありません。
PS4PROからAVアンプ(RX-V767、4K未対応?)を通してTVとプロジェクターに分岐、両方同時に移すことは可能ですが、TVとAVアンプが4k対応ではないので、1080になります。
PS4PROで4K/HDRでの使用には設定があり「サウンドとスクリーン」>映像出力よりHDRを含む項目をすべて自動にすると4k出力可能になるそうです。
TVとAVアンプが4k対応ではないので、PS4PROとAVアンプを接続するHDMI(ハイスピード)を抜きます。
そして、PS4PRO付属ケーブルを使用して、ps4proと直接プロジェクターに接続すると4Kで写すことができます。
どうなんでしょう、HDMIケーブルの問題ではないような感じです。????
>>「プロジェクターへの画面出力について教えてください」でのお話も大変参考になりました。
TVも4k、AVアンプも4kプロジェクターも4k、HDMIも4K信号を伝送するスピード(18Gbps)に対応のものならうまくいくのかもしれません。
予算もありますので、HDMIケーブルを映像機器とアンプとゲーム機の間を、さしたり外したりと闘いながら様子を見ようと思います。
なんだかよくわからなくなってしまい、もうしわけありませんでした。
書込番号:20398809
1点

>おっとととっと。。。。さん
>TVとAVアンプが4k対応ではないので、PS4PROとAVアンプを接続するHDMI(ハイスピード)を抜きます。
そして、PS4PRO付属ケーブルを使用して、ps4proと直接プロジェクターに接続すると4Kで写すことができます。
言われたい(されたい)ことが想像できました。
機器類の接続のことが記載されていませんが、
RX-V767の HDMI OUT(同時出力可)にTV(4K非対応品)とX750R(4K対応品)を接続しており、
PS4Proからの映像出力が2Kだとどちらも表示されるが、4Kだと無信号で表示されないということだと思います。
これはHDMIだけにに限らずですが、接続している機器全てが同じ規格に対応していて、始めてその規格を使用できるというもので、逆にいいますと 一つでもその規格(4Kなど)からはずれている機器と接続がある場合、対応している機器もその規格を使えないということです。(最大公約数の考え)
HDMIケーブルの前に、問題はそこ(TVとAVアンプが4K非対応)にあります。
書込番号:20399191
1点

>おっとととっと。。。。さん
>PS4PROから直接プロジェクターX750Rに、PS4PRO付属のHDMIケーブルで接続しても、信号なしになってしまいます。
>そして、PS4PRO付属ケーブルを使用して、ps4proと直接プロジェクターに接続すると4Kで写すことができます。
何となくですがこういう意味でしょうか?
初めからPS4ProとX750Rを繋いで電源を入れても信号なしになってしまう。なので一旦AVアンプ経由で1080P表示させたあとに、改めてPS4ProとX750Rを直接つなぎ直すと4Kで表示できる。
仮説ですが、PS4もプロジェクターも接続先/元の情報を元に動作すると思われるのでPS4側は接続先情報が不明なので信号が送れない、プロジェクター側は信号が来ないので接続元情報を送れない、というお見合い状態になっているのでは無いでしょうか?
回避策としては、プロジェクターの下記設定はオートではなく固定にしてみては如何でしょう?
X750R
「メニュー」→「画質調整」→「MPC Level」→「4K e-shift」→「オン」
「メニュー」→「画質調整」→「MPC Level」→「原画解像度」→「4K」
「メニュー」→「入力信号」→「カラースペース」→「RGB」
書込番号:20399312
0点

LVEledevi さん
ritter2006 さん
ありがとうございます。
LVEledevi さんの言う通りかもしれません・・・・お金がたまるまで辛抱です。
ritter2006 さん
>>初めからPS4ProとX750Rを繋いで電源を入れても信号なしになってしまう。なので一旦AVアンプ経由で1080P表示させたあとに、改めてPS4ProとX750Rを直接つなぎ直すと4Kで表示できる。
その通りです。
PCとTV(2K)とX750R(4K)では、「表示画面の拡張する」を利用して、TVは2K、プロジエクターは4Kで、問題なくブルーレイ映画を見ています。
「表示画面を複製する」にすると、PCとTV(2K)とX750R(4K)では、TVもプロジェクターも2K出力になってしまうので、今回はこちらの考え方を参考にすればよかったのかもしれません。
PS4Proもパソコンみたいなものかと思い、簡単なことだと思っていたのですが‥‥。
>>回避策としては、プロジェクターの下記設定はオートではなく固定にしてみては如何でしょう?
X750R
「メニュー」→「画質調整」→「MPC Level」→「4K e-shift」→「オン」
「メニュー」→「画質調整」→「MPC Level」→「原画解像度」→「4K」
「メニュー」→「入力信号」→「カラースペース」→「RGB」
本日は元気が少々ありませんので、明日試してみます。
期待してます。
プロジェクターの設定はほとんど経験がありません。
>>「MPC Level」→「4K e-shift」→「オン
>>「MPC Level」→「原画解像度」→「4K」
>>「カラースペース」→「RGB」」
設定変更後、Ultra HD Blu-rayや、PCで4Kにアップコンしたブルーレイー映画を見る時は元に戻す必要はありますでしょうか???
書込番号:20400757
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
ps4proでゲームをプレイをプレイしているとかなりの頻度で字幕やUIがぶれて表示され見にくくなります。
テレビとps4proを直接HDMIケーブルでつないでいます。
これはテレビ側に問題があるのかそれともps4pro側に問題があるのか知りたいです。
使用しているテレビはLGの43UH6500です。
プレイしたゲームはアンチャーテッド4です。
5点

こんにちは
>ps4proでゲームをプレイをプレイしているとかなりの頻度で字幕やUIがぶれて表示され見にくくなります。
テレビとps4proを直接HDMIケーブルでつないでいます。
PS4Proの HDR をオフにして(自動なら)試してみてはいかがでしょう。
書込番号:20392969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HDRは関係ないと思いますけどね。
43UH6500って疑似4Kってやつじゃありませんでしたっけ?PS4Proも疑似4Kですけど。
そのせいで相性悪いのかな?
テレビのスレのほうが詳しいことわかるかも
書込番号:20393062
1点

返信ありがとうございます
HDRをオフにしたところHDRオンよりブレは減りましたがまだ気になってしまいます
ps41100型のときはこのようなことがなかったので気になってます
書込番号:20393069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HDRをオフにしたところHDRオンよりブレは減りましたがまだ気になってしまいます
では次に
4KアップスケールをテレビとPS4Proのどちらでしていますか?
また、それを現在の逆でもためしてみてください。
書込番号:20393197
2点

>ダイナマイト屋さん
>PS4Proも疑似4Kですけど。
そうなんですか? 何処の情報です?
私が調べた情報(公式ページ・ファミ通・電撃PS・4gamer.net等々)何処を見ても「PS4-Proはネイティブで4K/HDR出力に対応し…」と書かれていますが、疑似4Kなんですか?
書込番号:20394136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


あ、間違えました、PS4の話でしたね。失礼しました。
書込番号:20394335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

43uh6100のAmazonnのレビューに、PS4PROをつなぐと映像が
全く映らない、もしくは音だけ出て映像が出ない、という不具合が
多数出ている、という情報があります。
この場合、PS4PRO側の設定でHDCPをオフにすると、問題なく
映像が映る、という事です。
おそらく、uh6100とuh6500に乗っかっているソフトは同じだと
思われますし、もりもるさんの症状も映像に関するものです
ので、一度試してみてはいかがでしょうか?
根本的な解決のため、LGが近々ソフトのバージョンアップで対応
するようです。
書込番号:20394374
3点

ps4proの解像度は3840x2160-60Hzってなってます
書込番号:20394498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます
映像が途切れる現象には今なっていないのですがHDCPをオフにしてゲームをプレイしても字幕がブレて見えるのは変わらなかったです
アップデートの情報ありがとうございます
書込番号:20394513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hiryu87さん
公式より
Q: PS4®Proはネイティブ4Kレンダリングに対応していますか?
はい。PS4®Proはネイティブ4K信号(4096 × 2160)出力に対応しています。
PS4®Proのパワフルなレンダリング技術により、フルHD以上4K未満の解像度でレンダリングし、これを4K解像度にアップスケールして出力することが可能となっています。
あくまで対応しているだけであってほんとのネイティブではないってことです。
書込番号:20395885
1点

>もりもるさん
疑似4KのテレビにPS4Proでアップスケールした疑似4K出力してるからおかしなことになってんじゃないかなーと。
>Hiryu87さん
PS4Proの値段でほんとのネイティブ4K/60PだったらPC向けのGPUの値段はどないなっとんねんって話で。
うちのGTX1080ですら最近のゲームで常時4K/60Pはムリですし。
それでもPS4Pro十分画質いいし、プレイヤーはPCよりもPS4のほうが多いのでオンラインでのマルチプレイ対応ソフトはPS4の方がいいですね。
海外ゲーの日本語対応もPC版だとない場合(有志のMODもアプデで弾かれたりするし)もありますから。
なんででしばらくは、ソロプレイ専用でPCが完全有利なスカイリム(値段、MOD導入等)みたいなの以外はPCゲーほとんどしなくなりそうです。
書込番号:20395920
1点

>もりもるさん
>ps4proの解像度は3840x2160-60Hzってなってます
は分かるのですが、
>これはテレビ側に問題があるのかそれともps4pro側に問題があるのか知りたいです。
>ps41100型のときはこのようなことがなかったので気になってます
上記が質問なら、PS4Proからの映像出力設定解像度をPS4の時と同じ 1080P に設定して、テレビに出力して試してみて下さい ということです。
どうも このテレビの過去スレを見ると PS4Proとの接続(PS4で 4Kアップスケール)では、遅延が大きいようです。
書込番号:20395926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LVEledeviさん
1080pで出力しても字幕のブレは出ました
あとテレビのNetflixで見ると字幕はブレないのにps4proのNetflixで見ると字幕がブレるなどの症状も出ました
書込番号:20396041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイナマイト屋さん
…4K/HDR出力が疑似だとしたら由々しき問題(殆んどのユーザーはネイティブで出力されると思っていると思われる為)だと思ったのでSIEサービスに電話で確認しました(^^;
「そんな事は無いです、元のデータが4K/HDRで入力が有ればネイティブで出力されます、勿論ソフト側のデータに依りますがTV側の入力情報が見られるTVなら間違いなく4K/HDRで出力されている事がお分かりになると思います」
Q&Aに書かれていた事を聞いてみると「それは4KTVに繋いでいる場合、4Kに満たない映像をレンダリングして4Kデータにアップスケールして出力する事が出来ると言う意味ですね」と言う事でしたd(^^)
やはりこれだけ「4K/HDR出力対応」と謳って発売している製品が疑似出力だったらユーザーをバカにしてますよね(><)b
…まぁ、でも私は2K/FHDのTVなので、初代PS4からPS4-Proに替えて画像が凄く綺麗になったし、色域も豊になって、遠景のカクつきも無くなった等々、十二分に満足しているのでどちらでも構わないのですけどねf(^_^;
ダイナマイト屋さんのお陰で色々と勉強になりました、ありがとうございました…それにしてもGTX1080ですか、良いですねぇ、羨ましいです(^^)ノ
書込番号:20397431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日家の違うテレビで試したところ違うテレビでも字幕やUIのブレが確認出来ました
ソニーに問い合わせてみます
ご協力いただきありがとうございます。
書込番号:20397568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hiryu87さん
私ももうちょい調べてみました。ネイティブ4K対応のタイトルも確かにあるのですがごく一部で現状では対応していても4K/30P
のようです。
現状ほとんどのタイトルは4K相当にアップスケーリングした画質(4Kには対応しているのでウソではない)つまりネイティブ4Kではないという事になります。ネイティブ4K対応タイトルが増えてきたとしてもおそらくフレームレートは30fpsでしょう。
おそらくサービスの方はよくわかってないんだと思いますよ。
スレ主さんの遊んでいるアンチャーテッドもネイティブ4Kではなくアップスケーリングされた4Kです。
いっぽうでマイクロソフトのXbox Scorpioは全タイトルが4K対応を謳っているようです。
まあ日本でPS4と箱どっちがユーザーが多くなるか、おそらく前者なので私は買わないと思いますが。
箱蠍はUHD BDに対応謳ってますけど動画見るなら動画配信サイトで充分ですし箱買うくらいならPCでいいですからね・・・。
>やはりこれだけ「4K/HDR出力対応」と謳って発売している製品が疑似出力だったらユーザーをバカにしてますよね(><)b
それを言っちゃうと主さんのテレビも疑似4Kなんですが・・・。
書込番号:20397597
0点

Q: PS4 Proはネイティブ4Kレンダリングに対応していますか?
はい。PS4 Proはネイティブ4K信号(4096 × 2160)出力に対応しています。PS4 Proのパワフルなレンダリング技術により、フルHD以上4K未満の解像度でレンダリングし、これを4K解像度にアップスケールして出力することが可能となっています。
この文章をよく読めばわかるかと思いますがほんとうにネイティブで完全に対応しているならば「はい。PS4 Proはネイティブ4K信号(4096 × 2160)出力に対応しています。」の部分だけでいいはずです。
ネイティブ4Kに対応はする…! するが…すべてのタイトルが対応するとは言っていない…!ほとんどはフルHD以上4K未満の解像度でレンダリングし、これを4K解像度にアップスケールして出力する・・・・!そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい…!つまり…我々がその気になれば ネイティブ4Kの完全対応は10年後 20年後ということも可能だろうということ……!
すみません 言ってみたかっただけです。
書込番号:20397621
0点

QAの原文はこうですね。
==引用ここから==
Q: Does PS4 Pro support rendering in full, native 4K?
Yes. While PS4 Pro supports outputting a native 4K signal, many developers are leveraging powerful rendering technologies including a process called “checkerboard rendering” to best balance the heightened clarity of a native 4K signal with other rich graphical features and a smooth performance profile.
google翻訳
はい。PS4 Proはネイティブの4K信号出力をサポートしていますが、多くの開発者はネイティブの4K信号の明瞭度を他の豊富なグラフィカルなフィーチャと円滑なパフォーマンスプロファイルとのバランスを最適に保つために、「チェッカーボードレンダリング」というプロセスを含む強力なレンダリング技術を活用しています。
==ここまで==
ハードウェア的には対応するが、多くの開発者は実用的な動作品質と高画質を両立させるため(もしくは開発負荷を減らすため)チェッカーボードレンダリングなどの技術を活用しているということですね。概ね日本サイトと意味合いは同じですが、印象はちょっと異なりますね。。
初代ファミコンソフトのように敵が大量に出てスプライトがちらつこうが、動きが重くなろうがハードの性能云々より作りたいモノ作るんだ!というような気骨のあるソフト会社があっても良いと思うのですが。ハードの限界外に挑戦することでソフトのブレイクスルーが起こると思うのですが。ソフトハウスの商業的には難しいんでしょうね。
書込番号:20397675
0点

>ダイナマイト屋さん
なるほどなるほど、つまりソフト側で4K/HDRに対応したソフトが有れば4K/HDRの出力は可能だが、ソフト側で4K/HDRに満たないものについてはアップスケールで出力します…と言う事ですね(^^;
いや、PS4-Pro自体に4K/HDR出力の能力が無いのか?と勘違いしていましたf(^_^;
何とか自分の中で納得行きました、ありがとうございます(^^)q
>shimo777さん
あ〜、元は英文なのですね(^^;
なるほど、それで何だか日本語の文章が変に解り難いのですねd(><)
英文で読んだ方が解り易いですね、ニュアンスが随分違います、翻訳ソフトで訳してそのまま…とか?(笑)
お陰様で胸のつかえが取れた気分です、ありがとうございました(*´ω`*)ノ
書込番号:20397769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いや、PS4-Pro自体に4K/HDR出力の能力が無いのか?と勘違いしていましたf(^_^;
能力はあるにはあるけどほとんどネイティブ4Kでまともに動かせるタイトルは現状ないってことでネイティブ4K/HDR出力の能力は「ある」と思うより「ほとんどない」と認識していたほうがよいかと。
出力→表示ができる事とゲームとしてなりたたせる事は別なので。
カックカクな状態や下手したら落ちたり、熱暴走起こす状態ではゲームとはいえないですよね。
結局PS4proに最近の3Dグラフィックゲームをネイティブ4Kでまともに動かす能力がないことはサードパーティもわかってる(ソニーから説明はされているでしょう)ので
PS4pro向けにネイティブ4K対応タイトルをほとんど出せないのです。
ですのでPS4-Pro自体に4K/HDR出力の能力はあるっちゃあるんだけどほとんどのタイトルでできないよ?ほとんど見た目で違いのわからないアップスケーリングで頑張るよ。ってことですので過度の期待はしないほうがよいです。
っていうかあの定価でそこまで期待するのは酷です。
>サポートから言われた「そんな事は無いです、元のデータが4K/HDRで入力が有ればネイティブで出力されます、勿論ソフト側のデータに依りますがTV側の入力情報が見られるTVなら間違いなく4K/HDRで出力されている事がお分かりになると思います」
これもウソではないですがそのソフトがほとんどない
.>「それは4KTVに繋いでいる場合、4Kに満たない映像をレンダリングして4Kデータにアップスケールして出力する事が出来ると言う意味ですね」
ほとんどのタイトルがそれで対応、この現状じゃ疑似4Kと言われても仕方ないかと。
サポートさんはウソは言っていないけどこちらの質問の意図がよくわかってないかな、と。
まあ〜PS4Proに限らずゲーミングPCの広告にもよくあることです。4K対応・VR対応(まともに動かせるとは言っていない)
横道にそれたレスを長々と失礼しました。
書込番号:20399854
1点

>ダイナマイト屋さん
よく解りました、丁寧なご説明ありがとうございました(^^ゞ
まぁ、要はデータ上どうこうよりも実際の見た目やグラフィックの再現や色域の拡大で以前のPS4と比べてどうか?と言う事なので、実際私の感覚では雲泥の差で良くなったので、それで良しとしましょうf(^_^;
4K/HDRの技術もまだまだメーカーによって対応がまちまちの様なので、TVの購入はしばらく様子見です…と言うより予算的な問題も有って、購入するとしたら来夏以降になりそうなので、それまでにTV・PS4-Pro共に技術対応がこなれてると良いですね(^^;
色々と勉強になりました、ありがとうございました(^^ゞ
書込番号:20400604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001245792.jpg)
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


