プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
- PS4 Pro本体(HDD 1TB)とワイヤレスコントローラーDUALSHOCK4に、パッケージ版『FINAL FANTASY VII REMAKE』を同梱したセット。
- 特典プロダクトコード「FINAL FANTASY VII REMAKE PS4用ダイナミックテーマ『クラウド』」(有効期限2022年4月10日)を同梱。
- 『FINAL FANTASY VII REMAKE』は、1997年に発売されたタイトルのリメイクで、原作を元に、オリジナル要素が加えられている。
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2016年11月19日 16:43 |
![]() |
55 | 12 | 2017年2月8日 00:32 |
![]() |
39 | 3 | 2016年11月17日 18:57 |
![]() |
50 | 18 | 2016年11月17日 23:06 |
![]() |
8 | 6 | 2016年11月17日 02:39 |
![]() |
4 | 5 | 2016年11月16日 04:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
プレイステーション4プロを起動しても、音声はでますが映像が映りません。 症状は購入して初めて起動した時からです。
初めはps4proの設定→システム→HDCPのチェックを消し、無効にすると正しく表示されていました。
関係あるかわかりませんが、約20時間前にシステムソフトウェアのバージョンを4.06にしました。その頃からか、HDCPを無効にしていても映像が映らなくなりました。
ps4pro同梱のHDMIケーブルの他に、ハイスピードHDMIケーブルで試すと、映るのですが、ジャギーになります。
セーフモードでHDCPを1.4にしても改善しません。
使用モニターは、BenQのGL2460HMです。
HDMI差込口は1つしかありません。
HDMI対応モニターは他に所有していません。
もう手放しましたが、通常のps4ではGL2460HMで使用していましたが、問題ありませんでした。
モニターに表示されない時もジャギーで表示されるときもモニターを再起動すれば今のところ100%正常に表示されます。
モニターはps4proを起動すると、自動的にモニターも起動するようになっています。
ps4proを起動させた時に、モニターを再起動させなくても映像を表示させられないでしょうか?
ご教授願います。
書込番号:20407511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私でしたら面倒ですが試しに普通のテレビに繋いでみます。
あとは、お約束の初期化(PS4 Pro,モニターの設定)でしょうか。
書込番号:20407673
2点

まず他のテレビ等に繋いでみたらどうでしょ。それでも同じ症状が出るならPS4Proの初期不良かもしれませんし。
他のテレビでは映るのであればHDMIは規格は対応してるはずでも相性出たりしますから、この機会に4Kテレビなり4Kモニター買ったらどうでしょうか。
現状はテレビのがオススメです。
遅延の少ない東芝Z20X、Z700X ソニーX8300D 、Z9D等
書込番号:20407765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キュアキュアさん
回答ありがとうございます!
ps4proの初期化と、HDMIケーブルの挿し直しをしてみましたが改善しませんでした。
機会があればps4proを他人のテレビで試させてもらおうかと思います。
書込番号:20407864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイナマイト屋さん回答ありがとうございます!
4kテレビ情報もありがとうございます!
暫くはps4pro起動後、モニターを手動で オフ オンで表示させてから楽しむことにします。
書込番号:20407888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしても、PS4 、クラッシックミニファミリーコンピュータも、最新のHDMIチップを搭載したものは、音が出ない、映像が出ないとか、出力にトラブルがおきやすい傾向があるんだよなー。
http://sg.blog.jp/archives/51981953.html
に、だいたいまとめている。
HDMIの抜き差しよりも、HDMIセレクターを使うのがスマートだ。
まぁ、テレビを買うのをすすめるのも、アレだよ。
そもそも、便Qのモニタだけしかもっていないってんだからさ。察してあげなきゃ。
モニターでPS4をやる という私みたいな使い方をする人は、意外と多い。
http://sg.blog.jp/archives/52043221.html
同じような、ミニマム構成や狭い部屋で遊ぶ人向けに書いている。
書込番号:20407982
0点

とりあえず早めに確認だけはしたほうがよいですよ。初期不良で交換してくれる期間って販売店によるでしょうけどそんなに長くはないでしょうし。
書込番号:20407986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Maker-SGさん回答ありがとうございます!
URL両方拝見させていただきました。
24インチを選んで良かったです。
察しありがとうございます!
BenQ メニュー で検索していたら、裏メニューがあるのを知りました。
効果が分からなかったのですが、裏メニューのHDMI HPD をOFFにしてみたら改善しました。
HDMI HPDについて少しだけ調べましたが、HDCPが無効になるかHDCPの認証のタイミングが変わるのかなと私は思っています。
書込番号:20408253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシドットコムで買いました。
ヨドバシドットコムの場合は、初期不良でもソニーサポートに問い合わせなくてはいけないとネットで読んで知っていましたが、念の為ヨドバシドットコムに電話したら、やはりソニーサポートに問い合わせてと言われました。
初期不良ではないみたいで良かったです。
みなさまどうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:20408266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>効果が分からなかったのですが、裏メニューのHDMI HPD をOFFにしてみたら改善しました。
そのネタ いただきます (*´∀`*)ノ
書込番号:20408321
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
初めてPS4を購入しました。
だた、ライズ オブ ザ トゥームレイダーをプレイして15分位でPS4pro本体上部がものすごく熱くなってるのですがみなさんいかかですか?
PS4 Slimと比べてどうなのか?
置き方は横置きでラックに収納しています。
これで夏の暑い時期大丈夫なのか今から心配です。。。
6点

本体上部もですけど排熱も結構ありますよ。
夏場は大丈夫かどうかは夏にならないと誰もわからないと思いますけど、色々な環境でテストはしているでしょう。
まあ自分は夏場は部屋にエアコン入れて使用するでしょうね。
今のところ熱で落ちたりフレームレートがガックリ下がるようなことはウチでは起こっていません。
書込番号:20402944
2点

slimは持ってないので分かりませんが初期モデルに比べたら発熱量も
抑えられてると思います。
時期的に温度差が激しいので余計に熱く感じられるのではないでしょうか?
書込番号:20402974
5点

>SONYが普通に好き!!さん
初期モデルはこれよりあったんですか。
パソコンでは考えられないですね。
書込番号:20403055
3点

>Hangyodon114さん
パソコンでPS4同等の威力を発揮しようとグラボを積んだとします
発熱量も消費電力も
PS4の比ではありませんよ
PC 自作する人なら誰でも知ってます
書込番号:20403188 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ライズ オブ ザ トゥームレイダーはPS4 Proモードで動いていますから、消費電力も発熱も大きいですよ。
PS4スタンダードモードで動いている場合は静かですし、発熱も少ないです。それは、MPUで使用しているコア数をPS4 Proモードの時より減らしたりして省エネになっているからです。
初代PS4からの買い替えですが、ドラゴンズドグマオンラインはファン音は結構静かになりましたし、発熱も下がりました。(夏場はどうなるか分かりませんが)
書込番号:20403554
5点

またサードパーティから専用冷却アイテムなるものが発売されたりするんですかね〜?
初期型PS4の時もですが、本体横置きの場合底面の空間がなさすぎる気もするんですがインシュレーターみたいなものでも使って隙間を大きく取れば熱も多少なりとも抑えられるんじゃないかと思いました。(私はやってませんが)
ただ、逆に空間を設けることで本来の熱対策の効果が悪くなるというのも設計上あるのかも知れません。
私の使用環境ではテレビラック内に設置なので横置き一択で縦置き不可ですので、今後ファンの爆音や熱が気になるようなら試しにインシュレーター使用もと思っています。
まだ今のところファンの爆音(天板の熱は未確認)には遭遇していません。
書込番号:20404129
5点

私もドクマオンラインをしてますが1200に比べて格段に静かなので発熱は抑えられていると思います。
どこかでPROモードではない場合GPUが半分しか動かないような記述があったのでそのおかげかなと思っています。
ラックのなかにいれていますが今までは少しプレイするとファンが全開になっていましたが今は静かなもんです。
書込番号:20404262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

稼働している以上 発熱は当然のことですので、その熱が篭らないように作動する排熱ファンがどの程度 煩いのかでご判断されてみては如何でしょう?
ゲームしてても気になるほど煩く唸ってたら問題ってことで、その場合は放出された熱気がちゃんと拡散できているか確認して、PS4がその熱気を吸っているようなら設置条件を見直しましょう。
なお熱気が放出されず筐体が熱くなっているようであれば問題です。
PS4Proならまだ新しいので内部にホコリが堆積していることはないでしょうし、サポートセンターに問合せて診断してもらってください。
https://support.jp.playstation.com/app/contactus?tkgpscom=info_contact_ps4support
最後に余談となりますが、前作「TOMB RAIDER」または「〜: DEFENITIVE EDITION」はプレイ済ですか?
私はPS4ロンチ期に後者をプレイしたのですが、日本人には馴染みある邪馬台国を舞台にしたLalaの冒険家デビューを扱っており、かなりレベルの高い名作でした。
http://review.kakaku.com/review/K0000604338/ReviewCD=692742/#tab
「RISE OF THE TOMB RAIDER」はその続きの話のようなので、もし未プレイでしたらぜひおススメいたします。
書込番号:20404362
2点

昔のAVラックは、ガラスの蓋がついていたり、後方排気を塞ぐようなものが多かったです。今は、単なる棚なものがほとんどなので、AVアンプやゲーム機を傷めるような通気性が悪い物はありません。
やっぱり、オススメは、3千円のスチールラックに、ポンと縦置きが無難です。
http://sg.blog.jp/archives/51977791.html
たかだか、170W程度のPS4 Proの発熱は、たいしたことないですよ。 自作機のクロックアップをする場合、主要発熱部品のヒートシンク・フィンに温度センサーをはりつけて、監視しないと、高いMoboやブラフィックカードを壊しますので。
トゥームレイダーで試していなかったな。って、ディスク買ってないので、注文せねば。
書込番号:20404463
3点

Amazonとかで板状になってるノートパソコン用とかの冷却ファンを買ってみてはいかがでしょう?
値段も2000円くらいから3000円くらいで設置も簡単でしたよ
絶大な効果って事ないけど無いよりはマシなのかなぁって感じです
書込番号:20408602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、たくさんのご意見やアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
ゲームを続けて3時間4時間と稼動させても大丈夫なのかと不安になりまして。。。
PS4Proに関しては画質音質ともとても満足しております、が天板の熱さが気になり投稿した次第です。
現状では安い「すのこ」を購入して台座にしています。
別件ですが、ライズ・オブ・ザ・トゥームレイダーの•エンジュランスモード、「10日以上生存」、ハラハラドキドキ毎日楽しんでいます。
書込番号:20410324
5点

自分も今、ライズオブ〜にハマってますが高フレートモードで遊んでいて
天板や廃熱が凄いなあ。。と思っております。
タバコは部屋では一切吸わないのでむき出しのラックに入れていますが、
熱でフレームレートが落ちたりしてます。(2時間ほど連続で遊んで)
何か廃熱を促すように工夫をしようと思ってます。
PS4proが壊れないように熱落ち(アプリケーション停止)してくれるようになってるのか謎ですが、
とりあえず休ませながら遊んでおります。
書込番号:20639553
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
テレビはREGZA 55G20Xを使用しています。
HDMI入力設定を通常モード 高速信号モードを切り替えると通常モードでは PS4proが映像出力2160P YUV420
高速信号モードだと 2160P RGBになります。
2160P YUV420と 2160P RGBの違いがわかる方教えてください。
5点

非常に大雑把ですが。
2160P YUV420は、映像信号の内、色の情報を間引いた信号です。
2160P RGBは、そういう間引きをしていない信号です。
2160P YUV420の場合、色にじみなどが出やすいものになります。通常、BDや4KBDはYUV420で収録されています。
RGBの方が、より綺麗な表示が可能ですが、その分、情報量が多いため、高速な通信が必要となります。
書込番号:20400441
9点

前の数字(2160p)は4K解像度、後ろの英数字が色階調を表していますわ。
4K&HDRの場合、HDMIの帯域幅が不足する為、輝度や色解像度を一部落としている様ですの。
YUB420だと「輝度はフル解像度、色解像度は4分の1」ですわ。
2K&HDRの場合、HDMI帯域幅に余裕がある為、輝度や色解像度を落とさずに(RGB)表示していますの。
※本当にある表記かは解りませんが、YUB表記に置き換えると「RGB」=「YUB444」かしら(数値の4が最高)。
もう少し詳しい説明は下記ページに記載されていますわ。
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20160910006/
この辺りのお話に詳しい方は記載内容に間違い等があれば指摘をお願いしますの。
書込番号:20400477
6点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像@ YCbCr(YUV)4:4:4 横列は走査線 □は1画素 |
画像A YCbCr(YUV)4:2:0 走査時に偶数列のCbとCrを間引く |
画像B YCbCr(YUV)4:2:0 4:2:2の奇数列の奇数行でcrを偶数行でcbをさらに間引く。 |
>2160P YUV420と 2160P RGBの違いがわかる方教えてください。
解像度は同じで色の表現方法が違うってコトですね。
RGBは1画素ゴトに光の3原色である赤緑青(RGB)の値を組み合わせて色を表現しています。それぞれの値が増えると白に減ると黒に近づきます。
(RGB各8bitなら赤0〜255 緑0〜255 青0〜255の整数値、表現できる色は256の3乗で16,777,216通り)
それぞれの値が全て255なら白で全て0なら黒になります。PCやゲームグラフィックスはRGBで色を表現しています。
YCbCr(YUV)は白黒映像に相当する輝度(Y)と、青色差(Cb:U)と赤色差(Cr:V)で色を表現しています。青色差は青(B)から輝度(Y)を引いて特定の定数を掛けたモノ、赤色差は赤(R)から輝度(Y)を引いて特定の定数を掛けたモノです。
YCbCr(YUV)なんてワケのわからんモノがあるかというと、むかーしむかし白黒放送からカラー放送に移行する際に、白黒放送との互換性を維持したままカラー化するのに都合が良かったからのようです。
G20Xの高速信号モードはデータの伝送帯域が18Gbpsあるので、4k 60p YCbCr(YUV)4:4:4/RGBの伝送が可能ですが、通常信号モードの伝送帯域は10.2Gbpsなので、何らかの方法でデータを圧縮してから伝送する必要があります。RGBだとデータ圧縮のしようがないので、そこでYCbCr(YUV)が登場します。
「人間の目は輝度の変化には敏感だけど、色の変化には鈍感なようだ」って特性があるので、白黒映像である輝度(Y)の解像度はフル解像度で伝送しつつ、青色差(Cb:U)と赤色差(Cr:V)の色情報の解像度は間引くコトによりデータを圧縮し伝送します。
色情報の間引き方には何通りかありますが、全く間引いていない状態をYCbCr(YUV)4:4:4 画像@と言い、色情報を半分に間引いたのがYCbCr(YUV)4:2:2 画像Aと言い、色情報を4分の1に間引いたのがYCbCr(YUV)4:2:0 画像Bと言います。
4k 60pの場合YCbCr(YUV)4:2:0まで色情報を間引くと、G20Xの通常信号モードのデータ伝送帯域の10.2Gbpsに収まります。
色情報を4分の1に間引いているので、4kの場合は白黒映像である輝度はフル解像度の3840×2160で伝送されていますが、色情報は1920×1080での伝送となります。G20Xで色情報の復元を行うので動画では映像の劣化は気づかないだろうと思います。
書込番号:20402432 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
先日購入したのですが全体を細かく見ていると本体正面溝の光沢部分に薄い傷が(縦線)付いていました
また本体上のPSロゴのある面を斜めから見てみるとなにやら凹みのような影が見受けられました
これは実際傷が入っているわけではなく角度によってそういうように見えるといったものです
本来光沢部分の傷などは全くないのでしょうか?
2点

成型時に出来るウェルドラインじゃないの?
書込番号:20396539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それは本体上面のPSロゴの周囲に見られている〜という質問に対してですか?
書込番号:20396562
1点

>かいわれだいこんくんさん
どんな感じか写真撮ってあげていただくことは難しいですか?
書込番号:20396571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tron2244さん
溝光沢部分の傷は本当に細かい傷なので映らないと思います
近づいて光に反射させると見える程度でよくみないと気づかなかったと思います
書込番号:20396584
3点

私のpro天板には白い染みのようなものがあります。
角度や光の当たり具合で見えたり見えなかったりですが、、、
縦置きしていると目立ちます。
液晶用のウェットティッシュで拭いたりしましたが、染みはとれそうになかったです。
書込番号:20397678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いずれにしてもPS4の本体素材は良いものではないですよね
ただのプラスチックですから
初代PS3はポリカーボネートでしたっけ?
静電気が凄かった記憶があります
書込番号:20397896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SGDSさん
それですね
おっしゃっておることは分かります
溝の光沢部分に傷のようなものは見あたりませんか?
周りを囲むようにへこんでいる溝の黒い光沢のあるライン部分です
書込番号:20397903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉かいわれだいこんくんさん
一カ所ありますよ、溝の光沢部分に縦線の傷。
天板に比べれば目立たないので、気にしないようにしています。
でも安い買い物ではないので、なんとかしてほしいですよね。
書込番号:20398021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開封後Proをそこまで細かく見はしませんでした。
後面の各ポートの確認と、前面の薄い溝の奥にあるUSBポートに手持ちのUSBメモリがちゃんと挿さるかどうかを見たぐらいです。(HDDも未換装でそのまま使用)
既にテレビラック内に設置し周りを整頓しましたので、仰るような傷?の確認は現状で出来ません。
今のところ特に動作に問題は見られませんので確認のためにラックから取り出すことも考えていません。
このまま"知らぬが仏"でいようと思います。
書込番号:20398084
4点

よくそんな細かいとこまで見ますね・・・。
ウチのはそんな傷ない(わからないだけ?)けどあったとしても気にはしませんし、それで初期不良なんてとてもじゃないけど言えません。
その程度で買ったところやメーカーに問い合わせでもしたら悪質クレーマー扱いされるだけでしょうし。
Wii Uとかもっとひどいですよ。気を付けないと箱から出すだけで傷つきますからねあれ。
書込番号:20399694
5点

>ダイナマイト屋さん
ほかのハードの例を出されましても、、、
本来なら傷つかないであろう場所に傷が付いていたら疑問に感じるとは思うのですが
傷のない個体があるのであれば傷が付いている状態は仕様とは言いづらいと思いますが
書込番号:20400501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様だとかそんなことは言ってませんし、言うつもりもないですよ。
わざわざ覗き込んで光当てて見ないとわからない場所なうえに亀裂が入ってるとかならわかりますけど本体の耐久性に影響を及ぼすような大きい傷でもないのに気にしすぎでしょ。
気になるなら初期不良で問い合わせてみたらいいんじゃないですか?
おそらく交換対象とかにはならないと思いますが、対応は販売店やソニー次第でしょうし。
私が店員やサポート担当ならとりあえず話は聞いて規定にのっとって対応はしますけど内心(何言ってんだコイツ・・・面倒な客だな〜)って思います。
書込番号:20402630
6点

米国人は車が錆びたと言って3600億円も支払わせるらしいですよ。
ましてや傷を他の人がどのように感じるかを論じるなど意味のない事です。
書込番号:20402665
1点

どちらも言っていることはわかります。
間違ってもないと思います。
ただ、物作りの仕事をしているので思うことですが、クレームは品質向上のきっかけになります。窓口やサポートの人は面倒に思うかもしれませんが、言わなければ品質向上しないこともあります。悪質なクレームでなければ、意味はあると思います。
私は特に何もしませんが。
書込番号:20402764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さんと他、勘違いされても困るので補足。
「私は販売店に問い合わせるな」とも「仕様だ」とも言ってませんよ。
気にしすぎじゃないの?その程度で問い合わせでもしたら自分がもし店員やサポートなら面倒な客だなと思うから悪質クレーマー扱いされかねないと思うよ?
としか言ってないのであしからず。
SGDSさんのおっしゃるようにクレームは品質向上のきっかけになります。窓口やサポートの人は面倒に思うかもしれませんが、言わなければ品質向上しないこともあります。悪質なクレームでなければ、意味はあると思います。
と主さんが思われるなら問い合わせてみたらいいんじゃないですか?
私ならこの内容ではしませんけど。
書込番号:20402933
4点

私も 正面パネルに白いシミのような物があり
初期不良で交換してもらいました。
画像もUPしますね。
生産工程上でついたシミなのかよくわかりませんが、
安い買い物じゃないし、気にしながらゲームなんて
楽しめない。交換してもらいましょう。
書込番号:20402973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このシミはダメでしょ
うっすらスクラッチは許容します
書込番号:20403212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格マン0319さん
こういう目に見えたものではないですね
これは明らかにみえてしまっていますね
書込番号:20403277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
場所違いかもしれませんが・・困ってます。
PS4proを購入し、4kプロジェクターX750Rに直接つないでも信号なしになってしまいます。
別な方法として、AVアンプ(RX-V767、4K未対応?)を使用してはTVとプロジェクターに1080?で映ります。
PS4PROでは4K/HDR出力するためには設定でHDRを自動にします。
ps4とAVアンプのHDMIを外しX750Rに直接つなぐと信号を認識し4K出力で映像が映ります。
チョットめんどくさいです。
AVアンプを4k対応の機種に変更しても変わらないのでしょうか???
PS4proと直接(音声は光)つないでも信号なしだったので無理っぽいですね???
PS4proの設定は毎回必要な感じです、おかしいですね、いい方法ありませんでしょうか???
HDMIは2.2対応です。
3点

こんにちは
>PS4proを購入し、4kプロジェクターX750Rに直接つないでも信号なしになってしまいます。
>ps4とAVアンプのHDMIを外しX750Rに直接つなぐと信号を認識し4K出力で映像が映ります。
上記から、AVアンプからX750Rの 「長尺HDMIケーブル」が 4K信号を伝送するスピード(18Gbps)に対応できない製品だとおもいますが、いかがでしょうか。
参考情報
http://panasonic.jp/cord/hdmi/
書込番号:20395777
2点

「プロジェクターへの画面出力について教えてください」というスレがありますが、同じプロジェクター使われている方の質問でした。
ここが参考になるかと思います。
書込番号:20395889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledevi さん
ritter2006 さん
ありがとうございます。
>>AVアンプからX750Rの 「長尺HDMIケーブル」が 4K信号を伝送するスピード(18Gbps)に対応できない製品だとおもいますが、いかがでしょうか。
PS4PROから直接プロジェクターX750Rに、PS4PRO付属のHDMIケーブルで接続しても、信号なしになってしまいます。
音声は光ケーブルでAVアンプにつなぎ問題ありません。
PS4PROからAVアンプ(RX-V767、4K未対応?)を通してTVとプロジェクターに分岐、両方同時に移すことは可能ですが、TVとAVアンプが4k対応ではないので、1080になります。
PS4PROで4K/HDRでの使用には設定があり「サウンドとスクリーン」>映像出力よりHDRを含む項目をすべて自動にすると4k出力可能になるそうです。
TVとAVアンプが4k対応ではないので、PS4PROとAVアンプを接続するHDMI(ハイスピード)を抜きます。
そして、PS4PRO付属ケーブルを使用して、ps4proと直接プロジェクターに接続すると4Kで写すことができます。
どうなんでしょう、HDMIケーブルの問題ではないような感じです。????
>>「プロジェクターへの画面出力について教えてください」でのお話も大変参考になりました。
TVも4k、AVアンプも4kプロジェクターも4k、HDMIも4K信号を伝送するスピード(18Gbps)に対応のものならうまくいくのかもしれません。
予算もありますので、HDMIケーブルを映像機器とアンプとゲーム機の間を、さしたり外したりと闘いながら様子を見ようと思います。
なんだかよくわからなくなってしまい、もうしわけありませんでした。
書込番号:20398809
1点

>おっとととっと。。。。さん
>TVとAVアンプが4k対応ではないので、PS4PROとAVアンプを接続するHDMI(ハイスピード)を抜きます。
そして、PS4PRO付属ケーブルを使用して、ps4proと直接プロジェクターに接続すると4Kで写すことができます。
言われたい(されたい)ことが想像できました。
機器類の接続のことが記載されていませんが、
RX-V767の HDMI OUT(同時出力可)にTV(4K非対応品)とX750R(4K対応品)を接続しており、
PS4Proからの映像出力が2Kだとどちらも表示されるが、4Kだと無信号で表示されないということだと思います。
これはHDMIだけにに限らずですが、接続している機器全てが同じ規格に対応していて、始めてその規格を使用できるというもので、逆にいいますと 一つでもその規格(4Kなど)からはずれている機器と接続がある場合、対応している機器もその規格を使えないということです。(最大公約数の考え)
HDMIケーブルの前に、問題はそこ(TVとAVアンプが4K非対応)にあります。
書込番号:20399191
1点

>おっとととっと。。。。さん
>PS4PROから直接プロジェクターX750Rに、PS4PRO付属のHDMIケーブルで接続しても、信号なしになってしまいます。
>そして、PS4PRO付属ケーブルを使用して、ps4proと直接プロジェクターに接続すると4Kで写すことができます。
何となくですがこういう意味でしょうか?
初めからPS4ProとX750Rを繋いで電源を入れても信号なしになってしまう。なので一旦AVアンプ経由で1080P表示させたあとに、改めてPS4ProとX750Rを直接つなぎ直すと4Kで表示できる。
仮説ですが、PS4もプロジェクターも接続先/元の情報を元に動作すると思われるのでPS4側は接続先情報が不明なので信号が送れない、プロジェクター側は信号が来ないので接続元情報を送れない、というお見合い状態になっているのでは無いでしょうか?
回避策としては、プロジェクターの下記設定はオートではなく固定にしてみては如何でしょう?
X750R
「メニュー」→「画質調整」→「MPC Level」→「4K e-shift」→「オン」
「メニュー」→「画質調整」→「MPC Level」→「原画解像度」→「4K」
「メニュー」→「入力信号」→「カラースペース」→「RGB」
書込番号:20399312
0点

LVEledevi さん
ritter2006 さん
ありがとうございます。
LVEledevi さんの言う通りかもしれません・・・・お金がたまるまで辛抱です。
ritter2006 さん
>>初めからPS4ProとX750Rを繋いで電源を入れても信号なしになってしまう。なので一旦AVアンプ経由で1080P表示させたあとに、改めてPS4ProとX750Rを直接つなぎ直すと4Kで表示できる。
その通りです。
PCとTV(2K)とX750R(4K)では、「表示画面の拡張する」を利用して、TVは2K、プロジエクターは4Kで、問題なくブルーレイ映画を見ています。
「表示画面を複製する」にすると、PCとTV(2K)とX750R(4K)では、TVもプロジェクターも2K出力になってしまうので、今回はこちらの考え方を参考にすればよかったのかもしれません。
PS4Proもパソコンみたいなものかと思い、簡単なことだと思っていたのですが‥‥。
>>回避策としては、プロジェクターの下記設定はオートではなく固定にしてみては如何でしょう?
X750R
「メニュー」→「画質調整」→「MPC Level」→「4K e-shift」→「オン」
「メニュー」→「画質調整」→「MPC Level」→「原画解像度」→「4K」
「メニュー」→「入力信号」→「カラースペース」→「RGB」
本日は元気が少々ありませんので、明日試してみます。
期待してます。
プロジェクターの設定はほとんど経験がありません。
>>「MPC Level」→「4K e-shift」→「オン
>>「MPC Level」→「原画解像度」→「4K」
>>「カラースペース」→「RGB」」
設定変更後、Ultra HD Blu-rayや、PCで4Kにアップコンしたブルーレイー映画を見る時は元に戻す必要はありますでしょうか???
書込番号:20400757
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
本体の不具合なのかシステムの不具合なのか分かりませんが同じ症状の方いますか?
・ネットは繋がっているのにPSストアやアプリの下にあるコンテンツインフォーションが表示されずずっと読み込んでいる
・お知らせポップアップを切りにしてあるのに表示される
最近ノーマルPS4からproに買い替えたんですがノーマルの時も同じ症状が出てて困っています
最近本体のアップデートされた辺りからそうなった様な気がするのですが何か情報や改善を知ってる方いましたら教えて下さい
お願いしますm(_ _)m
書込番号:20394898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い替えということは以前使っておられたPS4からデータ移行をされたと思うのですが、一度データベースの再構築を試してみてはどうでしょうか?
書込番号:20395079
0点

新旧両方で同様の事象が起きている事から本体に問題がある可能性は低い気がします。
コンテンツインフォメーションの件はご自宅のインターネット環境やPSNのサーバー状態など様々な要因がありますので、まずはその辺りの情報を書いて下さい(ネットワーク診断結果等も推測材料になります)。
具体的に表示される内容を記載して下さい。
現在、表示されている情報は本当に非表示対象でしょうか。
記載されている内容では何も解りません。
書込番号:20395547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お応えありがとうございます
いや、違うんです
proの方でもう一度新たにアプリをダウンロードしてセーブデータだけオンラインストレージからダウンロードしてるので前のやつは関係ないんです
書込番号:20395808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>地の獄さん
たぶんですが、システム4.01の時は正常だったとおもいます。
システム4.05になってからの不具合と思ってます。
面倒なんでsonyには、連絡してませんが。
システム4.01の時は、メッセージとか、コミュニティの通知がでなかったんですが、システム4.05になってからポップアップされるようになりました。
次のシステムアップデートで改善されるのでは?
まあ、サポートにご連絡してはどうでしょう。
書込番号:20396694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりそうですか
他にもPSストアやPSNPlusを表示しようとしても読み込んでくれない時があります
次のアップデートでなんとかしてほしいものですね
貴重な情報ありがとうございました
書込番号:20397764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


この製品の最安価格を見る
![プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001245792.jpg)
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


