タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 67〜257 万円 (5,192物件) タフト 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タフト 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2025年9月9日 19:42 | |
| 199 | 21 | 2025年6月27日 09:24 | |
| 3 | 5 | 2025年6月11日 21:08 | |
| 11 | 13 | 2025年3月27日 15:40 | |
| 31 | 4 | 2025年3月1日 17:59 | |
| 13 | 10 | 2025年2月25日 09:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
タフト NA ダーククロームベンチャーに乗っています。
ブレーキホールドが作動する時にギギギーと異音がして、半年前に、vscアクチュエーターという部品をダイハツディラーで交換して頂いたのですが異音はなおらず最近では頻繁に異音が鳴るようになってしまったのですがディラーは異音は車への影響はないもので正常です。との答えでした。
タフト のオーナーの方、ブレーキホールドの異音がする方いらっしゃいますか?
書込番号:26242705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アクチュエータ交換の際にディーラー側から音が収まらない可能性も伝えられてなぃでしょうか?
実際、タフトのホールド機能は色んな場面で異音がよくあります。出そうとすればどのタフトでも異音を出せるかと思います。
しかしメーカーからディーラーへは異音は、ほとんどの場合が作動音で、異常では無いということで説明されています。ホールド機能の異音に関して改善方法は未だ発表されていません。あるとすればホールド機能ONで走行してる際の停止時のブレーキペダルの踏力を強めていただくことくらいです。
そのためディーラー側もお客様には異常では無いとお伝えするほかないのでしょう。
ブレーキペダルを強めに踏んで音が出るかなど試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26285631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
ダイハツで一時間借りてGターボに乗りましたがストップからの出だしがこれターボってくらい良くなかったのとなんでパドルシフトがないんだっておもいました。
次に乗ったハスラーは走りがスムーズすぎました、パドルシフト持ついてるし。。
このマイナス面で悩んでますが確かに安い、悩ましいな。。
書込番号:24411046 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
パドルシフトなんて初めだけです。
すぐに使わなくなるので安い方で良いのでは。
書込番号:24411231
29点
人それぞれですが、パドルシフトついてる車に持ってますが、ほぼ使いません。付いてれば、年に何度か使うかもしれませんが、少しでもコストを押さえるために、多くが望まないだろうモノはつけないでしょう。多くの購入検討者が、スレ主さんと同じように感じ、コストが上がっても買うというならメーカーも付けるでしょう。
書込番号:24411291 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
自分はパドルシフトがあれば必ず使いますね、ブレーキ踏まないでエンプレ効かすために。。
雪道や下りにも便利ですからパドルないのは大きなマイナスです。。
使い出したらなくてはならないものになりますよ。
書込番号:24411449 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>ズムスタくんさん
加速重視なら、ワークスってのもあります。
FFはMTのみになりましたが、4WDならAGSありますし・・・
しかも、装備の割に、意外にお安い。
同僚が、同じ競合でタフトにしました。
アラウンドビューモニター必須で競合させましたが、ハスラー200万オーバーで、タフトは200万切ったそうで、タフトになったそうです。
(走りには全く興味がなく、バックが怖いというぐらいの人なのですが・・・)
書込番号:24411463
5点
ワークスは新型アルトを期待して待ってます!もちろんMTにしますけど。。
車の走りが気にならない人は出だしとかどうでもいいんでしょうね、女の人とか可愛いからとかで買っちゃいますからね(笑)
書込番号:24411470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
同僚は女性です。
言われる通りの感覚で、買いました(笑
ワークスは、アルトの派生車です。
必ず出るとも限りませんので、注意してください。
新型のアルトに、ワークスがないってことがあり得ます。
(遅れて出ると言われてますが・・・)
MTでもいいのであれば、なおさらお勧めします。
出だしというか、加速は半端ないです。
書込番号:24411488
2点
パドルシフトは実際のMT車との差異がありすぎて、結局納車日に使ってみたぐらいで以降使ってないです。
書込番号:24411598
14点
高速でブレーキ踏まないで減速したり坂道とか雪道とかで結構重宝すると思いますけどね。。
書込番号:24411616 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
こんばんわ、Gターボ4WD乗りです
>パワー
PWRスイッチ試されました?普通でも床までガバ踏みすればパワー出ますが、PWRスイッチ入れると2000辺りでグイっと引っ張るCVT制御になるので、だいぶパワー感は出ますよ
ノーマルでガバ踏みした時とどれだけ違うかは微妙ですが
旧規格ワークスやRX-R等過給機付きジャジャ馬勢には程遠いけれど、
ワゴンRのターボ付きには負けないだろうし、120付近でも何ら問題なく普通車について行けます
>パドル
自分はMT乗りだったんで、シフトにSとBがあるだけで満足でした
ギアチェンジはシフトでやるものと割り切れるかどうか、でしょうか
書込番号:24412057 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
PWRもちろん知ってますよ、他社もそういった機能を使わないでの走行なので同じ条件でどうかを比べてます。。
ターボなしのホンダ車の方が出だしが良かったのには残念でした。。
まあそれぞれ良いとこ悪いとこあるのでそれをみてどれにするかですけどね。。
いまはND乗ってるのでオートマにしたときは最低でもパドルシフトがほしいなってのも自分の中の条件なんです。。
書込番号:24412379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色々書いていたらめちゃくちゃ長くなったので、面倒なら無視してください
仰ってる意味はわかるし、やりたい事も大体わかります
けど、タフト買うユーザー層はそれを求めないって判断したんでしょう、ダイハツさんは
それが欲しい人はそれがついてるのを選んでねって事ですよ
シフトダウンしてエンブレ効かせてトラクション云々なら、
左足ブレーキで充分です 踏み替えの空走感はゼロにできますよ
地面を確実に掴んでいる感が出ます
パドルなんてSMGかDCT搭載車じゃ無いと大した意味無いですしね
CVTの擬似ギアじゃあエンジン音がそれっぽく聞こえるだけです
ホンダのCVTは確かにNAでも、2000から3速4速で引っ張るような特性です
ダイレクト感はあるし平地じゃあこれ力強く感じますけど、ちょっとした上り坂でトルク負けしてすごく遅いです
N-BOXのNAでうちの山道走ったら、エアコン切ってるのに途中で止まりそうなほど力無い…というより、低速側が2速くらいのギア比で、力負けしてまともに坂道登れませんでした
現行フィット1300ガソリンも相変わらずの傾向だったので、
ホンダの1300以下のCVTガソリン車は皆同じ傾向だと思います
フリードガソリン1500はこんな事なかったんですけどね
最近のダイハツはロー側にギア比拡大してくれたのか、
上り坂でそもそもエンジンが分詰まることもなく、真っ当な1速の回転数で上がれるようになったんで、上り坂は楽です
ただ、回転が先に上がってCVTの連続変速でスピード乗せてくタイプなんで、所謂ゴムバンド感溢れるものですね
ターボはD-CVTなので、体感的には1速→3速→4速→6速的な加速感ですが
NDからの乗り換えであれば、アルトワークス以外現行軽じゃあ結構厳しいと思います
チンクのデュアルロジックとか如何ですか?
書込番号:24412886 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ズムスタくんさん
CVTのパドルシフトね〜、もちょっと利いてくれたら良いけど、ハスラーでもあまり利かないし、使わないな〜。
ステアリングと一緒に回るパドルシフト。使いたいコーナーの連続する所とか、使い難くてしょうがないよ!
シフトレバーに付いてる方が、まだ使いやすい。
結局、使えないし、要らないが私の私見です。
書込番号:24423132 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
先代Fitに乗ってる自分もクルマ選ぶ際はパドルシフト必須ですね!シフトダウンでのエンブレ目的が主ですが勿論、ダウンさせての急な加速目的にもよく使います。やはりクルマはMT感覚で操りたい!コレ無しのクルマだともうイヤだなぁって位重宝してます!今後クルマ買い替え時に選択肢が狭まるのがヒジョーに悩ましい所ですが・・・。
書込番号:24445187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今のってるのがMTなんで仕方なくATにするときに最低でもパドルほしいんですよね。。
エンプレを使ってるからせめてパドルないとって。。
いろいろのってやはり今のとこはホンダかなって。。
思いきってRSのN-ONE検討も考えてます。
書込番号:24445269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パドルシフト無いクルマ乗るとブレーキ踏んでのチョイ減速がホント鬱陶しいですよね!
書込番号:24445281 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
なるべくプレーキ踏みたくないのとブレーキ回数多いのはカッコ悪いって思いますからね。。
タフトはコストダウンでつけなかったのかな?
ターボとしてはお手頃価格ですがホンダ車と比べてあまりにも出だしが悪すぎました。。
書込番号:24445375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そう!ブレーキはカッコ悪い!(笑)
軽の経験が無いに等しいので未知ですが・・・加速はやはりユルユルですか??(汗)
書込番号:24445384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ストップゴーはNAでないかと思うくらいだめでした、その後に乗ったN-ONEのNAの方がスムーズな出だしです。。
タフトは走り出すとターボ効いてる感じです。
ハスラーのターボは良かったです。
書込番号:24445405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あぁぁぁぁ!
やはり、軽にいく決断がつきかねるなぁ・・・
タンクも容量少ないだろうから給油も頻繁になりますよね、どうしても?
書込番号:24445412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
燃費はターボでも20位は行きますよ。ぜひN-ONEのツアラー乗ってみてください!これは高くても間違いないです!
書込番号:24445434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
パドルシフトなんて初めだけです。
すぐに使わなくなるので安い方で良いのでは。
そうですかぁ????
あんな重宝するモノ、中々ないですけどねぇ。
書込番号:26221832
0点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
ダイハツの純正ナビの地図更新をするためにアイホンにナビアップS導入しいざ更新しようとおもったのですが、一瞬繋がるのですが、Wi−Fiがすぐに接続が切れてしまい、ナビへのデータの送信が全くすすみません。
他の機種のアイホンでも試してみましたが同じ感じです。あまりにもナビ側のWi−Fiが弱いと思うのですが、受信しやすいアイホンの場所などがあればどなたか教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
0点
>ちゃむがりさん
>一瞬繋がるのですが、Wi−Fiがすぐに接続が切れてしまい、ナビへのデータの送信が全くすすみません。
データ送信段階という事は
@ナビとスマホをスマホテザリングでWiFi接続して同期
Aスマホへ自宅WiF経由などによるデータダウンロード
は問題なく完了し
B再度スマホテザリングでナビとつなぎデータ送信をしようとしたところで切れる
という状態ですね?
最初の同期段階@、あるいはさらにその前のユーザー登録の時にWiFi接続が切れることは無いのですね?
https://youtu.be/SbNIKBQlUAw?si=y0dd9UxFLfoIwCYB
書込番号:25904051
1点
>SMLO&Rさん
早速書き込み有難うございます。
3の状態で躓いております。
今は30%位送信は終わっているのですが、これまでに何度も回線が切れているので
疲れて止めています。
ナビの画面でWi−Fiの接続が切れました。
と表示されて時間が経つとまたWi−Fiが繋がる状態です。
私の憶測ではナビ側のWi−Fiのアンテナの状態が悪いのではと思っています。
書込番号:25904066
0点
>ちゃむがりさん
状況を把握しました。
フルデータの送信にはかなりの時間がかかるようです。一方でテザリングはそれなりの電力消費があります。
スマホの電源は十分でしょうか。送信中に電源供給をなさっておいででしょうか。
スマホはアンドロイドですか、iPhoneですか?
アンドロイドは全く分かりませんがiPhonedだとテザリングの通信がしばらく止まっているとテザリング自体が切断します。ただしiPhoneの表示はオンのままです(混乱の元)。もっともこの場合に自動再接続する事はなく手動で一旦テザリングをオフにして再度オンにする必要があります。
複数のスマホで同じ現象だとすると、おっしゃるように、車載器側に何か理由がありそうですね。
お使いのナビのWiFiは地図データ受信以外にも何かネット接続などでの利用が可能でしょうか。もし可能ならそれらでの接続状況はいかがでしょうか。
何らかの物理的・電気的障害でナビのWiFi感度自体が低い可能性は否定できませんが、他の機器による電波障害・ノイズなどによるマスキングの可能性は無いでしょうか。
私のスマホはiPhone15proですがテザリングの電界強度はスマホのすぐ傍で−20dBmあり強力です。拙宅内の様々なWiFiデバイスは−70dBm程度(送信元の10万分1)でも十分作動していますから、車内にスマホがある場合だとかなり強力な障害がありそうです。
書込番号:25904128
![]()
1点
>SMLO&Rさん
ご丁寧に説明して頂き有難うございます。
当方のスマホはiphoneになります。
先ほど車のUSBポートから電源供給をしながらやってみました。
一度回線が遮断されましたが、無事データの送信が完了しました。
スマホを置いた位置はナビの上部です。
夕方あれだけ回線が切れたのですが、今回は一回で済んで良かったです。
夕方の時点では車内が暑すぎてエラーが起きたのか、ケーブルをつないで電波状態が良くなったのか不明です。
今回は一部の更新データ送信でしたたが、全データ送信も2回出来る様です。
しかし、データー量が多いとこれ以上に難儀しそうでちょっと怖いですね、
この度はご多忙の中、相談に乗って頂き有難うございました
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:25904188
0点
あれからまた地図更新をしました。
やはりすぐに電波が途切れる様です。
今回発見したのはカーナビ側はいじらずiphone側のアプリを一度停止して再度立ち上げるとまた繋がる様でした。
これが途切れながらも一番早く更新出来る様です。
もし似たような症状でお困りの方がいらっしゃれば参考になると思い投稿いたしました。
書込番号:26207432
1点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
今年の11月に2回目の車検が控えているタフトに乗っています。
走行距離は86000kmです。
タフトをとても気に入っているので車検を通すつもりでしたが、最近気になる音がして、悩んでいます。
お知恵を拝借させてください。
ほぼ毎朝、50分くらいかけて夫を送ります。往復20km前後でしょうか。
帰り道にカタカタ…とインパネ周りから聞こえてきます。いつからかは不明です。気づいたのは先月くらい。
ある日やっと、シフトレバーをつかむと音が止まることがわかりました。
現象として
・20分以上走行してから鳴り始める
・鳴り始めるとずっと鳴る
・シフトレバーを押さえているととまる
はわかっています。
20分以上運転すると必ず鳴るのか、走行中と停止中に音の違いがあるか、などまだ未検証です。
取り急ぎディーラーに相談すべきなのかをご相談したいです。
もし原因や対応策があれば教えていただきたいです。
アドバイスよろしくお願い致します。
(過去のクチコミのカタカタ音というのも拝見しましたが、今回のとは少し違うようです)
納車時からいろんな音がしたりノッキングしたりとディーラーさんの手を煩わせているので、問題児なのかなあと、買い替えを考え始めましたが、この形が好きなので後継も決められません。
書込番号:26063867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気になるなら保証あるうちに早く相談した方が良い
暖かくなると消える異音もあるからね
書込番号:26063998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気になるなら買ったところに相談しましょう。
私は町の小さな車屋さんですが・・・手を煩わせてるとか気にせず持ってきてほしいものです。
ナビとか入れてたりするとその配線で音が出たりもしますので、停止時に出る音ならきっと解決も早いでしょう。
走行中ならなかなか直らないかもしれませんが、気になるなら相談するのがいいです。
下手に触られると、分からなくなってしまうので持っていきましょう
もちろん特定できない音もありますし、仕方がない音もあります。直すのにかなりお金が必要なものもあるかと思いますが、気にせず持っていきましょう
私感です。悪しからず
書込番号:26064034
![]()
3点
>テキトーが一番さん
>1988年さん
回答ありがとうございます!
今まで「再現できませんでした…」って言われてきているのでなんとなくクレーマーと、思われたらいやだなあ…と…
次の点検で言ってみます。
もう少し症状も詳しくみておきます。
ありがとうございました!
書込番号:26064108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らむぜいさん
推測で申しはけないのですが
軽全般で多いのですがエンジンマウントを変えると直るケースがあります。
マウントは確か3点でツル下げ式
5年以内なら保証修理可能だったと思います。
嫁のキャンバスは5年20000キロで似た症状で交換してもらいました。
書込番号:26064110
1点
>今まで「再現できませんでした…」って言われてきているので
走行20分以降だと多分ディーラーのメカニックを同乗させても再現は難しそうですね。
可能であれば車内の様子をスマホ等で撮っておくのも手かも。
※スマホはホルダ等で固定しておきましょう。
カタカタ音を録るのはもちろんのこと、シフトレバーをつかむと音が止まるところも撮っておいた方がいいです。
書込番号:26064161
1点
>らむぜいさん
>帰り道にカタカタ…とインパネ周りから聞こえてきます。いつからかは不明です。気づいたのは先月くらい。
違うかも知れないので、参考までに
(インパネ周り)て、メーター付近ですか?それならばシフトノブの揺れで共振しているのでは無いですか?
それで、シフトノブを押さえる(握る)と止まる
以前MT車でそんな事が有り、ミッションオイルを交換したらシフトノブの揺れが止まり治りました。
(CVTとMTの違いが有りますが、CVTオイルの交換などしていますか?)
後は、CVT交換?ですか高いので(保証が効かないのなら、オイル交換で様子見?)
早く原因が分かると良いですね。
書込番号:26064321
1点
>神楽坂46さん
ありがとうございます。
cvtオイルは次回70000と書かれていましたが、今すでに80000超えてます、
点検やオイル交換はディーラーにだしているのにスルーだったのかな?と少し不信感が…
書込番号:26065618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『cvtオイルは次回70000と書かれていましたが、今すでに80000超えてます、
点検やオイル交換はディーラーにだしているのにスルーだったのかな?と少し不信感が…』
→ご記述されている内容では不明なのですが、法定点検(12ヵ月)、6か月点検全てディーラーにお願いしているということでしょうか?
仮にそうであったとしても、法的には運行者(スレ主様)にも当然始業点検等の義務付けられているのはご存じだと思いますので、車載点検整備簿、或いは各点検後ディーラーから頂くプリントアウトされた点検報告書を確認して下さい。
ディーラーの対応に不信感を持つのご自由なのですが、その前にご自身が運行者としての最低限の義務を履行しているか確認した上で、安全で不安なく快適にマイカーを利用するためにも、整備担当者やその責任者に疑問点や不安点、今回の異音について遠慮なくご相談すべきです。
書込番号:26066561
1点
>たろう&ジローさん
ありがとうございました
6ヶ月12ヶ月の点検はパックに加入してますのでディーラーで行っています。
あとは距離数に応じてその合間にエンジンオイルの交換を依頼しています。
正直私が気にすべきはエンジンオイルと空気圧くらいでいいと思っておりましたので、CVTオイルもこちらが意識して交換を依頼しなくてはならないのか…点検時にそろそろ交換したらどうですか、と言ってくれればいいのに…思った次第です。
書込番号:26077386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既に解決済みとされていますが、運営主宰者の規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、その後「シフトレバー(付近)からの音」の状況に何らかの進展は見られたのでしょうか?
最後にお互いサイト主宰者の運営規定に則りつつ、有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。
書込番号:26088673
0点
>たろう&ジローさん
大変失礼いたしました
3月に定期点検を予約してありますので、その時に相談しようと思っております。
その後、結果をご報告させていただきます。
書込番号:26088734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
定期点検に行ってまいりました、が、やはり再現しないため、原因特定には至りませんでした。
ですが、春となり気温が高くなってきたら、音が鳴らない日が増えてきました。
肌寒い日はなるので、気温が影響しているな、とは思っております…
書込番号:26125357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
2020式Gターボ5万キロの個体を昨年8月に購入しましたが今月初旬に売却しました。スタイリングに惹かれて4年落ちで購入したのですが色々不満が重なり売却となりました。以下理由を書き記しますが個人的な所もあると思いますので軽く流してください。
@足元が狭い
Aカックンブレーキ
Bプラスチックな内装
C走行中内装から安っぽい音が頻繁に鳴る
@は購入前に分っていましたが想像以上に運転中気になります
Aはダイハツ車だからなんですか?父親の所有する先代ムーブもカックンブレーキです。ムーブよりは改善されてますが気を使ってブレーキをかけないとダメですね。半年運転しましたが慣れませんでした。
BとCですがプラスチックな見た目だけならいいのですが運転中に路面の振動でプラスチックな内装がカタカタ鳴りまくりなんですよね。センターコンソールに足が当たってもカタカタ・・路面の振動でカタカタ・・ダイハツ車ってこんなモンですか?
以上が半年でタフトを売却した理由です。軽自動車なんだから気にしすぎって意見はあると思いますが少なくともタフトの前に乗っていたN-VANやタフトと入れ替えに購入したワゴンRスティングレーターボは内装がカタカタ鳴るような事はありませんしブレーキのフィーリングも普通です。みんからや価格コムの評価は決して低くないので私の感覚が一般的じゃないのかもしれません・・
最後にまとめておきます。差額はー10万でした。
購入時 走行50500キロ 購入金額コミコミ128万
売却時 走行54700キロ 売却金額118万
半年で約4000キロ走行 MOTAにて売却
タフト売却後2017式ワゴンRスティングレーターボ購入しました。内装の質感も良くカタカタ音もありません。唯一の残念ポイントはパーキングが足踏み式・・まあ設計が古いんで仕方ない。
9点
>C走行中内装から安っぽい音が頻繁に鳴る
新車で購入したならディーラーに文句を言えるでしょうが、4年落ちで5万kmも乗った軽自動車なら劣化による個体差があるでしょうね。
書込番号:26093419
19点
うーーん
前オーナーがなんかしてなくないかい
雑にドラレコ設置したとか
奥さんのミラココアは
ブレーキOHしたらカックンになったので
元々そんな味付けなのかも
書込番号:26093475
1点
@足元が狭い
→具体的な記載がないので推測ですが、車輛サイズに法的規制があるKCARなら、ホイールハウスや、トランスミッション等補器類の浸食がインテリアにも影響しますので、気になるのならアップライトドライビングスタイルとなるハイト系モデルをチョイスすべきです。
Aカックンブレーキ
→踏力が若干弱い方をも考慮した制動設定としているのか、良く言えば軽い踏力で初期制動が得やすい設計なのでしょうが、ラフなブレーキコントロールでは制動終動時のペダルコントロールをやや抜き気味しないと同乗者に不快感を与える恐れが全くないとは言えないように思います。
Bプラスチックな内装
→このクラスなら致し方ないでしょうから、多くを望むのであるのなら上位セグメントクラスモデルをチョイスすべきでしょう。
C走行中内装から安っぽい音が頻繁に鳴る
→他の方もご記述していますが、年式(マーケットリリース後モデル?)、走行距離からある程度は許容せざるを得ないかも知れませんが、正直セカンドマーケットモデルは各々車輛コンディションも異なるので、ご自身による試乗等事前確認が不足したようにも感じます。
スレ主様のような思いを回避するためには、若干割高になるかもしれませんが、正規ディーラーの認定中古車等保証が付帯したモデルを購入する等何らかのリスクマネジメントを講ずるも方策だと思います。
上記B記述のように、このクラスなら致し方ないでしょうから、多くを望むのであるのなら上位セグメント(可能であればCセグメント以上)クラスモデルをチョイスすべきでしょう。
D(代替車購入時の追加金額はプラス100.000円)最後にまとめておきます。差額はー10万でした。
→タフトがACC、EPB等KCARとしては、最近のADAS等先進装備が一定登載され、SUVスタイルということもありセカンドマーケットニーズが高いのも影響しているのでしょうが、半年所有で約4,000km走行の減価償却や購入時の公租公課負担を考慮すれば殆ど車両価格の下落が無かったようにも感じます。
書込番号:26093753
2点
※訂正
(正)→【前略】他の方もご記述していますが、年式(新規マーケットリリース直後モデル?)、【後略】
(誤)→【前略】他の方もご記述していますが、年式(マーケットリリース後モデル?)、【後略】
(正)→【前略】保証が付帯したモデルを購入する等何らかのリスクマネジメントを講ずるのも方策だと思います。【後略】
(誤)→【前略】保証が付帯したモデルを購入する等何らかのリスクマネジメントを講ずるも方策だと思います。【後略】
(正)→【前略】半年間の所有中約4,000km走行ということであれば、減価償却や購入時の公租公課負担を考慮すれば殆ど車両価格の下落が無かった【後略】
(誤)→【前略】半年所有で約4,000km走行の減価償却や購入時の公租公課負担を考慮すれば殆ど車両価格の下落が無かった【後略】
書込番号:26094152
0点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
2023年9月に新車でダイハツのディーラーでタフトを購入しました。昨日(1月28日)に、リアゲートに歪みを見つけてしまいました。
自らぶつけてもなく、衝突もされていません。全く身に覚えが無い状況です。洗車は好きで月に2回で、1月6日の洗車時は歪みはなかったと思います。
画像の赤丸部分が歪みで、写り込んだ砂利が湾曲していることがご覧になれると思います。
歪みの場所には外傷や打痕は全くなく、内張面も全く打痕はありません。
歪みの部分は触っても凹凸の感触が無く、なんとなく外面に反っている感触があります。
画像のように衝突した場合は、他の飛び出たパーツに影響がありそうですが、全く凹みも傷もありません。
質問ですが、タフトのお持ちの方で、同じ歪みが出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
またタフトのリアゲートは樹脂と知りましたが、このような症状に詳しい方はいらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25602158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プラスティックなら、
最初からこのような状態で、気づいたのが今ということではないですか。
プラスティックの成型の歪でしょうか。
このくらいはよく探せば、ほかにもありませんか。
ないのでしたら、成型技術、逆に素晴らしいかも。
書込番号:25602267
4点
バニラ0525さん
ご返信ありがとうございます。
新車納車後はリアゲートに、自分で傷防止のため透明のプロテクターフィルム貼っており、最初から歪みがありましたら気づくような場所のため、なかったような気はしています。
他に歪みは、対照の反対側に画像よりも、かなり薄らではありますが、あるような気はします。
画像の部分は、見る角度によって、3M先でも凹んで見えてしまうのが、大変残念な気持ちです。
書込番号:25602320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro205031さん
ありがとうございます。
歪の程度は、実際に見てみないと許容範囲かどうかわかりませんが、
9月からですから、熱の影響はないでしょうし、
プラスティックが、鉄板と違って、ぶつけたとしても表面きれいで、このようにへこむようなことはないと思います。
元からそのような状態で、歪がわかりやすい反射物を映してるのでしょうか。
まあ、ディーラーに確認してください。
書込番号:25602455
2点
停車しているタフトを通りがかりで見たけど若干反ってる感じだったけど。
書込番号:25602458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
侍ジャパンさん
ご返信ありがとうございます。
他のタフトも反りがありそうなんですね。
となると、成形の問題なんでしょうか。
書込番号:25602478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
樹脂成型のヒケは進行しますので しょうがないかと
ヒケを想定して膨らますと 新品時に膨らんでいると指摘されますし
ヒケの影響が見えにくいいように 肉厚調整する技もありますが
衝突試験の日程も取れない強硬日程開発では難しいかもしれません。
書込番号:25602483
0点
ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
なるほどヒケと言うのがあるんですね。
先般のこの会社の仕様なら、何か納得すらしてきました。
書込番号:25602495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バニラ0525さん
ありがとうございます。
今のところディラーにクレームまではしないものの、まだ歪み(反り)が広がるようなら、それなりに対処方法を考えます。
熱以外に、逆の急な寒さで反りは発生しますでしょうか?寒さが無くなり、反りが戻るのが理想です。
書込番号:25602520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
近所のスーパーの駐車場で、事情を話し同じ場所に歪みがあったため、了承を得たため画像アップします。
(皆様のご指摘とおり、成形の問題ですね)
昨年、社会人になって初のマイカー購入で、私のように、気になっていて、ぶつけたと思い、車検時に修理を考えていたとのこと。
私も同じ症状だと現物をお見せし、成形の問題をお伝えしたところ、御安心され修理は止めるとのこと、
無駄に修理費を支払わされていたかも知れませんので、よかったかも知れません。
他にも私と同じカーキ色も、通りざまにみましたが、同じ場所に歪みがあります。他のカラーはたぶん歪みがあるのでしょうが、目視では全くわかりません。
カーキ色のこの歪みは、見る角度によって、「コイツはバック駐車下手なのか」というぐらい、カッコ悪いため、カーキは購入前の参考になればと思います。
書込番号:25608126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車種違いですが、2017年製ウェイクのバックドアにも同様の歪み(凹み)が発生しています。
購入から6年経過した頃、突然リアエンブレム右側に凹みを発見しました。頻繁にボディの状態は確認しているので最初からあった可能性は皆無です。
向かいのガキ共が頻繁にボール遊びをしていたので、ついに凹ませたか、と思っていましたが、打撃痕はなく、凹みを中心に歪んでいるようにも見えます。
そしていつの間にか対称箇所にも緩やかな歪みがあることに気付きました。
ここまでくると、パネルが樹脂製である特性上、変質である可能性を強く感じています。ならば諦めるしかないと自分に言い聞かせていますが、離れて眺めても映り込みが歪んでカッコ悪く腹立たしい限りです。
書込番号:26088499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タフトの中古車 (全2モデル/5,199物件)
-
- 支払総額
- 152.4万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 152.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
タフト G ダーククロムベンチャー 届出済未使用車 衝突軽減ブレーキ 電子パーキングブレーキ ブレーキホールド機能 ガラスルーフ 純正アルミホイール
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 20km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 152.4万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 194.8万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 152.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
タフト G ダーククロムベンチャー 届出済未使用車 衝突軽減ブレーキ 電子パーキングブレーキ ブレーキホールド機能 ガラスルーフ 純正アルミホイール
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 10.0万円







