BRAVIA KJ-65A8H [65インチ] のクチコミ掲示板

2020年 6月27日 発売

BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]

  • 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」採用のBS/CS4Kチューナー内蔵4K有機ELテレビ(65V型)。
  • 独自の音響技術「Acoustic Surface Audio」を採用し、有機ELパネル自体を振動させることで、映像と音の一体感を生み出す。
  • Apple AirPlay 2に対応し、iPhone、iPad、MacなどのAppleデバイス上の写真・音楽・ネット動画などをストリーミングできる。無線リモコンを採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-65A8H [65インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]とBRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]を比較する

BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]

BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 6月12日

画面サイズ:65V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]のオークション

BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月27日

  • BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]

BRAVIA KJ-65A8H [65インチ] のクチコミ掲示板

(788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65A8H [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KJ-65A8Hか77A9G、どちらにすべきか・・・

2020/12/27 07:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]

クチコミ投稿数:5件

引越しを機にSONYの有機ELに買い換えを検討中です。

○検討している機種
KJ-65A8H(65型)
KJ-77A9G(77型)

○悩んでるポイント
・一通り調べてみて、上記の大きな違いは、画面サイズに加えてサウンド(A9Gの方が上)かなと思いました
・A8Hにする場合はサウンドバーも併せて買うことを検討します
・サンウドバー込みでもA8Hの方が安くなりそうなので、A8Hに気持ちは傾いています
・悩んでいるのが「視聴距離」との兼ね合いでして、、、視聴距離が約4.5メートルなのですが、この場合一般的に65型では不十分でしょうか?
・この機種の掲示板でお伺いすべきことではないかも知れませんが、アドバイスいただけるとありがたいです。。

書込番号:23871830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/27 08:26(1年以上前)

>たなこばさん
ポイントは視聴距離を重要視されてるのかと思います。
ここ個人差になるので十分、不十分の判断は自分で下す以外ありません。

個人的意見として77型を最大2mの視聴距離で使ってます。
もっと大きくても良いです。これが倍の距離になると65型は小さいですね

書込番号:23871867

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2020/12/27 09:04(1年以上前)

>たなこばさん
こんにちは
地デジ1.44KやBS4K、Netflixなど4Kコンテンツなどをいろいろ混ぜてみる場合の最適視聴距離は、
・65型で2.4m
・77型で2.9m
になります。
なので4.5mあればどちらも余裕です。
77型の方が部屋の調度品との対比で画面が大きく見えますので設置に問題ないなら77型をお勧めします。
内蔵スピーカーの音はどっちが良いとか悪いとか言えるほどどちらも大したことはないので、サウンドバー等を別途買われて強化をお勧めします。

書込番号:23871929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hicchomeさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:64件 BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65A8H [65インチ]の満足度5

2020/12/27 10:26(1年以上前)

>たなこばさん
大きいテレビ置けて羨ましい。
先日本機を買いましたが、ウチは予算的にも、お気に入りのUNICOテレビ台とのバランスでも、55型のA8Hが落とし所でしたので。

新宿西口のヤマダ、ヨドバシの店員さんどちらもA8HとA9Gの差はカタログ上での音だけで実際大差なく、ぶっちゃけサイズ限界の差以外は無いと言ってましたね。

ただ、せっかく条件上77型が許されるならそっちの方が後悔しないように思えますが、プローヴァさんのおっしゃる通り、77型で予算が増えていても、ショボいモデルでもいいからサウンドバーはあった方がいいのかなと。
正直画面からいい音が出るとは言っても「最近の薄型テレビにしては」程度でしたので。
77型のド迫力であのショボい音は物哀しい感じがしそうです。

書込番号:23872073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/12/27 13:32(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>○検討している機種
>KJ-65A8H(65型)
>KJ-77A9G(77型)

https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=52551,51825&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016#mainTable

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152449_K0001247725&pd_ctg=2041


>・悩んでいるのが「視聴距離」との兼ね合いでして、、、視聴距離が約4.5メートルなのですが、この場合一般的に65型では不十分でしょうか?

価格.comの「KJ-65A8H」のスペック欄には「適正視聴距離(目安)」が1.2mと有り、75型でももう少し距離を取る程度と言うことで、十分だとは思います。

但し、視聴距離に関しては、人それぞれの感覚も大きく関わるので何とも言えませんm(_ _)m
今までのテレビが小さかった場合、同じ距離で視聴すると明らかに大きな画面になるため、映像に酔ってしまう方も居るようです。
 <映画館でどこに座れば良いのかというのと似ています。
  前の方で迫力有る映像を好む人も居れば、後の方から客観的に(全体が)見られる方が好みの人も居るだろうし...

なので、事前に量販店に行って、実際の大きさを体感して、しばらく映像を見てみて下さいm(_ _)m
それで、問題が無ければ、購入を考えれば良いと思います(^_^;

書込番号:23872455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/12/27 14:57(1年以上前)

>kockysさん
コメントありがとうございました!メーカーの推奨距離を見ると「○○メートル以上」という表記が多いですが、それら距離の二倍くらいが視聴距離の場合、果たして大丈夫なのか(もしかしたら、視聴距離が4〜5メートルくらいの場合はそもそも65や75くらいのテレビは置いてはいけないのか)と思い投稿しました。そうですよね、そこは個人の捉え方ということで、量販店に行って見てきたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:23872616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/12/27 14:59(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございました!最適距離よりも実際の視聴距離が少々長い分は問題ないということですね。部屋の調度品とのバランスも加味とのこと、大変参考になります。ありがとうございました!

書込番号:23872619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/27 15:05(1年以上前)

>hicchomeさん
コメントありがとうございました!なるほどですね、カタログ見ると結構違いそうでしたが、販売員の方も言うなら体感は本当に微差のようですね!大変参考になります(^_^)v 皆様のコメントから77型で行こうと思っていますが、あとは実際に量販店で実物を見て決めます。ありがとうございました!

書込番号:23872628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/12/27 15:10(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございました!なるほど、大きすぎても酔うということがあるのですね。。映画館の席というのは確かに!という感じです!実際にものを見て判断いたします!

書込番号:23872636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件Goodアンサー獲得:192件

2020/12/27 19:37(1年以上前)

メーカーの推奨距離というのは、なるべく大きなテレビを買わそうとするための数字で、まったくのでたらめです。
見る作品によって最適距離は決まりますので、アップが多い作品なら近めに、引きの映像が多い作品なら遠目に、自分にとって見やすい距離に移動すればいいだけです。
4.5mも離れることができるのであれば、かなり広い部屋なのでしょうから、大きさは77型がいいでしょう。
ただし、設置の大変さと、予算と、電気代が許容できればという話ですが。。。。

書込番号:23873207

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2020/12/28 10:00(1年以上前)

>たなこばさん
最適視聴距離は、視力から導き出された値で、コンテンツの解像度(フルHDか4Kか)と画面サイズで決まる値です。

2Kのテレビと4Kのテレビを並べて10m離れて見ればどっちが4Kが普通はわからなくなります。なので元々はテレビの持つ解像度が視力1.0で弁別できる距離として算出されています。

これより視聴距離が短ければコンテンツのアラが見えやすくなりますし、あまり長ければ4Kも2Kも区別ができなくなり、せっかくの解像度がもったいないですね。

2Kでは3H(Hは画面縦寸)、4Kでは1.5Hが基準になってます。解像度高い4Kの方が近づいてみないと良さが十分わかりません、というだけの簡単な話ですが、実際には1.44Kの地デジを見る頻度が最も多いと思えますので、私は回答に際しては3Hを基準にお話ししています。

出鱈目だのメーカーの陰謀説だのをおっしゃってる人もいらっしゃるようですが、根拠がある数値ですので、その手の方の発言にはご注意ください。

書込番号:23874189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件Goodアンサー獲得:192件

2020/12/28 13:20(1年以上前)

上記投稿の一部を訂正します。
(誤)アップが多い作品なら近めに、引きの映像が多い作品なら遠目に

(正)アップが多い作品なら遠目に、引きの映像が多い作品なら近めに

書込番号:23874539

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件Goodアンサー獲得:192件

2020/12/28 14:38(1年以上前)

>スレ主さん
昔からメーカーの作ったうそにまんまと騙されているおめでたい人が多いので、そうならないように気を付けてください。
例えば、地デジが始まる前で ワイド放送がほとんどない時代に、視界が広いと言ってワイドテレビを買って、横方向にゆがんだ映像を見ている人が大勢いました。
また、3Dテレビというものもありましたね。
テレビ以外でも、カメラは画素数が多いほど高画質だとか、最近ではサイクロン掃除機だとか、数えたらきりがないです。

最適視聴距離は視力1.0の人が、テレビの画素が見えない距離を基準にしているそうですが、そもそもその根拠がいい加減です。
まず、画素が見えるかどうかがそんなに重要でしょうか?
画素が極わずかに見えることが、作品に没入するときの妨げになりますか?
例えばデスクトップPCで、画素がわずかに見えているにも係わらず何の違和感もなくみんな動画を見ています。

また仮に、画素が見えるかどうかが重要だとして、人の視力がみんな1.0でしょうか?
実際は人の足のサイズのようにバラバラです。
その理論でいくなら、視力0.7の人と1.5の人では、最適視聴距離が約2倍も違うと言うことになります!!
視力0.5の人では3倍も違います。家族団らんでテレビを見るときに、こどもは3m離れて、おじいちゃんは1mから見るんでしょうか(^^;
フルHDは画面高の3倍とか、4Kは1.5倍とかは大きなお世話で、作品の内容に応じて自分が好きな位置で見ればいいだけです。

書込番号:23874668

ナイスクチコミ!1


hicchomeさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:64件 BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]のオーナーBRAVIA KJ-65A8H [65インチ]の満足度5

2020/12/28 14:59(1年以上前)

>たなこばさん
私が子供の頃は14インチのブラウン管テレビを5M離れて見ろというのが小学校で配布されてました。

なのでたしかに液晶テレビやプラズマテレビで言われ始めた最適視聴距離が近すぎて当初は驚きましたが、14インチのテレビを5M離れて見るって方が(昭和のウサギ小屋的にも)無理ゲーだったので、なんか今の推奨の方が納得感あります。

近くででっかいテレビ見た方が迫力ありますしね。
77インチのテレビを1メートルとか距離のソファから見たら凄そう(楽しそう)です。
食事の際にはダイニングとか少し引きから見ることになるでしょうし、バランスは問題ないんじゃないすか?

書込番号:23874700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/12/29 14:33(1年以上前)

家電量販の者です
皆さま言われるように視聴距離なんてものは
メーカーが大きい画面を売りたいがために設定されてます
補足ですが
ハイビジョンの時は
画面の高さに対して3倍の距離が
目の移動がなく最適な自然にみられる距離
とありましたが
4Kになると
密度が4倍ということで
丁度いい大きさから
ふつうの方が画面を見たとき
画素が荒く感じない距離に変わりました
要は8Kになると
HVの16倍の密度になるので
もっと近づいていいということになるが
8KTVは少ないし
また4Kの1/4の距離まで近づいたとき
画面を目で追うようになるので
今以上の視聴距離を言わないんだとおもいますね
これが大きいとか小さいとかは
個人差や部屋のインテリア感
大画面であることのステイタス
があると思うので
個々の判断でいいと思う
ただ画面が大きくなると
子供のいる家庭では物を投げる
おもちゃを押し付けるということがあるので
家財保険には入っておいてください
月に多い時には数件画面割りました
いくらかかりますかという電話が入ります
画面が割れたら買いなおしの料金程度かかります
見積もりにもただではいけないので
non保険は相当リスクがあります
まー画面割れでオークションでも売れはしますけどね


書込番号:23876889

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドルビーアトモス

2020/12/18 20:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]

クチコミ投稿数:16件

Netflixでアイリッシュマンを視聴したのですが、音声をAVアンプから出した時アトモス表示されずドルビーデジタルプラスになってしまいます。何故なんでしょうか?
アンプはパイオニアのSC-LX901です。

書込番号:23856286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2020/12/18 20:47(1年以上前)

>アンドリュー1985さん
こんばんは。
当方パナソニックのテレビとパイオニアのアンプですが、Netflixはコンテンツによってアンプの表示がDigital PlusになったりATMOSと表示されたり色々です。

ネット動画のATMOSはDigital Plusのコンテナーの上に実装されてるので、どちらを表示するかが制作年次等によって違うのだと思われます。
比較的新しいものはATMOSと出る場合が多いですね。
気にする必要ないかと。

書込番号:23856342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/12/18 22:09(1年以上前)

そうなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:23856509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

低価格のサウンドバーは必要?不要?

2020/12/09 21:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1005件 BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A8H [55インチ]の満足度5

現在使っているBRAVIAが、
なんちゃって4K、
非eARC、
中途半端なサイズ
で少々後悔したのでこの機種の購入を検討しています。
今の環境は
@KJ-49X8000C
ABDZ-FBT3000
BHT-X8500
です。
本機は画面が振動するとの触れ込みでかなり音が良さそうですが、@と入れ替えた際、B程度のサウンドバーは不要なレベルでしょうか?
それともやはりサウンドバーの方がまだマシな感じでしょうか?
Bが見苦しいという事で嫁に不評なので、本機に買い換えるとBが不要になるという理由付けが加われば本機購入に際して嫁説得に有利になるかも?と思っています。

ビックカメラの展示も見ましたが周りが煩過ぎて全く判りませんでした。
一般的な意見、私見で構いませんのでご意見頂きたく。
宜しくお願い致します。

書込番号:23839822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/09 22:02(1年以上前)

>hicchomeさん

私見です。77A9G使ってます。音は標準では使う気になれません。
このテレビではないですがHT-Z9Fも一度使って音の悪さに耐えられずすぐ処分しました。

どっちもどっちのレベルだと個人的には思います。

書込番号:23839894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/12/09 22:13(1年以上前)

hicchomeさん、こんにちは

うちもブラビアで、サウンドバー使ってます。
ブラビア単体だと中音が張った、いわゆるテレビの音。正面にスピーカーないので音質それなりです。

>画面が振動するとの触れ込みで
>ビックカメラ周りが煩過ぎて全く判りません

売り文句程度で考えた方がよいと思います。
TV裏側の壁反射とか設置状態で音も変わるので
ビックでよくても、家でよくなるかは置いてみないとだと思います。

Bが不要になるという理由付けで買って、
もしダメなら、やっぱりダメかゴメンB復活でよいのでは?

書込番号:23839914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2020/12/09 22:14(1年以上前)

>hicchomeさん
こんばんは。
A8Hなどのソニーのアコースティックサーフェスオーディオの良い点は、音が画面の高さに定位して普通に抜けの良い中高音が聴ける点です。一般的な薄型テレビよりはワンランク上の音になります。

ただ難点は背面設置のサブウーファーとの繋がりです。サブウーファーと言っても容積的に大した低音は出ませんが、中音域も後ろから出ており画面アクチュエーターからの出音とのつながりがイマイチなんです。低音感もあまりよくないです。

サウンドバーのX8500もサブウーファー独立ボックスではないですが、なかなかバランスの良い音ですし、ロスレスマルチ音声のデコードもできますから、本体オーディオを上回る音は出せる可能性は大いにあります。ご存知の通りエージングも進んで音は結構良いですよね?

音は好みもありますので、実際に新しいテレビの音を聞いてみてから処分するかどうか決められた方が良いと思いますよ。

書込番号:23839917 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1005件 BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A8H [55インチ]の満足度5

2020/12/10 07:14(1年以上前)

>kockysさん
A9Gは旧機種ですが上位機種ですよね?
音は言うほどではないということですね。
HT-Z9FもBよりは上位ランクですし、どっちもどっち、、、ですか、、、
提灯持ちな意見ではなく参考になります。
ありがとうございます‼

書込番号:23840392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1005件 BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A8H [55インチ]の満足度5

2020/12/10 07:29(1年以上前)

>あいによしさん

>音質それなり
>売り文句程度
最近の薄型テレビの酷い音よりは良い、というところなんですね。
あとはBの簡易サウンドバーとの相対比較ですね。
確かに本機購入後に一度評価が必要そうですね。

もともと新品購入時に取っておいた箱に入れてメルカリで売るつもりだったので十分に検討してから出品するのが良さそうです。
嫁さんはWindowsパソコンとかサウンドバーとか不恰好だと拒否反応が凄いので多少の差なら売る方向性ですが、、、
ありがとうございました‼

書込番号:23840406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1005件 BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A8H [55インチ]の満足度5

2020/12/10 07:34(1年以上前)

>プローヴァさん

やはりそこそこ良いがそれなりでしかないとのことですね。
やっぱり音響機器は重さと大きさが絶対なのですね。
Bはいきなり売らずに評価後にどうするか決めることにします。
その条件で嫁さん説得出来るかは私のプレゼン能力が試されますね。
ありがとうございました‼

書込番号:23840412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A8H [55インチ]の満足度5

2020/12/11 08:23(1年以上前)

55A8Hを2ヶ月ほど使用しています。
このテレビの特徴は画面から音が聞こえることにあると思います。
映像と音の位置にズレがなく一体感があります。
サウンドバーを使うとこのメリットが無くなってしまうので、私は使っていません。
55インチだとこのメリットを強く感じます。
映画を観るときは重低音が欲しいと思うときはありますが、クリアな音質で聴きやすく気に入っています。
テレビのスピーカーだけでも私は十分楽しんでいますよ。

書込番号:23842118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1005件 BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A8H [55インチ]の満足度5

2020/12/11 13:42(1年以上前)

>ソラシド09さん
なるほど!!これは自宅のテレビ台に載せて比べて聴き比べないと全く判らないですね。
確かに今のBのサウンドバーHT-X8500は位置がかなり下ですからね。
低音があるかないかというとHT-X8500はシアターシステムにしては低音がかなり貧弱なので、本機のスピーカーの方が良い可能性はありそうです。
テレビだけなら凄いスッキリするので嫁さんだけでなく私もメリットありですし、あとは買う(説得する)だけ。
それが最大の難関ですが。
完全に同じもの(サイズも)を使ってる方の意見が聞けて良かったです!!

書込番号:23842550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1005件 BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55A8H [55インチ]の満足度5

2020/12/18 21:12(1年以上前)

本日購入しました。
購入に際してYouTubeの音楽PVでいくつか音を聞く機会が得られました。
お店の環境ではやはりショボサウンドバーの方が上に感じられました。
が、店員さんの話だと、自宅の常識的な環境で試す価値はありそうです。
ただ、普通の薄型テレビとは段違いの音とは言えます。

ちなみに購入額は単品で実質20万弱の望外の価格で入手できました!!
やはり東京地区の激戦区は凄い、、、横浜〜川崎地区とはレベルが違う。

書込番号:23856387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]

スレ主 jnrko1982さん
クチコミ投稿数:30件

BRAVIA KJ-65A8Hを家電量販店で購入し、壁掛け取付サービスを利用しました。
取付作業員の方のうちのひとりが、テレビ本体裏面に壁掛け用の金具をねじ留めするのに、電動(インパクト)ドライバーを使用して強く留めていました。
本体がかなり衝撃を受けていて不安を感じています。
テレビ本体への電動(インパクト)ドライバーの使用、問題ないのでしょうか?

書込番号:23825084

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/02 17:26(1年以上前)

>jnrko1982さん

ドライバーに寄ります。
スティックタイプのドライバー
ドライバー型の電動タイプ
はありですが、、

問題無いか?インパクト避けた方が良いと思います。

書込番号:23825094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jnrko1982さん
クチコミ投稿数:30件

2020/12/02 17:33(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
インパクトではない電動ドライバーなら、問題ないのでしょうか?

かなり音が出るくらいきつく締め付けをしていたので不安です。

書込番号:23825103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2020/12/02 17:34(1年以上前)

電動の種類によるでしょう。
組み立ては電動ドライバーで作っています。
手回しでは組んでいません。

書込番号:23825107

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/02 17:43(1年以上前)

>jnrko1982さん

要は規定トルク以上の締め付けは駄目でしょう。
工場ではトルク、締め付け回数などまで管理可能な電動ドライバー使います。

書込番号:23825123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2020/12/02 17:47(1年以上前)

>jnrko1982さん
こんにちは。
本体側はM6のネジですかね。だとすると締め付け力は10N・mくらいが適当なんですかね。

インパクトドライバーの最大トルクは機種により大きく異なります。
ドリルドライバー兼用タイプや静音タイプなら20N・mくらいなので問題ないと思いますけど、プロ用の大きいものだと200N・mとか平気で出ます。でも打撃数落としたりして使うと弱めにはできますので、一概にダメとも言えません。ダダッと言ったときすぐ止めればそんなに締め付けは強くなんないです。ダダダッって言わせっぱなしにするとその間はトルクかかりっぱなしでどんどんネジが中へ入っていこうとしますよね。

自分でDIYやるならドリルドライバーでトルク調整しながらゆっくりやりますけど、設置作業なら時間勝負だから結構安直にインパクト使われちゃいますよね。

まあM6のネジ山がそう簡単につぶれるとは思えないので、ねじを戻してみて戻したり締めたりのアタリが問題なければ大丈夫なんじゃないですかね?

書込番号:23825137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

不具合はあるのでしょうか+HZ2000との比較

2020/11/17 02:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]

クチコミ投稿数:190件 blog 

みなさん、こんにちは
今回13年ぶりにテレビを買い換えようと思い始め
現在色々と調べているところです。
まだ明確な理由はないのですがこちらのテレビも候補の一つです。
↓しかしこちらの書き込みによると不具合もあるようですね。
BRAVIA A8HかVIERA HZ1000かどちらがいいでしょうか
書込番号:23703783 

Twitter でもソニーのテレビの不具合をいくつか報告されていました。
もう一つの候補としてはパナソニックのHZ2000としています。
実際のところ13年ぶりの買い替えですのでソニーにしてもパナソニックにしても
画質の綺麗さには大満足できると思いますし、
しかし不具合だけはいただけません!
実際に使用されている皆さんの中で不具合に遭遇した方はいらっしゃるのでしょうか?
テレビの使用用途としてはテレビ以外にも
初となるのですが Netflixなどで映画を見たいですし
YouTube による4Kの綺麗な世界旅行のチャンネル、
そして特にこれがしたいと思っているのが
僕自身がデジタル一眼レフで撮った写真のスライドショーや動画を見たいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23792585

ナイスクチコミ!3


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/11/17 02:23(1年以上前)

>guitarhythm3wildさん
こんばんわ。
これだけは運次第です。
機械なので故障する可能性はどのメーカーでもあります。
故障情報が多いのは売れている機種です。
ただ最近の機種は脆いですね。昔のテレビなら叩けば直りましたが、今だともっと壊れます。

書込番号:23792596

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/17 06:10(1年以上前)

>guitarhythm3wildさん

安定度はパナソニックです。HZ1000をお勧めします。
故障情報、運という書き込みがありますが。。ここでは重大故障では無く間欠障害の事でしょう。
ソニーはAndroid OS起因したバグ相当の日常的な不具合が多いと言えます。。
一方パナソニックは安定していて不具合は少ない。
SONYのテレビは外部機器との連携が悪いです。
サウンドバーを繋ぐような場合には音が出なくなることが多い。再起動などで復活しますけど。。
あと内蔵アプリでのみ音が出なくなる事もあります。

HZ1000なら音はソニーに負けます。HZ2000にすると絵、音ともにソニーを上回ります。

書込番号:23792660

ナイスクチコミ!5


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2020/11/17 07:55(1年以上前)

このサイトの情報みんな信じたら不具合のない製品なんて存在しないでしょう。
サポーターのいいメーカーも存在しません。

書込番号:23792743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:215件

2020/11/17 08:20(1年以上前)

>guitarhythm3wildさん

写真撮影について。

ソニーは、「4Kテレビで写真鑑賞」という特設ページがありますね。sRGB・AdobeRGB対応とのこと。
https://www.sony.jp/bravia/4k-photo/

HZ2000もフォトプロモードを設けたり、写真色域選択としてsRGBやAdobeRGBが選べるので、こちらも写真表示向きなのではないでしょうか。
ビエラ操作ガイド84、95ページ参照。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65HZ2000_manualdl.html

書込番号:23792780

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2020/11/17 08:25(1年以上前)

>guitarhythm3wildさん
こんにちは。
今のテレビはスマートテレビと言って、ネット動画配信アプリ等の実行環境のためにOSを搭載してOS上でパソコンの様に動いてますので、そういう機能のなかった昔のテレビに比べると全般的に複雑でメーカーによってはバグや動作不安定もあります。
ただそこはOS次第でして、メーカーにより安定度やバグの多さには結構差があります。

私もユーザーですが、パナソニックに関しては安定度とバグの少なさには定評があります。
うちは昨年モデルですが不可解な動作に遭遇した事やリセットが必要な事態になったことはありません。
クチコミ見ているとソニーやシャープが採用しているAndroid OS機は何かと問題が多いようです。

パナソニックの機種ですが、手が届くならHZ2000で決まりでしょう。下位モデルの1000/1800と比べて2-5割程度ピーク輝度が高いので、特にHDRコンテンツで元気の良い迫力のある画が楽しめますよ。機能面も問題がなく、お勧めです。

書込番号:23792787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/11/17 08:34(1年以上前)

>guitarhythm3wildさん

こんにちは。
S社とP社の製品はオーディオを含め多数使ってきました。
一言でいえば、商品企画と初期性能のS社、品質とサービスのP社と感じています。
「SONYタイマー」は今でも死語にはなってないようですし、性能(画質)に大きな差がないならパナ一択ではないでしょうか。

書込番号:23792803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 blog 

2020/11/17 23:50(1年以上前)

皆さんたくさんのご返信ありがとうございます。
昼間の仕事を終えこれから夜勤があり、
返信が遅れてしまい大変申し訳ありません。
夜勤を終えた明日以降順を追って返信をさせていただきます。

書込番号:23794456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2020/11/18 14:45(1年以上前)

>nato43さん
ご返信ありがとうございます。
たしかに昔のテレビは調子が悪いと叩きましたね(笑汗)
一定数の不具合はあるのかもしれませんが
故障が多い=売れている数が多い、、、???、、、
ということでしょうか。

書込番号:23795237

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/11/18 16:15(1年以上前)

やはり売れている商品は良くも悪くもレビューが多いので、相対的に不具合の
報告も多いと思います。あまりパナソニックのテレビでは不具合の報告は少ないです。当然ですが
0ではありません。

書込番号:23795368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2020/11/18 20:04(1年以上前)

>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃるようにAndroid OSに関連したバグが多いようですね。
実はこのAndroid OSそのものに興味を持っていました。
今日店頭でA8H、HZ2000を見てきたのですが
正直なところどちらが綺麗とか、搭載OSよる差などなど分かりませんでした(汗)
どちらも13年前のテレビとは比較云々にならないほど綺麗でした。
実のところこれら65インチの2機種の隣にあるのは更に大きいBRAVIA KJ-77A9G。
77インチによる大きさの迫力は圧巻でした。
テレビにおいては大きさは正義!なのでしょうか。
帰宅後KJ-77A9Gの価格コムの掲示板を見ると、、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152451/SortID=23792673/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152451/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23767754
少しみただけでもやはり不具合報告が出てきます。
リモコンの操作はパナソニックよりもソニーの方が使いやすかったのですが
間欠的な不具合があってはどうしようもないです。

13年ぶりの買い換えですので、どちらを購入するとしても
音、画質共に満足できると思いますが不具合を避けるならば
HZ2000になりそうです。
ありがとうございます。

書込番号:23795788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2020/11/18 20:10(1年以上前)

>S_DDSさん
今の高性能なテレビにおいては不具合のないものなんて
存在しないのかもしれませんね。
その不具合をどこまで受け入れることができるのか。
そこが重要かもしれません。

書込番号:23795796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2020/11/18 20:49(1年以上前)

>すずあきーさん
ご返信ありがとうございます。
テレビ、netflixなどなど多機能の中で一番重要視しているのは
ここかもしれません。
今日店頭でA8H、HZ2000を見てきたのですが
PC上にある写真を鑑賞することはできませんが
You tubeにある自分のスライドショーを見てみると、、、
圧巻です!!!!!
想像を絶する綺麗さでした。
デジタル一眼レフではRAWで撮り現像をしていますので
AdobeRGB対応は嬉しい限りです。
カメラがソニーのαですので、なんとなくソニーのテレビの方が
いいのかなと思いますが、不具合もあるようですし
パナソニックも写真色域や色域でもRec2020に対応してしますし
充分なように思います。
ありがとうございます。

書込番号:23795876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2020/11/18 22:37(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
Android OSに興味があったのですが
このOSにこそバグがあり不安定となっているようですね。
本機種でなくソニーの他のテレビにおいても不具合の報告が散見されています。
重大故障ではなく間欠的な障害ですが
どのメーカー製のテレビにするかの選定において
画質や音、リモコンの操作性等など多岐にわたりますが
安定性、不具合が如何に少ないかが一番重要と僕は考えます。
安定性がないことには、画質も音も何もあったもんじゃないからです。
僕はバイクにも乗りますが、どんなに素晴らしいエンジンやサスペンションがあっても
不具合でエンジンがかからなければ走り出すことができず
そのことと似通っているかもしれません。
今日店頭でA8H、HZ2000を見てきました。
HZ2000でYou tubeにある自分のスライドショーを見てみると、、、
圧巻でした!!!!!
現時点では、ほぼほぼHZ2000となりそうです。

書込番号:23796102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 blog 

2020/11/18 22:42(1年以上前)

>bebezさん
ご返信ありがとうございます。
懐かしいですね、「Sonyタイマー」(笑)
やはり今の製品にもこのタイマーが残っているのでしょうか。
おっしゃるように商品企画・コンセプトにおいてはS社は素晴らしいものがありますが
それらは品質があってこそ成り立つものと考えます。
13年ぶりの買い替えでS社にしてもP社にしても
性能や画質の飛躍には驚かされますから
パナ一択になりそうです。
ありがとうございます。

書込番号:23796116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画面表示

2020/11/12 16:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]

スレ主 ray-ntさん
クチコミ投稿数:88件

質問させて下さい
この機種は、REGZAのように画面表示ボタンを押すだけで、解像度等表示されますか?

書込番号:23783526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
yas123さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/16 16:02(1年以上前)

画面表示ボタンを押すと以下の情報は確認できました。
テレビ視聴時
チャンネル
番組名および番組情報
音声(ステレオとか)
画面の表示(フルとか)

外部入力時(プレステ4で確認)
接続機器名
解像度(3840*2160p 4kとか)
画面比率(16:9とか)

書込番号:23791557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ray-ntさん
クチコミ投稿数:88件

2020/11/16 17:04(1年以上前)

yas123さん、ありがとうございます
外部入力時の情報が表示されるのか気になっていました

書込番号:23791649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65A8H [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]
SONY

BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月27日

BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]をお気に入り製品に追加する <590

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング