BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」採用のBS/CS4Kチューナー内蔵4K有機ELテレビ(65V型)。
- 独自の音響技術「Acoustic Surface Audio」を採用し、有機ELパネル自体を振動させることで、映像と音の一体感を生み出す。
- Apple AirPlay 2に対応し、iPhone、iPad、MacなどのAppleデバイス上の写真・音楽・ネット動画などをストリーミングできる。無線リモコンを採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 10 | 2022年4月16日 09:05 |
![]() ![]() |
54 | 22 | 2021年10月5日 21:50 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2021年9月28日 16:57 |
![]() |
3 | 4 | 2021年9月21日 20:25 |
![]() |
4 | 3 | 2021年9月13日 13:00 |
![]() |
2 | 7 | 2021年9月12日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
【質問内容、その他コメント】
テレビがKJ-65A8Hなので
SONYのHT-X8500を購入して光+HDMIを接続したのですが、どれだけ設定をいじっても電源や音量がテレビと連動してくれません。
連動しないのでしょうか?
書込番号:24701449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビもスピーカーも同じ物を使ってますが普通に連動してますよ
書込番号:24701452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、一点違いました
光接続はしてません
てかHDMIで接続してるなら光端子を接続する意味あります??
書込番号:24701453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前にSONYの古いホームシアターを
使っていたのでそのまま付け替えたので
疑問にも思って無かったです。(´;ω;`)
光ケーブル抜いてみたのですが、
音が出なくなりました。
ブラビアリンクに機器登録って出来てますか?
書込番号:24701471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HT-X8500の出力端子に挿してますよね?
テレビもスピーカーもeARC対応のHDMI端子にさせばいいだけですよ
注意点としてスピーカー側のシールが貼られたHDMI端子は使わないですからね
書込番号:24701477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビは3番目eARC対応のHDMI端子に挿してます。
スピーカー側もシール外さずに説明書どうりに挿してます。
ケーブルは付属品を使ってます。
光端子抜いてから音が出なくなりました。
テレビもスピーカーも初期化してみたのですが、
なにも変わりません。
古いホームシアターは電源+音量の連動が出来なくなったので買い替えたのですが、まさかのテレビの故障でしょうか?
接続した時はなにか設定されました?
書込番号:24701521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入して接続したら特に設定はしてないですね
音が出ないってテレビからもスピーカーからも出てないって事ですかね?
テレビリモコンのクイック設定で現在の出力がどちらかわかると思いますけどどうなってます?
書込番号:24701528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hi-Kun!!さん
テレビ側が前のシアターとのリンク情報を覚えていて新たなサウンドバーと上手くリンクしないのかもしれないですね。
そのせいならテレビとサウンドバー両方のプラグを抜いて10分後に差せば直るらしいですよ。
念のためHDMIケーブルも抜いておいてもいいかもしれないです。
書込番号:24701542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前に別の機器を使っていたってことだったら、設定メニューから一旦HDMIリンク設定(BRAVIAリンク設定)をオフにする
オフにしたら念のためTVとサウンドバーを再起動する、再起動し終わったらもう一度HDMIリンク設定をオンにする
たいていこれで出てくると思うよ
書込番号:24701586
0点

>Hi-Kun!!さん
HDMIケーブル抜いて テレビとサウンドバーの電源コンセント 抜いて 10分放置。
これで外部スピーカー設定できませんか?
前使っていた古いホームシアターもこれで復活する可能性ありますが。。
書込番号:24701604
1点

>Hi-Kun!!さん
こんにちは
念のため確認ですが、テレビのメニューから音声出力を外部オーディオに切り替えてますよね?
繋いだだけでは音は出ませんので。
以下その前提で音が出ない場合です。
古いホームシアターからの入れ替えなんですね。
HDMI機器って繋いだ瞬間に、ネゴシエーション動作と言ってお互い通信してどんなものが繋がっているか理解しようとするんですよ。
これがいろんな問題の元になってるんですが。
テレビが古い機器の情報を覚えたままで更新されず、リンク誤動作の原因になったりします。
こう言う場合はHDMIリセットを行えば改善する可能性があります。
テレビのHDMIに繋がっている全機器のコンセントを抜いて10分程度そのまま放置します。その後でコンセントを再度入れます。これだけですが、放置時間を取らないとリセットかからないのでご注意を。
それで直らない場合ですが、稀に付属のHDMIケーブルが問題がある場合もありますので、別のものがあれば取り替えてみるのも原因切り分けになるかもしれません。
書込番号:24701830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]
自宅で映画鑑賞、ゲームなど楽しみたいと思って決算時期の3月にPanasonic65HZ1000と
SONY 65A8Hで価格交渉しましたところ
壁掛け金具付きでSONYが30万5千円
Panasonic29万5千円でした。
本日決算時期までが今あるテレビの下取りで値引きしてくれる価格とのことです。
地デジで比較すると、Panasonicの方が優しい色合いに感じたので心動きましたが、スピーカーの音響も踏まえるとSONYなのかと悩んでいます。Panasonicのスピーカー付き1800だと4万円ほど高くなるそうです。
映像の差を並べて比較はできなかったのですが、
SONYかPanasonic
みなさんならどちらを選びますか?
書込番号:24052488 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モコマエさん
サウドバーや、その他接続機器を繋げ無いのなら
SONYでしょう!
何かの機器を接続する予定なら
Panasonic!
外付けHDDの録画番組のCMスキップ等の見やすさ重視でも
Panasonic!
書込番号:24052506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モコマエさん
65インチならパナソニック選択します。
ポイントは外部機器接続時の安定度です。
書込番号:24052565
5点

>モコマエさん
こんにちは。
パナソニックもソニーも数少ない国内メーカーですし、傾向は違えど画質はどちらも十分よいと思います。
音質については、パナソニックは普通の薄型テレビ並み、ソニーは画面を振動させるタイプなので、ソニーの方がよりクリアに聞こえるとは思います。ただ音の高さが低くなると背面のスピーカーから音が出るので、よく聞くとつながりはイマイチではあります。
薄型テレビの音質って原理的に内容積が取れないため、正直あまり音がよくはないので、実際聞いてみて不満があるようならサウンドバーを追加購入された方が良いと思います。
あと見落とせないのが録画機能ですね。
パナソニックは裏番組2番組同時録画でき、オートチャプターも振ってくれてCM飛ばしに便利ですし、テレビで録画して残したいものが出た際には、同社製のレコーダーにLANダビングしてBDメディアに焼いたりできます。
ソニーは裏番組1番組、オートチャプターなし、LANダビングなし、なので、基本レコーダーを買ってくださいというスタンスです。
サウンドバー追加購入するとしてトータルバランスでパナソニックがお勧めですね。
書込番号:24052574
5点

>モコマエさん
こんにちは
映像だけなら ソニーでしょうが
トータルならパナでしょうか。
最近、たまにポカがあるパナですけど・・
書込番号:24052680
3点

>Panasonicのスピーカー付き1800だと4万円ほど高くなるそうです。
自分ならこれがベスト。必ず5年延長保証と保証内容の確認。
ソニーは最近またソフトのバグが多い傾向に思われます。
書込番号:24052683
3点

SONY不具合ありの情報ありがとうございます!
Panasonicですかね、4万円の差をお財布と相談したいと思います!
書込番号:24052810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます!
録画機能のしやすさもPanasonicに一票上がる所なんですね!外付けでサウンド機能をつければパナの方が良さそうですね。
書込番号:24052811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます!なるほど、外部機器との安定性も大事なポイントなわけですね!
そこは考えていませんでした!
Panasonicに一票ですね!
書込番号:24052813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しいご説明ありがとうございます!
なるほど、録画機能やスピーカーや外部機器との相性など考えると、トータル的なバランスはPanasonicに一票入るわけですね!ありがとございます!
書込番号:24052818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます!
トータルではPanasonicに一票ということですね♪
皆様のご意見を伺うとやはりPanasonicなのかと思ってきました!
書込番号:24052821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無難さで選ぶならPanasonic、画質マニアならSONYを選ぶ(o^―^o)
書込番号:24052841
1点

やはりPanasonicが安心感がありそうな感じですね。
ありがとうございました!
書込番号:24052859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モコマエさん
壁掛けするならA9Gの方が良いかなと思います
A8Hは音量が少ないし厚い、Panasonicは厚くて重い
両方ともパネル下側に熱が籠りやすいです
下側に付いているウーハー部分が風の流れを遮っています
書込番号:24053522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます!いままさにヤマダ電機です。
うううう悩みます
書込番号:24053543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信が遅くなりました!!
皆様ありがとうございました!
結果
SONYにしました。
スピーカーを買う予定が無かった為です。
満足して使っております。
ありがとうございました!
書込番号:24379814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また、壁掛けにしたのでSONYにしました!
とてもスッキリしていて
満足です。
皆様ありがとうございます。
書込番号:24379827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モコマエさん
購入おめでとうございます
機種と壁掛け見たいです
書込番号:24379873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>f_n_t_さん
壁掛けならSONYとのご教示役に立ちました。ありがとうございました。
書込番号:24380712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
親不在時に子供がTVを見過ぎない様に時間制限をかけておりましたが、ある時TVのコンセントを抜くことによって、時間制限が元に戻りリセットされてしまうことに子供が気づきました。それから時間制限がかかると解除している模様です。
このリセットされてしまう現象をメーカーにメールで確認したのですが、電源コードの抜き差しで解除されてしまうような性質の機能ではございません。TV自体に何かしらの不具合があるのかもしれませんとの事でした。
他に何も不具合や故障も見当たらなく、この機能だけピンポイントで故障する事があるのかと疑問が残り、同じ機種を所有している方はどうなのかな?とこちらへ質問させて頂きました。
【使用期間】
1年くらい。ちなみに今日まででTVのアップデートは最新バージョンです。
【不具合状況チャート】
リモコンで、
1.設定
2.デバイス設定
3.保護者による制限
4.あらかじめ設定していた暗証番号を入力
3.今回はテレビの使用時間を、毎日10:00〜22:00の時間帯で、0時間30分使用可能です。に設定
4.テレビの使用時間制限が開始されました。と表示
5.30分テレビを視聴する。
6.30分が経過し、使用制限により本機を使用出来ません。使用するには暗証番号を入力してください。と表示
7.電源をオンのままテレビのコンセントを抜く
8.テレビのコンセントを入れる
9.再びテレビの使用制限が開始されました。と表示
暗証番号を入れる事も無くこれよりまた30分視聴できるようになるループ現象発生。
書込番号:24367532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAISONさん
こんにちは
なるほど、30分の使用制限が、コンセントを抜くと
また30分使えると言うことですね
主電源が抜かれれば、テレビ本体が30分使ってるか忘れるから
致し方なく、新品交換されても改善はしないと思います
2000円位のコンセント タイマー等で対策なされるか
テレビを壊して見れなくするか位ですね
別のコンセントや別のテレビを使われれば対策も無意味ですが
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B082NW21Z8/
書込番号:24367555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


昔のホテルや旅館のテレビに付いていた
お金を入れると通電する電源ケーブルみたいなの
作れば良いかもね
電源ケーブルを換えられたら意味ないけど
書込番号:24367651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全然回答になりませんが、やはり子供は賢いですね
悪知恵って言い方は良く無いかも知れませんが、お子さんがその裏技を見つけた瞬間の喜びは計り知れないなと思っちゃいました
壁に向かって色々試行錯誤する姿勢だけは是非伸ばしてあげて欲しいです
すみません、身勝手な事言っちゃって。。。
書込番号:24368004 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>KAISONさん
こんにちは。
まずは対策等考える前に、この現象に対してのサポートの案内、
>>電源コードの抜き差しで解除されてしまうような性質の機能ではございません。TV自体に何かしらの不具合があるのかもしれません
が正しいのかどうかですね。
サポートがそのように案内するということは、彼らもバックヤードの実機で確認した可能性があります。であればサポートの持つ実機とスレ主さんの実機は何かが違うことになりますね。
今回の件と直接関係ありませんが、下記を参照いただきたいです。どうもソニー機はファームが一緒でも、ハードのばらつき起因で動作に個体差が生じるような不確実性がある可能性がありますので、一度サービスに見せて基板交換等やってみた方がいいかも知れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152451/SortID=24366982/
書込番号:24368080
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]
こちらの有機ELテレビの購入を検討中です。
最近年のせいか、TVの音が(特にドラマの話し声)が聞きずらくなり、現在の液晶TVにMiraiスピーカーを接続して使用しています(ケーブルで接続)。今はTVのスピーカーからもMiraiスピーカーからも音が出ますが、量販店の店員さんと話をしていたら、こちらのTVにMiraiスピーカーを接続すれば、TV本体からの音は聞こえなくなると言われました。一般的なサウンドバーとの接続も同じことで、どちらか一つしか音が出せないとのことです。その情報は正しいのでしょうか?両方のスピーカーから音を出す方法をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

>akishi55さん
こんにちは。
店員さんの言っていることは正しいです。
Miraiスピーカーはアナログ入力なので、テレビのイヤホンジャックに接続して使いますが、本機のイヤホンジャックはテレビ内蔵スピーカーとの同時出音等に対応していません(以前のソニーは対応機種ありましたが、コストダウンで消えたのでしょう)。
なのでイヤホンジャックにミニプラグを突っ込んだ時点で内蔵スピーカーの音は出なくなります。昔のテレビと同じ動作ですね。
同時に出音させるためには、背面の光デジタル出力に、アマゾンなどで売っているDAコンバーター等を介して、アナログ出力を取り出し、それをMiraiにつなぐ方法があります。
でもこの場合、テレビ内蔵スピーカーの音量と、Miraiの音量は連動しませんので、音量を変えるたびにいちいち別々に調整する必要があります。リモコンでテレビのボリュームを上げてもMiraiのボリュームは上がらないので、次にMiraiのボリュームも両者のバランスがとれるように別途上げてやらないといけないということですね。
特にMiraiの方は本体のところまで行ってボリューム調整することになりますので、非現実的なほど使いにくくなると思います。
書込番号:24354841
2点

プローヴァさん
早速にアドバイスありがとうございました。たいへん助かりました。
おっしゃる通り、現在もTVの音量とMiraiは連動していませんので、別々に操作、調整していますが、なかなかバランスをとるのが難しいですね。Miraiもそこそこの値段がしたので、このまま使用しなくなるのももったいない気もします。。。
AmazonでDAコンバーターを探してみたらそれほど値段も高くないので、一度試してみても良いかなと思っています。
どのDAコンバーターも違いはないものなのでしょうか?特に購入あるいは接続する時に気をつけることはありますでしょうか?
書込番号:24354896
1点

>akishi55さん
今も連動してないんですね。
そうですね、DAコンバーターをアマゾンから買うならprime印のついた商品から選んだ方が良いですね。
経験的にこの手の中華商品はちゃんと動作するとは限りません。なので不良品が届いた際に問答無用で返品できるようprimeから選ぶのがおすすめです。商品による音質差云々は出口がMiraiですから特に気にする必要はないと思います。
ところで改めてMiraiの取説見たら、テレビのスピーカーからの同時出音は期待せず、Miraiだけから音出しする感じで記載されていましたよ。スレ主さんの場合、Miraiだけからの出音だと寂しいということなんですかね?
書込番号:24354920
0点

プローヴァさん
また速攻でのご返信ありがとうございます。
DAコンバーターの購入については承知しました。
1年程前にMiraiを購入した時は、TV(6年程前のSonyの液晶で両サイドに3連のスピーカー付いている機種)の補助という感じでした。なにも考えずに、両方から音がでるものと想定して、イヤホンジャックに差し込んで使用していました。今回の機種ではそいうことではないと理解しましたが、昨年のモデルですが、それなりの値段で、スクリーンから音が出るというのが売りのようですので、やはりその音が聞こえなくなるのはもったいない感じですね。いずれにせよ、購入してみて、音質等を確認してから、Miraiとの接続について考えたほうがよさそうです。Miraiのネットでの宣伝を改めて見てみたのですが、おっしゃる通り、Miraiのみでの出音での紹介でしたね。私だけがなにか勘違いしていたみたいです。いろいろとご指導ありがとうございました。
書込番号:24355046
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]
PS5が購入できました。
接続するHDMIの場所は@Aどこでも画質等は変わらないのでしょうか?すみません、ARCとかあってよく分からなくて…。
あと、おすすめの設定とかあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24338651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nori1004さん
こんばんは。
このテレビはPS5の出力の一つである4K120Pには対応してませんので、ARC含め、HDMIのどこの端子に挿しても大丈夫で画質も一緒です。
サウンドバーやAVアンプを繋ぐ場合ですが、これらの機器はARCのところに挿す必要があるので、その場合はPS5はARC以外のHDMIに挿してください。
書込番号:24338818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>接続するHDMIの場所は@Aどこでも画質等は変わらないのでしょうか?すみません、ARCとかあってよく分からなくて…。
「ARC」以外の取り敢えず繋いで下さいm(_ _)m
<後で「サウンドバー」を繋ぐ場合に繋ぎ直すと、「HDMI連動」などの動作が不安定になってしまうかも知れません。
出来るだけ「抜き挿し」はせずに追加だけになる様にして下さいm(_ _)m
それでも、連動などに不具合が起きる場合も有るので、その時は「電源リセット」を試して下さいm(_ _)m
電源リセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>あと、おすすめの設定とかあれば教えて欲しいです。
「PS5」を繋いで居る場合は、
テレビに内蔵されているヘルプの
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/01-03-09_01.html
にある、「HDRモード」の設定を変える場合、「PS5」側も同様の設定が必要です。
他には、
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/01-03-09_03.html
で「ゲーム」を選択して下さい。
<シミュレーションなど、レスポンスに余り影響しないゲームなどをプレイするなら「ゲーム」以外でも大丈夫で、
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/01-03-09_01.html
の「モーションフロー」を変えて見るというのも良いと思いますm(_ _)m
※どれが良いかは、ゲームごとに違ったりしますので、「コレが一番」という設定はありませんm(_ _)m
もし、「サウンドバー」を追加する場合は、
テレビに内蔵されている説明書の
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/01-03-09_02.html
にある、「デジタル音声出力」を「オーディオシステム」に
書込番号:24338864
1点

>Nori1004さん
お勧めの設定、と言うのは画質のことでしょうか?
個々人好みの画質が違うので、万人に通用するお勧めの設定は存在しません。
映像モードをメーカーのお勧めの「標準/スタンダード」に設定し、
・「明るさ」を部屋の明るさに合わせて快適と感じる程度に設定する
・色温度を部屋の照明に合わせて設定する(電球色照明の場合は低めに、昼光色照明の場合は高めに)
あとは上記を起点に、自分の好みに照らして不満な点があればおっしゃってみてください。
どこをいじればよいかはお教えできます。
書込番号:24339840
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]
リモコンのボタンで、チャンネルを上下に変えるボタンについて相談させてください。
上下のボタンで次のチャンネルに変更するボタンを連続して押すと、チャンネルが変更されなかったり、10Aのように表示されてチャンネルが変更されません。ゆっくり押すと変更されます。
直接数字を押すボタンは問題なく反応します。
こんなもんなんでしょうか?
書込番号:24327889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nori1004さん
10Aはサブチャネルがあるのでは?
書込番号:24327955
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>上下のボタンで次のチャンネルに変更するボタンを連続して押すと、チャンネルが変更されなかったり、10Aのように表示されてチャンネルが変更されません。ゆっくり押すと変更されます。
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/07-07.html
で、「チャンネル登録」が、スキャンした全てのチャンネルになっているからでは?
他にも、
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/08-04_17.html
こんな情報も...
書込番号:24328285
0点

こんばんは
普段、電源コードを抜いたり、延長タップとかのスイッチ切りとかしてませんよね?
番組表の受信が終わって、データの展開と処理が終わってないときだと、C041→042→043→D051→052→053→E061…のように順(逆)送りになってしまうかも。
数字のボタンだと、C→D→Eとなります。
ほぼ常時、042とかのサブチャンネルに回ってしまうなら、一度電源ボタン長押し再起動をお試し下さい。
(再起動後はしばらく展開が終わらないので、直ってない感じになるのでしばらく放置を)
それでもなら、電源コード抜き差し。
(こちらも再起動後は…略)
それでもなら、設定リセット(初期化、お買い上げに戻す…で、設定後は…略))
それでもなら、修理(メイン基板交換)かも。
いろいろやるのが手間だなぁと思うなら、修理手配して、サービスに診てもらうとか。
書込番号:24328315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します
ノジマ物騒保証
↓
ノジマ物損保証 です
サンドイッチマンか(笑)
書込番号:24334288
0点

すみません
上記書き込みエラーをしました、お詫びします
因みにこの製品のユーザーですが、先程チャンネル↓↑で素早く変えてみましたが
チャンネルが素早く変わるだけで、そのような異常は起きませんでした
書込番号:24334323
1点

みなさま
ありがとうございます!
そういう仕様ではないと分かりました。
SONYに直接相談してみます。
書込番号:24338635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
通常じゃない感じのようなのですね。
ホーム→右上歯車マーク→アプリ→最近使ったアプリ→「テレビ」を開いて、データ削除してみたら改善しますか?
書込番号:24338706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





