BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」採用のBS/CS4Kチューナー内蔵4K有機ELテレビ(65V型)。
- 独自の音響技術「Acoustic Surface Audio」を採用し、有機ELパネル自体を振動させることで、映像と音の一体感を生み出す。
- Apple AirPlay 2に対応し、iPhone、iPad、MacなどのAppleデバイス上の写真・音楽・ネット動画などをストリーミングできる。無線リモコンを採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 25 | 2025年8月2日 22:44 |
![]() |
7 | 5 | 2021年1月18日 20:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
ヤマダ電機店舗で2021年1月に初売りで購入しました。
4年2ヶ月での不具合です。
昨年、赤外線受信部の不具合で部品交換。
今回、ディスプレイの不具合。
画面上部に滲みのような不具合が出ました。
サービスの方に聞いたところ、有機ELの不具合で最近稀にある不具合のようです。
部品がすぐにないとの事で現行型のK-55XR80に交換となりました。
4年でダメになるのはなかなか製品としては厳しいですね。
ヤマダ電機のあんしん保障にて対応して頂きましたが、
来られた時点で交換用のテレビを用意されていたので不具合の内容は理解さていたと思います。稀にあると言われていたので。
サポートへの依頼の時点で「購入金額を超える費用は実費」との事でした。
出張料+部品代+工賃での合計金額が購入金額以下ならば無料との事で無償修理(交換)となりました。
SONYのサービスの方の見積りでは合計金額で195,000円(税込み)程度でした。
あんしん保証がなかったら買い替えをするレベルです。
あんしん保証は補償内容が変わっていて「製造年から6年」が「購入から〜」に代わっていました。
機種自体が変わったので引き続き保証が受けれるのかは判かりませんが、あったとしてもあと2年ほど。
あくまで修理の代わりの交換で、SONYの保証も修理部品の保証と同じ3ヶ月との事でした。
交換して頂いた商品は5年分性能が良くなってるといいです。
もう少し長く使いたいですね。
どなたかの参考になればと思い書き込みました。
5点

a8hだったんですね。A9Gと同じ対応とは羨ましい?参考になる情報ありがとうございます
書込番号:26102278 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「スレ主様」
安心保障が効いて良かったですね。
私共も次のテレビを色々と検討していますので、参考になります。
なお、「画面上部に滲みのような不具合が出ました。」ですが、上げて頂いた画像では上部の文字も滲んではいない様に見えますが、当方のモニターの具合からでしょうかね?
書込番号:26102537
6点

>坊主頭(禿げてはない)さん
故障は災難でしたが、現行の有機ELテレビと無償交換とは助かりましたね。
(かなり羨ましい)
ヤマダ電機の保証はこんなに手厚いのですね、
私もほぼ同時期に新宿のヤマダ電機で購入しているのですが、保証つけてないと思ってましたがヤマダ電機のアプリで確認すると保証は一応あったようです。
同じような保証がついてるのですかね、、、だったら同じ症状でそろそろ壊れてほしいかも?
(笑)
書込番号:26102548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コレは多分アカンやつ。
長期有料保証じゃないと。
書込番号:26102676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>湊川神社さん
無料と有料があるのですね。
保証がついてることも知らなかったくらいなので、、、
大した保証内容では無いのですかぁ。
残念。
書込番号:26102689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何も知らずに言われるがママに買うと故障の時に嗚呼となる。
書込番号:26102719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>坊主頭(禿げてはない)さん
やっぱりA8Hの足でしたね、A90Jも似てる足だけど。
2019年 2020年のパネルは上側の波紋の報告が多いですね。
GZ2000 HZ2000も同じ割合で出てるから、製造上なのか、
密閉封しの問題でしょうね。
書込番号:26102918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>KUMA&CAFEさん
初めてヤマダあんしん保証に入ってて良かったと思いました。笑
書込番号:26102988
0点

>渚の丘さん
画面上部の1cmくらいの幅です。
薄い緑(ブルー)になっていっる部分です。
パット見じゃわからないですが下部にも数ミリの波打ったような滲みが出ていました。
書込番号:26102989
0点

>hicchomeさん
現行型への交換はラッキーでした。
できるだけ長くもって欲しいです。
保証は6年保証ではなく月々定額の家電全般に効く保険のような「あんしん保証」という保証です。
6年保証は部品代は3年目から実費だったような・・・。
去年まではヤマダ購入品以外にも適用できてたんですが、規約が変わってしまいヤマダ購入品のみになってしまいました。
残念です。
書込番号:26102997
1点

>石の壁紙はダサいさん
ご指摘ありがとう御座いました。
不具合を検索すると似たような不具合が数件出てくるのでこの年代のものは寿命が短いのかもしれませんね。
交換していただいた商品は現行品なので改善されてるといいです。
せめて8〜10年は使いたいです。
書込番号:26103040
1点

スレ主様
ご回答ありがとうございます。
>画面上部の1cmくらいの幅です。
>薄い緑(ブルー)になっていっる部分です。
>パット見じゃわからないですが下部にも数ミリの波打ったような滲みが出ていました。
そうでしたか。
私は、その線状の物は、映像のうちだと思っていましたので、ご説明で良く解りました。
書込番号:26106538
5点

4年が経過して同じ現象が発生ました。画面ディスプレイ上部に白い線が出る現象。
同じヤマダ電機の1年+5年保証があり、現在、修理を依頼するか迷っています。
相談窓口(電話)では、出張査定5500円と部品代(パネル代)は17万円以上で購入者負担、工賃は保証対象と言われました。
投稿内容のように無料対応になれば良いのですが。。。
書込番号:26127931
4点

>583ホワイトさん
購入後同じくらい使用されて同じ症状の方がこれからも多く出てくるかもしれませんね…
保障に関して、私は「ヤマダあんしん保証」(4,015税込/年)に入っております。
購入時に入る追加保証とは別物で購入後4年だと、延長保証では工賃のみ無料だったかと思います。
190,000万円程度の費用であれば買い替えが良いのではないかと…
パネル自体も在庫が少ないような事を言われていたので日数もかかるかもしれません。
SONYのサービスの方もお勧めはしていないようでした。
書込番号:26131119
0点

2020年11月にヤマダでKJ-55A8Hを購入して、4年目の前半から上の部分に滲みのような症状が出始めました。購入時に6年保証を選択したのですが、購入から3年すぎてるので、部品代は購入者負担で、しかも17万円かかると言われ、修理は断念しました。もう少し早く気づけば保証されていたのに(涙)。20何万のテレビがこんなに短い間で故障するとは思いませんでした。皆さんの中でもこのモデルで同じ症状が割と出ていると聞いて納得しました。これは品質問題だと言わざるを得ませんね。最初にヤマダに修理の相談をしてから1年ちょっと経ってきましたが、最近上部の滲みが広がっていて、画面下部にも出始めている上、画面全体に薄い横線が現れ始めています。まるでブラウン管のようにも見えます。正直5年も経たずに映らなくなっても驚きはしません。妻が10年ぐらい使えると思って高いテレビの購入に合意したらしいので、買い替えに非常に消極的です。苦い経験をしているので仕方ないですね。因みに、パネルの在庫がないとおっしゃっいましたかと思いますが、修理を希望した場合ってどうなるのでしょうかね?
書込番号:26212800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かまぼこぶりんさん
ヤマダ電機で購入なら4000円のヤマダ安心保証に加入し
1ヶ月待つと部品代も無料になりますよ
製造6年以内から、購入日から6年以内に変わってますから
ヤマダで聞いてみて下さい
書込番号:26213340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>GZ2000 HZ2000も同じ割合で出てるから、製造上なのか、密閉封しの問題でしょうね。
同じ割合(笑)
ソニーもパナソニックも、テレビメーカーは市場不良率等は公開しておりません。
書込番号:26213382
0点

販売台数から推測すると、VIERAの販売台数は少ないから、
VIERAの方が、焼き付きとかパネル不具合の割合は高いですね。
熱の籠る筐体でパネルの温度が高いからでしょう、
VIERAの冷却性能はZ95Bで改善されてます。
書込番号:26213439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>VIERAの方が、焼き付きとかパネル不具合の割合は高いですね。
母数が推定できても、子数が発表されていませんから割合が推定できないのは常識です。
>>熱の籠る筐体でパネルの温度が高いからでしょう
店頭でスマホの温度計で測ってもパネル輝度に対するパネルの温度の関数についてはわかりません。
パネルの中の半導体のジャンクション温度は、熱抵抗が高く排熱性が悪いブラビアの方が高くなっていることは推定できます。
書込番号:26213446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当ですか?!
過去に購入したものにも適用されるのですか?
早速今週ヤマダに確認したいと思います。
貴重なアドバイス、どうもありがとうございます!
書込番号:26213486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かまぼこぶりんさん
年4000円で部品代も出ますから安心ですよ、
なぜか1ヶ月待たないとダメですが。
書込番号:26213513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりわけ早い時期の故障はがっかりですが、皆さまのご投稿を含め色々と参考になりました。
私事ながら うちのメインテレビも速いもので10年近くになりますので、「そろそろかな?」・・・と。
書込番号:26218642
2点

有機ELなので寿命が短いと諦め、毎年1台買い増しするのがベターですよ。
1台の暗い3D有機を10年近く使ってる方も居られるようですが
もはや、やっと映るだけのがらくたでしょう。
書込番号:26218936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤマダ有料保証に入られたのでしょうか?
その後の進捗がどうなったのかお聞きしたいです。
ヤマダで購入したうちのA8Hも同じ症状で無料保証の為、高額な修理費用がかかると聞き諦めて使ってましたがどうするか悩んでます。
書込番号:26240412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つい先日、スレ主さんと全く同じ症状で同じ55XR80に交換になりました。
購入してから約4年7ヶ月ですね。
修理時に交換品を持参してきたのも全く同じですw
自分の場合はヤマダではなくケーズデンキで購入して5年保証(無料)です。
保証ギリギリの期間で新品の現行モデル交換になったのは良かったでが5年は故障しないで欲しいです。
保証期間ないのためか分かりませんが、今回の修理(交換)で差額云々など金額の話は出ずにすぐに交換してもらえました。
書込番号:26253899
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
分類的にはそうしてますが、
不満という程困っても無いのですが、、、
(下記は瑣末で後は満足。まぁ愚痴レベル。)
アレクサからの命令が不安定で、
ある日は電源入り切りだけじゃなく音量やチャンネルまで完璧に言うこと聞くのに、
次の日はアレクサからは「応答ありません」ってなったり不安定なんですよねえ。
どちらの日も、
テレビ自体なら、テレビサイドビューアプリからの電源入り切りは問題なく出来るし、スマホのYouTubeやNetflix、アマプラアプリからの操作も(キャストも)受け付けるし。
アレクサ自体なら、他のあらゆるタスクや、別室のアレクサ端末との連携や、HT-X8500のBluetooth接続、切断やBluetoothインターフェースでの音量コントロールも完璧に出来るし。
ネットワーク上の問題は無さそう。
(テレビの省電力系機能も全て無効)
Amazonとソニーに留まらず、他メーカー間のアレクサ用プロトコルでのやり取りが鬼門なんですかねえ。。。
ソニー提供(多分?)のブラビアスキルのバグなのかなぁ?
ただテレビサイドビューアプリ目線で見れば、何回も再登録やテレビ初期化しても、テレビがテレビサイドビューのリモコン機能での操作を、電源以外受け付けないのが気になる。
でも、同じアプリの別画面からのBDレコやスマホからのレンダラー再生指示は完璧に受け付けるし。
ナゾ。
書込番号:23912477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他にもブラビアやアレクサ対応テレビが有ったりしませんか?
<「テレビ」がどちらか分からなくなってしまう。
取り敢えず「電源リセット」を試して見ては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
ネットワークで繋がっているので、「IPアドレス」が変わるような事が有ると、連携が上手く行かなくなる可能性も有りますが...
書込番号:23913690
1点

>hicchomeさん
こんにちは。
>>Amazonとソニーに留まらず、他メーカー間のアレクサ用プロトコルでのやり取りが鬼門なんですかねえ。。。
当方パナソニックですが、アレクサとの連携はほぼ問題ないですよ。
数か月使ってみて今まで一度だけテレビのオンができなかったことがありましたが、二度目でオンしました。
ソニーのAndroidの検証不足によるバグかもしれません。
書込番号:23913695
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
ただ、テレビはコレ一台(古いの処分)だし、インクジェットプリンタとこのテレビは、IPアドレスもルーター側でMacアドレス対応割り当てだから、いっつも一緒なんですよね。
「電源リセット」も効果ないし、一晩経つと復旧したりするから意味不明なんですよ〜。
ちなみに昨晩ダメで、今朝はバリバリ動いてました。
娘からは「鬱陶しいから諦めてリモコン使え!!」ってdisられております。
書込番号:23914549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
パナソニックは問題なしですか!!いいなあ。
やっぱりソニーのソフト(ブラビアスキル)の問題ですかねえ。
考えてみりゃ、ソニーなんて、リリースされて相当長い純正スマホアプリのテレビサイドビューですら相当不具合あるのに、
ブラビアスキルなんていかにも下位ランク扱いの協力会社にテキトーに短納期で作らせたっぽい(偏見200%)ソフト、バグだらけじゃない方が不思議なのかもしれませんね。
書込番号:23914562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ソニーのAndroidテレビって突然落ちて、再起動し始める可愛い奴ですしね。
まぁAndroidでもiOSでも「あるある」ですけど。
書込番号:23914566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





