BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」採用のBS/CS4Kチューナー内蔵4K有機ELテレビ(65V型)。
- 独自の音響技術「Acoustic Surface Audio」を採用し、有機ELパネル自体を振動させることで、映像と音の一体感を生み出す。
- Apple AirPlay 2に対応し、iPhone、iPad、MacなどのAppleデバイス上の写真・音楽・ネット動画などをストリーミングできる。無線リモコンを採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
54 | 13 | 2025年1月19日 20:42 |
![]() |
16 | 9 | 2023年9月2日 18:51 |
![]() |
11 | 6 | 2023年2月8日 08:53 |
![]() |
10 | 7 | 2022年12月22日 21:28 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2022年7月21日 17:22 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2022年5月20日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
お世話になります。
現在、数十年前から加入しているJcomにて1日2時間〜3時間程度、地デジメインの視聴をしています。
BSやCSには全く興味がなく、地デジ以外はYouTubeをスマホから当該テレビにキャストで飛ばして視聴する程度です。
来月から、Jcomの月額使用料が値上げとなり、毎月の負担が増えるので、短時間の為にわざわざ加入していることが勿体なく感じています。
代わりに現在契約中のNURO光の追加オプションで、ひかりTVにするのはどうだろうか?と考え出した次第ですが、購入したケーズデンキのネット乗り換え担当の方にソフトバンク光とテレビの組み合わせで考えてみてはいかがでしょうかと言われ、迷っています。
何故ならひかりTVはONUのある2階のテレビなら簡単に接続できますが、1階のテレビまでケーブルを伸ばすことは現実として難しい状況でして、NURO光に連絡して現地調査をして頂いても無理な状況は変わらないような気がしています。
ソフトバンク光とテレビを新規契約(乗り換え)すれば、その辺りは今までも何例かあったので大丈夫だと思いますよと言われています。
1階のテレビはVIERAでTH-43HX850という型番ですが、Jcomを解約した後の地デジ視聴の最善な方法があればアドバイスをお願いします。
書込番号:26041878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがちなのは、ひかりテレビという言葉の誤解
アンテナなしで地デジが見られるという表現が
ただし専用のチューナーが必要なサービスという場合もあります。よく確認する事をお勧めします
アンテナ信号そのままを引き込めるサービスでないと、テレビのチューナーの多機能や同時にレコーダなども
じゅうぶん使えませんので、アンテナ信号と同じものの再配信である事の確認を。
書込番号:26041899
7点

>エヌの流星さん
こんばんは
アンテナを設置して放送受信すれば、民放はタダなので一番安上がりです。
アンテナがない家にアンテナを立てればNHKが集金に来るのでそれを避けたいのでしょうか?
NUROの光テレビはJCOMと同様のサービスなので価格は似た様なものです。見るかどうかわからないチャンネルを契約させられ月額もJCOM同様に高いです。
フレッツ光テレビは月額850円程度で地デジ、BS、4Kの再送信をケーブルで受けられるので、放送中心に視聴してアンテナを立てたくない場合は一番安上がりですね。
でもこちらはNUROではプランがありませんから無理です。
フレッツの10Gプラン等にチェンジすれば、フレッツ光テレビも使えて速度もNURO以上になりますね。
書込番号:26041922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/bb/ranking/?bb_houseType=2&bb_option=2&bb_tvtype=1&bb_tvtype=2&bb_tvtype=3
ここでも条件検索はできます
住んでいる所で契約ができたり、できなかったりはあるから条件の合うものから検討、選択をされたら良いのではないかと思います
直ぐに分かる大きなメリットのひとつは荒天でも番組が視聴できることでしょう
視聴不能は自宅周辺の荒天の他に送信側周辺で荒天でも発生しますが、そういうことに遭遇することはありません。気象が変わってきたから荒天で視聴不能は多くなると思うけれど避けることができます
書込番号:26041954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>エヌの流星さん
JCOMで地デジを視聴しているとのことですが、アンテナ線がJCOMというだけで1階のTV、2階のTVともTVの操作で見る、HDDを繋いで
録画していますよね?
ひかりTVはBS/CSだけではなく地デジも用のチューナーで視聴しなければならず、JCOMのBS/CSもそうだと思いますがひかりTVはBS/CSだけではなく地デジもこの使い方になるはずですので使い勝手はかなり悪くなると思いますよ
書込番号:26042032
5点

>今日の天気は曇りですさん
>TVの操作で見る、HDDを繋いで録画していますよね?
その通りです。
>使い勝手はかなり悪くなると思いますよ
そうなんですね…
そうなるとアンテナ設置は劣化した後の落下事故などが怖いので消去法で考えるとソフトバンク光とテレビの乗り換えの方が、無難でしょうかね…?
書込番号:26042041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エヌの流星さん
>そうなんですね…
>そうなるとアンテナ設置は劣化した後の落下事故などが怖いので消去法で考えるとソフトバンク光とテレビの乗り換えの方が、無難でしょうかね…?
専用のチューナーで視聴、TVはモニタとして利用というサービスの場合かは録画もTVの機能は使えずチューナーにHDDを繋いで録画する形になりますね
インターネット系のTVサービスですとフレッツTVというサービスはTVのチューナーが使えてひかりTVというサービスはTVのチューナーが使えないはずで、工事が終わってからどうこう言っても切り替えることはできないのでどこのサービスに加入するにしてもその部分はしっかりと確認して納得の上加入するべきだと思います
自前でアンテナを立てることが出来ずどこかのサービスに加入する必要がある場合、TVの使い勝手を考えるとJCOMがいいのかな?とは思いますよ
今、いくらのプランでいくらに値上げされるのかわからないですが地域によっては地デジのみのプランがあるので一度問い合わせてみるといいかもしれませんね
地デジのみのプランが使えるのであればTVのみJCOM,、ネットは他社にするとさらに安くできるかもしれません
書込番号:26042056
6点

一つ疑問です。
今、Jcom でも一階と二階のテレビに、分配して、それぞれテレビのチューナーで見たり録画したりしているなら
その分配しているアンテナケーブルを、活かせば良いのでは?
書込番号:26042210
3点

文章が長くてわかりにくいですが、要は家には地デジのアンテナが無いから、それの代替になる物で視聴できないかって事ですかね?
書込番号:26042214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アンテナ信号の再配信のサービスを選ぶのが、大前提であり
参考
https://flets-w.com/user/support/solve/opt/ftv/
この絵の、 同軸ケーブルと記載のところ
レンタルするホームゲートウェイからアンテナ線に変換出力したあとは、
家の中ではアンテナケーブルの分配や取り回しです。
今の家の中のjcomの配線、理解できてますか?
2台のテレビのチューナーを使えてるなら、アンテナ線を流用できると思いますけど。
書込番号:26042220
4点

>エヌの流星さん
・Jcomの月額使用料が値上げとなり
地区で違うのだろうけど、うちにはきていないなー。
BS、CS、CATV番組を見ないのであれば、JCOMの地デジ配信
のみをできるか聞いてみればいいのでは?
月々5百円以下だとおもう。
STB不要で家庭内のアンテナ線がそのまま使えるので、ネット配信
の余計な機器が不要です。
書込番号:26042250
6点

>エヌの流星さん
>地デジの視聴方法について
1階及び2階へのTVにはJcomの端末機が接続されているのでは。
その端末へのケーブルはどうなっていますか。
書込番号:26042525
5点

逆質問されると、反応できなくなる人、多いですが
何に迷って無反応になるのか、自身の状態を他者に説明しないと最適解にたどり着きませんからね。
jcomって地デジは、無変換、BSCSなどは、周波数変換して配信してるのが一般的なので
各2台のテレビ付近に来ているアンテナケーブルをテレビやレコーダーの地デジアンテナ入力につなげば
テレビのチューナーで見えるし、BSCSを見るには、STB 経由となるわけですけど
jcom 解約後も、その家の中で分配しているアンテナケーブルは、そのまま使えるでしょ?
とたずねているわけですが
もし何を提案されているのか理解できていないなら、どこまで分かったのか?反応したほうが良いですよ
jcom経由の地デジだけにするにしても
光ファイバのサービス経由にするにしても、まず今の状態の理解と
他者への説明が必要です
それは、価格コムで質問するにも、家電量販店で説明するにも、同じです
書込番号:26042679
4点

皆さん、クチコミありがとうございました。
もう少し上手く説明できないかと思っていましたがbl5bgtspbさんのクチコミの中に答えのヒントなりそうなクチコミがあったので、もう少し自分なりに調べてみます。
書込番号:26043107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
こちらのテレビに同時期に接続したBDZ-FBW2000ですが、それまで使えていたKJ-55A8Hの純正リモコンにあるレコーダーホームのボタンを押しても連動しなくなっていました。
BDZ-FBW2000からKJ-55A8Hへの連動はできており、KJ-55A8Hを操作することはできます。
設定を何一つ触っていませんが、ソフトのバージョンアップも最新ですし思い当たる節があるありません。
当該機種をお持ちの方、この分野に詳し方からの助言をお願い致します。
書込番号:25394284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エヌの流星さん
こんばんは
A95KとFBT4000ユーザーです。
下記リンクを参考にしてみて下さい。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163405
書込番号:25394478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ブラビアリンク機器一覧にBDZ-FBW2000が表示されていない為、有効にすることができない状況です。
何も触っていないのに勝手に消えるは不自然ですよね?
あと、お伝え忘れていましたがサウンドバーをKJ-55A8HのeARCに接続して使用していますが、何か関係ありそうでしょうか?
書込番号:25394521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブラビアリンク機器一覧にBDZ-FBW2000が表示されていない為、有効にすることができない状況です。
>あと、お伝え忘れていましたがサウンドバーをKJ-55A8HのeARCに接続して使用していますが、何か関係ありそうでしょうか?
「ブラビアリンク」の設定は、「テレビ」「レコーダー」「サウンドバー」全てで行っていますか?
「HDMIケーブルで繋げば、勝手に最適な設定に変わってくれる」なんて思っていませんよね?(^_^;
結果・状況だけだと何が問題なのかが分かり難いですm(_ _)m
<それぞれの機器の「設定画面」を撮影して投稿して貰えると、設定にミスがあれば見つかりますし、本来設定が必要な箇所が映っていなければ設定が足りない事が判りますm(_ _)m
書込番号:25394841
12点

>エヌの流星さん
そうですか。
これまでの状況だけでは原因は特定できませんが、おそらくHDMIの問題の可能性が高いですね。
こういう場合、まずはHDMIリセットですね。
下記の手順やってみてください。
1. TVのメニューからHDMIリンク(ブラビアリンク)をオフ
2. TVのHDMIにつながっている機器すべて(AVアンプ、サウンドバー、レコーダー、ゲーム機など)の電源コンセントを抜く
3. そのまま必ず10分程度放置
4. コンセントを挿しなおして1分程度まつ
5.リモコンでTVの電源を入れ、HDMIリンク(ブラビアリンク)をオン
書込番号:25394953
1点

>プローヴァさん
出張で教えられた方法を試せませんでしたが、今試しましたところ、BRレコーダーとテレビが一瞬繋がりブラビアリンクできますが、直ぐにHDMI 3にeARCで繋いでいるJBL BAR 5.0 MultiBeamに切り替わり、ブラビアリンクできなくなります。
更にテレビのリモコンで電源オフにするとBRレコーダーの電源は一緒に切れますが、再度、電源オンにしてもBRレコーダーの電源は入りません。
また、一瞬繋がった際にはテレビのレコーダーホームボタンを押してもBRレコーダーは反応しません。
JBL BAR 5.0 MultiBeamが立ち上がると制御がかかり、ブラビアリンクできないようです。
今まではJBL BAR 5.0 MultiBeamに電源が入った状態でBRレコーダーも問題なく使えてました。
何が原因でしょう?
書込番号:25403924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
度々すみません。
とりあえずブラビアリンクはできるようになったみたいですが、レコーダーホームのボタンを押しても瞬時にBRレコーダーの画面に飛ばなくなっています。
それ以外は元通りになったように感じますが、レコーダーホームのボタンの故障か何かでしょうか?
書込番号:25404044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エヌの流星さん
リンクは解決したんですね。
最初に提示した、下記リンクに従ってブラビアリンク機器一覧を表示したとき、正常に表示されていますか?
必要に応じて、リンク先に従って録画機器選択を行ってください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163405
それでもうまくいかない場合は、面倒ですが工場出荷時への初期化を行ってください。androidって一度ドツボに嵌ると工場出荷時初期化でしか解決できなくなります。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
書込番号:25404339
0点

>プローヴァさん
解決できました。
何も変更してないのにこんなことってあるんですね…
壊れたかと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:25406265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エヌの流星さん
直ってよかったですね。
Androidなのでユーザーが何もしてなくても不具合が出ることはあります。
書込番号:25406324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]
リモコンで音量をゼロにしても通常聞いている程度の音量以下になりません。
消音ボタンを押すと無音にはなります。
電源オフ、再起動、リモコンの電池の入れ替えは行いましたが
変化はありません。
ソニーのホームシアターシステムのRHT-G950に繋いでいます。
宜しくお願い致します。
1点

>ガッカリーナさん
hdmi arc接続ならば一旦hdmiケーブル抜いてテレビ、サウンドバー共に電源ケーブル抜く。しばらく放置、再設定してみましょう。
書込番号:25131754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガッカリーナさん
こんばんは
TVのOS起因の不具合でしょうね。
まずは、下記お試しください。
1.TVのメニューからHDMIリンクを切る
2.TVとTVのHDMIに繋がっている全機器のコンセントを抜く
3.必ず10分程度放置
4.コンセントを復旧
5.TVのメニューでHDMIリンクをオンにする
これでうまくいかない場合、TVのメニューから工場出荷時へのリセットを行って下さい。
ブラビアの場合、コンセント抜きリセットで直らないものが工場出荷時初期化で直ったりしますので。
書込番号:25131807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ソニーのホームシアターシステムのRHT-G950に繋いでいます。
どうやって繋いでいるのですか?
ヘッドホン端子から線を繋いでいるのですか?
こういう中途半端な情報だと、何処に問題が有るのか分かりませんm(_ _)m
「接続方法」や「設定内容」について、「KJ-65A8H」と「RHT-G950」の両方の情報が欲しいですm(_ _)m
書込番号:25131883
0点

>ガッカリーナさん
リモコンの音量機能に不具合でしょうか。
テレビ側のテレビリモコン音量機能が問題無く、テレビリモコンの連携でサウンドバーだけなら、サウンドバー初期化してみてください。
書込番号:25131972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
発売時期の違う商品なので、今のブラビアと制御が違うようで、シアターラック本体で音量を下げるのが一番簡単です。
で、音量上げ下げしているとまたずれます。
テレビ表示の音量数字とちぐはぐになるので、いつも音量○○にしていても実際の音量はずれます。
書込番号:25132178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ありがとうございました。
早々の返信に感謝しております。
電源を外す、全てのコードを外す、リセットなど
お教え頂いた事を試してみましたが変わりませんでした。
最後に書き込んで頂いたホームシアターの音量操作を
行ったところ無音になりました。
書き込まれている通りに何度か音量操作をしていると
ゼロにしても無音にならなくなってきます。
注意書きの通りでした。
取り敢えず多少の問題は残したままですが
音量調整が出来ましたので終了と致します。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25132576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
この機種をちょうど一年ほど使っています。
つい最近、義母の実家用に液晶の55X90Jを購入して、元旦訪問時にちょうど配達されたのでセットアップして動作確認して帰ったのですが中々のものでした。
そうなると自宅のA8Hの欠点が気になり始めまして、電気代はもう割り切るとして、何より気になるのが「焼き付き」問題です。
私は避けているのですが、娘などはよく録画番組、NetflixやYouTubeの画面を一時停止にして自分の部屋へ戻ったりして平気で10分〜30分放置するのですが、コレって結構まずいのでしょうか?
それともこの程度なら大丈夫なのでしょうか?
ちなみにYouTubeの際はある程度時間が経つと画面がスクリーンセーバー的?に壁紙に切り替わるようではありますが、録画番組他はひたすら表示されてるようです。
書込番号:24524823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

義母の実家→嫁の実家の義母宅
書込番号:24524831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hicchomeさん
>>娘などはよく録画番組、NetflixやYouTubeの画面を一時停止にして自分の部屋へ戻ったりして
こういうことをした場合、1、2分で自動的にスクリーンセーバーに移行しませんか?
パナソニックはその様になりますが。
書込番号:24524877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
普通そうなりそうなもんですよね。
今、娘が使ってるので再度の確認出来ませんが、YouTubeの時(内蔵アプリとスマホからのキャスト共に)スクリーンセーバーのようになりますが、
レコーダーから再生中の一時停止やニンテンドースイッチなどの外部入力、Netflix再生中の一時停止の際は再生画面が、全くそのまんまで止まってたように記憶してます。
書込番号:24525012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に焼け付きの具体例がないって事は、都市伝説の類のレベルなのかな?
2018年頃からはかなり改善されてるとも聞くし、、、
書込番号:24539286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLEDで焼付きが嫌なら使わない、明るさ上げない、画質は諦める、ですね。
これ以外に対策なんて無い。
書込番号:24539550
3点

焼け付きの具体例もないし、気にするほどのこともなさそうですね。
バンバン焼き付きするようなもん大手メーカーが出す筈も無いですしね、、、
まぁ長年使いまくればブラウン管も焼き付きますしね。
昭和の幼少期に友達の家で見た、亡霊みたいな焼き付きのあるブラウン管テレビ思い出しました。
(映るのに時間がかかるような年代物)
書込番号:24544760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めざましテレビの時報の跡が赤系の色表示時に残るようになりパネル交換対応になりました。
2年ほど平日2時間程度の視聴ですが、めざましテレビは他メーカーでも焼付き事例があるようで修理後は他の番組に変更してます。
書込番号:25064859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]
ご相談です。
A8H65型を使用していますが重低音や天井から降る音に魅力を感じ、
HT-ST5000の購入を考えております。
ただHT-ST5000のサウンドバー本体幅1180mm
に対してA8Hのスタンド幅は最大で1075mm
しかなく、テレビ直下に置くことができず
テレビの前に置くにもテレビ台の奥行きが400mm
に対してテレビ+サウンドバーの奥行きが478mm
とこちらも置くことができません。
加えて賃貸のため、壁掛けNGとなっております。
そのため思い切って、
スタンドを足が平らなタイプ(※イメージは画像を添付しております)のものに変えてしまい、
A8Hとテレビ台の間に150mmほどの隙間を作り、
そこへHT-5000のサウンドバーを設置しようと考えております。
そこで皆様のお知恵をお借りしたいのですが、
A8HにピッタリのTVスタンドをご存知ないでしょうか。
条件としましては優先順位で、
⓪VESAの規格があっている
@足元からテレビ枠下まで150mm程度にできる
A設置安定感がある
B平な足元は極力薄いもの(サウンドバーを上におくため
C色は黒
です。
ご回答頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24843458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>たくろう兄さんさん
こんにちは。
>>A8Hとテレビ台の間に150mmほどの隙間を作り、
テレビ台の上に壁寄せスタンドを置くという設定でしょうか?
スタンドの底部の上にサウンドバーを置くのは不安定になりがちかと思います。
ハヤミのKP-225をテレビボードにつけられればそれが一番と思います。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
これなら65A8Hに対応していますし、テレビボードの上にサウンドバーを直接置けます。
https://hamilex.hayami.co.jp/torituke/
壁寄せスタンドは中華メーカーの商品が通販サイトにいっぱい出ていますが、多くは個別機種との互換性確認ができていません。このような商品に手を出す場合は基本自己責任となります。ハヤミやequalsのwallなど、互換性確認が取れているスタンドは安心ですが値段は高めですね。
書込番号:24843476
1点

優先順位に修正があります。
読みづらくなってしまい申し訳ないです。。
以下が正しい内容です。
条件としましては優先順位で、
@VESAの規格があっている
A足元からテレビ枠下まで800mm以下にできる
A設置安定感がある
B平な足元は極力薄いもの(サウンドバーを上におくため )
C色は黒
書込番号:24843480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん
適切なご回答、本当にありがとうございます!!
世の中にはこんなにもステキなアイテムがあるんですね!!
ご指摘通り、まさに中華製を検討しておりました。。
1点、ご存知でしたらお教えいただきたいんですが、
テレビとテレビ台の幅は正しくはない800mm以内に抑えたいと考えています。
ご紹介いただいた商品で対応可能か、
ご存知でしょうか??
書込番号:24843488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくろう兄さんさん
写真のスタンドを使う場合、サウンドバーは土台部分に置くのでしょうか?
でしたらテレビの壁掛け穴を使ってサウンドバー用に設置場所を作った方が良いと思います。
例えばamazonだとこんなのがあります。
B08W3X7NVR
視聴位置で目の高さがテレビの上端側に来るくらいなら、サウンドバーの高さもちょうど良いかと。
また、壁掛けタイプのスタンドなら、サウンドバーも併設できる商品があるはずです。
書込番号:24843490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たくろう兄さんさん
うちは
https://urlzs.com/4fW2p
を寝室で使ってラック側にサウンドバーを置いてます。
もっと省スペースな
https://urlzs.com/PC1GQ
もありますね。
書込番号:24843507
2点

ローボードがあるのを読み飛ばしてしまいました。
上記の書き込みは無視してください(汗
書込番号:24843519
2点

>ビビンヌさん
ご返信ありがとうございます!
おっしゃる通り土台上に設置予定でした。
やはり不安定かつ、音の響きも変わりますよね…
参考にさせていただきます◎
書込番号:24843532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キリュートさん
いえいえ!
アドバイスいただきありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24843533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
確認しましたところ、高さは無段階調整が可能なようでした!
素敵な商品をご紹介いただきまして、
ありがとうございました。
>キリュートさん
>ビビンヌさん
親身なアドバイスありがとうございました!
ここの方は皆さんお優しい方ばかりですね。
書込番号:24843641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
【困っているポイント】
Youtube、SpotifyやChromecastにてGalaxyS10からキャストをしようとしても、「接続中に問題が発生しました。」と表示され、接続できません。
【使用期間】
2021年の9月にジョーシン店頭で購入し、以降使用しています。
【利用環境や状況】
テレビ、スマホ共にインターネットへは無線LANで接続しています。
書込番号:24753514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前はできたんですか?
であれば、
1.無線LAN親機のコンセントを抜いて30秒ほどしてから再度接続
2.テレビのコンセントを抜いて30秒くらいしてから再度接続
このあたりを試してみては?
リセットすると治ることありますよ
書込番号:24753654
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Youtube、SpotifyやChromecastにてGalaxyS10からキャストをしようとしても、「接続中に問題が発生しました。」と表示され、接続できません。
これは、最近だけの話なのですか?
以前からの話なのですか?
>テレビ、スマホ共にインターネットへは無線LANで接続しています。
「ルーター(無線親機)」側で「インターネットへのアクセスは出来るけど、他の機器との通信はさせない」という「SSID」や「機能設定」がされていたりしませんか?
その辺がされていない(自由にアクセスできる)ので有れば、一度「ネットワークに接続している機器」全ての電源を切って、コンセントを抜き、「壁のインターネット用通信ケーブル(光ファイバー等)」から順に電源を入れ直してみて下さい。
<大抵、プロバイダから借りていたり購入したルーターやHGW(ホームゲートウェイ)からになります。
「ルーター」の起動には時間がかかるので、慌てずに、5分くらい待ってから他の機器を順次電源を入れて行って下さいm(_ _)m
<テレビやレコーダーの録画時刻を避けて下さい(^_^;
書込番号:24753823
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
教えていただいたように、Wi-Fiルーターやテレビ、スマホの再起動、アプリの更新や再インストールなどを行いましたら、正常に接続できるようになりました。
書込番号:24754618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





