BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」採用のBS/CS4Kチューナー内蔵4K有機ELテレビ(65V型)。
- 独自の音響技術「Acoustic Surface Audio」を採用し、有機ELパネル自体を振動させることで、映像と音の一体感を生み出す。
- Apple AirPlay 2に対応し、iPhone、iPad、MacなどのAppleデバイス上の写真・音楽・ネット動画などをストリーミングできる。無線リモコンを採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2020年8月2日 10:06 |
![]() |
12 | 4 | 2020年7月30日 22:39 |
![]() ![]() |
25 | 4 | 2020年7月25日 21:21 |
![]() |
41 | 7 | 2020年7月23日 12:14 |
![]() |
61 | 6 | 2020年7月16日 18:19 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2020年6月19日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TVの番組表から
>番組名検索出来ますか?
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/02-01_01.html
の「ヒント」参照
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23570301
2点


こんばんは
この世代ではなく、ちょっと古い世代のソニーアンドロイドテレビなので、同じことができるかわかりませんが…
古い世代だと番組表画面で視聴中メニュー開くと音声検索の項目があります。
番組表画面で、「テレビメニュー」ボタン押して何かメニュー出ませんか?
もしくはマイクボタンから音声検索とかも。
書込番号:23570409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/02-01_01.html
>ヒント
放送種別、ジャンルの追加変更をしたい場合は、ジャンルカテゴリーからフォーカスを右へ移動して、(編集)を選びます。
キーワードとジャンルを組み合わせて番組を検索する場合は、[自分でキーワードやジャンルを設定]を選びます。以降の手順は画面の指示に従って操作してください。
書込番号:23570475
1点

DECSさん
名無しの甚兵衛さん
すみません、リンク先読んでませんでした。
下の方まで読むとありますね。
書込番号:23570487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャンル追加→キーワード登録
しましたが
そもそも有るはずの番組も出てこないようです
???
登録するほど大げさなものではなく
番組予告などでうる覚えのタイトルを番組表で検索し
録画予約としたいわけです
書込番号:23570562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑で教えて頂いた
ワード登録 → 録画予約
出来ました
ありがとうございました
ただ、一回こっきりで良いので
BDレコーダーの番組表の様に
青ボタンでワード検索し録画予約を
したいのです
書込番号:23570663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ、一回こっきりで良いので
>BDレコーダーの番組表の様に
>青ボタンでワード検索し録画予約を
>したいのです
その為の「音声操作」なのでは?
「タモリ倶楽部が見たい」とか言えば視聴予約してくれるのでは?
書込番号:23570941
1点

グーグルアシスタントで
キーワード検索(音声) → 検索結果から放送番組を選択
→ 録画予約
が出来ました
「番組表」とか「録画予約」等
余計な事は言わずにキーワード単発の方が
色々選択肢を表示してくれる様です
ある意味番組表すら開かずに検索 → 録画予約ができるので
かえって便利な気がします
そういう意味で
番組表→検索→録画予約
の機能が省略されたのかも知れませんね
書込番号:23572510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
そのグーグルアシスタントでの検索では儘ならないから、番組表でっていうものと読んでしまいました。
書込番号:23572517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なれてなくて
色々言葉付け加えると
どうしても検索結果に
やたらとYou Tubeが出てきてしまい
まいってましたが
コツが掴めた気がします
書込番号:23572961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SonyのLINEサポートより解答
やはり
・お気に入りワードなら
「自分でキーワードやジャンルを設定」
・ちょっと番組検索なら
「Googleアシスタント」
気付いた点
Googleアシスタントは
番組表を表示した状態で
アシスタントボタンを押し
音声操作しなさいと言う事
書込番号:23573920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
本日30日,午前中バッグカメラに行き266000円で交渉ポイント10%で,,午後から念のため,サイトを見ましたら,286000円に2万ほど上がっていました。長期保証5年5%別
ヤマダ等は変化ないので,ビッグだけのようですので,購入は様子を見てみます。ヤマダは277600円にポイント10%で6年の保証が無料だと言われました。
足の幅が100.4あるとのこと,自宅の台に乗らないので,探していますが,おすすめがあれば,サイト等教えてもらえると,ありがたいです。足幅が広いです。
5点


> 午前中バッグカメラに行き
ビッグでも、ましてやバッグでもなく、ビックカメラですよ。
書込番号:23568607
4点


早速のアドバイス・お知らせありがとうございまた。
>kockysさん
ハヤミは,たしかに製品も良く,評判もいいようですが,予算的にもう少し下を希望しています。
ハヤミで形・仕様を参考に考えてみます。アマゾンで半額ほどで出ているのですね。知りませんでした。
>DECSさん
ご指摘ありがとうございました。もう少していねいに見直すべきでした。
最近自分の意思と手の動きがバラバラなときがあります。気をつけねば。
>香川竜馬さん
ぴったりの大きさのようですね。kockysさんが提案したときは,定価だけ参考にし,3万前後は無理だと思っていましたが,手が届きそうです。ありがとうございました。
書込番号:23569085
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
現在使用中のプラズマTVを、東京オリンピックの機会に最新型有機EL(候補:KJ-55A9G)に買い替えるつもりでしたが、オリンピックが延期になってしまったので、購入も保留していましたが、最近になって新機種KJ-55A8Hが発売になりました。この両機種はカタログ性能を比較しても顕著な違いがなく、更に価格も同程度です。
一般家庭での通常視聴であり、画質や音質についてマニア的なことも判らないので、「どちらの機種を購入しても大差がない」、と言われれば仕方がありませんが、それでも、両機種それぞれの違いによる「お薦めポイント」(設置台の違い以外)があれば知りたいです。素人質問ですので、判り易く教えて頂ければ有難いです。 (以上)
4点

>TK33さん
通常で画質、音質分からないならばどちらでも同じです。
ここで説明するしかないからです。
マニア的な事がわからないとは具体的にどういうことですか?
A9Gはソニーのフラグシップラインです。A8Hは少しスペックダウンした廉価版。
スペックダウンは
・音が若干弱い。
・テレビ本体をセンタースピーカーモードで使えない。
ここでしょう。これがマニア的で分からないならば気にしなくて良いと思います。
書込番号:23557202
1点

>TK33さん
こんにちは。
A9Gの後継として通常ならA9Hと来そうなところがアナウンスされていません。
A8HとA9Gを比べてみても殆ど差がありません。ここから先は単なるguessですが、A9ラインは来年あたりに8Kにステップアップされる様に思います。そうなると4Kの実質的ハイエンドは8ラインになるかも、なんて思ってます。
9が気になるなら出るまで待つしかないですが、そうなると来年初頭くらいまで待たないとアナウンス無いかもです。
で、現時点では、少なくともA9Gの代わりにA8Hを選んだところで特にデメリットはない様に思いますよ。
書込番号:23557322 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

A9Gは
・ハンズフリー操作でリモコンなしでも音声検索可能
・スピーカーの出力だけではなく、ウーハーの容量もA8Hより大きいので、迫力ある音が出ます。
A8Hは結構薄っぺらい音になるので、
後からシアターバーが付けられるように足の高さを変えられる構造になっています。
不満があったらシアター付ければ良いやと割り切ればA8Hは十分にありですが、
シアター付けると価格が逆転する可能性もあります。
そんな感じの整理で選択を。
書込番号:23558078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おまけで。
A9Gが来シーズンに8Kパネルになったとしても、
55vでは4Kと8Kは適正視聴距離において、
差は認識できないと思います。
65v超えると、あーやっぱり8K綺麗だねー。
となる感じです。
55v購入予定であれば、8Kを意識する必要はないと思います。
書込番号:23558083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
こんにちは
BRAVIA KJ-55X9500Hと並べて展示してある量販店
があり比較してみました。
基本の明るさがKJ-55X9500Hのほうが明るい模様なので
明るさを落としてみたのですが、
どのチャンネルで比較しても画質に関しては
遜色なく、さらにいうとKJ-55X9500Hのほうが綺麗に
感じました。
ご感想お願いします。
4点

>イヌの円盤さん
画質で綺麗というのは具体的に何でしょう。
まず、テレビのモードを合わせて。
・色の表現力。
・解像度は同じはず。
・明るさ?
店頭でテレビ展示場所を見ると液晶と有機ELでは境界がハッキリ分かります。
色の表現力が違い液晶エリアに入ると色が変わります。
見慣れている液晶が綺麗に見えただけで無いでしょうか?
好みなのでどちらもありだと思います。
書込番号:23539217
4点

高精細で明部と暗部がはっきりしている映像を見比べると有機ELの優位性が分かりやすいと思います。液晶はドット単位でバックライト制御出来ている分けでは無いのでどうしても明部周辺などでは黒浮きがありちょっとぼやけを感じると思います。有機ELは自発光、ドット単位で制御されていますからその差は大きいでしょう。
量販店の照明が明るすぎるのも見た目のコントラストを小さくし、差を分かりにくくしている原因かなとは思います。
書込番号:23539245
5点

>イヌの円盤さん
有機が液晶に比べて勝る画質要素は下記になります。
これらは感覚的なものではなく実測で数値確認できる内容です。
@コントラスト
A黒の沈み、艶感
B暗部階調再現性
C暗部の色乗り
D鮮やかな色彩
E色むらの少なさ
F輝度むらの少なさ
G黒むらや四隅黒浮きのなさ
H部分駆動の瑕疵(ハロや輝度低下)がない
I視野角特性の広さ
J画素応答速度の高速さ
K映り込み反射率の低さ
量販店は概して一般家庭の10倍近い明るさですので、この中で明るい設定の量販店で確認できるのは
DEFIJKくらいになります。
明るさですが、ピーク輝度でいえば若干X9500Hの方が上ですが、液晶の部分駆動は1区画だけでピーク輝度を達成できませんので、目に見えるピーク輝度に差はほとんどありません。
ただ有機は平均輝度が高い場合に輝度を絞りますので、液晶の方が明らかに明るく感じるのは平均輝度が高い企業CMのホワイトバックのロゴくらいということになります。これが明るい量販店では明るく感じますが自宅環境だと過剰になりますので、各社標準モードはほどほどの輝度設定になっています。
自宅環境だと上記以外のポイントが大きく効いてきますので、半信半疑で有機を買われた方も実際に設置されると映像の美しさに驚く結果になります。
テレビ売り場に大塚家具をいっしょに展示しているヤマダ電機などでは、明るさを自宅並みに抑えた区画展示をしているので、テレビの画質比較をするならこういう環境がよろしいかと思います。
書込番号:23539313
6点

皆さまご意見ありがとうございます。
表示パネルのハード的なスペックが液晶より有機ELが優れているのは
まぎれもない事実です。
しかしながら 同じパネルを使っても
東芝とハイセンス、またはシャープの製品群の中でも
印象が異なるのは、色の作り方に差があるからかと思います。
ここでご意見をお聞きしたいのは
実際に実機で両者の画面を横並びに比較したときの
感想がタイトル投稿のように おや?
と感じたのでご意見を伺っています。
もし私と同様に 量販店などで横並びされている環境が
あり、比較できる方がいましたらご感想いただければ幸いです。
書込番号:23539732
3点

私は実際に実機で両者の画面を向かい合わせでしたが比較できました。
9500Hは明るく液晶にありがちな視野角で色が薄くなる事もなく綺麗でした。
A8Hはなんと言うか発色が力強いのです。
離れて見るとA8Hの方が画面が濃く綺麗さが際立ちます。
地デジでの差はあまり感じないのですが、NHKの4K番組では、木陰での葉の模様などA8Hで描写できているのがはっきりとわかります。
花火大会や星空の場面では比較しなくても有機ELで見ただけで一目瞭然です。
書込番号:23541776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディスプレイパネルの物理的なスペック差を画作りで乗り越えることはできません。
大型テレビの場合、画質重視で有機、というのは既に世界的にコンセンサスが得られている今更な話です。
店頭でそのように見えなかったとしたら、画質モードやその中の画質パラメータがいじられていることに気づかず視聴してしまったか、地デジSDRなど差のわかりにくいコンテンツで比較したか、そもそも環境自体が普通の量販店仕様で明るすぎたか、そんなところかと。
有機と液晶の画質差はマニアの方でなくても横並びで正常に比較すれば、比較的誰でも容易にわかる差ですので。
書込番号:23541883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんでもケバケバで異常な高彩度が綺麗だというのなら,そりゃ有機ELがという他ないですが.
ただ,淡い色彩の箇所はどうでしょう.微妙な色彩はどうでしょう.何でもかんでも色飽和させる今の有機ELテレビが不自然で汚く見える人がいるのも不思議ではないんじゃないですか?
正確な色が求められる写真とかの編集用モニターはほとんどが液晶であることからもなんとなーくわかっていだけると思いますが.
書込番号:23552159
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]

併用のようですが、この程度は先ずはご自身で調べましょう。”教えてちゃん”になります。
” 一部(電源オン/オフ、チャンネルポン)操作時は無線(Bluetooth)ではなく赤外線での操作となります”
と、ここに書かれてます。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A8H/spec.html
感度、反応は設置場所の環境にもよるでしょうから、判りかねます。
書込番号:23537550
8点

>エマユウさん
こんにちは。
赤外線とBT併用です。
最初テレビの電源が切れているときにオンする場合は、テレビは赤外線に反応します。
ブラビアは電源ボタンやチャンネルボタンで電源が入る仕様なので、これらは赤外線で発出されたものを受けてテレビの電源が入るわけです。電源入れるときだけはリモコンの向きを意識してください。
一旦電源が入った後はBluetoothも赤外線もうけるので、リモコンをどこに向けても操作できます。
サードパーティーの学習リモコンなど赤外線しか出さないものでも操作可能です。
書込番号:23537892
4点

>プローヴァさん
詳しいご説明ありがとうございました。
>YS-2さん
教えてちゃんにわざわざご回答ありがとうございます。暇なのですね。
書込番号:23537908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

消すときの電源ボタン操作も赤外線なのでご注意を。
書込番号:23537966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

”暇なのですね。”
暇なので書き込みましたが、この言い草は無いよね・・・
書込番号:23538118
26点

調べもしないで、指摘されると文句を言うやつ。
そのうちアカウント代えて、書き込んでくるでしょう。
書込番号:23538157
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]
ソニーストアでA8Hシリーズを予約購入した方に質問何ですが配送日が確定した方はいますか?
自分は6月初めくらいに予約購入したのですが発売約1週間前の今日になっても配送日に関してなんの音沙汰もないので不安です…
よろしくお願いします!
書込番号:23476555 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>さみっと007さん
こんにちは
一度問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
https://www.sony.jp/contact/chat/hub.html?s_pid=jp_top_CONTACT_CHAT
書込番号:23478264
2点

>オルフェーブルターボさん
明日、明後日まで様子見て何も来なかったら問い合わせしてみます!
ありがとうございます🙇
書込番号:23478548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直接電話が来て30日に届けてくれるそうです!
見てくれた方も返信してくれた方もありがとうございました!
書込番号:23479211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





