BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(65V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月30日

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 13 | 2021年12月2日 23:31 |
![]() ![]() |
33 | 16 | 2020年8月6日 16:45 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年8月4日 13:43 |
![]() |
19 | 11 | 2020年9月27日 14:50 |
![]() |
32 | 10 | 2020年8月2日 21:56 |
![]() |
18 | 5 | 2020年8月1日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
壁掛け金具・壁掛け風スタンドに取りつけようかと思っているのですが、こちらの機種はスペーサー・アタッチメントが必要と出てきます。写真等から判断すると特に付属のスペーサーが必要には思えませんが実際に取り付けた方はどうでしょうか?VESA穴上側2点止めではなく4点金具にねじ止めするのを想定しています(上側2点ならスペーサーが当然必要)。
4点

>ソニ次郎さん
こんにちは。
WALLのホームページに添付の図入りで解説が載っていますよ。
4点のねじ穴に、上2点と下2点で段差があるから、4点止めするためには上2点の高さを下2点と合わせるためにスペーサーを入れましょうね、という単純な話かと。
段差があるまま4点ともねじ締めちゃったら金具が曲がるでしょう。
書込番号:23582543
4点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
少しこちらの説明が間違っていて純正SU-WL850含めて4点止め金具に本機の形状でなぜスペーサーが居るのか疑問だったのですが、必要なのは付属の壁掛け用アタッチメント「VS」でした。これがどうのようなものか分かる方がいれば教えて頂きたいと思います。
お写真頂いたようにWALLのV2かDIY木工スタンド+壁掛け金具を検討していたのですがWALL側はスペーサーがあるとV2は不可、市販の金具にしてもスペーサーだかアタッチメント付きで取り付けるのはちょっと心配なので質問させていただきました。
書込番号:23582583
4点

改めて質問させていただくと
背面が結構平らに見えるのですがアタッチメントが無いと9500Gと異なり取り付けられないのか
アタッチメント自体はどのような形状なのか
を教えて頂ければと思います。
書込番号:23582594
1点

>ソニ次郎さん
>>WALL側はスペーサーがあるとV2は不可
V2で検索すると55X9500Hは条件なしで「取り付け不可」と出ます。不可と書いてある以上なんらかの理由で無理なんでしょうね。V3とS1はテレビ付属スペーサー(おそらくVSのこと)併用でOKと出ます。
>>付属の壁掛け用アタッチメント「VS」でした。これがどうのようなものか分かる方
下記SU-WL850取説の中に図入りで記載があります。ただのスペーサーですね。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/E9621001M-JP.pdf
55X9500Hの下記寸法図を見ると
https://www.sony.jp/support/tv/size/2020/KJ-55X9500H.pdf
確かに4点は高さが一緒のように見えます。
WALLの図を見ると、上2点が奥に入っていて段差があるようなイラストになっています。
ただ説明には4つのアタッチメントをつけるよう書いてあるので、段差はないと認識していることになり、
矛盾が生じます。これはWALLのイラストが間違っていると思われます。
少なくともアタッチメント併用で、SU850、V3、S1は取り付け可能と明記されていますね。ねじ穴は平らでも、平面部の細かい段差やコネクタなどの高さをクリアするためにスぺ−サーをつけているるのではないかと。
書込番号:23582660
4点

最初に気にされていた「VS」は、TV本体に4個が付属されているようです。
ネジサイズM6で片側雌ネジ、反対側雄ネジ。雌ネジ部分長さ60mm
寸法図を見る限り、9500Hも背面は平になっているようですが、取り付け金具を当ててみて、
上側と下側で段差があるようなら、スペーサー(平ワッシャ等)を入れれば、いいんじゃないですか?
取付け金具がべったりとTV背面に当たるのがイヤなら、上下ともスペーサーを入れて、その厚さを調整すれば
良いだけです。
そんなに難しく考えなくて良いと思います。
書込番号:23582681
3点

BRAVIA KJ-75X9500HをWALL TV スタンド S1に取り付けました。
店頭で、(斜めから覗き込んで)I背面がフラット(段差なし)なのは確認しており、スペーサー(VS)なんて必要なのかなと思っていました。
実物を見て、納得。テレビ側のネジ取付部分全体が凹んでおり、スペーサー(VS)がないと、取付に工夫が必要となります。
(長いボルトを用意するとか。。。)WALLの解説図は間違いですね。
素直に、スペーサー(VS)を使って、M6のネジで取り付けた方が楽です。
私は、WALL TV スタンド S1のハイタイプを購入したのですが、BRAVIA取付ネジ位置が、下の方だったので、思ったような高さにできず、30cmくらいの金属プレート(ダイドーハント ピッタリサポート ステンレス 789-3540)をかませて、希望の高さに取り付けました。
ご参考まで。
書込番号:23582745
4点

>プローヴァさん
販売元に問い合わせしたところV2は強度が他のシリーズより劣るのでスペーサー(WALL検索結果側の呼称、ブラビア付属のアタッチメント)を使用する場合不適合にしてるようです
>不具合勃発中さん
面倒なら他機種も良いなと思ってるので、悩ましいです
>chu_さん
実際の両製品お持ちでしたか、ネジ穴部分が凹んでいるとのことですがVSを使った場合その凹み以上にVSが出っ張ってスペーサーのようになってしまうのでしょうか?逆にサイズさせ合えばナットやワッシャーで合わせて直に壁掛け金具固定可能そうでしょうか?よろしければ詳しく教えて頂きたいです
書込番号:23582830
2点

>ソニ次郎さん
拙宅では、今は廃番となっているHAMILeXの転倒防止スタンドに55X9500Hを付けました。
写真判り難いかもしれませんが、左側がテレビ本体です。(上下も写真の通り)
・アタッチメントを付けないとスタンド側のビスが届きません。
・アタッチメントは4箇所とも付けます。
・アタッチメントをつけると本体より1-2mm出ます。
以上、ご参考になれば。
書込番号:23583924
1点

>mark_SJさん
なるほど1〜2mmならなんとかなりそうな気がしますね、お写真まで頂きありがとうございます。
背面がしぼ加工からヘアライン加工になったのでそれへの配慮もあるんですかね、どのようなものか把握できたのでテレビ&設置方法選びの参考になりました。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:23584120
1点

KJ55X9500HをWALL V3に設置しました。
V3は80インチまで対応してるためV2より値段が高いですが大した価格差ではないので、年々テレビが大型化していることも考慮したらV3にしといた方があとあとお得だと思います。V3は9500H公式対応なので。
壁寄せスタンドWallシリーズは各メーカーのテレビに対応できるよう色んな長さ、太さのネジが同梱されていますが、SONYの9500Hシリーズはそのネジを締める部分がかなり深いため、アタッチメントがテレビ側に同梱されています。同梱されてるアタッチメントの形状はプローヴァさんが添付されている画像と同じものです。
私は取り付けたあとなのでアタッチメント実物の写真、撮ろうと思ってももう見えませんでしたが、プローヴァさんの添付した画像通りにネジをしめたあとの完成がこんな感じです。
短すぎると強度に影響あり、長すぎるとテレビ本体に傷がつく可能性ありとの事で、WALLにはねじ穴の深さを測る道具も同梱されたましたよ。測った上で、長さのあうネジ使ってねって感じでした。
書込番号:23598451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おまけですが
(写真1枚目)
WALLv3にKJ55X9500Hをアタッチメント使用して取り付けた場合の、テレビと取り付け金具の距離感です。
(写真2.3)
取り付け金具にはフックが3箇所あり、これによりスタンドとテレビの距離を微調整できます。
金具の内側にコードをたくさん倒したい場合は外側のフックを使用し、できるだけテレビを壁に近づけたい場合は内側のフックを使用する感じです。
(写真2)
上側のフックはさらにフックとスタンド本体を固定金具をネジで留めて、物をぶつけたりしたときの衝撃でフックがずれ落ちないようになっています。
書込番号:23598469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>地方都市在住さん
お写真の提供ありがとうございます
WALLは諦めて自作しようかと思っていたのですが、いずれにしろ金具で固定するので参考になります
ちょっとスペーサー入れるだけだろと思ってV2を店舗で確認したのですがV2とV3のテレビ固定金具部分の強度はかなり違う感じがしましたね、V2は正直ペラペラで耐荷重40kgとは言え公式非対応のテレビ掛けるのは止めようという感じでした
他の壁掛け風ラックですと一般的な壁掛け金具を台座にくっつけた感じですがWALLはオリジナルの薄い金具みたいです
オープンラックと組み合わせて使いたいので底板が平らなV2の方が良かったのですが残念でした
書込番号:23598751
2点

今更ですがWALL V2が型番そのままにリニューアルされてこちらの機種も対応になっていました
実物はみてないのですが金具が強化されたのかもしれません
今年のモデルからHDMI2.0フルスペック対応に加えて、それっぽいスタンド自作した後だったのでちょっとガッカリ
書込番号:24474717
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
この機種を使い始めてから約2か月が経とうとしています。二週間程前から、テレビを立ち上げると、添付させていただく写真のように「ファイルストレージを表示、最適化する」といった、まるでPCのような画面が立ち上がり、そこからチャンネルボタンを改めて押さないとテレビの視聴が出来なくなってしまいました。この原因、解決法、お分かりになる方、いらっしゃるでしょうか?
9点

file commanderの画面のようですが。
最近のは元から入ってるのかな?
自分で入れた。若しくはスマホと同じアカウントで自動で入ったか復元されてしまっているなら、一度アンインストールしてみては?
書込番号:23579017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
早速のご回答、有り難うございます。当方、パソコンには全く疎いものでして、Filemakerがどういうものかも分からぬ次第なので、自分で入れたなんて事は決してありません。アンインストールってどのようにすればいいのでしょうか?
書込番号:23579031
1点

PCというかAndroidですが、スマホ持ってないですか?
ウチのKJ-49X9000E(Android8.0)を元に説明しますが、
ホーム画面最上段右上に設定ボタン(歯車アイコン)がありますが、それを押して、次はアプリ、その中にFile Commanderを探して(並びは上からアルファベット順)それを押して、アンインストールを押してください。
もう一つのやり方はGoogle play アプリから検索でFile Commanderを探して(Fを打ち込みだけで表示されるはずです)それを選んでアンインストールできます。
このやり方は再度必要場合にインストールするやり方としても使えるので覚えおいてください。
書込番号:23579094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電源コンセントを抜いて数分放置後、再度電源コンセントをさしても、この表示は出ますか。
書込番号:23579107
2点

>ACテンペストさん
ご丁寧な解説、有り難うございます。
全く同じ画面が出ていますね。スマホは持ってますが、このソフト、使った事ありません。
教えて頂いた通り、File Commanderなるものをアンインストールしてみます。
ちなみに、そもそも、これはテレビ視聴用途に必要なソフトなのでしょうか?であれば、アンインストールした後に、
再インストールしたほうがよいのでしょうか? 何度も申し訳ありません。
>MiEVさん
リセットのご教示、有り難うございます。こちらはまだ試していないのですが、そもそも、何故、急にこんな画面が
立ち上がるようになってしまったのか純粋に不思議に思う次第です。
書込番号:23579207
0点

>ゲッタフさん
こんばんは。
プリインストールされているfile commanderが悪さをする様です。
シャープのAndroidもrazikoが悪さして早朝タイマーが動作した件は有名ですが、ソニーもこんなものをテレビにプリインストールしてる暇があったら、さっさとAndroidのバグを直せって感じですね。
不要なアプリですから、速攻でアンインストールしましょう。
TVのAndroidプラットフォームってホントだめですね。
書込番号:23579226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご回答有り難うございます。やはり不要なソフトなのですね。
ソニーにも先ほどの画像貼り付けて問い合わせしているのですが、
全く返事が来ないままです。
それでは、アンインストールしてみます。
書込番号:23579250
0点

File Commanderは長らくSONYのスマホXperiaの標準ファイルエクスプローラとしてバンドルされていました。
(なのでアカウントのライブラリーにカウントされているのかもしれません)
ただ、最近のAndroidは標準でファイルエクスプローラを持つので必要無くなったのか、最新のXperiaには入ってないようですが。
はっきり言ってスマホほどストレージ容量を持たないTVには必要ないものですが、Google driveなど各社のクラウドアカウントと連携出来るので使い方によっては動画データなどを引き出すなど活用の道はありそうですけどね。
書込番号:23579271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
何度もご丁寧に解説いただけまして本当に有り難うございました。
私が使っているスマホもXperiaなので、何かの拍子に連動?してしまったのかもしれませんね。
一度テレビからアンインストールし、再インストールした後に同じような異常が出ないか様子をみます。
書込番号:23579317
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当方、パソコンには全く疎いものでして、
>そもそも、何故、急にこんな画面が立ち上がるようになってしまったのか純粋に不思議に思う次第です。
「AndroidTV」の仕組みを知りたいのでしょうか...(^_^;
取り敢えず、
https://www.sony.jp/bravia/update/version_tv_20180605.html
から、ソフトウェアバージョンを確認して下さい。
「PKG6.4770.****JPA」で無ければ、
https://www.sony.jp/bravia/update/netdl.html
を参考に、手動でインターネットからアップデートを取得更新して下さいm(_ _)m
書込番号:23579447
1点

原因そのものの考察ですが、
私の9000Eも似たような現象があって、起動した時にたまにストレージ接続画面が表示されることがあります。
どうも電力設定機能のせいか?外付けHDDの接続認識が遅れるかクリアされてしまうようで起動した時に改めて読み込むことがあるようです。
File Commanderは画面にあるようにストレージのクリーンアップスキャン機能があるので、その際に発動するのではないかと推測します。
書込番号:23579533
1点

>ACテンペストさん
ご教示いただいた通り、File Commanderをいったんアンインストール、そして再度インストールし直したら、症状が起こらなくなりました。本当に助かりました。感謝、感謝です。
ちなみに、アプリで検索すると、いろんな物が出てきて、入れたほうが良いのかどうか沢山引っかかってきたのですが、自分がよく理解できない余計なアプリのインストールは控えております。
他の皆様も、ご親切にアドバイスいただけまして、本当にお世話になりました。
書込番号:23580853
1点

今日帰ってテレビを起動してみて気づいたのですが、File Commanderをインストールしていると起動時に放送画面であっても構わず真ん中にダイアログが出て、TVを起動した時にFile Commanderを自動で起動しますか?とのようなことを聞いてくることがあるようです。
ひょっとしたらそれを消そうとして間違えて起動にチェックを入れたかもしれませんね。
アプリのことですが、スマホと違って処理能力と内蔵ストレージは8GB程度(9500Hは増量されているかもしれませんが)と多くないのでそもそも余り多くは入れられないし、いたずらに負荷を多くするのは得策ではないですね。
ただまあ、ストレージだけは国内携帯会社売りのスマホと違い制約が少ないのでUSBメモリーを接続すればある程度のアプリデータを移すことは可能ですが。
ただし移動出来るかはアプリ次第ですが。
しかしながらTVはスマホと違い、2年程度で更新するわけにも行かないので、なるべく負荷を最低限に保ったほうがトラブル防止にもなるでしょう。
せいぜいご利用の動画オンデマンドサービス用アプリ程度にしたほうが良いと思います。
書込番号:23581048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
はい、動画配信サービスアプリしか入れないようにしました。
にしても、本当にこういう分野にお詳しいのですね。ベストアンサーを900以上も獲得されてらっしゃるのも納得です。
また、何かトラブルが起こった際は、アドバイス頂けますと大変助かります。
書込番号:23581125
0点


>kanekin1118さん
ご丁寧に写真付きのアドバイス有難うございます!
次回、また同じような現象が起きたら、その方法で対処させていただきます。
書込番号:23582731
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
本製品の購入を検討しています。
Apple TVでMacに保存されたホームビデオを視聴することが多く、本製品のAirPlay2機能がApple TVと同等の使用感なのか気になっています。
店頭で聞いても、iPhoneからは使用できるとしか回答が得られず、カタログを見ても接続環境などは詳しく記載されておりませんでした。
本製品をお使いの方で、Macからのホームビデオ視聴をご使用の方がおりましたら、使用感を教えていただけないでしょうか。
書込番号:23577989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>地主兎さん
Ipad からソニーのこの機能別テレビで使ってみました。
動画によって音が出ないなどの症状、apple tvと比べて反応もイマイチだったので使ってません。
テレビの安定性考えると外付けのapple tvを使う方が良いと思います。
書込番号:23578002
0点

音が出ないのは困りますね.
Macとの同期は、本製品購入後に検証することとして、
AppleTVは手放さず、今後も継続使用することにします。
ありがとうございました。
書込番号:23578617
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
購入後に脚を取り付け、設置したのですが、本体が前後に揺れる状態でしっかりと固定されている感じがありません。
これは状態なのでしょうか?
書込番号:23576710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

地震で倒れないためです。
大きな画面だと特に揺れに対して上側の慣性力が大きくなるため倒れやすくなります。
書込番号:23576745
2点

早速のご回答ありがとうございます。
若干奥側に傾いているのも、この製品の仕様でしょうか?
書込番号:23576755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nom0897さん
こんにちは。
軋み音やカタカタする感じ、取り付けねじのゆるみ等がなければおそらく仕様の範囲内でしょう。
後傾に関しても下記寸法図を見てわかる通り、仕様です。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2020/KJ-65X9500H.pdf
書込番号:23576843
4点

私も電気屋さんで9500Hの65型に何気なく触れてみたら前後にかなりグラグラして
震度7くらいがきたら倒れるんじゃないかと思いました。
他の電気屋さんでも触ってみたら同様に凄く前後にグラつくので仕様かと思いますがかなり不安定に思いました。
試しに我が家の9500G65型を試しに押してみましたが不安になるほどグラグラしません。
書込番号:23577210
0点

>若干奥側に傾いているのも、この製品の仕様でしょうか?
一般的な設置環境では、テレビは壁際に設置されると思われます。
もし、地震などで揺れて倒れる場合、「前」と「後」では、どちらの方が壊れ難いと思いますか?
Nom0897さんの家では、テレビ台に置いて有って、前に倒れても直ぐにテレビを支えてくれる何かが有るのですか?
他にも、最近のテレビ台が低く、ソファーなどに座って視聴する場合、見下ろす形になる事を考慮して上向きになっている可能性も有ります。
その為、リビングに置いた場合、ダイニングやキッチンの照明が映り込むなどの弊害も考えられますm(_ _)m
<まぁ、消せば良いだけですが...(^_^;
書込番号:23577314
1点

メーカーで機種ごとに社内基準に合わせて振動試験くらいやってるでしょうから、グラグラして見えても実際には地震耐性は似た様なものと思いますよ。
まあ年々コストダウン圧力はとてもとても強いでしょうから、見た目よりも中身が安普請化するのは仕方ないかと。
メーカーにしてみれば買ってくれないと意味ないですから。
書込番号:23577773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家のも結構揺れますが、不安になるほどではないですね。
※転倒を防止したいなら付属のストラップをつければよいわけですしね。
それよりも接地面が小さいので、台(木製)の方が先にダメになるのでは?という方が心配です(汗
書込番号:23580082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在販売されている日本のメーカーのテレビ。
震度6以上に耐えられるように作られています。
仕様です。
書込番号:23592562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日13時過ぎに震度3の地震がありました。
ちょうど本機(75)の横にいたのですが、グラグラと揺れました(高層ビルの揺れのような)。
見てて思ったのは、もしカチカチに固定されていたら、足が不安定になって、それこそ台から落ちてしまうんじゃないか?と思いました。
ちゃんと考えられたグラつきと感じましたm(__)m
書込番号:23690858
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
こちらのテレビ購入に伴い、Netflixの4Kプラン2ヶ月分のクーポンがついてきたので早速HDプラン→4Kプランに変更しました。
4Kで映画を見て、映像の迫力に感動して、このテレビ買って良かったな〜と思っています。
別に、ドルビービジョンの動画も配信されていたためこちらも試してみました。
ネットで調べると、4K (UHD 4K) は高画質・高解像度を使って、より詳細な映像をお届けします。 HDR10またはドルビービジョンは、画像の持つ色やダイナミックレンジを強調して、より現実味のある、または実物に近い映像をお届けします。
とありますが、ドルビービジョンは、色やダイナミックレンジで画像を美しくしているもので、解像度はフルハイビジョン程度ってことでしょうか?
ドルビービジョンではナイトアース(ドキュメンタリー)、4Kではスパイダーマン2を視聴したので単純比較ができず疑問に思っています。
個人的にはどちらもすごく綺麗な映像ですが、スパイダーマンの方が好きかな?スパイダーマンのアクションシーンのほうが元々カラフルで動きが早く迫力があるので映像美を感じやすいだけ?と思ったり。
ドルビービジョンではナイトアースを視聴したのですが、暗闇での表現などに特化した技術なのでしょうか?
どちらも綺麗で満足なのですが、疑問に思ったので質問させていただきました。
書込番号:23573864 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4K UHD + HDR10 or ドルビービジョンの作品もありますよ。
書込番号:23573877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度(HD、UHD)とHDR(HDR10、ドルビービジョン)は別のカテゴリの話です。
HDRなら4kだとか、HDならHDRでないとかいう話ではありません。
書込番号:23573960
3点

>地方都市在住さん
こんにちは。
通常、DVとHDR10両方で配信されているコンテンツでは、テレビ側で、より上位規格のDVがデフォルトで選ばれて画面に表示されると思います。
プレーヤーなどでは、DV出力設定をオフすることで、DVとHDR10両方配信されている場合でも敢えてHDR10を選べる様になると思いますが、テレビ側にその様な設定はありませんか?
同じコンテンツで言えば、HDR10だと4KまであるけどDVだと2Kまでに限られる様な例は私は知りません。
HDR10で4KのものはDVになっても4Kが普通だと思います。
書込番号:23573969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんありがとうございます。
ナイトアースの情報をスマホでみると
ドルビービジョン HD
と表示されて、
4Kテレビで表示すると
ドルビービジョン、ATMOS
としか表示されないのでHDなのか4Kなのか分からないんですよね。
表記がない場合は4Kとかそういうルール書きもないし。
ドルビービジョンのものが4Kかどうかは再生してみないと分からないって感じなんですかね。
また、HDでドルビービジョンのものと4Kで非ドルビービジョンのものだとどちらのほうが高画質かは、誰が見てもわかるような明確な差はないって感じでしょうか。個人の主観によるというか。
書込番号:23574051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>地方都市在住さん
Netflixなら4Kコンテンツは4Kが再生可能な機器で見ればUHDと情報表示されてると思いますよ。
コンテンツ情報は、再生機器によって表示が異なります。4Kが表示できないスマホなどの機器ではUHDは表示されないし、HDRに未対応な機器で見るとHDR10やDVは表示されません。
ですからコンテンツ情報は、あくまで再生したい機器で見るべきで、最高どこまで対応してるか知りたければ4K HDR対応機器で見るしかないですね。
あとは他の方もおっしゃっている様に、DVかSDRかはダイナミックレンジの話、4KかHDかは解像度の話であって両者は別ですので、DV2KとSDR 4Kでどっち?なんて聞かれても、誰も答えられないかと思います。
書込番号:23574382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネトフリのナイトアースは4kHDR作品なのでDV対応TVであれば「Dolby Vision」と表示されますし、非対応であれば「HDR」と表示されます。スパイダーマン2(アメイジング・スパイダーマン2だと思うが)はHDRでない4kなので「4k Ultra HD」表示ですね。また「ATMOS」は音声なのでまた別の話。ナイトアースはウチのTVで2160pまで解像度が表示されるので間違いなく4kのHDRとして配信されてる作品です
なのでネトフリでいえば
「HDR」「Dolby Vision」表示は4kHDR
「4k Ultra HD」表示は4k
「HD」表示は2k
ということになりますね。
>また、HDでドルビービジョンのものと4Kで非ドルビービジョンのものだとどちらのほうが高画質かは、誰が見てもわかるような明確な差はないって感じでしょうか
とありますが、まずHDでHDR(ドルビービジョン)は基本的にないと思います(例外でアニメ作品で4kじゃないHDRがあったかも・・・)
4kHDRと4kの差は観なれている人が見れば一目瞭然ですし、そうじゃない人なら気が付かないかもですが、見比べればハイダイナミックレンジの差は分かると思います。どちらが高画質と感じるかは好みじゃないでしょうか・・・。HDR(ドルビービジョン)はなんか暗く感じてHDR処理のかかっていない4k映像のほうが明るくて見やすい・・・と言う方もいると思います。むしろ観慣れていない方は後者の方が多いかもしれませんね。
書込番号:23574532
8点

皆さんありがとうございます(一度投稿したつもりが反映されていないので再度投稿します。投稿重複したらすみません)
私の質問の書き方がわかりづらくてすみません。再生はもちろん9500Hシリーズのテレビなので4Kもドルビービジョンも対応しています。
ウェブでいろいろ見たところ、ドルビービジョンは最新の技術のような書き方だったので、HDでドルビービジョンとかそういう作品もあるのかなという疑問と、ある場合、どっちのほうが人気があるのかなという個人の主観レベルの回答が欲しかったのです。
書込番号:23574663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mn0518さん
ありがとうございます。
ナイトアースは4Kなのですね。
ほかのドルビービジョンもリモコンの画面表示ボタンで解像度を確認しながら見てみようと思います。(画面表示ボタン押せば解像度表示されること、テレビ買い替えたらすっかり忘れてました)
最初の質問に書いた純粋な疑問もありますし、それとは別にNetflixの2ヶ月無料期間中にできるだけ映像の綺麗な作品を見て、4Kプランを継続するか考えたいというのもありましたので(そして考えるために今見てる作品が4Kなのかドルビービジョンなのかも確認しなが見たい)ナイトアースは4kと教えていただき大変参考になりました。
書込番号:23574670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが余談として・・・
NetflixのHDR(DV)作品に関しては殆どが同社のオリジナル作品のみになります。
一般公開された作品は高画質プランでも基本的にHD配信どまりですね。
例外として「アメイジングスパイダーマン2」のようにHDR処理のかかってない4k配信もありますがレアなケースです。
またHDRも4kも配信上は4kなのですが、作品によっては2k相当のカメラで撮影してるんだけども
4kとして配信しているものもあるかもしれません。コレは見た目で判断するしかないんです(笑
逆に4k相当のカメラで撮影してるが配信はHDという作品も多数あります。
コレはUHDBD(4kHDRブルーレイ)ソフトやBD(2kブルーレイ)ソフトでも同じことが言えます。
2k解像度相当のカメラで撮影→4kアップコンバート配信と
4k解像度相当のカメラで撮影→2kダウンコンバート配信では
パっと見の鮮明さは後者が勝ってるように見えるかもしれませんね・・・
ナイトアース(4kHDR)に関しては(実際どうかわかりませんが)見た感じ2k撮影でそれを4kにアプコンしてHDR処理をして配信・・・
という感じがいたします。
書込番号:23575431
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
こちらの商品購入を検討していまして、
皆さんの情報を参考にさせていただいております。
そこで質問ですが、
大手量販店のオンラインショップの価格が、
本日同じようなタイミングで、一気に高くなったのですが、何故でしょうか?
ポイント還元率も変わってはいますが、
18万円程度から、22万円位まで一気に上がりました。
何か今後のセール等の時期的な前準備か何かでしょうか?
書込番号:23569160 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>だっちゃん-225-さん
発売から一ヶ月ほどしか経ってないから、たたき売りには早いですね。
・メーカーから安売りを控えるようおねがいされた
・メーカーが販促リベートを打ち切った
といったところではないかな。
書込番号:23569238
2点

>あさとちんさん
情報ありがとうございます。
メーカーからそういうのがあるんですねー。
ある意味しっかり統一されてるんですね!
あまりに横並びの価格に、ビックリしました。
もう少し実店舗含めて、様子見てみます。
書込番号:23569345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>大手量販店のオンラインショップの価格が、
>本日同じようなタイミングで、一気に高くなったのですが、何故でしょうか?
夏のボーナス商戦が終わったのでしょう。
書込番号:23569371
4点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
やはり、またセール時に値下げしましたよって
感じられるように、一定期間値上げというか、
値を戻してたりするようですね!
書込番号:23569734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





