BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(65V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月30日

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2023年7月4日 10:41 |
![]() |
2 | 2 | 2023年3月31日 08:38 |
![]() |
19 | 4 | 2023年1月22日 16:57 |
![]() |
21 | 37 | 2022年12月6日 07:48 |
![]() |
17 | 3 | 2022年9月25日 20:56 |
![]() |
4 | 9 | 2022年6月10日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
主にネット動画視聴目的で購入しました。
Amazonprime、Hulu、YouTubeに登録していて、アニメ、ドラマ、映画を良く見ます。
その上で気になることがありまして、、、
上記ネット動画において、映像より音の方が若干速いです。※「設定」→「音質」で左右スピーカーのバランスを「左2」にして音が聞こえるのを若干遅らせるとちょうど良くなるぐらい、、、それではBluetoothでヘッドホンを繋いだ時にはその「裏技」は使用できない
ネットは無線なのですが、有線にすることで改善したりするでしょうか。
どなたか同じような現象を感じている方はいらっしゃいませんか。
何か解決策等があれば教えて頂けると有難いです。
書込番号:23567229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>※「設定」→「音質」で左右スピーカーのバランスを「左2」にして音が聞こえるのを若干遅らせるとちょうど良くなるぐらい
「左右バランス」は、「左右の音の大きさ」が変わるだけで、遅延には影響しないと思いますが...
>それではBluetoothでヘッドホンを繋いだ時にはその「裏技」は使用できない
まぁ、「左右バランス」は、視聴位置による聞こえ方のバランスを調整するためなので、常に左右均等に聞こえるヘッドホンには無意味な機能です。
<一部の聴覚に問題のある人には必要な機能かも知れませんm(_ _)m
>ネットは無線なのですが、有線にすることで改善したりするでしょうか。
ソース(ネット動画)自体の音声がずれている可能性も有るので、通信方式を変えても改善出来ないでしょう。
スマホにヘッドホンを繋いで、同じ動画を再生した場合に音ズレはあるのでしょうか?
無ければ、テレビのリセットを試すことで改善するかも知れませんm(_ _)m
<テレビのリセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23567288
3点

ご返信ありがとうございます。
テレビの電源の入れ直しは試してあります。それと、メーカーに問い合わせた際に言われた、>設定>日付と時刻>日付と時刻の自動設定>「ネットワークの時刻と同期」に設定も試しましたが改善しませんでした、、、。
書込番号:23567495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アパート住まいさん
こんにちは。
ネットの有線無線は関係ありません。
一度電源抜きリセットをお試しください。
電源コンセントを抜いて10分そのまま放置し、再度入れます。
ファームウェアの更新が6月11日に入っていますが、こちらは最新になってるか確認されてください。
https://www.sony.jp/bravia/update/
書込番号:23567679
1点

>テレビの電源の入れ直しは試してあります。
この書き方だと良く判らないのですが、「リモコン」や「テレビ本体」での電源操作では意味が有りません。
「再起動」が必要なのです。
<「リモコン」や「テレビ本体」での電源操作は、「モニターオフ」でしか有りません。
「リモコン操作を受け付ける」とか「録画予約が機能する」って事は、内部で動作は継続しているってことですから...
「コンセントを抜く」というのが重要で確実な「再起動」になりますm(_ _)m
<直ぐに挿し直さないでください。5分程度は抜いたままにしてください。
書込番号:23567745
3点

ご返信ありがとうございます。
コードを抜いてのリセットは試していたつもりですが、すぐに差し直していました。10分程おいてからやってみようと思います。
書込番号:23567961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛様
ご返信ありがとうございます。
ひとつ前に頂いたご返信にある、同じ動画をスマホで試したかというお話ですが、試してあります。
ドラマもアニメも、スマホで見ると口がぴったりと合うのですが、テレビで見ると、話す声が終わった後に口が1〜2回パクパクと動きます。
教えて頂いた再起動をもう一度試してみます。
書込番号:23567967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァ様
ご返信ありがとうございます。
7/12に購入してばかりでして、確認したところ
ファームウェアは最新となっております。
再起動をもう一度試してみます。
書込番号:23567972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

※出先なので詳しく書けないのですが。。。
ズレは映像のデコードによる遅延かと思います。
確かこの機種にはズレを補正する機能があったと思います。
入力ソースを表示したまま設定画面に入り映像か音声の設定を漁ってみて下さい。
※記憶違いならあしからず。。。
書込番号:23580109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう解決してますか?
自分も同じ機種で最近AbemaTVを見ようしたが、CMはずれないのに動画だけ音声と映像がズレました。再起動とかでなおらなかったので、再インストール、キャストとの比較など色々試したがわからなかった。もともと有線接続してたけどWiFiもオンになっていた。これをダメモトでオフにしたら治りました。参考までに。
書込番号:25329540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
WIFI設定について質問です。
テレビを起動してインターネットのWIFI設定から2Gと5G、どちらの電波もアイコンが強度マックスなのに
5Gを選ぶと接続テストで数十秒待たされた挙句、エラーが出て接続できません。
2Gだと接続テストで数秒で接続成功します。
これはテレビの問題なのでしょうか?
PS5やスマホには5Gで繋がります。
このテレビだけ2Gでしか繋がりません。
この現象について詳しい方教えていただけると助かります。
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビを起動してインターネットのWIFI設定から2Gと5G、どちらの電波もアイコンが強度マックスなのに
>5Gを選ぶと接続テストで数十秒待たされた挙句、エラーが出て接続できません。
隠蔽SSIDだと上手く通信出来ないなんて話を見た事が有りますが、「結果」だけなのでそれが該当しているかは判りませんm(_ _)m
他にも、「暗号レベル」が「WEP」になっていて接続出来ないとか...
「電波強度」は、「実効通信速度」とは別の目安なので他のAPとチャンネルがバッティングしていて通信品質が低くて安定しないとか...
<「Androidスマホ」で有れば、「Wi-Fiアナライザー」というアプリで周辺のAPの状況が判ったりするんですけどね...
一度、「ルーター」等を含めて「電源リセット」をしてみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25202475
0点

>shimarisu-loveさん
こんにちは。
スマホやPCはつながるのにTVだけ繋がらないということはたまにあります。
TVとルーターの電源コンセントを抜いて10分程度そのまま放置してから再度入れてみてください。
また、Fire TV stick等を使用している場合、付属の延長ケーブルでTV本体から少し離すと受信状態が改善する場合があります。
書込番号:25202698
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
みなさま。お知恵をお貸しください。
KJ-55X9500HにナスネNS-N100を接続した場合、録画リストからナスネに録画された番組を選択して視聴することはできますか?それとも、アプリを立ち上げて操作する形になるでしょうか。ご教示いただけると助かるます。よろしくお願いします。
書込番号:25108474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>KJ-55X9500HにナスネNS-N100を接続した場合、録画リストからナスネに録画された番組を選択して視聴することはできますか?
「nasne」って、「レコーダー」の様に「HDMIケーブル(ブラビアリンク)」で繋ぐんじゃ無いから「録画リスト」という概念では無いのでは?
「ソニールームリンク」での再生になると思うけど...
<https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=135022237
説明としては「レコーダーとして使う」の「テレビ番組を見る/録る」に該当するとは思いますが...
「AndroidTV」として「Android(スマホ)」と同じに使えるのか、普通の使い方としては「その他の機器を使う」で「ソニールームリンク」を使うか...
書込番号:25108544
0点

>つまぐるさん
こんにちは
バッファロー製は、入力切換のメディアサーバーから
選択していくと再生できます
トルネ アプリからだとモバイル画質に成ります
SONY製は録画リストから、USB HDD録画と
同じ感覚で操作できますが
書込番号:25108647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
ソニーnasne、バッファローnasneでは違うので、録画リストからではなく、メディアサーバーですね。
メディアサーバーからの再生だと音声付き早見ができる利点もあるけど。
書込番号:25108672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SONY製なら、スマホのVideo & TV SideViewから
録画検索して、BRAVIAからの再生が楽ですが
スマホのトルネアプリから操作で
BRAVIAからの再生が出きるのかは知らない
SONY製に買い換えた方が良いとは思います
書込番号:25108691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
9500Hとソニー製AVアンプをHDMI(ARC)接続しているのですが、
AVアンプから音声が出力できず困っております。
ただ、まれに接続ができてAVアンプから音声が出力できることもあるのですが、
その翌日には再びAVアンプから音声が出力できなくなり・・・、こんな状態が
購入直後から続いています。
AVアンプから音声が出力できない時は、9500Hの画面に「オーディオシステムとの
通信に失敗しました。」というメッセージが表示されます。
私と同じようにAVアンプに接続し、このような症状が発生した方で解決策をご存知の方が
いらっしゃったらご教授をいただけると幸いです。
※電源リセット等、取説にあるリカバリー方法は試してみたのですが、症状は改善されません。
また、9500Hのソフトウェアは最新のものに更新済みです。
現在はブルーレイレコーダーをチューナーとしてメインで使用し、ブルーレイレコーダーから
出力された音声をAVアンプから出力して、9500Hは単なるモニターとして稼働させている状況です。
今回頑張って9500Hに買い替えたのですが(11年ぶりの買い替えです)、購入直後から今回の
ようなトラブルが起きるとは全く想定しておりませんでした。やっぱり「いまどきのテレビ」は作りが
複雑なようです(苦笑)。。。
9500Hの前に使用していたソニー製のテレビはこのようなトラブルは無かったのですが、今回は
購入直後からこのような状況になり、なんか長いトンネルに入ってしまった感じで、ちょっと気が重く、
素直に映像コンテンツを楽しむことができない日々を過ごしております。
映像そのものは、とてもキレイなのでちょっと残念です。。。
1点

>ゲッタフさん
ご確認をいただきありがとうございます。
AVアンプはオーディオラックに入っており、背面のHDMIケーブルを抜くのに苦労しましたので
念のため30分程放置してから再接続しました。(明日以降もこのまま動作が安定してくれるといいのですが。。)
また、Googleアシスタンスについての情報をお知らせいただき、ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23570229
1点

今朝確認したところ、9500HとAVアンプのHDMI(ARC)接続ですが、またも失敗となりました。
HDMIでの接続はできませんが、同時接続している光音声デジタルケーブル経由での音声は出力されています。
ところで、設定画面をチェックしていたところ、ブラビアリンクで接続されていたブルーレイレコーダーも9500Hに認識されて
いませんでした。これは9500H側での制御がうまくできていないような気もするのですが、よく分かりません。。。
まずは9500HとAVアンプを接続しているHDMIケーブルをプレミアムハイスピードタイプのものに変更して、動作を確認して
みたいと思います。
書込番号:23571620
0点

>tabiotaさん
ちなみに一応確認ですが、テレビにはAVアンプとレコーダー以外は何も繋がっていませんか?
最近もありましたが、ニンテンドーのスイッチなんかを繋ぐとHDMIリンクが破綻することがあります。
書込番号:23571982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご確認をいただきありがとうございます。
>ニンテンドーのスイッチなんかを繋ぐとHDMIリンクが破綻することがあります。
そのような事象が発生しているのですね。技術的なことは全く分からないのですが、驚きました。
9500Hに接続しているのはAVアンプ(HDMI3)の他に、ブルーレイレコーダー×2台(HDMI1,HDMI2に接続)、
そして、HDMIセレクターをHDMI4に接続してます。このHDMIセレクターには、PlayStation3、スカパーチューナー、
3台目のブルーレイレコーダーの3つを接続しています。また、AVアンプにはPlayStation4、ブルーレイプレイヤーを
接続し、これらの映像は9500Hから出力するようにしています。
*ブルーレイレコーダーとブルーレイプレイヤーは全てソニー製で、スカパーチューナーはパナソニック製です。
このような状況ですが、何かが影響している可能性もあるわけですね。
ありがとうございました。
書込番号:23572131
2点

>tabiotaさん
いっぱい機器が繋がってますね。
であれば、とりあえずテレビやアンプ、セレクター等につながっている全機器のコンセントを抜く方法でリセットかけてみて下さい。
ケーブルの件もあるので、上記で直るかどうかは保証出来ないのですが、原理的には全機器を一旦リンク初期化しないと効果はないんです。本当はコンセント抜いたあと、全てのHDMIケーブルも片方を一旦抜いてから10分程度放置すべきです。その後でHDMIケーブルを復旧した後にコンセントを入れ直します。コンセント入れる際は周辺機器→テレビ→1分待つ→アンプの順に入れます。
経験的には、機器が多いほどHDMIのリンク不具合は起こりやすくなるんですよね。HDMIでリンク不具合は時々起こりうるので、ある程度シンプルにしておいた方が対処しやすいです。
将来的には少し整理を考えた方がいいかもです。
書込番号:23572189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご確認をいただき、ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。
これはエライ大変なことになりました(汗)。。。
まずはご教授をいただいたコンセントのリセットから実施してみようと思います。
それにしてもHDMIリンクという機能はデリケートな機能なのですね。
よくありそうなトラブルのようですので、取説にも明記していただけると助かるのですが。。。
ありがとうございました。
書込番号:23572281
0点

こんにちは
CECリンクの制限台数をオーバーしているのではないでしょうか?
書込番号:23572298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
コメントをいただき、ありがとうございます。
CECリンクをソニーのヘルプで調べてみましたが、制限台数は超えていないようです。
ご教授をいただき、ありがとうございました。
書込番号:23572332
0点

>tabiotaさん
リンクの台数制限については、レコーダー、プレーヤー各3台までなので大丈夫だと思います。
書込番号:23572343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
アンプがプレイヤーとしてもカウントされるものがあります。
DLNA、ネットワークプレイヤーになるものなど。
書込番号:23572400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのeARCは切ってますよね?
書込番号:23572426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプにHDMI入力あるので誤動作しやすいセレクターはできるだけ外したほうが良いです。
セレクターとどれかプレイヤー外してみてどうでしょうか?
書込番号:23572437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
>プローヴァさん
ご確認をいただき、ありがとうございます。
台数制限はクリアできていると思います。またeARCですが、設定を確認したところ「切」になっています。
コンセントによるリセット→コンセントとHDMIによるリセット→セレクターを外してリセットの順に実施してみます。
※プレミアムハイスピードケーブルへの交換は上記実施後に行いたいと思います。
皆様、お手数をおかけし申し訳ございません。
書込番号:23572463
0点

こんにちは
認識できたときにブラビアリンク機器一覧でアンプがプレイヤーとしても認識されているのか確認できますので、プレイヤーとして認識されていたら機器台数オーバーです。
そうではなかったら台数オーバーではないということになります。
HDMIリセットかけるときにどうせ外したのだから、テレビとアンプだけの接続で認識できるかとかも確認できますよ。
書込番号:23572500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
ご確認をいただきありがとうございます。
ブラビアリンク機器一覧を確認しましたが、「機器=オーディオシステム」、「種類=AVAMP」と表示されていますので
問題ないと思います。
なお、先程、コンセントリセットを実施したところ、復旧しました。
現在は正常に動作していますが、しばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23572558
0点

確認ありがとうございます。
サウンドバーの一部はオーディオシステムとプレイヤーの両方で認識されているものがあるので。
どうもお騒がせしました。
書込番号:23572590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

※横から失礼します
この接続状態を見て思ったこと
・セレクターは外す
・内1台(proならPS4)を直HDMI4に接続
・後の2台をアンプに接続
※DH710のインは4HDMIでしたよね?
セレクターは私も以前利用していました(アクティブの中華製4x2)がこれが元(と思われる事象)で何度か似たような症状に侵されました
その後アンプ(1040)を購入しそちらに移動してからテレビ側の誤作動はなくなりました。
※アンプ側は何度か固まりましたが(笑)
微力ながらご参考になれば。。。
書込番号:23580154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tinaqooさん
コメントをいただき、ありがとうございます。
ご指摘のセレクターですが、私もこれが怪しいと思いまして、色々と試しています(DH710のインは3HDMIです)。
私は素人ですので専門的なことは分からないのですが、9500Hを起動した際にリンクされていた各機器に接続確認の
ような何らかの信号?を出しているようです。ですので、9500H起動時にリンクされていた機器との通信?ができないと、
その機器だけでなく他の全てのリンクも無効にしてしまい、結果AVアンプとのリンクが無効となり、AVアンプから音声が
出ないのではないかと推測しています。
9500Hの電源を切った後に、セレクターの電源を切ってしまい、再び9500Hの電源を入れた際に、セレクターの電源を
入れ忘れると、今回のトラブルが発生するのではないかと思うようになりました。→本来ならセレクターの電源は入れた
ままにするべきですよね?私の使い方に問題があったようです。
まだ確認は取っておりませんが、セレクターに接続されたブルーレイレコーダー使用後に同じセレクターに接続されている
スカパーチューナーを使用してから9500Hの電源を切→入してみたらどのような動きをするかが気になります。
今週末までは引き続き様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23580684
0点

ご教授をいただいた皆様へ
この度は大変お世話になり、ありがとうございました。
1週間弱ほど様子を見ましたが、その後の不具合は発生しておりません。
実はまだ試していない接続がありますが、今回得た知識で対応ができると思いますので、解決済みにしたいと思います。
カタログ等には「特に設定は不要で自動的に接続されます」と明記されているのですが、HDMI接続は単純ではないことが
今回の件で良く理解できました。ムカシのアナログ時代とは異なり、今はソフトウエアが介入するからでしょうか、デジタル
時代は難しいですね(笑)。
ありがとうございました!
書込番号:23588637
0点

>tabiotaさん
過去スレに書き込み失礼します。
僕も最近HDMIセレクターを入れたとたんにtabiotaさんのような症状が出ました。
最初はAVアンプの寿命もしくはHDMIケーブルかと思いましたが、このスレを見つけまして、原因がHDMIセレクターだと確信に近い思いであります。
tabiotaさん良い解決策はありましたか?
よろしければご教授ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25040994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
先日から、画像の通り、ロックのアイコンが表示されるようになりました。
リモコンのテレビボタンやチャンネル番号ボタンを押しても、画面が真っ暗のままで、地上ボタン・BS/CSボタン・4Kボタンを押してからやっとテレビの視聴画面に切り替わります。
なにかしらロックの設定をしてしまったのかと思い、「視聴年齢制限」の設定を「設定しない」にしたのですが、変わりませんでした。
ロック解除が必要なのかどうかもよく分からないのですが、なにかしら対処法をご存知でしたら教えてください。
書込番号:24939435 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>good-nightさん
こんにちは。
>先日から、画像の通り、、、とありますが画像がありませんよ。
とりあえずは再起動は出来ますか。コンセントの抜き差し約10分間は試されましたか。
いずれにせよどのような状況なのかよく分からないので画像アップをお願いいたします。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR001
書込番号:24939491
2点

ogu_chanさま
早速のご返信ありがとうございました。
また、画像の添付漏れ(アップロードボタンの押し忘れ)失礼しました。ご指摘いただきありがとうございます。
現在、リモコンの電源ボタン長押しによる再起動で、不具合は解消され、ロックのアイコン表示もなくなりました。
ロックのアイコンとは関係なく不具合だったのかもしれませんが、今後の参考にしたいため、アイコンについてもしご存知でしたら教えてください。
書込番号:24939531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>good-nightさん
こんにちは。
使用制限はやったことがないのでよく分かりませんが、参考までにどうぞ。どれかに該当するでしょうか。
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/01-02_05.html
見当違いならご自分で色々ググってみて下さい。「使用制限 ブラビア」とかで。色々出てきますよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24939655
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
最近購入しました
先程、この機種で初めてBS4K放送を視聴しておりました
しばらくしてから地デジ放送に戻ろうとして、チャンネル切り替えをしたところ、数秒待っても音声だけで画面表示はされなく、地デジの別チャンネルを切り替えしたら画面表示されました
こういう事象は起こりえるのでしょうか?
書込番号:24785725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4Kから戻って地デジが音声だけは普通あり得ないですね。
音声だけで、他の地デジチャンネルに切り替えたら映るという事ですよね。
SONYの4Kテレビは使って無いんですが。
4Kから切り替えた時点で音声だけっていうのが常態化
している様であればSONYに相談されて修理が必要であれば
修理してもらった方が良いと思います。
書込番号:24785763
0点

[4Kチャンネルを見ていた]→[地デジにチャンネルを変えた(例:8ch)]→[音は出るけど画像が出ない]→[チャンネルを変えた(例:6ch)]→[★:正常に映った]ってことだよね?
おそらく、一度映って以降(★以降)はまた8chにしようが4chにしようが、再度4Kにしてまた地デジに戻ってもちゃんと映ってるのでは?
今のTVはPCみたいにOSが動いててその上でTVを始めいろんな機能が動いてるんで、昔のTVでは起きなかった不具合(というかエラー?)が起きるのはあり得るよ
“画面が映らない”、“ノイズが出た”など → 電源を入れ直したら治ってそれ以降はならないとかだったらそんなもんじゃないかな?
ただし、これが必ず起きる、頻繁に起きるとかだったらなんらかの異常なので買ったお店に相談するのがいいだろうね
※ソフト的に不具合もあり得るのでアップデートが出てるようならアップデートしてみる、これもPCと同じでアップデートしてから○○の症状が出るようになったみたいなのもあったりするのでその場合は再度アップデートが出るのを待つ
書込番号:24785830
1点

ズバリ同じ症状(TVの画面が映らない)というのは無かったけど、今のTVはこんな感じで細かい不具合が起きたりする(アップデートで修正されるのはソフト的な不具合だけど、そういうのでもなくコンピュータ的なエラーが起きたりもする)
--------------------
[過去のアップデート例]
https://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=X9500H
・製品本体のスピーカーから音声がまれに出力しない事象について改善しました。
・リモコンでの電源ON時、まれにサウンドバーから音声が出力しない事象について改善しました。
--------------------
書込番号:24785836
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先程、この機種で初めてBS4K放送を視聴しておりました
>しばらくしてから地デジ放送に戻ろうとして、チャンネル切り替えをしたところ、数秒待っても音声だけで画面表示はされなく、地デジの別チャンネルを切り替えしたら画面表示されました
>こういう事象は起こりえるのでしょうか?
実際に起きているのですから「起こりえる」ですm(_ _)m
質問の意図が良く判りませんでしたm(_ _)m
こういう動作が正常/異常どちらか?と言うので有れば、異常になるとは思いますが...
<「故障」なのか、「バグ」なのかまでは分かりませんm(_ _)m
「バグ」なら、「ソフトウェアアップデート」で改善出来ると思います。
取り敢えず、「電源リセット」をしてみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24785843
0点

返信ありがとうございます
この製品でのBS4K視聴は初めてで、BS4K放送視聴から地デジ放に切り替えた時、あとしばらくすれば映ったかもしれませんが、時間がかかり過ぎてましたので。。
あれから同じ操作を何回か繰り返し、動作確認はしておりますが、今はチャンネル切り替えは通常には動作しております
書込番号:24785851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
こんにちは。
起こりえます。
というよりソニーの場合こういったことは日常茶飯事といって差し支えないかと。
ソニーのスマートテレビは、OS/プラットフォームを他社googleに頼っていますので、昔のソニーのテレビに比べると、熟成家電品とは思えないほどファームウェアの完成度が低いです。
他社依存なのでバグフィックス対応される速度も遅く、一方でどんどんバージョンアップするので、常に後手に回り、安定度や細かいバグなどの完成度がいつまでたっても上がりません。
同じAndroidでもスマホなどとは開発チームのレベルが全然違う印象ですが、ユーザー数が少ないので仕方ないのだと思います。
OSを自社で開発しているパナソニックや東芝(一部機種)、LGなどではこういった問題はAndroidに比べるとはっきり少ないですね。バグフィックスの対応も速いですし。
書込番号:24785979
0点

いつもアドバイスありがとうございます
この場合はハードの不具合より、ソフトウェアのバグの可能性大でしょうか?
ちなみにA9GはBS4K放送の音声切れは頻繁に起きてまして、いつまでも改善されなかったです
書込番号:24786194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
>>この場合はハードの不具合より、ソフトウェアのバグの可能性大でしょうか?
残念ですがそれはわからないですね。
ソニーの場合、ソフトウェアだけでなくハードもばらつきがある可能性があります。
時々、うちのブラビアは全然トラブルなしなんて書き込む人もいらっしゃいますので。
買ってすぐで、頻出するようならお店に初期不良交換等をお願いしてみて、交換しても改善しないようならソフトの問題と諦めるのが一般的です。
書込番号:24786444
0点

話し逸れますが、この間はYou Tubeを再生しながらテレビの電源を切り、そのまま就寝したのですが、テレビのオンタイマー機能で作動はいつもの定刻通り作動はしたのですが、音声が出てなかったのです
サポートに問い合わせしたらこの事例はあるそうです
何かと安定した動作がしないテレビです
書込番号:24787083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





